南大隅探訪

南風日記

南風日記

管理人の日記。

2019/12/31

大晦日

2019年も余すところ40数分、

いつものことだが、

早っ!という感じ。

そしていつものことだが、

きょうばかりは超忙し!

普段なら明日へと引き延ばすのだが、

なぜかきょうばかりは・・・

きょう終わらせねばと焦るだけ^−^

変な心境だ。



昨日の雨から一転快晴へ、

でも強風。

窓拭きするも室内へ強風で、

室内のものが散々な光景に様変わり^−^

整理にならず^−^

しかし、かねてよりは片付いたな、

なんか、きょうしなければならないという心境に。

年に1回はやはり必要だな。



過疎化とはいえ、

心なしか人・車の往来が賑やかに。

故郷がある者は、

やはり恋しい我が家だろう。

日頃の労苦を、

この休み中に、

身体じっくり癒してもらえれば。



今年1年、

いろんな人との出会い、

場との出会い、

いろんな議論に遭遇、

何より健康体であったのが一番!

この状況をずっと維持したいものだ!



予報では明日快晴模様、

初日の出に行く予定。

2019/12/30

葬儀

きょうはまずは葬儀からのスタート、

地区内のおばさん、

いやまだ84歳だったかな?

元気な方だったが、

突然の病か。

自治会内は勿論のこと、

地区内の行事等は率先して参加され、

高齢者の集まりや、

ゲートボール等で先導的役割。

惜しい人物でした、

ただただご冥福を祈ります。



今、消防団による年末特別警戒が行われている、

年末にかけ無火災を祈願!

明日までの警戒だが、

分団各位に感謝!



28日は所用で鹿児島市へ出かけたが、

夜の天文館、

久しぶりの活況を呈していた。

寂れがちな繁華街だが、

賑やかさを取り戻してくれればいいのだが。



きょうは終日雨、

かといってそさほど冷たさを感じず。

自分にとっては幸い^−^

いよいよ明日は大晦日、

予報では天気は良さそう、

きょう出来なかった掃除を一気にやりたいのだが。

2019/12/26

内覧

順調に進捗の新庁舎整備事業、

きょうは内覧。

大体の骨格は出来上がっており、

仕上げへと急ピッチか。

天井は無数に張り巡らされた配線、

どうやって結ぶの?^−^

仕事人、職人の技ですね!

完成まで無事故での作業を祈念!



午前中は根占中の生徒代表が、

地方創生についての報告に。

町のことを授業で研究し、

町への提言を。

ただ素晴らしい!に尽きる。

やはり子供の無限の可能性を痛感!

我々も学ぶことが多い^−^



夕方は新人職員の事業提案、

こちらも生徒に勝るとも劣らず、

詰めの事業提案。

今後の町の方針が楽しみ!

今後こういう提案が増えることを祈願!



きょうも天気は悪かった、

明日こそは回復するかな。

2019/12/25

寒っ!

雨混じりの日、

冷たい!

ひょっとしたらこのまま日を追って、

冷たさが増すのかな?

長く雨がなかったが、

ここにきて降ったり止んだりの繰り返し。

先の強風雨でジャガイモの生育を心配していたが、

どうやら大丈夫らしい。

ホッと。



きょうは鹿児島国際大学の学生が、

4ケ国後のパンフの紹介に来町してくれた。

学生が独自にパンフの作成、

インバウンド対策が叫ばれている中、

ありがたいパンフ。

有効に観光地で使いたい!



ダジャレ工房から

・強風だけどきょう夫婦でお出かけ



明日は天気は持ち直しの予報だが、

果たして・・・

2019/12/23

薩摩川内市へ

片道3時間、

近いのか遠いのか^−^

南から北へ所用で走った。

ちょうど昼食時になり、

駅近くの食堂へ。

大入り満員というところ、

しばらく片づけを待ち席へ。

そこへ相席の依頼、

勿論快諾。

地元の方だったが、

しばし談笑の時間が持てた。

田舎ではごく普通の光景なのだが、

この頃はプライバシーとかで、

中々遭遇出来ない^−^

こういう交流あるべき姿と思うのだが。



途中桜島の噴煙、

帰りも黙々と大隅半島へ。

垂水の駐車場は灰一色、

車の運転もうんざりだろう、

まずは灰落としからだ。

余計な作業に、

皆さん大変だ!



一転、きょうは快晴模様、

明日も予報では上天気!

2019/12/22

ひさしぶり

?なぜと自分に問う^−^

5日間も空白、

発見なんかは余り空白がないのに・・・

不思議・・・なぜ・・・

それはさておき、

久しぶりの投稿になってしまった。

勿論、連日の飲みではあったのだが、

つい延びてしまったのか。

概ね昨夜で忘年会らしき飲みは終わったつもり^−^

でも・・・^−^



昨日から天気は不安定、

きょうは予報どおり雨に、

そしてどしゃ降りにも。

夕方は回復の兆しに、

そして明日の予報は快晴。

所用で鹿屋に出かけたのだが、

日曜日とあってか、

車の往来は静かだったのだが、

遅い昼食にも関わらず、

午後3時前でも賑わいの店内。

なんか時間帯がずれてる感じ^−^



きょうの雨と共にこの時期には珍しい強風、

ビュービューと強く、

春馬鈴薯の鮮やかな緑が、

少し影響があるような。

今後の生育に影響がなければいいのだが。

折角今までいい調子で来ていた中、

収穫まであと2ケ月間という時に。

とにかく影響がないことを祈願!



今頃台風29号が、

まさか襲来はないと思うだが^−^

2019/12/16

雨に

予報通り雨に、

急激な冷たさは感じないが、

今後は一雨ごとに寒が強まるのかなあ。



休み明けで師走、

せわしい1日に^−^

会議、入札、協議と、

ほぼ1日。

今年も余すところ残り15日、

アッという間に日は経過する、

有意義に過ごさねば!



ダジャレ工房から

・このお寿司わさび入ってないの?

 わー、寂しいなあ。

・オクラの料理本出すよ!

 これは美味しそうじゃないなー

 お蔵入りだ!

・高校生になったら

 親孝行せいと言われた。

以上引用



小雨とはいえ過ごしやすい夜、

後半は天気があまり芳しくない予報。

2019/12/15

結婚式

昨日から結婚式のため京都へ。

親戚宅の結婚式だったが、

京都は今まで通過地点で、

こういうことがないとなかなか滞在はしない。

とはいっても実質1日も満たなかったが^−^

午後の結婚式、

当然観光らしきこともできず^−^

会場が京都らしい坂道にあり、

風情は堪能した^−^



折角の機会と思い、

帰りの便を逆算して、

今朝は薄暗い中、

伏見稲荷大社に出かけた。

なんとなんと人の波^−^

それも外人の多さにビックリ!

?????なんだろうこの現象、

皆さん元気!

それぞれスケジュールの関係で、

時間を有効に使っているのかな?^−^

時間の都合で勿論、

山頂までは到底行けず。

ま、初めて行った稲荷大社でよかった。



明日は降水確率50%

一雨ごとに冷たくなるのかな?





2019/12/13

議会

議会2日目の一般質問、

9人のうち3人登壇。

道路、ブロンズセンター、農業、

移住定住等々の質問。

改善すべきは改善、

取り組むべきは取組み、

検討は検討で、

とにかく前へ!



午後4時からは自治会長会、

60人超の出席の下、

今年1年の反省ねぎらいを。

住民に一番身近に直結しており、

生活へ即繋がる。

皆様の日頃からのご尽力に感謝!



天気がここ2,3日快晴、

ちょっぴり冷たさはあるが、

昼間はぐっと暖に。



明日、親戚の京都での結婚式のため、

今夕鹿児島市入り、

朝の7時頃の新幹線を考えると、

自宅を朝4時発つよりは、

今夕にと^−^

2019/12/12

議会

きょうから12月議会、

きょうは一般質問9人のうち、

6人登壇。

交通安全、教育、特産品、高齢者対策、

子育て、農業、移住定住、馬毛島の訓練施設等について。

明日まで一般質問があり、

残り3人が登壇。



きょうは雲一つない快晴、

ただし、寒は確実に!^−^

夜の満月が爽やか!

雲もなく昼間の輝き、

ホッとする光景だ。



ダジャレ工房から

・彼女 「いつも割り勘ばっかり」

・彼氏 「わりい、堪忍して」

     払いたいのは山々だけど、腹痛いんだよ



明日も天気は良さそう!

2019/12/11

逆戻り

一気に寒が来たかと思えば、

暖へと。

いやいやこれでよし^−^

農作物に影響がない位の暖へ、

いってもらいたい。

寒と暖の繰り返しだろうが、

体調管理をしっかりやりながら、

この冬を乗り切らねば!



本町の基幹作物の一つ馬鈴薯、

来春の収穫に向け、

順調な成育状況だ。

今年は2年続きの低価、

農家も作付意欲をなくし、

相当減じている。

来年こそは高価での取引を期待したい!

高齢化も加わり、

作付面積は減になる一方、

価格で栽培意欲にもっていきたいものだ。

こればかりは市場で相当左右される、

ましてや住民の購買傾向も左右されるし、

ただただ、ブランド品の維持拡大のためにも、

良質な馬鈴薯を作り、

確固たる地位を築きたいものだ。



ダジャレ工房から

・社長 「倉庫へ行こう」

 社員 「そうこなくちゃ」

 そうこう話しているうちに、

 車は倉庫まで走行したよ。



明日から12月議会、

今回は佐多支所での会議に。

2019/12/10

農泊事業

農林水産省所管での事業で、

全国で500ヶ所以上の地域で取り組んでいる、

内容協議のため上京。

勿論我が町では初めての取り組みになるが、

閉校跡地が点在する中で、

泊る、食べる、体験する、買う等々の事業を、

閉校跡地で展開の有無について協議を行った。

大まかにはいける事業である、

今後地域、関係団体等と詳細な詰めを行い、

新年度事業に組み込めればと思うところである。

我が町に限らず、

閉校跡地は勿論のこと、

古民家等空き家が多い現況。

一つの活性化策になり得る事業と確信した!

1例を参考に波及的に他地域に広がればと願うところでもある。



急な寒波の後は、

徐々に暖になりつつある。

程よい気候ではあるが、

季節は冬!

一時の暖であろう。



川柳から

・勘定の割算中に皆消え

・あおりなら毎日やってるテレショップ



PHPから

・だますよりは だまされろ

人間としての生き方かな。



明日も穏やかな日を願いたい。


2019/12/05

寒っ!

やっぱり寒い!

きょうからついにジャンパー着用に、

これだけで相当違う。

風邪などひいてしまったら大変、

まずは用心!

室内もたまらずヒータースイッチオンに。

いよいよ冬かな。



朝のうちは議会全員協議会、

そして今年新採用職員の事業アイデアの提案、

なかなか斬新なアイデア、

頼もしい!

町の振興になればと願いたい!



午後は債権回収対策会議、

それぞれの主管課で、

回収に邁進しているところだが、

連携を密にし、

情報を共有しながら、

対策が講じられればと。



終業後の日の落ちるのが早いこと、

帰路は完全に真っ暗な世界、

夏場の明るさを考えると、

別世界!

こういう四季があるのも日本、

ありがたく思わねば^−^



川柳から

・夏五輪どこでやろうとテレビ前

・明日が来るそれとも明日へいくのかな

以上引用



明日は下り坂の様相、

この頃は良く雨が降るなあ。


2019/12/04

きつい

本格的寒か、

車内、室内は暖冬かと思いきや、

一旦外に出ると、

冬!

う〜ん、いやな冬到来かな、

ま、うまく付き合うしかないか^−^



午前中は佐多地区内を。

上之原台地に出かけたのだが、

キヌサヤ、スナップ、馬鈴薯等々、

作物が豊富。

素人ながら見た目、

順調な成育状況かと。

夫婦との会話の中で、

思いっきり栽培面積の拡大にびっくりしたのだが、

耕作依頼が多いとか。

よって自己処理能力以上の面積に。

かといってほったらすと、

すぐさま雑草の山に。

なんか無理やり拡大の方向に、

後継者育成が急務か。

折角いい土地を所有しながら、

うまく生かし切れていない現況。

高齢化の波をうまく乗り切れる施策、

急務中の急務だ。



今夜も冷え込んだ、

まだこたつでしのいでいるが、

ストーブの出番も間近だ!

2019/12/03

ここ数日寒がきつい^−^

苦手な寒だが、

まだまだいける。

そういう折、

今夜はこの冬初の鍋、

寒い時は鍋に限るね^−^

今後は鍋の食が多くなるだろう。



何かと協議事項の多い1日に。

日々何かしらあるもんだ^−^

まずは真正面から向き合い、

紐をほどいて。

必ず解決の糸口はある。



久しぶり錦江湾〜太平洋岸を経ての帰路、

う〜ん、道路沿いの雑草が気になるところ。

場所によっては道路半分を占領、

交通事故が心配だ。

どこもだろうが、

悩みの一つだ。



先般、食事に行った店に、

古稀

・まだまだ早いと突っ放せ

そうですね、

正に今は現役ばかり、

壮年どころか、

青年の域だ。



きょうは快晴に恵まれた、

明日は尚いい天気のようだ。

冷たさが増すのかな?^−^

2019/12/02

ビッグイベント?

佐多岬マラソン大会&ウオーキング大会、

そして、

地産地消フェアの開催。

天気に恵まれ最高のイベント日和、

お陰で多くの人出で賑わいました!

近年の傾向でウオーキングの参加が、

上昇中。

一つの完全なスポーツですね、

ウエアが実にカラフル!

完全装備!

年齢性別に関係なく、

誰でも参加できる。

とはいえ、

ランナーにとっては10マイルが人気、

あの過酷なアップダウンの激しいコースに、

多くのランナーが挑戦。

感銘、感動を覚える。

又、特産品の販売、

我が町の農林水産物を、

多くの来客が買い求められていた。

南大隅を堪能する1日でした。



も一つ大事なイベントが^−^

昨日は68歳の誕生日でした。

昔ならとっくに老年世代か、

現代は壮年期だそうだ^−^

ありがたい!

まだまだ今から^−^

頑張るぞー!

同級生らと小宴を^−^

とにかく健康保持しながら、

楽しい日々を!



きょうは急な冷え込み、

一雨ごとに寒が強くなる感じ、

北はマイナスも普通だし、

これが冬か。

いよいよ本格的に冬に突入か。

2019/11/30

諸々

所用で鹿児島市内へ行っており、

今朝帰宅。

即、蜂蜜採り作業、

蜂の動きは鈍いのだが、

いつもと違い、

中々箱を移動してくれない(´;ω;`)

いろいろ工夫しながら、

天板を叩いたら、

早い動きに^−^

従来はよく移動していたのだがなあ・・・

なんだろう・・・

この世界不明なことが多過ぎる!

毎年いろんな新しい発見が^−^



15時からはボランテイアグループによる、

花植え作業。

閉校とはいえ、

地区のシンボル、

学校に鮮やかな花を植えた。

学校が蘇ったような雰囲気に。

やはり花はいい!

花の絶えない地域づくりをしなければならないのだが。

こればかりは老若男女を問わず、

意見が一致するところだ!



明日は佐多岬マラソン大会、

午後から下り坂の予報だが、

競技だけは済みそうだ。

県内外からのランナーが参集、

いろんな出会いを祈念!

2019/11/28

冷え込み

さすがに今回は雨から冷え込みが、

当然時期柄、

寒くなるのは当たり前だ。

室内では余り感じないが、

やはり一歩外に出ると、

ぐっと冷えを感じる^−^



午前中の雨模様から、

午後は青空に。

予報もピタリ!

近年の観測は精度が高い!

ほぼ予報通り、

それゆえ計画も立てやすいということに、

ありがたいことだ。



夕方は同級生宅に。

蜂蜜の大敵?スムシにやられたようだ、

こればかりは予防のしようがない?・・・

なんか特効薬はないものか・・・

永遠の課題だ!



明日は快晴の予報、

雨ばかりもねえ^−^




2019/11/27

2割負担

少子高齢化の波が押し寄せる中、

ついに?!

75歳以上の医療費負担が2割に。

現行1割だが、

団塊世代が75歳になる頃、

対象者が上昇する、

高齢者にとっては頭の痛い話だ。

令和4年実施のようだが、

寒い状況が待ち構える。

やはり貯蓄か^−^



朝から曇天模様、

小雨が降ったり止んだり、

気温はさほど下がらず、

過ごしやすい!

明日は回復の予報だが。



今夜は何年振りかな?

冷凍庫の整理。

3分の1は廃棄処分に(´;ω;`)

冷凍という便利な反面、

無駄を体験してる。

こまめにチェックの必要痛感でした。

でも身軽になった冷凍庫、

さっぱりと!



川柳から

・肝試しそうっとのぞく預金残

実感!^−^



今後は一雨ごとに寒が強くなるかな。


2019/11/26

曇天

もうすぐ師走に突入なのだが、

寒がさほど強くない、

いや、自分にとってはありがたいことなのだが^−^

果たして農作物はどうなんだろう・・・

田畑は町の基幹作物の馬鈴薯の植え付けが、

ほぼ完了というところ。

早いところは、

ビニールを持ち上げ、

葉っぱが鮮明に!

今年は値崩れを起こし、

農家にとっては大打撃の年、

来年春の収穫には農家の笑顔が見たいのだが・・・



川柳から

・電子はねレンジにもなるしマネーにも

確かに!



生暖かいと思えば明日は雨の予報、

ちょうどこれくらいの気温がベスト!^−^

2019/11/25

反省会

夜はドラゴンボート大会の反省会、

今年の反省を踏まえ、

来年以降に生かしていきたい!

それぞれの担当から、

反省点や声を披露、

次なる大会に向け!



月曜日、

何かとやはり事務処理が溜まる曜日か^−^

週の初め、

きょうからだ!

気張らねば^−^



川柳から

・合意なき決定された小遣い減

なるほど・・・



あまり飲んではいないのだが。

ちょっと疲れ気味、

後が続かない^−^

ぼつぼつ休みます^−^

明日の天気はいかに。

2019/11/24

昨夜は相当降ったようだ?

町の防災無線の一時的不通、

道路への倒木等が発生している。

寝てる時はほとんど感じなかったが、

局地的風雨だったのかな・・・



夕方はすっかり晴れ上がってきた、

苗物を錦江町まで買い出しに、

3軒目でやっと^−^

どこもだが植え付け作業が急ピッチ、

この雨で芽が出るのが早い!

対応できるか^−^



雨上がりのせいか、

対岸の薩摩半島がくっきりと!

時には雨も降らないと、

空気洗浄が出来ないしね。

佐多岬からは、

島影がくっきりと見えたのでは。



今夜は自治会内に具合の悪い高齢者が。

身寄りが余りなく、

居ても高齢で病弱、

結局、うちんのが泊まりに。

今後はこういうケースが多くなることだろう、

他人事ではなく、

いつかは我が身のことだ。



明日はどんな天気か。

2019/11/23

ふるさと祭り

天気に恵まれました!

町のふるさと祭りの開催、

ドーム内外での催しで、

町の逸品が勢揃い。

中でもカンパチのつかみ取りは、

いつも超人気!

最後に大抽選会の実施、

当選番号がアナウンスされる度に、

ざわめきが^−^

健康診査等もあり、

かねて足の向かない病院が、

身近にあることで皆さん大好評!

たっぷり丸ごと南大隅を堪能されたことでしょう!



今夜は地区での懇談会、

先のふるさと祭りの小慰労会^−^

ぼちぼち飲みましょうか^−^



夕方から強い東風、

恐らく雨になるでしょう、

ゆっくりの日曜日になるかな?

2019/11/22

IOT

鹿児島市でIOTデザインガールin鹿児島が開催、

我が町からは保健師2名参加。

8組の編成で、

それぞれ事業提案、

我が町の職員が入ってるチームは、

子育て支援について提案。

現実路線で即事業として実施可能な、

実施しなければならないような事業と思ったのだが、

入賞には至らず(´;ω;`)

賞以前の問題として、

住民目線での政策を考えた時、

避けては通れない、

先延ばしできない事業と痛感。

住民と接しているからこそ問題が見え、

解決策を見出す過程の協議に感謝!

グループの取り組みに改めて敬意を表したい。

他のチームも話題に事欠かない政策提案、

女性連の底力に感服!



午前中は事業協議、

相手のある事案で、

慎重に連携をとりながら、

時期、内容等、

今後じっくり詰めたい。



きょうは終日雨だったが、

明日は快晴の予報。

2019/11/21

金婚式

結婚50年、

言うのは容易いが、

苦楽も凄いものがあったろう。

きょうは11組の参加、

皆さん笑顔が素晴らしい!

難儀苦労を感じさせない表情、

だからいいんだ!^−^

今後ともご健勝ご多幸を祈願!

天気にも恵まれました、

余興ではカラオケが割とスムーズに。

癒しのひとときだったかと。



夕方は同僚宅の親の通夜、

70歳超、

今では早過ぎる!

病とはいえ何とかならなかったものかと・・・

ご冥福を祈る。



遥か南には台風27号が発生、

もうすぐ正月というのに。

まさか直撃はないだろう!



夕方は強い東風、

明日は雨の確率大!

2019/11/20

慰安

年金友の会根占支部の総会に参加したが、

総勢220名の参加。

年金受給者ゆえ高齢者だけだが、

年齢とは逆に元気高齢者の集まり^−^

皆さんの笑顔が何よりいい!

町の繁栄の礎を築いてこられた面々、

頼もしい限りです。

益々元気で町の振興の原動力に!



余興で女性のトークショーを聴いたが、

場を大いに盛り上げていただいた^−^

我が地区でも招きたい方だ。

お笑いが元気の源だ、

皆さん元気を貰って帰られたと思う^−^



午後は所用で鹿屋へ。

帰りは夕方になったが、

立ち寄る所の大泊経由で。

ところが会えず(´;ω;`)

辺りは暗くなっているのだが・・・



明日も天気は良さそう!



2019/11/19

訓練

夕方、役場の消防訓練、

年1回の訓練だが、

やはり万が一を考えると、

回は多いに越したことはない。

訓練後、

例年の如く消火器での消火訓練を実施するが、

ややもすると使用法が不明も。

また、実際火事現場だと、

訓練のように行えるか?

なんといっても訓練の積み重ねに勝るものはない!



朝は長寿社会ゲートボール大会に。

皆さん元気の一言!

溌溂されてる!

益々元気で過ごされるよう祈念!

歳を重ねて心配なのが認知症、

予防策として適度の運動と脳の使い、

ゲートボールが手本となるような予防策だ。

元気高齢者の多い町に!



今朝は一段と冷え込んだ!

1枚着るのをつい忘れ、

寒さをこらえた1日に^−^

予報では更なる寒波とか、

明日こそは重装備で^−^

2019/11/18

湿り

久しぶり恵みの雨!

農家は笑顔満点かと^−^

自然は思うようにはいかないものだが、

待ち望んでいた雨がきょうはたっぷり降った。

大地を潤すには十分だ!

植え付けが済んだ後で、

欲しい時期に思うような雨が、

良かった!

でも、寒が次第に強くなってくるんだろうなあ^−^

師走も目前!

当然と言えば当然の自然の成行き、

気候とうまく付き合いましょう!



休日に採った蜂蜜の仕上げ、

中々の作業だ^−^

約1週間後瓶詰に。

自然落下のため時間がかかる、

かかり過ぎる(´;ω;`)

でも自然のままがいい!

本物の蜂蜜の味を。



明日は快晴模様だが、

風がやたらと強い。

2019/11/17

蜂蜜

ようやく今年の蜂蜜採り、

相当遅くなったが、

どうにか徐々に進行中^−^

今年はあちこちで蜂の逃避行が聞かれたが、

その割には量が多いような???

気のせいかな^−^

終日費やしたが、

1箱に1時間半、

結構手間のかかる作業だ。

今、午後の8時半、

今から作業に取り掛かります^−^



朝のうちは弁当作り、

おばちゃん達が元気よく和気あいあいに作ってます、

儲けはほとんどないですが^−^

この笑顔と会話が何よりだ!

正に生き甲斐!

いや、苦痛かもしれない^−^

とりあえずはみんなで楽しんで作ろう!



夕方から強い東風、

雨の前兆だ、

予報でも80%の確率、

湿りが欲しいところだった、

農家は大歓迎では。

2019/11/16

50万人

佐多岬が無料開放になってからの入場者が、

本日50万人に。

鹿児島市の子供姉妹がゲット!

祖父母との来園でしたが、

いい思い出になったことでしょう。

今後とも最南端佐多岬をよろしく^−^



12時からは大泊港でのお魚祭り、

町内外から300人の参加、

きょうは天気が良過ぎました!

暑いというより痛い感じでした^−^

でも、中身は超豪華!

伊勢海老、カマス、ブリの照り焼き、

これで1,500円、

超贅沢な振舞い。

皆さん会場で意見交換、

いい出会いがあちこちで生まれたのでは。



そして大中尾のふるさと祭りへ。

ちっちゃい地区ながら皆さん頑張ってます!

頼もしい限りです。



夕方は自治会の花植え、

ぐっと奇麗になりました!



明日も快晴模様、

蜜採りに精出します!^−^

47 / 204

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る