南大隅探訪

南風日記

南風日記

管理人の日記。

2019/10/03

研修

きょうから宮崎へ研修視察、

我が町の観光協会の研修で、

独立に向けての意見交換。

きょうは日向市の観光協会を訪問、

専務理事が対応してくださったが、

民間からの登用で9年目とか。

就任3年目で黒字転換になったようです、

背景にある人口、観光地、販売所等々、

いろんな要素が考えられるなあ。

何よりインパクトがあったのが、

受託運営されてる茶屋、

小さい施設ではあったが、

入るなりなんか温かみを感じた。

何?と言われてもわからないが、

客と施設がうまくかみ合っている感じがした。

なんだろう???

品物も特段奇抜なものがあるわけでなし、

強いて言えば、

品揃えが豊富ということなのかなあ???

収益は周囲の環境をみても、

考えられないような高収益。

不思議な施設でした。



意見交換は市役所で行われたが、

協会とは関係ないことだが、

市役所の作りがいい!

市民に目を向けた取り組みと感じた。

木を至る所にふんだんに使用、

課の看板に、

主だった課の仕事内容が記載されている。

これだけでも市民はわかりやすい!

ゆったりした空間、

フロアが一望できるほど、

課間の書庫等が腰の高さくらいで抑えられている。

今正に整備中の我が町にとって、

非常に参考になりました。



明日は小林、えびのへの研修に。




2019/10/02

10月とはいえ暑い!

まだまだだろうなあ・・・

台風もまだ安心は出来ない、

例年だと発生は間違いなくある、

用心!用心!



今年も余すところ3ケ月、

超早い感じ、

この3ヶ月もあっという間だろう。



終日事務処理、整理に追われた、

整理整頓、

仕分けが綺麗になりつつ^−^



松下幸之助語録から

とにかく、考えてみることである。

工夫してみることである。

そして、やってみることである。

失敗すればやり直せばいい。

以上引用

何事も挑戦だ!



今朝は一時的に雨は降ったが、

その後は真夏に^−^

明日も天気は良さそう。

2019/09/30

台風

刻々と北上中の台風、

どうやら我が南大隅町は幸いに逸れる感じ、

いやー、ありがたい!

でも他地域が直撃なら、

喜んでもいられない。

台風に対し、

万全の対策を!



我が町で整備中の庁舎、

日々変化するのは当たり前といえばそれまでだが、

素人ながら順調な進捗と思う。

日々変貌する形に思いが沸き、

完成が待ち遠しい感じに^−^



夜は同級生宅で一杯、

11月の東京での同窓会に向け意見交換、

今夜ほぼ確定、

後は東京在住の同級生にお任せ^−^

楽しいひとときになりそうです!



明日も快晴の予報、

まだまだ暑い!

2019/09/29

いろいろと

この4日間でいろんな行事が。

鹿児島市の城山ホテルでは、

初めての南大隅フェアを実施。

200人限定ではあったのだが、

200人強の参集、

キャンセル待ちも多く出たようです。

地元食材を使った料理のもてなし、

地元出身の歌手 島津悦子ショーも。

大盛況のうちに終了、

正に異業種交流の場で、

あちこちで懐かしい面々との談話が。



議会最終日、

そして自治連との意見交換会・懇談へと。

有意義な会に。



土日は保育園・幼稚園・地区等の運動会、敬老会と、

賑やかな週末。

気候も良くなり盛り上がったのでは。



台風が南にあるが、

予報ではだいぶ逸れる感じ、

このままであってもらいたいもんだ。

この頃は幸いに大きな台風の直撃がなく、

被害も最小限に。

直撃がないのも、

気象変動の影響かな・・・

2019/09/25

踊り練習

来る11月10日の郡ふるさと祭りに向けての、

踊り練習。

古希を前に同級生3人で踊ります!

女形なんだけど、

不思議とみんな拒否反応なし^−^

?????

まずは舞台???をしっかり務めよう!^−^



朝晩はしっかり冷え込んできた、

布団が恋しくなる時期が確実に感じる時期に。

今、体調管理をしっかりとせねば。

よくこういう変わり目で体調崩すのよねえ、

しっかりと!



川柳から

・人柄の勝負になった定年後

・10億円なければ利子で食えぬとは

・見るからに強そうなので妻が出る

以上引用

う〜ん、みんな現実味^−^



明日まではどうにか天気は良さそうだが、

週末崩れる予報。




2019/09/24

ぐっと

急激な気温低下、

朝晩の冷たいこと!

とはいっても昼間との気温差が激しい、

こういう時こそ体調管理をしっかりとせねば!



いよいよ秋かな、

昔ならとっくに寒が強くなってるのだが、

これも温暖化の傾向の一つか。



夕方は同僚宅の通夜に。

まだまだ若い方なのだが、

病ゆえのこと、

現代医療をしても、

どうにもならない病がいっぱいある。

ご冥福を祈ります。



テレビから

温泉旅館の部屋にお菓子が揃えてある理由

A 入浴前に血糖値を上げるため

浴室で頭にタオルを乗せるのは

A のぼせ防止

ただし、冷たいもの。

以上引用



今夜も冷えた、

思わず上着を羽織ることでした、

日々気温低下かな?

2019/09/23

運動会

台風一過、

真っ青な空。

延期になっていた小学校の運動会、

ちょっと暑過ぎの感だったが、

児童にとっては思いっきり動き回れる1日に。

雨上がりで空気も実に奇麗!

晴れ晴れした運動会、

思いでの1日になったことでしょう!



午後は鹿屋へ買い物に。

地元にあればわざわざ2時間弱もかけて出かけないのだが(´;ω;`)

こればかりは仕方ないことか。



夕方は田んぼの草払い、

雑草との闘いが続いています、

まだまだ当分続きそうです^−^



川柳から

・今日もまた出かけないのと妻が聞く

・今日だけと今日も言ってるテレショップ

・手を振った女性は窓を拭いただけ

以上引用



明日も天気は良さそう、

9月も下旬に突入、

師走も目前だ^−^

2019/09/22

通過

台風17号は気を揉んでいたが、

どうにか無事?通過。

予報円も強風域だったので、

安心はしていたが、

その通りでホッと。

ただ、豪雨に見舞われた地域もあるようだが、

大きな被害に発展しなければいいが。

かねてにない被害が続出する最近の台風、

用心に越したことはない、

万全の態勢での予防を。

直撃がない予想で我が家は雨戸も対策なし、

でも自然はどう変化するかわからないから、

少し冒険だったかな^−^



きょうは採用試験、

直撃もなく実施したが、

船の運休は相次いだようだ。

きょうは新卒、既卒者の試験だったが、

皆さんの若い力、知恵、

熟練した力、知恵を我が町に注いでもらえたら。

そしてみんなと力を合わせ、

賑やかな町づくりが出来たらと期待したい。



明日は小学校の運動会、

延期になっていたので、

恐らく明日は大丈夫だろう。

2019/09/21

次第に

さすがに台風接近か、

雨はそうまでもないが、

風がやはり台風という感じ。

太平洋はさすがに荒波、

今度こそかと思う状況。

とはいえ、

それ以上に強くもならず、

予報円を見ても逸れている、

ありがたいことだが、

このまま逸れてもらいたい。



念のため義母宅だけは雨戸を、

ただし、一部のみだけど。

もうすぐ零時、

このままかなあ・・・

昼からするとだいぶ弱くなった感じだが。



こういう天気ゆえテレビの前に。

スーパーでの節約例が。

店に入る前に飴を口にし、

腹を少々満たす。

そのことにより買い物欲が控えられる。

まず肉を買う、

次に野菜類。

これは肉は使わなくても保存が利くが、

野菜は長期保存が不可能。

なるほど生活の知恵ですね。



明日はきょうより穏やかになっている予報だ。

2019/09/20

余波

台風17号が北上中、

昨日から風の強さは感じていたが、

今夜は外でビュービューという音がひっきりなしに。

本格的になるのかな?

予報では明後日頃のようだが、

少しずれそうで安堵はしているが、

いつコースが変わるかも知れないし、

心の緩みは禁物!

ただ、先の台風で甚大な被害を受けた千葉も、

再び大雨の予報。

まだ今から復旧作業というところに、

なんてことを!

自然よ!おとなしく!



きょうは明日からの交通安全運動の出発式、

午前中は町内での街頭キャンペーン、

小雨の中でしたが、

関係者が街頭での安全運転の呼びかけをしてくださった。

関係者各位に感謝!



FBから

夕暮れ時を「たそがれ」というのは、

暗くて人の顔が見えず、

「誰そ彼(そこにいるのは誰か)」

と尋ねるからという。

以上引用



ここ2日間はじっと我慢か。

被害のないことを祈る!

2019/09/19

議会

昨日9月議会の始まり、

一般質問7議員の登壇、

国体、財政、農政、防災、畜産等、

多岐にわたる議論がなされました。

一歩づつ前進!



きょうは午前中佐多地区回りをしたが、

なぜか急にだるさと寒気に襲われ、

急遽家に引き返し横に。

発熱とまではいかないが微熱に。

少しの間だったが、

横になり休んだお陰で、

普通に戻った感じ^−^

なんだったんだろう・・・

う〜ん、昨日の議会で室内が冷え過ぎた、

ただし、細身の自分が。

これが原因かな?^−^

しかし、回復して良かった!



今夜から11月の地区のふるさと祭りの踊り練習?

そして始めの祝宴を^−^

さてキバロウ!



台風が又襲来の予報、

今回は西のコース、

強い台風になりそう。

既に強風が吹き荒れている、

近くになればまだまだ強くなるだろうに。

2019/09/17

暑い!

一向に涼が来ない、

昼間は焼けつくようなという表現が、

ピッタリのこの頃。

遠く千葉では甚大な台風被害、

まさかまさかという感じ。

この暑さの中、

長引く停電、

想像しただけでゾッとする。

一刻も早く復旧を!



太陽が落ちるのだけは、

確実に早くなってきている感じだ。

帰宅後からいろんな余暇の時間がとれてたが、

今は全くダメ。

帰宅後は夕食の時間に^−^



明日から9月会議、

7人の一般質問、

町の方向を定める議論が深められれば。

2019/09/16

連休

9月は2度の3連休があるが、

その初回が今回。

天気にも恵まれ、

観光地は賑わったのではないかと思う。

我が町ではバイクミーテングも行われたが、

あいにく自治会敬老会で祝い酒になり、

参加出来なかった。

賑わったとは聞いているのだが、

来年に繋がるようなイベントになることを祈願。



昨日は第一佐多中と根占中の体育大会、

天気にも恵まれ、

最高の体育大会になったのではと思う。

生徒にとっては生涯忘れえぬ大会になったことかと思う。

ちょっと陽射しがきつかったが、

若者のこと撃破したことでしょう!



きょうは夕方土手の草払い、

長くなり過ぎていた、

こういうのが一番厄介、

刈りづらく重労働になってしまう。

次回からは早めにとは、

いつもの後悔か。



夜は義母宅に、

夜は今からという時に、

休んでる^−^

高齢者はこういうものかな?

長生きの秘訣かも知れない^−^



予報では明日も快晴、

中々気温が下がらない。

2019/09/14

敬老会等

早朝から河川の草払い、

雑草の勢いは凄い!

人の背丈以上に伸びてる、

相当な労力になってしまう。

もう少し小さい時に草払いしないと、

難儀が倍になる。



昼前から敬老会、

以前は人数も多く、

余興で賑わっていたのだが、

今年は食べるのみに。

病気、近親者の不幸等が重なり、

集う人数が急に減ってしまった、

今後はこういう状況が続く可能性が大だ。

敬老会のあり方も検討すべき時期になっている、

校区単位での議論が必要ではなかろうか。

昼からの飲みで少々疲れ気味、

どうも昼間からの飲酒は体がきつい、

夜の食欲にも影響^−^

早よ、休めということかな^−^



明日は中学校の運動会、

天気は良さそう。

2019/09/13

十五夜

中秋の名月なんだけど、

なぜか風が強くなってきたが、

なんだろう・・・

あいにく雲の合間から僅かの間。

多くの自治会では月編みが行われたようです、

そして月見て一杯!

皆さん今夜はいい気分になられたことでしょう。

我が自治会は一杯に専念でした^−^



きょうは敬老訪問、

我が町は100歳以上が8人、

最高齢者が108歳、

全て女性です、

男子はちょっと頑張らんといかんなあ^−^

でも皆さん大元気!

ありがたい!

因みに90歳以上が388人、

元気高齢者です!

益々のご健勝を心から祈願!



明日は自治会敬老会、

といってもほとんどが敬老者なんですが、

こういう機会を捉え、

集い、語らい、笑い、

明日への糧になれば。

2019/09/12

特異日

きょうは雨の特異日だそうだ、

でもカラカラ天気、

よっぽど確率が高い日なんだろうけどなあ。

暑いというよりは蒸し暑く、

スッキリしない気象。



千葉では未だに停電が解消されず。

都会では即復旧かと思っていたが、

相当な被害のようだ。

正に想像を絶する被害状況のようだ、

これでは復旧作業も困難を極めることだろう、

加えて暑さ対策、

大変な日々を送っていらっしゃるのだろう。

せめて電気でもあれば、

過ごしやすい環境になるだろうに。

ただただ頑張ってもらいたい!



今夜は友人宅の通夜に。

多くの参列者、

偲ばれる人柄だ、

ご冥福を祈ります。



明日は敬老の日訪問、

元気な姿を拝見!

2019/09/11

停電

都会での台風被害、

一気に復旧かと思いきや、

中々の様子。

停電、断水と生活に密着のものばかり、

想像を絶する思いか。

まさかまさかと思っていたのだが、

こんなに遠のくとは。

なんでも報道では13日以降とか、

いやー、住民にとっては苦痛しかないだろう。

それよりもこの暑さの中で、

健康被害が心配だ。

一刻も早く1時間でも1分でも早く、

復旧を祈るのみ!



夕方は経友会30周年記念大会に出席、

僅かな時間だったが、

なんぐうの経済について講演があり、

非常に有意義な統計結果を披露された。

中々いい調査で、

政策を考えさせられる資料だった。

鹿銀の頭取も参加されたが、

非常に気さくな方で、

頼もしい金融政策に期待したい!



今夜も蒸し暑い、

いつまで続くやら・・・

2019/09/10

台風被害

今回はほとんど影響なしの台風だったが、

関東地方は甚大な被害に。

相当強大な台風だったようだ、

交通マヒが何より辛いところかな、

影響が計り知れない数字になるしなあ。

また、

停電がまだ続いているようだが、

これも深刻な問題、

よく停電する我々にしては、

理解できる。

一刻も早い復旧が望まれるところだ。



FBから

人は資産って、

思ったことありますか?

お金よりも

建物よりも

人が資産

大きなお金を生むには

人が必要

大きな建物があっても

人がいないと役にもたちません。

以上引用

人 簡単な字ですが、

実に重たい!



予報では明日も蒸し暑い日になりそう。

2019/09/09

蒸し暑い

台風は関東地方を直撃したようだが、

慣れぬ台風でなかなか大変だったのかな。

報道で見る限り、

大きな被害が出ているようだが、

早急な復旧を祈りたい。

いつも思うことだが、

とにかく予想だにしない自然現象、

早く静かになればいいのだが。

ただ、報道で知る限りでは、

相当な期間が必要な所も。



夕刻、佐多支所で諸々協議、

その中で害獣被害対策、

早急な対策が必要。

早く協議機関を立上げ、

方策を決定せねば。



まだしばらくは暑いのかなあ・・・

2019/09/08

自転車競技大会

全国都道府県対抗自転車競技大会が我が町で開催されました。

6日から始まりきょうで終了。

初日はあいにくの雨日和、

途中、

中断を余儀なくされたが、

無事初日を終了。

新装なった競技場での走行、

選手の皆さん満足ではなかったでしょうか。

昨日きょうと天気に恵まれました、

最終日のきょうはロードレース、

長距離ゆえ、

過酷なレースかと。

全国の選手・役員、

そして応援の方々、

ご苦労様でした。



でもこの大会のスタッフの多さ、

凄いですね。

こういう方々のお陰で、

スムーズに運営ができるんですね。

初日の雨、

そして2日目3日目と、

猛暑日和の中で、

それぞれの持ち場で大会をフォローしていただきました。

ほんとに感謝!



テレビ等では関東地方の台風の余波が。

通勤の足が確保できない状況のようだが、

無災害を祈るのみです!



九州地方は穏やかな天気になりそう。

2019/09/05

台風

南に台風が2つ、

それどころか13〜15号まで、

まだまだ安心は出来ない。

今頃何???

ほんとに変な天気だ!

夕方、

家で片づけをしていたら急な雨、

慌てて避難^−^



明日から全国都道府県自転車競技大会が根占で行われるが、

天気が心配だ。

多くの選手役員、

そしてボランテイア、

気の揉む数日間だ。

ちょうど来襲時にぶつかりそうな・・・



松下幸之助語録から

「それは私の責任です」

ということが言い切れてこそ、

責任者たりうる。

以上引用

とかく薄れがちになる気概、

原点に!



明日の天気だけが気になるなあ、

折角全国からの来町される皆さんに、

快晴の下で競技に専念出来たら。

2019/09/04

台風13号

う〜ん、本土への直接の影響は微小かな、

ただ、コースとしては西側を通るので、

近いと恐怖になる。

離れての北上を祈る!

夕方は強い東風、

雨の予感だが、

台風の影響かな?

予報では週末に真横だが・・・



午前中佐多地区回り、

中々人と出会えない^−^

なぜか根占はどしゃ降り、

佐多は快晴、

照り付ける天気だったが、

こうも違うとは^−^

何がしか台風の余波では。



夕方は久しぶりウオーキング、

自治会内の1周と、

県道沿いの1周。

でもまだまだ不足、

朝に歩けたら1万歩稼げるのだが(´;ω;`)

そして継続せねば。



蒸し暑い夜、

やはり雨の予兆か。

2019/09/03

台風

ここにきて13号、14号、

そして熱低が2つ、

正に台風銀座にふさわしい気象、

今後どうなるんだろう・・・

まさかと思いたくなるのだけど、

そうあってもらいたいなあ。



今夜は久しぶりポン友宅に。

同級生は話が弾む!

いいこと悪いこと、

でも共通点は、

他人の悪口は言うべきでないと、

納得、

これだけは守りたいし、

守るべきこと!



川柳から

・探し物していることを忘れてる

以上引用

ハッとしました、

自分のことを言われてる^−^

とはいうものの、

大方の方が同感では^−^



台風前、

どんな天気になるか。

2019/09/02

台風13号

しばらく台風を忘れていたが、

本土を窺っている。

まさかとは思うが・・・

小雨程度ならいいのだがなあ、

ただ、北部九州に上陸しなければいいのだが、

ちょっと心配だ。



終日協議、会議と。

ま、月曜日はこんなもんだろう^−^



ダジャレ工房から

・ドローンの購入はカードローンで

・卵がくしゃみをした

 えっぐしょん!

・6通のメールがそろそろ苦痛



PHPから

・何をやるかではなく 誰とやるか

以上引用

これ、

重たい言葉だ、

実に現実味!



台風の余波があるかな?

涼しげくらいが過ごしやすいのだが。


2019/09/01

帰宅

3泊4日で名古屋東京と駆け回りましたが、

人混みで少々疲れ気味^−^

上京の度に思うことだが、

電車内のスマホ病。

今や老若男女を問わず、

ほぼ100%近く必需品となっている。

電車に座っている人、

吊革につかまっている人、

殆ど携帯を操作している。

黙々と・・・

何を検索しているのだろう・・・

世の中、

変わってきている、痛感!



そして今一つわからないのが、

駅での通行区分、

人の左通行が多いが、

場所によっては右側も。

これなんだろう?

意味があるんだろうなあ?^−^



昨日は都市農村共生社会創造シンポジウム会に、

出席の機会を与えていただいたが、

これからの自治体農政のあり方が、

問われるし、

変化を余儀なくされるか。

そこの鍵はやはり職員、人。

どこの会でも、

どういう政策でも、

行きつくところは 人 なのである。

長い時間をかけてでも人材育成が要となる、

又、長い時間かけるべき政策の柱だ。



きょうは防災の日、

全国各地で訓練が実施されたようだ。

訓練を通じ、

防災意識の高揚に繋がればと思う。



2019/08/30

進歩なし^−^

慣れぬ東京です、

昨日は名古屋で協議、

きょう東京へ出向いたのだが、

予約のホテルへ行くも、

駅の近くなんだが^−^

どうも経路がわからん!

近くであるのはわかっているのだが・・・

記憶が飛んでる。

駅近くを右往左往、

携帯のナビで探すも、

?????

疲れた!

明日の講演会に向け、

きょうの疲れをとろう^−^



PHPから

高校時代野球部の万年補欠、

3年間爺ちゃんが応援に駆け付け、

試合はいつもスタンドの観客席。

その時爺ちゃんが会話なしで手を握った、

やがて爺ちゃんはヘルパーの世話に、

そして認知症の進行。

ヘルパーが仕事ができないくらい拒む爺ちゃん、

ヘルパーの依頼で爺ちゃんの手を握っててくださいと。

暴れてた爺ちゃんがホッとした表情に、

僕の手にもできることがある!と。

「日陰にしか咲かない花もある、

でもその花にしかできない役割だってある」

以上引用

何事も根気よく続けることか。



明日は天気だけが心配、

都内での雨は移動が苦痛だ。




2019/08/28

まさかの!

北部九州は大水害、

今朝のテレビ報道でビックリ!

夜の大雨の仕組みの解説を聞くと、

なるほど納得だ。

異常気象の一つなのかなあ・・・

尊い人命まで奪っている、

とにかく早め早めの避難が一番!

災害がない今、

教訓としてしっかり学習せねば。

被災地の一刻も早い復旧を祈るのみだ!



このせいかどうかわからんが、

蒸し暑い日、

夜になっても湿気が大。

当分、

寝苦しい日が続きそう。



PHPから

「”のに病”になるな」

真面目に働いたのに出世しない

子どもにいろいろしてあげたのに、

家に帰ってもきやしない

姑の言うとおりにしたのに、

ありがとうの一つもない

こういうことを言い始めると、

苦しくて仕方なくなります。

以上引用

身近な問題だ^−^

気をつけねば!



さて明日快晴を祈りたい!

北部九州の雨も小康状態であってほしいが。

2019/08/27

講演会

杉浦太陽氏を講師に招き、

子育て包括支援センターのトークショーの開催。

4人の子育て、

イクメンの実体験を披露、

夫婦とも子育てに一生懸命で、

杉浦流の子育て法披露。

子育て中、今からの夫婦、

既に子育ての終わった方々等、

有意義な時間が過ごせたのでは。



9月議会の補正予算査定、

何がしか出てくるもんだ^−^

住民があり、

夫々に関連する事案が発生する。

何もかもいい方向にもっていくための予算、

動く南大隅町創出のためにも、

限られた財源の中で配分を。



PHPから

遅れているバスにイライラしていると、

「折角の時間、空でも見て楽しみましょうや」

折角だから、

後ろ向きになりそうな心を、

前に向けてくれます。



きょうは終日小雨模様だったが、

明日はどんな天気に。

2019/08/26

終日、小雨模様でした、

大降りでもなく、

小降りでもなくというところかな。

でも気温がだいぶ低下してきている、

ちょうど過ごしやすい季節になるかな?^−^



夜はちょっと懇談^−^

久しぶり友と懇談、

ちょっと間が空き過ぎた、

今後は定期的な懇談に心がけよう!

何でも言い合える友は素晴らしい!



instagramから

・感謝の気持ちと学ぶ心がなければ、

 何も得ることはできない

以上引用

ごくごく当たり前のことなんだけど、

人それぞれ、

なかなかですね。

でもそういう心になるよう努めよう!



明日はどんな天気になるか・・・

2019/08/25

試験

きょうは狩猟試験日、

昨日からの事前研修に引き続き、

本番の日。

笑いごとで済ませようとは思うのだが^−^

昨日の研修でみっちり学習させていただき、

家で復習を重ね?

万全の態勢で臨んだ^−^

いざ試験に突入すると、

???研修外が結構出題、

一瞬、真っ青!

何これ?という思い^−^

熟読まではいかなかったが、

事前に目を通しており、

どうにかクリア!

やれやれでした^−^



続いて適性検査、技能試験、

教わってはいたものの、

一瞬戸惑いが^−^

やはり試験となると緊張ですね。

リラックスといえどもなかなかですね、

受験者の気持ちがよくわかります。

午後1時過ぎ全て完了、

晴れて合格の報、

ホッと^−^



夜は辺塚での自衛隊、地域との意見交換会、

自衛隊演習が始まって既に半世紀以上、

今後とも連携をとり、

地域づくりにお互いに関わっていただけたらと。

いつも思うことですが、

地域の女性会の方々のご支援、

感謝です!



さて明日の天気はいかに。




49 / 204

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る