南大隅探訪

南風日記

南風日記

管理人の日記。

2020/02/03

節分

節分といえば恵方巻、

きょうはホテル佐多岬の恵方巻を購入。

見栄えはいかにもまずそうな感じ^−^

ところが口にした途端、

美味い!でした。

これならいつでも買って食べたい感じ、

とにかく美味かった!



節分は季節の変わり目、

いよいよ春への準備か。

暖冬のこの頃、

暖へ向かってくれるかな?

向かってほしい^−^



午後は佐多へ、

う〜ん、人通りがない、

どこも減少傾向とはいえ、

寂しい感じだ。

でも、いる人が気張る!

出来る人が気張る!

賑やかさを取り戻すために!

なんらかの行動を起こさねば!



明日も天気は良さそう、

ただ、視界が思わしくないが。



2020/02/02

林野火災防ぎょ訓練

2年に1回の野焼き訓練、

の予定だったのだが、

今回は火入れなし。

風もなく条件は最適だったのだが^−^

かねて実施する防火訓練に。

場所が原野だけに、

それだけでも条件が違い、

訓練にはいい経験だったのでは。

半日で終了、

その後は現場にてホースをつなぎ、

車からホースの配置する講習。

初めてみたのだが、

これはなかなかいい!

火災現場が遠いところは、

極めて有効!

1分1秒を争う火災現場では、

重要だ!



午後はへツカダイダイの収穫、

相当遅れているが、

というよりはほったらかし。

余り利用することがなく、

毎年廃棄処分に。

加工する術を習得せねば!

最高の風味のあるヘツカダイダイ、

活用せねば勿体ない!



親戚に贈り物用の野菜収穫も^−^

どこにでもあるのだが、

地産物が東海地方まで。

きっときっと美味しい味を運んでくれるだろう。



明日も天気は良さそう、

もう春へかな?^−^

2020/01/29

名古屋へ

昨日所用で名古屋へ、

今、午後の9時15分、

新幹線での帰りで自宅着。

遠いのか近いのか?^−^

長いのか短いのか・・・

暖冬で暖かく過ごしやすかった!

特に雨にもあわず、

快適な名古屋でした^−^



きょうは免許交付日、

勿論時間までには間に合わず、

夜間勤務者からの交付となりました。


新型肺炎が蔓延中、

日毎に患者は増加の一途、

都会ゆえマスク着用での行動だったが、

ただ、外国人の多さには相変わらずビックリ!

特に中国人?らしき人が多く、

余計気を使った^−^

ま、来日の方は、

健康体である証拠なんだろうけど。

ただただ、世界的に治まることを祈るのみだ!



明日の天気は曇りとか、

きょうも帰途中、

小雨がパラパラと。

佐多付近は晴れ間にと、

変な気象の連続、繰り返しだ。

2020/01/27

会合

大隅半島副市町長会、

今年度、大隅振興局の音頭で始まり、

今年度2回目の会合。

各議題を持ち寄り、

意見交換。

そして共通事項については、

解決の糸口が見つかればと。

それぞれに課題山積であり、

共通事項も多い。

とにかく郷土がよくなれば、

賑やかになれば、

住民が幸せになればと!



所用で鹿児島市へ。

折からの低気圧の影響か、

今朝方はフェリーも運航見合わせだったが、

昼前から運航とか。

夜も風が強く、

いつもになく揺れがあった。

変な天気だ、

例年なら2月から3月にかけ、

春一番なる強風があるのだが、

とにかくおかしい気象のこの頃。



明日は所用で名古屋へ。

天気が良ければいいのだが。

2020/01/26

低気圧

台風並みの強風?

うーん、ちょっとオーバーかな?

でもそれくらい強い東風、

低気圧のせいなんだろうなあ。

大雨にはならなかったが、

降ったり止んだりの繰り返し。



暖冬の影響だろう、

野菜類の生育が良過ぎて、

収穫が早まったり、

豊作だったりと。

我が町のブランド品 馬鈴薯

来月から本格的収穫がスタートするのだが、

量と値と心配だ。

高値を祈るのみ!



ただ、長雨で病気の発生がないか心配だ、

馬鈴薯は雨に弱いと聞くのだが、

果たして・・・



きょうは職員採用試験、

我が町は今年度3回目の試験、

今回は技術職に限定。

面談で受験者の意気込み確認、

町を背負ってくれる職員に期待!



明日も予報では雨、

ぼつぼついろんな方面に影響が出てくるのでは・・・

2020/01/25

地産

我が家の菜園での収穫、

そして娘への送り。

どこにでもあるありふれた野菜なんだが、

ましてやスーパー等で買った方が、

送料より安いかもしれない^−^

しかし・・・

やはり我が家の菜園育ち、

美味い!と思う!^−^

少量多品目栽培で、

少量多品目野菜類を送った。



昼前から小雨模様に。

一応冬という時期、

風も若干あり、

冷たさというか冬を感じることでした。

圃場内ではブロッコリーの収穫に精出されていたが、

ぼつぼつ終わりの頃かな?

値段は結局上昇しなかったのかな・・・



明日もぐずついた天気の予報、

うんざりだな。

2020/01/24

曇天

終日優れない日、

霧雨になったり、

小雨になったりと。

でも気温は下がらず、

暖かい1月。

暖かいゆえか、

野菜の豊作貧乏に。

うーん、なんともやるせない気持ちだな、

折角丁寧に手入れした農産物が、

赤字になるような価格では・・・

世の中うまくいかないもんだな。



後期高齢組合の会議に。

負担金改定の年度でもあり、

UPの提案。

現状では仕方ない、

負担金を抑えるための予防に力を入れるべきであろう。

全市町村が同じ方向で統一した予防策も、

あってもいいのではなかろうか。

相互扶助の精神ではあっても、

やはり努力すべきはすべき!



曇天の桜島、

雲が麓まで下りているが、

孫の合間を縫い、

噴煙が。

雨と灰、

最悪のパターンだ。

周辺住民は大変だろう。



明日もパッとしない天気の模様だ。

2020/01/23

きょうは本格的な雨に。

時に久しぶりの土砂降り、

う〜ん、

恵みの雨ではないな。

予報でも雨が続きそう、

農作物も雨続きでは、

病害虫の発生を心配する。

なかなか思うような現象にはならない。



所用で鹿児島市へ。

夕方の用事で、

帰宅は9時前に^−^

久しぶり遅い夕食になったが、

家でくつろぎのひととき、

やっぱり一番の癒しの場所か。



きょうは昼間に、

まち・ひと・しごと創生総合戦略会議、

5年前の計画の2次へ向けての会合。

きちっと現状把握し、

目標数値を掲げ取り組んだこの5年間、

次なる5年間への挑戦、

検証を踏まえ、

実りある5年になるよう祈願!

超少子高齢化の中、

賑わい創出のため、

あらゆる手段を講じ、

動く町づくりになればと思う。



明日の予報も雨、

うんざり感。

2020/01/22

診察に

妻の体調が思わしくなく、

きょうは総合病院で2科受診、

1科は異状なしでホッとしたのだが、

1科が数値に疑問と、

1ヶ月後再検査することに。

年齢的にもどこかにか異常がきてもおかしくない、

体調管理をしっかりせねば!

これは他人事ではない、

いつかは我が身!

ついつい体調がいいと、

疎かになる体のメンテ、

健康体だからこそ検診が要!



機関紙から

・上機嫌は人間の第一の義務

とりわけ高齢になるにつれ、

意識して上機嫌でいることが大切と。

このことで日常生活も充実してくると。

人の気持ち、

大事なんだ!



きょうは曇天の1日だったが、

明日はいよいよ雨模様、

この時期は雨と晴れの繰り返しだ。

2020/01/21

障がい

障がいというほどでもないのだが、

親指に亀裂が。

なかなか治らず、

痛みがなかなか。

ところが今の時期、

ネクタイは勿論だが、

シャツのボタンかけに重要な役割。

親指に力が入らず、

朝は悪戦苦闘の連続。

たかがほんの2ミリの傷、

なんで???

ふと障がいを持ってる方々を思うと、

なんでもない傷。

大きな障がいを持ってる方々は、

日常生活にどんなに苦労されていることか・・・

比較にならない。

体の一部に異変が生じた時、

こんなに生活の一部に苦がのしかかってくるとは。



1月半ば、

非常に暖かい1日、

昼間、車に乗る機会があったのだが、

暑くて暑くて、

ついドアオープンに。

気象の異変?

暖冬を実感!

このまま続くとは思わないが、

とにかく暑い1日でした!



明日も天気は良さそう!

2020/01/20

大寒

今から冷たくなるのかな?

きょうを過ごしただけでは、

これが限度かなと?

冬至は既に経過し、

日毎に暖へと進んでいくのかと思っているのだが。

でも、まだまだ今から寒が強くなる?

全国的に暖冬気味、

寒は和らがないかなあ・・・

まずは暖を期待しよう!^−^



午前中は新年度予算査定、

午後は所用で鹿屋へ。

帰りは錦江湾沿いに霞がかかり、

薩摩半島はほとんど見えず。

かねては手に取るように見える半島が。

ただ、何も見えない中で、

太陽だけはくっきりと。

夕刻が近づき、

深紅色に。

贅沢な逸景!



明日は降雨0%、

気温はどうかな?

2020/01/19

予報通り下り坂に。

外での作業が出来ず、

いい機会に、

車の調子が悪くディーラーにて診断に。

重症でした、

入院することに^−^

部品取り寄せらしく、

日帰りが出来ず^−^

代車での帰途に。

ま、正常に戻れば何日かかってもいい、

とにかく安全な車に!



帰途中感じたのだが、

きょうの雨は、

超局地的雨。

鹿屋は晴れ、

錦江町で少々降った跡、

根占は降った跡感じられず、

佐多で実感。

こうも局地的とは。



夕方は菜園で追肥作業、

勢いが増すことを祈りたい^−^



明日は又、

快晴の模様、

目まぐるしい日替わり天気だ。



2020/01/18

収穫

きょうは早朝自治会奉仕作業、

河川の草払いと花園の清掃。

8時からの作業だったんだが、

なんとなんと8時起床^−^

あわてふためいて現場へ急行したが、

3分の1ほど済んでた、

申し訳ない。

新年初の清掃作業、

毎日目にする河川と花園、

綺麗になり気分爽快!

常にこうありたいですね。

でもどの自治会も同じ状況かと思うが、

高齢化と人口減、

いつまでできるかだ。

とにかく1日でも長く現状を維持したい!



午後は義母宅の金柑の収穫、

ヒヨドリが相当食い荒らしている。

鳥も食べたいだろうし、

共存共栄かな?^−^

今年はとにかく小粒、

?????

余りにも小粒が多過ぎる。

どうあれ金柑の甘露煮に。

旬の味を!



明日も天気は良さそう、

ジャガイモ堀かな?^−^

2020/01/17

冷たい!

うーん、冷えた!

暖冬とはいえ、

やはり冷たい1日。

おまけに小雨模様、

暖かくなる筈がない!

勿論、夜になり、

寒はさらに強くなり。

とにかく苦手な寒さです^−^



夜は課長会の新年会を我が家で。

いろいろ意見交換の場になったかな^−^

今年は何かと節目の年、

とにかく前へ!

後ろを向くのも時には大事かも知れないが、

前進することにより、

後ろ向きをカバーするぐらいの勢いで!



明日は曇天か?

ゆっくり寝ていたいのだが、

早朝から奉仕作業、

キバロウ!

2020/01/16

再び

又雨になった、

やはり冷たい!

午後は団体組織の総会、

ちょっと自分にも事務処理の作業があり、

ギリギリセーフに^−^

長らく放置していたせいか、

組織の運営が危機的状況に。

きょうの会合で、

立て直しへ向け、

議論が交わされた。

きょうの雰囲気では前へ向いて進むだろう、

農家の生計維持にも大事な組織であり、

盛んになることを願いたい!

そもそも畑があるゆえ理事になってるだけで、

実務はほとんどわからない。

手伝いできるのは事務処理くらいだ^−^

しばらくは大変な作業が続くが、

会員一致団結して乗り切ってもらいたい。



夜になり間断なく降り続く、

明日も好天は望めそうにない。

2020/01/15

快晴にはなったが

雨の後の快晴、

とはいえ真冬の時期、

暖かくなる筈もないし^−^

暖房で暖を!

出勤退庁時の車内は暖房も強く、

ありがたい!



今農作業ではブロッコリーの収穫が盛ん、

暖冬のせいで一時的に量がオーバーとかで、

値崩れが起きているらしい。

折角栽培し収穫・出荷を楽しみにされていたのだが、

ちょっと気になる。

気象の変動で、

価格に大きく左右される農産物。

ほんとに大変!



来月からはブランド品馬鈴薯の出荷もスタートするが、

値崩れが起きなければいいが・・・

こればかりは市場の動向次第、

祈るような気持ちだ。

新じゃが、とにかく美味い!

相応の値段が欲しいところだ。



明日は又、下り坂とか。

2020/01/14

雨に

さすがに雨になると冷たさが^−^

きょうは所用で鹿児島市へ。

帰りは鹿屋経由で用事を済ませ、

16時半に帰庁。

鹿児島市まで出向くと、

やはり1日費やしてしまう、

この距離はどうにもならない^−^

遠距離、

負を思えばきりはない、

前向きに!^−^



きょうは14日年越し、

明日は小正月、

昔は賑わっていただろうに。

今は知らな過ぎる^−^

時代の流れだろう。



現代の電子化のスピード、

とても付き合いきれない^−^

でも時代はどんどん電子化へ突き進む。

以前経験したユニクロの会計処理、

ボックスに無造作に商品を投げ込むのだが、

瞬時に計算する、

そして数まで。

???こういう時代なんだ。



予報では明日は快晴模様。

2020/01/13

3連休

正月休みから1週間後の3連休、

ありがたい休みだが、

何かと作業があるもんだ^−^

のんびりするよりは、

体のためにもいいのかな?!^−^



ヘツカランが生い茂っており、

株分け作業。

材料は準備しておいたのだが、

いざ始めると次から次へと。

よって材料不足に陥り、

一部延期に。

又の休日に取り組もう!



作業の合間に友人から赤福の差し入れ、

久しぶりの赤福、

大好きなお菓子のひとつで、

ついにっこり!

早速、休憩の茶にいただきました、

ありがとうございました!



やはり暖とはいいがたいこの頃、

2月の一番冷たい時期を控えてるしなあ、

あと2ヶ月の辛抱かな?^−^

2020/01/12

整理

朝から曇天、

時に小雨にも。

そして太陽が顔を覗かせたり、

再び小雨になったりと、

気象が目まぐるしく変わった1日でした。

よって外での作業は出来ず、

室内作業に変更^−^

義母宅の倉庫整理、

自分もだが、

捨てきれず?

目いっぱいゴミの山^−^

人間こういうもんだろう。

結局終日費やしました。

まだまだほんの一部の整理、

今後時間を作り整理し、

スッキリした倉庫に蘇らせます。



曇天のせいか、

気温がだいぶ低下、

コタツ、ストーブ全開、

体調維持のため?室内を暖かく!

明日は又、

気温も上昇、晴天の予報。

何するか・・・

2020/01/11

下り坂に

春を思わせる陽気から一転小雨模様に、

大きな冷たさは感じないが、

目まぐるしい気象の変化。

例年今時分は、

雨が多い時期だ。

年度末を控え、

建設、土木業は雨に悩まされる。

今後3月までは1日1日が大事に。



3連休初日、

雨模様のため、

外での計画していた作業が出来ず。

ちょうど買い物もしなければならず、

鹿屋まで。

昼前出かけたのだが、

帰ってみれば午後の6時、

数軒立ち寄るため、

結構時間を費やす^−^



川柳から

・任せろ言ってネジ山潰される

・この孫は取説なけりゃ預かれん

・夫婦ともピッチャーになる口喧嘩



明日も雨の予報、

室内の片づけでもするかな。

2020/01/10

春?

予報通り暖かい1日に。

車内はエアコンつける寸前、

すっかり春の陽気に。

ただ、今後又寒がぶり返すとか、

でも長続きはしないとの予報、

この予報当たってもらいたい^−^



今夜は新年会、

総務課長宅でお世話になりました。

今夜は数課で新年会が行われているようだ、

それぞれの課、

令和のスタートダッシュをかけてもらいたい^−^

集いいろんな話題沸騰かと思う、

心を一つにし、

突進してもらいたい、

突進しよう!



満月前夜、

奇麗なまんまるい月、

明日も穏やかな日になりますように!

2020/01/09

こういう暖かさはいいねえ^−^

どんどん暖かくなって欲しいね。

でも、今夕のテレビ放映では、

暖かくなり葉物野菜が安値とか。

消費者は大歓迎なのだが、

生産者は大打撃に。

ブロッコリーが1円とか、

こんなのあり???

世の中うまくいかないもんだ、

程よい値段がついてくれればいいのだが。

ブロッコリーは南大隅でも栽培が盛ん、

気になる値段だ。



午後から会議、協議が続いた、

何かとせわしい令和2年か^−^

今年は我が町にとっては何かと節目の年、

忙しい年に。

みんなで取り組む機運を醸成する、

いい機会でもある、

共に頑張ろう!



川柳から

・会釈したあとお互いが振り返り

・照明を年々落とす美人ママ

・聞き上手はほとんど耳が遠かっただけ



明日はきょうより気温が上昇する予報、

ありがたい!

2020/01/08

強風

冷たく強風、

本格的冬を感じた1日でした。

細身の自分にとっては、

きつい1日に^−^

関東地方は冷たい雨とか。

海も白波、

いかにも冷たい冬に。

ま、今までが余りにも暖かったせいかな?



夕方は地区の組合総会、

組織の維持に苦労ばかり、

金銭が伴うもので、

今後の対応策を協議するも、

結論出ず。

来週協議決定することに。

今後はいろんな組織が、

同様の壁に突き当たることだろう。

とにかく人口減のみで、

増える要素が見当たらない中、

それぞれの組織は苦戦の連続かと。



総会終了後、

知人宅で一杯、

行政への苦言提言、

いろいろいただきました。

ありがたいことです、

代えられるものは勿論即実行、

検討は議論を尽くし、

結論に導きたい。



明日は風も弱まってくれればいいのだが・・・

2020/01/07

葬儀

暮れの29日に葬儀が行われたのだが、

その配偶者の葬儀が本日営まれた、

いやー、ビックリでした!

こんなことあるんですね!

仲睦まじくと言っていいのだろうか?

親族においては、

さぞかし落胆されたのでは。

これが人生というものだろうか・・・

ただただご冥福をお祈りします。



午後は妻の体調不良により看護???

昨日体調不良を訴えてから幾分回復したものの、

まだ本調子ではないようだ。

お互いこういう年齢になってきた、

健康面には精一杯注意しなければ!

体の異変は、

いつどこで発症するかわからないし、

健康面は注意に越したことはない。

とはいえ、

日頃健康体だと、

どうしても体について怠ってしまう。

歳相応に注意しましょう!



今夜は久しぶり同級生宅に。

同級生との語らいが一番だな^−^



昼過ぎから強い東風、

予報では下り坂、

夕方は雨もチラホラだったから、

結構降るかな?

2020/01/06

仕事始め

令和2年の仕事始め、

そして新元号での新たなスタート。

きょうは消防出初式の関係で、

役場の仕事始めのみ。

かねてはシルバーセンター、社協と回るのだが。

諏訪神社で安全祈願し、

市中パレード、そして式典へと。

天気にも恵まれ、

寒も強くなく、

穏やかな気候の中で進行。

出初式といえば極寒のイメージが強く、

そのとおり超冷たい経験もある。

しかし最近は温暖化の影響か、

寒をそう強く感じない。

所用により最後まで見届けなかったが、

順調な進行での式典のだったかと思う。



夜のテレビをみていると、

仕事始め、仕事納めの式の廃止の傾向にあると。

まだこの傾向は強くなる報道だったが、

なんでも働き改革の一環とか。

時代の流れか。



明日も天気は良さそう。

2020/01/05

最終日

長い9連休の最終日、

加えて天気にも恵まれた連休だった、

こんなにも恵まれた正月、

大型連休とは。

きょうも実に穏やかな1日、

ほぼ無風状態、

時間が止まってる感じ。



まずは菜園の手入れから、

豆類が枝を欲しがっているのだが、

一向に作業が出来ず、

きょうになった次第^−^

殆ど倒れかけているほどに、

きょうの手入れで、

実エンドウ等の豆類もホッとしているのでは。



そんな折、

暮れに亡くなられた方の夫の訃報に接した。

1昨日1週間忌をされたばかり、

こんなのあり?・・・

耳を疑った。

よく理解すれば夫婦でということになるが、

現実にあるし、

過去にもまだ短い期間に夫婦で亡くなられた記憶もある。

とにかくびっくりだった!



夜は弔問に出かけたが、

皆さん疲れ切っている様子、

無理もないよなあ。

まだ10日経っているかどうかの期間、

でも親族の皆様、

頑張ってほしい!

粛々と送りを執り行っていただけたら。



昨日の洗濯機修理、

きょう確認したら水漏れはない、

どれくらい持つかだ^−^

頑張れるところまで!

こういうトラブルは何かにつけ続くものだが?^−^



明日は恒例の消防出初式、

天気は良さそうです!

2020/01/04

PayPay

鹿屋まで買い物に。

どうしても町内で揃えられないものがある、

遠くへの買い物、

高齢者や車のない方にとっては大変だ。

孫らと出かけたのだが、

支払いにPayPayを利用しようとしたら、

なんかいつものと少々勝手が違い、

戸惑っていると、

小学4年の孫が教示^−^^−^

言われる通りしたらスイスイと^−^

今どきの子供は進んでる、

というよりは我々大人が遅すぎる!

もっと時代の波に乗らんと大変なことに^−^



ユニクロでも買い物したのだが、

精算は勿論PayPayもあるにはあったのだが、

それより品物をBOXに投入し、

機械が計算してくれる。

どういう仕組み???

当たり前といえばそうだろうが、

世の中は進んでいるというよりは、

超早い!



帰宅後は洗濯機の修理^−^

今朝から水漏れが・・・

一応ひっくり返してみたら、

排水ポンプの破損、

どうやらネズミの仕業のようだ。

応急的に接着剤で修理、

どれくらい持つかだ、

正月早々何かとトラブルだ。



きょうは結婚記念日^−^

42回目、

まずは金婚式を目指して!^−^



明日も天気は快晴の予報、

こんな正月も久しぶりだなあ。



2020/01/03

佐多岬へ

孫一家が帰省しており、

久しぶり佐多岬へ。

勿論孫らは初めての佐多岬。

少々強風、

加えて霞がかかり開聞岳どころか、

殆どの島影が見えず。

開聞岳はどうにかうっすらと。

でも聞こえてくるのは、

雄大な自然に皆さん驚きと満足の声。



この佐多岬一帯は釣のメッカとしても有名、

殆どの瀬に人影が。

休みとはいえよく来たもんだと^−^

この連休相当の釣り人か。

田尻の防波堤も人の山、

何が釣れるんだろう・・・



佐多岬後に鹿屋に行く予定だったが、

展望台まで歩いたせいか、

皆さんだれたよう、

^−^総意で中止に^−^



今のところ天気に恵まれている、

いつまで続くやら。

明日も予報では快晴。

2020/01/02

成人式

正月2日、

成人式の開催。

帰省者に合わせての実施で、

こういう方式が地方では主流になってるようだ。

今回は対象者の約半数の48名が参加。

皆さん大人の仲間入り、

力強い誓いの言葉を聴いて、

頼もしい限りです!

近い将来、

故郷南大隅にUターンし、

躍動する町を担ってほしいものだ。

今回も南大隅高校書道部によるパフォーマンスもあり、

後輩たちを祝!



式典前には新年挨拶会もあり、

参加者一同集い、

今年の初顔合わせに!



午後は正月のドラマ、箱根駅伝、

テレビに釘付け!

いつ見ても感動だ!

選手の皆さんから新年早々、

大きな力を貰う、

ほんとにありがたい!



夜は孫らが帰省、

2人住まいから、

一気に5人+犬^−^

7人家族になりました。

長男が中学2年、

飯食いに仰天!

普通の飯茶碗でなくどんぶり、

それで3杯・・・

体が超でかいというわけでなし、

どこに入っていくんだろう^−^



この正月2日間は快晴に恵まれた、

予報では明日も良さそう、

明日はみんなで佐多岬へ!

2020/01/01

令和2年

令和の元号では初めてのスタート、

天気は良かったのだが、

雲が厚く地平線からは見れなかった。

こればかりは自然界、

どうにもコントロールできない^−^

今年も竹之浦海岸に出向いたのだが、

年々多くなっていく感じだ。

雲間からとはいえ、

鮮やかな初日の出だった!

皆さん大満足では。



警察も交通整理に大変かと思うが、

1年のスタート、

皆さんの思いが強く殺到してしまうが、

混乱もなく整然とした交通、道路状況に。



竹之浦公民館では今年も竹之浦女性有志による、

ぜんざいの振る舞い、

それも無料配布で恐縮しきり。

ぜんざいは勿論温かいのだが、

有志の心温まる振舞いに感謝!



11時からは自治会新年会、

帰省者を含めて新年の顔合わせだが、

年々少なくなっていくのは避けられない事実。

全国ほとんどの地域で進行している現実、

歯止め策はないものか・・・



とはいえ新年のスタート、

快晴に恵まれた元旦。

何事に対しても前へ!

時を無駄にすることなく、

確実な歩みを!



ここ数日天気は良さそう、

休日中に地平線からの日の出を見たいものだが^−^

46 / 204

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る