南風日記
管理人の日記。
2020/04/07
暖
本格的春かな?^−^
とにかく暑い!
昼間の車内はドア全開!
途中、
佐多への用事で走るも、
暑くて暑くて・・・
昨日寒を感じて、
きょうは少し厚めに^−^
トホホの1日でした。
きょうようやく緊急事態宣言、
遅いという意見もあれば、
生ぬるいという意見も、
そして慎重論も。
どうこうあれ、
1日も早い終息を願いたい。
それには各自の予防策が肝要、
今でも入り込み客をよく思わない人もいるが、
拒否もできないし、
まずは自己防衛をしっかり!
イノシシ籠設置2日目、
異常なし^−^
即効果が出る訳ないし^−^
待つことに。
とにかく駆除せねば!
明日も天気は良さそう、
暑そう!

2020/04/06
いよいよ
緊急事態宣言がいよいよ明日に。
素人ながらちょっと遅い感じもするが、
この宣言で一気に終息へ向かってほしいものです。
宣言でどういう風に生活が変化するのか、
見当もつかないが、
とにかく拡散が収まってほしい。
昨日はボランテイア作業で、
旧郡小の校庭の草払い。
雑草も伸びると厄介になる、
でも清掃後は見違えるように!
当たり前といえばそれまでだが、
実に気分爽快!
引き続き夕方はイノシシ籠の設置、
免許取得後初めての作業、
果たして成果は!?^−^
とにかくほとんどの家庭で被害が。
家の前の菜園も片っ端から、
被害に遭ってる。
少しでも被害の軽減になればと思っているのだが、
そう簡単にはいくまい^−^
天気が続いている、
明日も好天気の予報、
圃場は田植えが忙しく、
ここ数日の光景かな?

2020/04/04
田植え
この週末、
天気にも恵まれ、
田植えが一気に進行中。
7月の収穫まで順調な成育を祈願!
田植えにはつきもののシラサギ、
どこからとなく舞い込んでくる。
何を田植え後についばんでるのかなあ?
今の時期の風物詩だ。
久しぶり土手の草払い、
少々伸びており、
ちょっと難儀苦労だった。
やはり細目にせんといかん、
反省でした。
分蜂時期、
きょうはたまたま親戚宅近くを通りかかり、
異様な音に気付き、
振り返ると分蜂。
主に知らせ無事捕獲成功^−^
夕方は自治か役員会、
今年の事業計画、予算案の協議、
月末に総会の段取り。
明日も天気は良さそう、
まずはボランテイア作業から。

2020/04/03
霞み
長くなかった霞みが、
きょうは久しぶり出現。
時期特有と言えばそれまでだが、
こういう気象はどうもスッキリしない、
やはり青空!^−^
コロナウイルスが3例目で霧島で。
今朝は早朝から5回目の対策会議、
職員の行動計画も指針を。
より行動範囲が狭められていくが、
とにかく予防のために、
今を大事にせねば。
住民にも無理をお願いすることになるが、
一丸となって取り組まねばならない時。
今夜は野菜組合の協議、
徐々に組織の強化が図られていく、
一歩づつ前進!
明日も天気がいいようだ、
この週末は久しぶり天気に恵まれそう。

2020/04/02
捜索
昨日から行方不明になっていた、
高齢者の方の捜索を早朝から開始。
警察、消防署、4分団、役場消防隊での編成、
幸いにして1時間ほどで発見。
ただ、
願い空しく元気な姿はなく。
無理もない、
2,3日雨と冷え込みがあった、
90歳に届こうとする年齢でもあり、
体力的に厳しかったことだろう。
ご冥福をお祈りします。
朝、郡地区の岩下を走行中、
お山の大将の群れと遭遇、
割と若い群れ、
今頃の食べ物といえば何かな?
果実もないけど・・・
山にも何もないのかな?
とにかく悪さをしなければいいのだが。
コロナウイルスが相変わらず猛威を振るっている、
都市圏は増加の一途、
減傾向への方策はないものか・・・
町では明日、
5回目の対策会議の開催を。
考えられる予防策を行動に!
明日も快晴模様。

2020/04/01
出会い
昨日は辛い別れの日だったが、
きょうは出会いの日に。
新入社員の華やかなスタートの日なんだが、
どこも静かなスタートとなったようだ。
無理もない、
この現況では。
我が役場でも、
昨日の辞任式に続き、
対象者の辞令交付を町長室で行っただけ。
とにかく考えられる予防策は、
実行したい。
何もかも歯車が狂った、
コロナ対策。
一体終息は見えるのか?
と言いたい。
夕方は鹿児島も2例目の発表、
増え続けなければいいが・・・
一人ひとりの対策が何より肝要では。
夕方は大中尾地区で行方不明者の報、
駆けつけてみたが、
日没でもあり発見に至らず。
きょうは特に寒さを感じた日でもあったが、
高齢でもあり、
安否が心配なところだ。
明日早朝から捜索再開の予定。
予報では快晴模様、
穏やかな日を祈りたい!

2020/03/31
辞任式
多くの職場で別れの日、
転職、転勤、退職等々、
様々な職場で行われたことかと思う。
ただし、
このコロナウイルスで、
様々な所で従前と違った、
セレモニーになった職場が多いのでは。
我が町でも簡素化に。
従前は文化ホールで職員を集めて実施だったが、
町長室で対象者だけのセレモニーに切り替えた。
体育館で一人ひとりの間隔を大きくとって、
全職員から半数に切り替えての実施も検討したが、
万全を期すため、
冒頭のとおりのセレモニーに。
まさかとは思うが、
発生してからは遅い、
とにかく予防に全力を傾注したい。
長くて40年超の職員もおり、
物足りない最終日であったと思う。
でも生死と紙一重の現況からすると、
ベストの選択ではなかったかと思う。
転退職される方々の今後のご活躍とご健勝ご多幸を心から祈念!
午後は所用で鹿屋へ。
我が町から派遣していた職員も、
明日から本町へ。
派遣先の職場への御礼の挨拶へ。
職員には派遣先での経験を、
我が町で存分に発揮してもらいたい!
きょうはぐっと寒が緩んだ、
明日も曇天模様だが、
気温の低下はないだろう。

2020/03/30
寒
ぶるっ!
冷えた、とにかく冷えた!
関東地方が、
昨日雪に見舞われた筈だ。
すっかり春気候で、
薄着も災いしたかも知れない。
しかし、
こんなにも冷たくなるとは!
今夜はしまおうとしていたストーブに点火^−^
暖かい!
もう4月というのに。
きょうは著名人が若くしてコロナでの訃報、
とかく意識の薄い方々が、
予防意識を高めていただけたらと願う。
他人事のような方が、
世間にはまだまだ多い、
他人は感染しても、
自分には無関係という意識の持ち主。
とにかく一人一人が、
予防策をしっかり実行すべきだ。
その延長線に終息がみえる。
明日までは雨模様、
明日こそは厚着でしっかりと^−^

2020/03/29
コロナウイルス
一向に衰えをみせないコロナウイルス、
首都圏では増える一方、
いろんな県からの交錯で対策も大変だろうけど、
打つ手はないものか・・・
外国みたいに、
厳しい外出禁止令はどうなのか・・・
余り厳しくすると、
経済破綻も出るだろうし、
非常に難しい舵取りだ。
先が見えない、
対策が超難しい、
今後どう防御策がなされるだろうか。
天気は曇りから晴れへ。
しかし予報では又、
明日から下り坂のようだ。
目まぐるしい気象の変化、
体調も上手く合わせなければ。

2020/03/28
予報通り
気象の予報が精度が格段に高い、
午前中は曇天ながらも持ちこたえていたが、
午後になり降り出した。
それも間断なく、
夜まで降り続いた。
予報では明日は晴れとか、
的中するように!
この時期は分蜂が盛ん、
この分蜂、
ちょっとの隙に行動が始まるため、
なかなか目が離せない。
結局は分蜂なし(笑)
無駄な時間だったが、
こればかりは仕方ない、
この時期だけだから、
無駄を承知で我慢が続く。
川柳から
・オレオレにダレ誰と問い返す
・大差ない美人と俺のレントゲン
以上引用
関東地方は雪の予報、
ちょっと考えられない?
変な天気だ。

2020/03/27
雨に
予報通り雨に、
そして時折どしゃ降りに。
ただ気候が春だけに暖かい!
これだけでもホッとする^−^
昨夜遅く鹿児島でもコロナウイルスの感染者の報道、
きょうは早速対策会議の招集。
我が町は先月から立ち上げており、
きょうで4回目の会合となった。
消毒、マスクの着用等を呼び掛けているが、
一歩踏み込み、
トイレでのその都度の消毒の徹底、
集まりの自粛の徹底等を協議。
感染してからでは遅い、
とにかく予防策を、
考えられるものは実行に。
来月初旬に住民宛に、
再度予防策の周知徹底を。
とにかく一人一人の取り組みが大事だ。
明日も天気は悪そうだが、
きょうほどじゃないような予報だ。

2020/03/26
葬儀
現職員の葬儀、
47歳という若さ、
子供は小学1、3、5年生、
特に1年生の泣き叫ぶ姿が痛々しかった。
無理もない、
1年生で父親を亡くすことなんぞ、
とても信じられないことだ。
言葉も見当たらないが、
とにかく気丈に成長してもらいたい!
それが又、
親兄弟の日々の励みにもなるだろう。
午後は地域の野菜生産組合の事務処理。
数年事務処理が滞っており、
役員で懸命な作業中。
主は台地への水利用なんだが、
故障続きと漏水続きで、
いいことなしの連続だった。
ここにきて復旧の兆しが見えてきた、
基幹産業の農業振興のためにも、
高齢化とはいえ、
農家の皆さんには頑張ってもらいたい。
朝から小雨だったが、
気温低下がなく、
過ごしやすい1日に。
明日までは天気も悪いようだが、
週末は一時的に持ち直す気配。

2020/03/25
議会
3月最終議会、
本日は令和2年度予算、
元年度補正、各議案等の審議。
全ての議案で可決をいただきました、
いよいよ新年度に向け、
フル回転で!
議会終了後は鹿児島市へ。
事務処理で意見交換、
まずは順調というところかな^−^
夕方は同僚の通夜に。
余りに早い別れ、
47歳、正に今から伸びに伸びる年代、
なんとも言葉がない。
ただただご冥福を祈ります。
数日続いた好天気も、
今夜から下り坂の様相、
ま、たまには湿りも欲しいか。

2020/03/24
3日目
伊座敷トンネルの供用開始から3日目、
毎日往復利用しているが、
やはり爽快!
カーブも緩やかであり、
高速道みたいな走り心地、
実に気分いい!
最南端の大動脈として、
地域の振興に大いに貢献することだろう。
コロナウイルス対策で、
学校が新学期から従来の姿に。
完全元通りではないが、
徐々に復帰へ。
その他の諸々の事業等も、
徐々に復活の道へと、
1日も早く!願いたい!
当然国内外の情勢を見極めながらになるが、
一刻も早い元通りの姿になることを、
祈願!
ここ2日快晴模様、
明日まではどうにか持てそう。

2020/03/22
伊座敷トンネル供用開始
いやー、町民にとっては待ちに待ったトンネル、
いや、町民ばかりでなく、
全国民か!^−^
2K超のトンネル、
最南端に通じる大動脈、
大雨時には土砂崩れの危険性があり、
通行止めの規制もあった道路。
恐らく今後はどんな大雨でも、
通行止めはまずないだろう。
安心安全、
そして物流の効率・賑わい、
多くのプラス要因がひしめくトンネルだ。
きょうの供用開始を待ち望んでいらっしゃったのか、
一番乗りは午前5時半に来られたようです。
ありがたいことです、
今後益々の繁栄を祈願!
最南端の賑わいは、
北へ北へと大波を起こしてくれることだろう。
大隅半島、そして鹿児島県の賑わいへと繋がることだろう。
午後は辺塚からのツーリング客が山中に迷ったとか、
どういう行程だったか不詳だが、
携帯での確認で、
浜尻の上の山中にと。
辺塚から浜尻???
どうこうあれ場所は的中、
無事下山できた、
まずホッと。
山歩きはとにかく危険が大、
深い山ゆえ、
方角が全く分からなくなる、
自然の脅威とでもいうんだろうか。
お互い気をつけよう!
きょうは小雨日和だったが、
明日は又、快晴模様。

2020/03/21
快晴
いやー実にいい天気!
朝から大空を360度眺めても、
雲が見当たらない。
この連休にそれも気候のいい時に、
世界的にコロナウイルス、
目に見えない脅威、
なんとも言い難い。
どこもどの人も苦との闘い、
終息を祈るのみだが、
それぞれに防御態勢を整えなければ。
それぞれ落ち度のないよう、
きちんと実行すべきだ。
時期的に分蜂のシーズン、
あちこちで聞かれる、
養蜂家にとってはチャンス到来か。
田んぼの草払い、
半ばほったらかしにしている田んぼで、
草木が凄い!
ビーバーでやっと切れるほどに^−^
小さいうちに対応しないと、
難儀が倍に^−^
明日はいよいよ伊座敷トンネルの開通、
この感染症のせいで式典は中止だが、
この暗い世の中で、
光が見えればと願う!
物・人の流通が好転に!

2020/03/20
3連休
春先の3連休で、
観光地は一番の書き入れ時、
そして春へ向かい、
児童生徒の春休みへと。
ところが今年は一変!
世界が厳戒態勢、
人・物の動きがほとんどなく、
どこも閑散としたもの。
一体どこまで続くこのコロナウイルス対策、
生死にかかわることで、
軽視はできないが、
とにかく一刻も早い、
封じ込めが出来ないものか・・・
我々は静観、
そして防御確立で感染しないように、
努力するのみだ。
天気は最高の1日に、
彼岸でもありお寺へ墓参りに。
しばし静寂のひとときを。
元家の草払い、
今後は雑草との闘い、
終わりなき闘いだ^−^
予報では明日までは快晴模様、
蜂の世話かな?^−^

2020/03/19
議会
議会2日目の一般質問、
8人の登壇のうち、
残り3人が本日登壇。
医療、感染症、道路、
観光、鳥獣被害等々、
今の身近な課題について討議。
前へ前へ!
夕方はコロナウイルス対策会議、
町の活性化策、
消費拡大に向けての取り組み協議を。
来週中に事業提案を取りまとめ、
早急な対策に取り組まねば。
いろいろあろうが、
まずは取り組める事業があれば、
どんどん予算化していき、
町の賑わいを取り戻したい!
幸いにして我が県は発症がなく、
安全県、安全町である。
裏付けるように雄川の滝、
佐多岬は感染症知らずの状態で、
多くの入り込みがある。
勿論、対策を万全にして、
もてなしで受け入れたい。
観光協会の理事会も開催され、
いよいよ新年度から事務所を別に設け、
完全独立へ向け前進。
少々風があるが、
天気は良さそうな予報、
連休はいかに。

2020/03/18
議会
きょうは議会一般質問、
8人のうち5人登壇。
観光、高校寮、農業、基金、
消防、学校跡地、人口問題、感染症、
等々について質疑。
やはり今流行の感染症対策、
皆さんピリピリ、
しっかりと対処していきたい。
そんな折、
今朝消毒液が寄贈された。
本町出身で鹿児島市で建設業営んでいらっしゃる、
有嶋隆司様から20L缶3本、
こういう品不足の時、
ほんとにありがたい!
全国どころか世界中が防御に躍起になってる時、
貴重な薬、
ほんとに感謝!
夕方は所用で鹿屋へ。
心なしか人の動きが少ないような、
気のせいかも知れない^−^
議会一般質問は明日まで、
天気も良さそう、
春の陽気です。

2020/03/17
穏やか
久しぶり風もなく、
雨もなく、
春の暖かい陽射し。
実に穏やかな1日に。
夕方、
大泊方面へ出かけたのだが、
西の空に落ちる夕日、
静かな佇まい、ホッと。
午前中は佐多地区を。
上之原台地のツワブキが目映い緑に、
そしてジャガイモの収穫、
遠くには古里海岸を。
菜の花が畑、
道端に咲き乱れている。
確実な春の足音が近くに聞こえる。
明日も予報では快晴、
どんどん春へ向かって!

2020/03/16
強風
朝から強い西風、
この時期特有とは思ってはいるが、
穏やかな錦江湾も白波が。
出勤は波しぶきが車まで到達、
ただ、終業後の道は、
いつもの穏やかな錦江湾に。
この時期特有といえばそれまでだが。
夕刻はコロナウイルス対策についての、
鹿屋市との意見交換。
収束が見えない中で、
どこも支障が表れつつあり、
行政としての対応、
今後の対策の協議を。
きょうは親戚にたんかんの送りを。
主生産地でもある根占地区なんだが、
今年は不作で例年の半分くらいと。
病気もだが、
ヒヨドリ被害が大と。
このヒヨドリ被害は、
毎年でなく隔年に。
ヒヨドリ対策、
中々厄介な作業というか、
極めて困難。
イノシシ、お山の大将に並び妙策は?
夜は風も止み、
明日は上天気の予報だが。

2020/03/15
耕運
久しぶり畑の耕運作業^−^
といってもミニ耕運機でのことですが^−^
トラクターで耕運してもらっており、
そこに春大根を植えようと、
地ならし程度の作業を。
面積も極小だし、
ミニ耕運機の出番というところ。
効率は悪いが、
狭い田畑の耕運作業は、
こういうミニが最適。
終わった途端雨に、
いい湿りか?^−^
ぼつぼつ分蜂が始まる時期、
空き箱の見回り^−^
果たして今年は?・・・^−^
明日も快晴の予報だが、
寒が真冬みたいとか。
明日までかな?寒は。

2020/03/14
強風
う〜ん、この時期はやはり強風か、
快晴中の快晴なんだが、
なぜか西風が強く。
よって外に出れば寒く、
車内ではエアコンが必要なくらい。
こういう時に体調変化が起こる、
気をつけねば!
午後は義兄の見舞いに。
転院の予定なのだが、
転院先が空かず、
待機中の状況。
病院間で調整していただき、
ありがたいことだ。
こういう調整はほんとに家族にとっては、
ありがたい!
もうしばらくの辛抱かな?
明日も天気は良いのだが、
予報では真冬並みの寒が来襲とか・・・

2020/03/13
防災訓練
今月22日供用開始に先立ち、
伊座敷トンネルでの防災訓練の実施。
延長が2K超で年1回の訓練が義務らしい。
勿論、義務に関わらず、
あってはならないことだが、
訓練は必要だ。
特にトンネル内での訓練は、
自分でも初めての経験だが、
団員も初めてではなかろうか。
消防署、分団、役場消防隊、警察と、
連携を図りながらの訓練。
おおよそ順調に進行したのではなかろうか。
トンネル内という空間では、
危険も大であろう。
そして風向き等、
瞬時の判断も求められるし、
極めて緊張が高くなる。
今後トンネル内での無事故無火災を祈願!
夕方から予報通り小粒の雨が。
明日にかけ降る予報だが、
折角の週末、
下り坂かな?

2020/03/12
いよいよ
待ちに待った伊座敷トンネルの供用、
コロナウイルスの関係で、
開通式は出来ないが、
22日の11時からに開始と。
短縮と安全の確保、
今後の梅雨時期、
台風時には安心安全が保たれる。
折角の式典にイベントが組まれていたのだが、
今回ばかりは仕方ない。
我が町の特に根占地区の特産品、
タンカンの収量が減少らしい。
雨とヒヨドリ、お山の大将等、
被害続出で収量が極端に減じたらしい。
コロナウイルスと相まって、
農家にとっては厳しい状況だ。
これでは需要にとても対応不可能だ、
凶は連鎖する感じ。
自然相手の業種はほんとに辛い、
対策は・・・
明日まではどうにか天気も良さそう、
明日はトンネルの防災訓練、
供用を前に万全の体制で。

2020/03/11
群れ
なんと朝の出勤途中、
家から3分走った頃、
道路を群れで横断。
ところが慌てることなく、
悠々と歩いたり、
ガードレール上で休んだりと^−^
お山の大将の群れ。
完全に人里に慣れてる、
何がしか悪さをやってるだろうなあ。
お手上げ!
昨日の雨から完全に回復の天気だったが、
依然として風が強く。
今の時期のこの強風、
何???
コロナウイルスがなかなか終息の兆しがみえない、
相変わらず感染者数が日々報道される。
特効薬はないものか・・・
選抜高校野球も中止に追い込まれたが、
球児の心境はさぞ複雑なことだろうが、
現況では仕方ない判断か。
大相撲、プロ野球オープン戦、
無観客での競技になっているが、
なんか異文化の感じ。
初めての経験が次から次へと。
明日も天気は良さそうだが、
風が強いのかなあ・・・

2020/03/10
診察
義母の診察に鹿屋へ。
もうすぐ卒寿、
退院時は今後どうなることやらと心配したが、
次第に体力は回復。
きょうの診察で、
近くの病院を紹介していただいた。
このまま回復へと願うところだが、
高齢ゆえに安心は禁物だ。
過日、
出勤中に瀬戸山でお山の大将に遭遇、
群れではなかったが、
集落内を回ってるようだ。
恐らく被害が出ているのでは?
困ったもんだ、
対策の妙案はないものか・・・
きょうは天気は回復傾向にあったが、
風が非常に強かった!
場所によっては体がぐらぐらと(笑)
強い西風ゆえ、
明日は快晴になる予報。
郡の圃場のジャガイモ収穫もピークを過ぎたようだ、
このコロナウイルス関係で、
経済が滞ってる、
出荷済のジャガイモの値がどうだろう・・・
そして今後もまだ終息の見えないウイルス、
2年続きの低価格、
まさか3年連続とはならないように!

2020/03/09
対策会議
新型コロナウイルス対策会議、
きょうは各課の取り組み状況、
そして今後の取り組みに対して、
意見交換、協議を。
今は鹿児島には発症の事例はないが、
いつ発症するかしれない状況下、
万全の予防策を講じていなければならない。
まずは出来ることは即実行、
そして町民には勿論だが、
来客に対しても要請を。
特に我が町は佐多岬と雄川の滝という、
メジャーな観光地を擁している。
侵入は容易である、
今もって入り込みは高い、
とにかく考えられる予防策は徹底的に実践を。
お互い緊張感をもって取り組むことに。
予報通り夕刻から雨に、
それも時に本格的雨に。
明日もほぼ雨の予報。

2020/03/08
分蜂
天気が良かったせいか分蜂の便り、
俄然、
愛好家がざわつく。
蜂箱の設置に精出した午後でした^−^
一帯は箱の群れ、
一体どの箱に入るのやら^−^
蜂たちは難しい選択に^−^
しばらく楽しみな時期に。
午前中は葬儀に。
ここにきて多いような気がする、
高齢、病等々、
1日1日を大事にしなければ!
夕方は草払い、
汗をかいたせいかビールが美味かった!
でも、疲れか弱いのか、
コタツで爆睡^−^
きょうは晴れ晴れ、
明日は又、
下り坂の予報。
この時期は仕方ない、
うまく付き合おう!

2020/03/07
雨
折角の週末、
朝から雨、
結局夜まで止むことなく。
こういう時にいろいろせねばならないことが、
あったのだが。
こればかりは自然界、
うまく付き合いましょう。
昼は令和2年度に向けての自治会長協議、
人口が急激に減少する中で、
選挙でなくみんなで話し合いによることに。
お陰でスムーズに終わることが出来た、
何もかも時の流れにうまく乗らないと。
夜はミニ懇談会、
こういうご時世、
集まりを抑制せねばならず、
静かな懇談に^−^
明日は晴れの予報、
そうあってもらいたいね。
