南大隅探訪

南風日記

南風日記

管理人の日記。

2019/11/15

寒気

一番の冷え込みとか、

でもそんなには感じない朝の気温。

ただ、確実に冷たくはなっていくだろうなあ・・・

徐々に寒さに慣れなけりゃ^−^

なんといっても寒が大の苦手!

幸いにも以前のような極寒がない最近、

温暖化なのだろう。



今夜は先の同窓会の精算事務完了、

思い出写真集と送付することに。

古希を目前に控え、

皆さんいい思い出かと。

来年は果たして何人参加か?

先細りは避けられない中で、

元気なうちに1人でも多くの同窓生と会おう!



ここにきて乾燥気味、

畑が砂埃に。

少し湿りが欲しいところ^−^

2019/11/14

寒つ!

やはり本物か、

この寒さ!

今朝はとうとうネクタイ着用に^−^

ネクタイを着けるだけで1枚の感覚だね。

このまま冬へかな?

今までの暖かさが異常だったんだ!

農作物も本来の姿に戻るかな?

今夜の報道では明日は一番の冷え込みとか・・・

北海道は雪も降ってるし、

正に本物!



今年も残り少なくなってきた、

あっという間の1年だなあ。

とにかく1日1日を大事に有意義に、

無駄なく過ごすよう心掛けねば。



PHPから

魔法の言葉

教師が生徒に激励の言葉、

「君なら大丈夫、頑張ったら、きっとなれる」

以上引用

中学時代に医師を目指していた生徒にかけた言葉、

生徒は見事に医師に。

言葉は偉大なり!



明日は一段と冷え込みの予報、

体調管理をしっかりと!



2019/11/13

反省会

昨夜は同窓会の反省会、

といっても対象者は3人だけど、

会前にお付き合いいただいた親しき友人を含め、

総勢10人でカラオケに^−^

実に面白おかしく楽しいひとときが過ぎました。

皆さんの協力に感謝です!^−^



きょうはいろんな事案が。

順調に事務処理、

庁内の横断的な情報共有が、

それぞれに前へ進むことが可能に。

瞬時に皆が情報共有すれば、

処理が迅速化できる。



川柳から

・控除する訳にいかぬか 詐欺の金



夕べ遅かった分、

今夜は早く休みたいのだが。

ただ今午後9時25分、

10時?11時?

いつもの午前様になるかな?^−^

2019/11/11

寒つ!

昼間は特に感じないんだが、

朝晩の冷たさが身に沁みる。

つい車のヒーターがオンに。

完全に冬モードになったかな?

特にきょうは朝方小雨も。



朝のうちは消防署主催のグラウンドゴルフ大会、

1昨日から秋の防火運動が始まっており、

防火意識の高揚を目的とした大会、

佐多地区内から10チームの参加。

競技前に防火の啓発、

そして消火器操作の実技指導。

それぞれの家庭に備え付けられているものの、

いざ使用となると、

果たしてどれくらいの人が正常に的確に使えるだろうか?

きょうの実技でも、

やはり使えない人が(´;ω;`)

これでは宝の持ち腐れ、

そして肝心な初期消火ができない、

とにかく訓練が必要!

今後更に冷え込み、

加えて空気が乾燥する時期に突入する、

しっかり対策を講じたいものだ。



ダジャレ工房から

・森に木の精がいるのは 気のせい?

・あのー囲碁しません? いいえ以後しません



明日も冷たい予報、

体調管理をしっかりせねば!

2019/11/10

ふるさと祭り

地区の恒例のふるさと祭り、

馬鈴薯の植え付け作業の真っ盛りであり、

お客さんの入りを心配したが、

時間を追うごとに上昇へと。

地区の癒しのひととき、

皆さん大満足だったかと思います。



早朝は火災予防週間に因んだ消防訓練、

今回は中央分団での合同訓練、

まずは順調な流れ。

今後気温低下、

空気の乾燥と火災の発生しやすい時期に。

お互い細心の注意を!



なるほど日本語術から

おこなう=行う

しかし行なうもOK

表す→表わす

断る→断わる

何より難しい日本語だ^−^



今夜はふるさと祭りの反省会、

来年に向けて!


2019/11/09

葬儀

病状の急変により、

親戚の方が亡くなり、

きょうは鹿児島市へ葬儀に。

この高齢化の中では、

今後よくある事案に。



途中の往来の車は灰がこびりついている、

昨日大噴火の影響だろうが、

5000M級と言われてもピンとこないが、

相当なエネルギーかと。

周辺の住民は大変な生活だろう、

道路は車の往来の度に、

灰が舞い上がり、

生活上も対策のしようがない感じだ。



夜は明日のふるさと祭りの踊り練習、

ま、どうかなるだろう^−^



明日は火災予防訓練、

早々休まなきゃ。

2019/11/08

休暇明け

3連休後、

3日の休み。

都合6日間の休み明けのきょう、

まずは疲れなしで勤務に^−^

東京での同窓会、

幹事は大変だったろうに!

普通でいいと提言はするものの、

当人にとってみれば、

やはり粗相のないようにと一生懸命なんですね!

ありがたいことだが、

気苦労も大変だったろう。

まずは関係者にありがとう!

と言いたい。



事務作業も少々滞っていたが、

どうにかクリアかな?^−^

今月から来月にかけては、

どこもだろうが忙しさが尋常ではないようだ。

年末を控え、

頑張らねば!



PHPから

日陰にしか咲かない花もある

でもその花にしかできない役割だってある。

以上引用

どの世界にも通用する考え方ですね。



明日は親戚の葬儀に鹿児島市へ、

急変のようで、

これが人生なのかな。

2019/11/07

同窓会

5日から同窓会で上京、

いつも思うことだが、

誰よりも同窓生が一番!

親兄弟よりも親近感があるのはなぜ?

ほんとに充実というか、

楽しいひとときを過ごさせていただきました。

65歳開催時から、

毎年、同窓生在住県を巡ろうと計画したのだが、

来年は大分に決定!

次なるに向け又、

皆さん楽しみというか、

期待があるのでは。

とにかく元気なうちに、

あちこち巡ろうと、

皆さんの固い絆!



新幹線で帰ってきたのだが、

平日のせいか、

スムーズに自由席に座れた、

快適な旅に!^−^

あっという間の6時間でした!^−^



垂水を走る時は、

凄い灰埃、

ニュースで聞いてはいたが、

相当な噴煙だったようだ、

納得の現実。



さて今夜はゆっくり休むか^−^

2019/11/03

文化祭

あちこちで文化祭の開催、

芸術の秋!

今年もそれぞれの教室から、

練習の成果が披露された。

秋にふさわしい、

爽やかな発表!

ただ、人口減・高齢化の影響が否めない感じ、

無理もないことだが、

生涯、学習という志気は持続したいものだ。



夕方は集落内の草払い、

もうしばらくの辛抱かな、

寒が強くなってくれば、

草の勢いもダウンすることだろう。

そうこうしているうちに正月が目前だ^−^



草払いで少々疲れ気味、

自分にとっては超早い休みになるが、

ぼつぼつ横になるかな。

2019/11/02

噴煙

昨日から鹿児島市内へ。

往復の光景は、

桜島の噴煙。

間断なく噴煙、

西に流れたり、

東に流れたりと。

降灰対策に悩まされる周辺住民。

大変な作業というより、

大変な日常生活だろうに。



きょうから明日にかけては、

鹿児島市内は一大イベントの、

おはら祭りの開催。

県内外から多くの人出だろうが、

降灰がなければいいのだが・・・

天気にも恵まれそうだから、

賑やかな祭りになってほしいもんだ。



遠い南大隅町にとっては、

幸い大きな降灰被害もなくホッと。

1年のうちには降灰がないことはないのだが。



今夜は今からカラオケに!

来週の同窓会に向けて!^−^

同窓会がなんかカラオケ大会の様相を呈してきた。


2019/10/29

寒暖差

いよいよコタツの出番直前、

稼働に入った家庭もあるようだ。

寒がりの我が家は今のところまだ耐えてる^−^

しかし、朝晩は確実に冷えが増している、

昨夜からは布団の登場^−^

とはいえ、まだしのぎやすい時期、

こういう気象が当分続いてもらいたいものだ。

今後は一雨ごとに冷たくなっていくんだろうなあ、

体調管理を怠らないようにしなければ!




過日植え付けた野菜類が、

ここ数日の雨で勢いよく発芽。

家庭菜園は楽しいもんだ!

日毎に成長がわかるし、

収穫が何より楽しみだ^−^



きょうは所用で県庁へ。

町からの派遣部署を訪問、

それぞれ意欲が前面に出ていると感じた、

復帰後、町の振興での活躍に期待大!

又、協議事項もあり、

念を押すことでした???^−^



予報では当分天気がよさそう、

当分、大地も雨は不要だろう。

2019/10/28

湿り

ここにきて雨が降る、

さほど大降りでもなかったが、

農家にとっては恵みの雨ではないだろうか。

乾燥仕切っていた頃は、

関東地方は甚大な被害になっていたが、

程よい雨量なら大歓迎なのだがなあ。

自然はうまく調整できないもんだ。



今夜は地区のふるさと祭りの踊り練習、

練習を2回欠席していたので、

追いつくのに必死^−^

何事も練習あるのみ。

あと2週間あるのだが、

練習の余裕がなくちょっと心配。



PHPから

「知・好・楽」

知ってるだけの人は、

好きでやってる人にはかなわない。

好きでやってる人も、

楽しんでやってる人にはかなわない。

以上引用

人生こうありたいもんだ^−^



予報では明日も少し降るようだ、

いい湿りかな?

2019/10/27

帰路へ

新幹線で帰路へ。

東京から7時間の旅?行程?^−^

長いのか短いのか・・・

それぞれの考え方ですね。



関東南大隅会、

改めて思い起こすことでした。

今回は東京在住の同級生が3名も参加してくれ、

楽しいひとときを過ごすことが出来ました。

参加者も異業種で多彩な面々、

濃いひとときでした。

いろんな話も聞け、

新たな発見もあり、

実に有意義な会でした。

もっともっと多くの人に参加してもらいたいですね、

勿体ないくらいの貴重な時間、

お互いに吸収してもらいたい。

今後の益々の関東南大隅会の繁栄を祈願!



PHPから

・明るさ求めて暗さ見ず

くよくよしてないで、

常に前向きに!

こういう心を維持したい!

2019/10/26

関東南大隅会

2年振りに関東南大隅会に出席、

同級生は勿論だが、

古い顔見知りの方との再会は、

やはり感慨深い!

大半の方が、

故郷を離れて半世紀以上経過している。

都市の繁栄を支えている方々、

日本の繁栄の礎を築いた方々だ。

深い敬意を表したい!

100名弱の参加者、

今後とも地域の支えになってもらいたい。

懇談の中で、

皆さんの強い故郷思いに感謝!

我々も都会に出ている方に負けないように頑張らねばと、

強い気持ちにさせられたきょうでした。



皆さんと2次会3次会と懇談は尽きない夜でした、

皆さんと意見交換出来て何より良かった!

何かと提言・ヒント等、

多くの示唆をいただきました。

皆さんと共に気張りましょう!


2019/10/23

恵み

今回は予報が当たった!

大地は潤ったと思うのだが^−^

なんせきょうは鹿児島市へ出張、

鹿児島市内はどちらかというと、

どしゃ降りの感。

この頃の気象は、

極端すぎて先が読めない、

同じ町内ながらも人工的に降る・降らないの線を、

支配しているのではと思うくらいくっきり。

だから鹿児島市内のような雨が我が町で降っているのかな?

もし降っておれば、

正に恵みの雨!

天に感謝したい!

とにかく大地はカラカラ、

草取り、草払いにしても、

砂埃が舞うくらい乾燥仕切っていた。

今、ブロッコリーの植え付けが始まっており、

生育を心配していたが、

これで先ずは安心!



きょうは市町村振興協会の会議、

新しい事業展開で協議、

勿論きょうはたたき台を検討。

今までにない事業の推進、

町にとっては願ってもない事業の推進が出来る。

今後幾度となく議論を尽くし、

住民から喜ばれる事業展開になるよう、

推進したい!



予報では明日も雨、

今はたっぷり水分が欲しい植物、

期待!

2019/10/22

即位礼正殿の儀

こういう儀式を初めてテレビで見た、

正に平安絵巻というところか、

といっても残念ながら理解している訳ではない^−^

日本の格調高い儀式を感動深く。

5月1日から令和時代はスタートしているが、

きょう節目の日で感慨深い。

平和な世界であってもらいたいですね!



昨日は雨の確率80%で間違いなく降ると思い、

1昨日は無理して秋の植え付けをしたのだが(´;ω;`)

全く降らず。

芽が出るかどうか・・・

折角植えたのだが、

ちょっと心配。

ジャガイモ、オランダエンドウ、キヌサヤ等々、

果たして・・・



きょうは畑の草払い、

どこが痛いとも知れない感じ^−^

鍛え方が足りん!^−^



明日も雨は期待できないなあ。

2019/10/20

ドラゴンボートフェステバル

昨夜の前夜祭に続き、

きょうは大会。

絶好の秋晴れに恵まれ、

国内外の75チームが熱戦を繰り広げました。

380M の漕ぎ、

ちょっと想像するだけでダウン、

相当な重労働と聞いている。

残念ながら1回も経験がなく、

きつさを実感してなく、

外に表現がしようがない^−^

一般、レデイース、MIXの3部門の優勝チーム、

おめでとうございました!

来年もまた、

最南端根占で会いましょう!

雄川に隣接の広場では青空マーケット、

こちらも大会に勝るとも劣らない盛況ぶりでした。

共に南大隅の情報発信に寄与!



夕方は明日が雨の予報で植え付け作業を^−^

ジャガイモ、オランダ豆、スナップエンドウ、実エンドウ、

発芽が楽しみ!

一気に作業し疲れ切った^−^

疲れを飛ばす発芽に期待!



長らく快晴が続き雨の予報、

せめて明日だけでも恵みの雨を!

2019/10/18

葬儀&通夜

連日の通夜そして葬儀、

こういうのよく重なるもんだ。

こういうのは避けられないことだし、

挨拶の中で、

経験して初めて悲しみがと。

だから1日1日をしっかり生きたいもんです。

葬儀屋は遠い存在だと思っていたが、

ごく近い存在に。

とにかく悔いのない日々を!



過日、松山集落を走行中に、

お山の大将の群れに遭遇。

とっさに数えただけで20数匹、

道路の両側も草が揺れ動いていたから、

恐らく低く見積もっても、

50前後だろう。

果たしてどの畑で何を荒らしたのか?

頭の痛いところだ。



今朝は根占に走行中、

佐多地区は雨の気配なし、

根占に入るや、

アスファルトが濡れてる、

隣どうしでこんなにも違うものか。

大地は湿りを待っているのだが・・・

予報では明日降るようだが、

果たして・・・



明日もまずは葬儀から。

2019/10/18

葬儀&通夜

連日の通夜そして葬儀、

こういうのよく重なるもんだ。

こういうのは避けられないことだし、

挨拶の中で、

経験して初めて悲しみがと。

だから1日1日をしっかり生きたいもんです。

葬儀屋は遠い存在だと思っていたが、

ごく近い存在に。

とにかく悔いのない日々を!



過日、松山集落を走行中に、

お山の大将の群れに遭遇。

とっさに数えただけで20数匹、

道路の両側も草が揺れ動いていたから、

恐らく低く見積もっても、

50前後だろう。

果たしてどの畑で何を荒らしたのか?

頭の痛いところだ。



今朝は根占に走行中、

佐多地区は雨の気配なし、

根占に入るや、

アスファルトが濡れてる、

隣どうしでこんなにも違うものか。

大地は湿りを待っているのだが・・・

予報では明日降るようだが、

果たして・・・



明日もまずは葬儀から。

2019/10/17

通夜式

ここにきて続いた、

人の別れは遅かれ早かれ避けられないことだが、

願わくば1日でも長く。

そして健康で笑みの絶えない日々を送りたいものだ。

病状の急変により帰らぬ人となった、

まずは弔問を、

そして夕方は親戚宅の通夜式に。

いつも思うことだが、

こういう時に久しぶりの再会が。

そして間違えたりと、

しばし笑みのこぼれる時だ^−^



朝のうちは諸々協議事項が。

中々協議となると、

即座には決定できず。

着実に足早に!

そしてより良い方向へと導ければ。



さて明日は葬儀、

終日従事に。

夜になり強風、

何の影響かな?

少し雨が欲しいのだがなあ・・・



2019/10/16

続けざまに

きょうは自治会内の親戚が亡くなった、

夜に通夜に行ってたら、

懇意にしている方がなくなったとの連絡。

まさか同日に2人も、

それも近いところで。

びっくりでした!

どちらも病状は芳しくないとは聞いてはいたが、

まさかでした・・・

ただただご冥福を祈ります。



ちょっと忙しい1日でした、

書類整備もままならず、

早々帰宅でした。

明日にはきちっと整理しとかんと^−^

こういうのを積み重ねると、

何もかもに伝染してしまう、

要注意だ!



この頃台風は北への上陸が多いが、

南は雨不足、

秋の植え付けに支障をきたしている、

この自然現象、

思うようにいかないもんだ。



明日も予報は快晴。

2019/10/15

?痛い!

体のあちこちが痛いやらだるいやら、

昨日ビーバーを使ったせいかな???

でも妻も同じようなことを・・・

^−^運動会でした。

たいして体を使う競技でもなかったのだが、

やはりかねていかに体を動かしていないかがわかる、

かねての運動が大事ですね!



今回の台風災害、

日増しに犠牲者が増える、

この情報網の発達している時に、

予報は頻繁に放映されており、

河川氾濫の惨状を見ると、

自然災害の脅威を感じる。

自然にはなかなか勝てない(´;ω;`)

しかし、勝つように対策をしなければ。

恐らく想定以上に早く氾濫がおきたのだろう、

今回の台風で多くの課題も見えてきたことだろう、

しっかり今後に生かしてもらいたいものだ。

まだまだ行方不明者がいるのは、

なんとも心が痛む、

早期発見、早期の復旧を祈念!



きょうも暑い1日に、

ただ朝晩は着実に秋、冬へと感じる、

昼間との気温差が大きいのもきつい。



サラリーマン川柳から

・草食と言われる息子 金を食う



明日も快晴の予報、

ちょっと湿りが欲しい頃かな。

2019/10/14

暑い!

関東周辺では物凄い災害の状況、

正に言葉がない感じ。

尊い命が相当数奪われている、

防御策はなかったものなのか・・・

幸い最南端は南大隅は、

ほとんど影響がなかったが。

ホッとはしているものの、

あの災害の映像を見ると、

喜べる状況ではない。



午後は草払い、

しばらくは草との付き合いだな^−^

元気なうちは気張らんな!



夜は所用で古里へ、

少々飲んだだけだけど、

酔いが・・・



もう横になろう!^−^

2019/10/13

被害

う〜ん、目を覆うばかりの光景、

関東地方周辺は凄い被害、

多くの人命まで奪っている。

とんでもない台風でした、

なんか対策はなかったものかと思うけど、

こればかりは自然の成行きかな。

ただ、人命対策はどうにかできなかったものかと・・・

台風銀座と言われている鹿児島、

今年は大きな台風の来襲がなく、

ホッとはしているが、

どこかにかしわ寄せがくるのか。

都心周辺、

とにかく一刻も早い復旧を!



きょうは町民体育大会、

絶好の体育日和、

感動・笑い・勇気・意欲等、

様々な思いでした。

夜は反省会、

大いに盛り上がりました!

体育大会以上の盛り上がり、

これがあって地域の絆に。



明日はゆっくり休みたい!^−^

2019/10/12

上陸

史上最大級と言われていた台風19号、

テレビで見る限り広範囲に甚大な被害が。

特に都会のど真ん中、

影響が計り知れない。

あと1日の辛抱とはいえ、

被害は大きくなる一方だろう。

今日から明日にかけ、

一体どれくらいの被害になるのやら、

全く想像もできない。

直撃ゆえ、

対策も限界かな、

少しでも被害の小さいことを祈るのみだ。



昨日から所用で鹿児島市に。

きょうは桜島の噴煙を、

久しぶり目前に見ることができた。

住民は灰の対策に大変!

台風と灰、

どちらも不要なんだが。



FBから

一緒にいて楽しい人ではなく、

離れていて淋しいと思う人を選びなさい。

以上引用



明日は町民体育大会、

今年は出場チームが減少と。

少子高齢化の波とはいえ、

今後の運営が厳しく、

又、あり方の検討にも。

2019/10/10

台風

史上最大級とまで言われる台風19号、

発生当時は九州本土のコースだったが、

次第に東寄りに、

そしてほとんど影響がないコースに。

我が町は免れたが、

直撃コースになる地区が。

いっそ大海原を進めばいいのに。

よりによって先の台風で甚大な被害の千葉、

どうも直撃の様相、

少しでも逸れることを祈るのみ。

自然のいたずら!

世の中、

こんなもんなんだ(´;ω;`)



夜は職場の懇談、

意見交換会の設定、

久しぶりの集まりで、

いい意見交換の場になったのでは。

議論をどんどん交わしてもらいたい!



朝晩の冷たさよ、

びっくり!

つい車もヒーターに。

でも昼は真夏日和になり、

体がついていけない感じ^−^

明日も快晴模様、

暑いだろうなあ・・・

2019/10/08

年金友の会

きょうは佐多地区の年金友の会、

人口2000人を切った地区ですが、

150人ほどの集まりに。

高齢化とはいえ、

皆さんの満面の笑顔をみて、

元気をもらいました!

会場内で久しぶりの面会、面談、

楽しいひとときでした。

まだまだ元気な佐多地区です!



午後は佐多地区回りを。

それぞれに元気な様子、

つい微笑んでしまいます。



夜は38会(蜜蜂)、

いよいよ来月から採蜜作業、

会員相互に意見交換、

より品質の良い蜜を全国に届けたい。

今、東京の銀座の銀座SIXで取り扱っていただいています。

今年も香り高い蜂蜜を!



史上最大級の台風、

少し東寄りに方向転換、

ひょっとしたら影響がないかも知れない。

ただ、もしかしたら被災の傷跡が残る関東地方に上陸とか。

う〜ん、複雑な思いです、

ここ近辺では大きな台風の襲来がない、

ありがたい限りです。

でも全国どこも被害がないような襲来が欲しい!



サラリーマン川柳から

・なんだっけ? 取りに来たのにまた戻る

よくよくある行動です^−^



明日頃は少しは風が強くなるのかなあ。

2019/10/06

辺塚地区運動会

絶好の運動会日和、

秋晴れの下、

辺塚地区の運動会が行われました。

少子高齢化が進む中、

特にこの地区は著しい中で、

住民総出で参加。

地域の一体感が滲み出ています、

老若男女年齢を感じさせないハッスルぶり!

頼もしい限りです!

又、幼児の姿に感動、

佐多地区では余り見られない光景、

次代を担う子供たち、

キバレ!と叫びたいですね!

運動場も奇麗に整備されてました、

大変な作業だったかと思いますが、

地域の一体感ならではですね。

辺塚地区はふるさと祭りに始まり、

夏祭り、運動会と大きなイベントを展開。

他地区が中止に追い込まれる中で、

住民の総意の下、

高齢社会になっても継続されている。

町づくりの神髄をみる感じだ、

敬意と感謝を表したい。



夕方はシークワーサーの収穫、

きょう気づいたのだが、

害虫にやられている、

それも被害が大きい。

今まで全く気付かず、

果たして来年あるのかどうか?・・・



台風が発生、

予報では超大型とか、

10月の台風は大型だ。

2019/10/05

着工式

きょうは東九州自動車道、日南・志布志道路着工式、

3.7KMの工事区間になるが、

今後の交通混雑の緩和、

輸送時間の短縮・コスト削減、

交流人口の拡大、

災害時の避難道としての効果が期待されてます。

この道路は北九州市を起点に鹿児島市に至る、

総延長436KMの高速自動車道で、

現在まで約80%完成のようです。

この道路と並行して、

おおすみ縦貫道も動きが出てきました!

大隅半島の突端まで高速道で繋がることになります。

益々賑やかになる大隅半島!



この道路に期待する関係者のメッセージが配信されましたが、

志布志〜大阪就航のさんふらわあ号の支店長が、

我が町の雄川の滝にも触れていただきました、

ありがたい!

早急な高速道の完成が待たれるところです。



きょうも暑い1日だったが、

明日も予報では暑そう、

辺塚地区の運動会も開催されます。

2019/10/04

研修2

きょうは小林市のまちづくり株式会社の視察、

ちょっと格が違う感じ^−^

土台もしっかりしており、

正に突進している感じだ。

先見性がしっかりしている、

昨日の日向と同じで、

やはりマーケテイングの重要性を説かれた。



今我が町の観光協会の方向性を定める上で、

どの部分からスタートするか、

又、並行して進めなければならないものもあるだろうし、

議論が必要だ。

今じっくり議論を重ね結論に導けたらと思う。



2日間ではあったが、

やはり外に出るとなぜか疲れる^−^

ゆっくり休もう!

48 / 204

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る