南大隅探訪

南風日記

南風日記

管理人の日記。

2019/07/16

16回忌

亡母の16回忌、

この頃はお寺へは行かず^−^

墓参りのみに。

こんな状況がどの家庭でも普通になってきている、

命日といえば必ずと言っていいほど、

お寺へのお参りがまず行動だったのだが、

世の中も変わってきている。

すこし物足りなさもない訳ではないのだが、

人間慣れてくると違和感もなく^−^



空梅雨と思っていたが、

ここにきて長雨に。

なかなか前線が北上しない、

予報では台風の動きにより、

徐々に北上の兆しとか、

そして梅雨明けに。

もう一雨は覚悟しなければならないな、

ただただ無災害で通り過ぎるのを祈るのみ!



昨日は親しい友人宅へ悔やみに。

なんでも今年1月亡くなられたようだが、

親戚のみでの葬儀にされたようで通知なしに。

わかってれば行かなければならない家だったのだが、

そういう事情であれば仕方ないか。



今夜は月が明るく。

明日は天気も良さそうだが、

再び下り坂とか。

2019/07/14

ボランテイア総会

設立して7年、

小学校が閉じて、

地域で学校を守ろうと地域の役場職員の熱い思いで、

発足したボランテイアの組織。

毎月学校の草払い、花植え等、

周辺美化に精出し、

現在に至ってます。

会長も設立から変わりません、

まだまだ熱き思いに託し、

今回の総会でも留任に^−^

みんなと共に前へ!



金曜日から宮崎へ出かけてました、

職員採用の件で大学2校を訪問、

とにかく受験の要請に。

隣県とあって鹿児島県からも在校生がおり、

楽しみです。

若人よ、来たれ!です。



昨夜は我が町の誇るサンロイヤルホテル統括料理長、

前川シェフの7回忌をサンロイヤルホテルで。

何年経っても尽きない前川氏への思い、

ましてや年上の方々から絶賛の声、

偉大なる前川氏でした。

少しでも前川氏の思いを繋ぎ、

地域の振興に繋がればと願うところです。



予報では梅雨の合間の晴れ間に。


2019/07/11

蒸し暑く

この時期は仕方ない、

湿度100%だろう^−^

この自然とはうまく付き合うしかない。

もうしばらくの辛抱、

耐えることも大事!^−^



きょうは地質学の教授が来町、

9年前の船石川の土石流災害の継続的な調査。

ありがたい調査で、

常に地質に変動がないか、

監視されてるらしい。

教授の話では、

この梅雨時期の大雨で、

大地はたっぷり水を含んでいるので、

微妙な水流の変化に気を付けてもらいたいと。

特に土石流なんかは、

大雨後、台風後の何もなくホッとしている時に、

突然に発生する傾向がある。

いつどこで発生してもおかしくない今の自然、

とにかく用心だ!



佐多岬の遊歩道崩壊の調査に環境省から来町、

来週前半に今後の復旧の行程が示されるようだ、

1日も早い復旧を願うのみだ!

今月中旬からは夏休み、

そして盆、秋の行楽シーズンへと続く、

待ったなしの状況だ。



明日は快晴の予報、

久しぶり洗濯物も太陽を浴びれそう。



2019/07/10

崩壊

今年3月にグランドオープンした佐多岬、

その遊歩道が崩落、

全面ではないが危険を察知し、

今のところ通行止めに。

よって展望台までは通行不可の状態。

というのも1昨日の正にゲリラ豪雨、

それも超局地的な雨で、

時間雨量90ミリ超。

一気に濁流となりエントランス広場まで。

最南端の佐多岬周辺も一時的に濁った海に変化、

同じ町内ながら根占地区はさほどの雨量はなかったが、

佐多地区の大泊地区が豪雨に見舞われた。

幸い人的被害はなくホッとしている。

明日環境省の視察があるが、

通行についての判断、

協議を待つことに。



きょうも大雨の予報が出ていたが、

幸いに雨雲は避けて通過してくれた、

やれやれホッとというところだ。

まだまだ梅雨明けもなく、

気は抜けない!

台風と同等の防御態態勢が必要だ。



こういう天気のためとにかく蒸し暑い!

相当高い湿度、

しばらくの辛抱だ!

明日も雨の予報、

大雨にならなければいいが。



2019/07/07

蒸し暑く

快晴ではあるのだが蒸し暑い1日に。

まだ梅雨の真只中、

当然の気象といえばそれまで。

今後又、前線がいつ北上するのやら、

大雨は免れないかな?



きょうは午前中スポーツ能力測定会、

町内の有志が企画提案した事業、

我が町にとっては勿論初めてだが、

県内でも初めての取り組みのようだ。

何より次代を担う青少年の体力測定会、

検査結果を基にその子供にあったスポーツのアドバイス、

子どもたちにとって将来のきっかけづくりになれば幸いだ。

この事業、継続したい事業の一つだ。



午後は菜園の手入れ、

スイカが這おうと呼びかけてる状態、

敷き藁を施し、

いよいよ成長期に!

丸い球が転がるのが楽しみだ。

併せて草払い、

いろんな作物がどんどん収穫が近くになるのが楽しみ!



明日も予報は快晴、

蒸し暑さとうまく付き合おう!

2019/07/06

快晴に

天気は回復したものの、

やはり梅雨、

湿度が高い!

こういう気象にはうまく付き合うしかないな。



菜園の手入れ、

草ぼうぼうになっていたが、

少しは見れるように^−^

スイカもぼつぼつ這い出してきた、

早く敷物をしてくれないと。

友人は早く植えていたせいか、

もう20センチくらいの玉に。

今から大事に育てよう!

そして去年の反省からカラス対策をしっかりと!



アボカドも草払いを。

長く見回っていなかったせいか、

竹と共存状態(´;ω;`)

奇麗に伐採、

過ごしやすくなったかな?

そしてすくすくと成長を祈願!



先の予報ではどんよりだった週末だったが、

真逆のいい天気に。

明日もこの分じゃいい天気に。

2019/07/05

ぐずつき

朝のうちは快晴になり、

気温もぐんぐん上昇、

しばらくはこの調子かなと。

ところが帰庁時になり、

パラパラと。

やはり梅雨でした!

いつ降ってきてもおかしくない気象、

安心は禁物!



ウォーキングを日課としているのだが、

この天気でなかなか思うようにいかず(´;ω;`)

出来ても僅か。

昼間にしようと思ってもできず、

夕方精出さなければならないのだが、

天気に大きく左右される。

でも1歩でも多く稼がないと^−^



川柳から

・自由業だけど 金には不自由し

・早よしろと仕事を増やす人がいて

以上引用

現代を反映してますね^−^



この週末も不安定な天気が続く、

うまく付き合うか。

2019/07/04

雨上がり

強烈な梅雨前線、

昨夜も物凄い雷雨、

よー降った。

今夜のテレビ放映でも、

軒並み半年云々という降雨量。

ただただ凄い!というのみ。

この梅雨災害では、

鹿児島市内外で残念ながら犠牲者が出てしまった、

がけ崩れによるものだ。

予期できなかったものか・・・

でも人間中々動かないもんだ。

まさか、というのが人間の心理では。



午前中、久しぶり辺塚へ。

県道がけ崩れが数ケ所、

1ヶ所は道路半分決壊、

ここだけは一刻も早い復旧が望まれる。

県内ほぼ全域相当な災害、

復旧に手間取りそう、

とはいえ生活道路ゆえ、

早急な復旧を!



明日はやや小康状態、

再び前線の北上で下り坂に。

相当な雨量を、

大地はたっぷり吸いこんでいる、

災害がないことを祈りたい!





2019/07/03

長雨

以前は空梅雨ではと思っていたが、

ちゃっかり本格的梅雨に。

それもどでかい梅雨の様相、

鹿児島市内では人命を奪う被害も出ている。

我が町でも間断なく降り続いている、

前線は動く気配はなく、

それどころか重く大きくなっていく一方。

う〜ん、困った!

雄川は危険水域に行ったり来たりと綱渡り、

隣町の田代の降雨により、

雄川の水位が変動するので気をもむ。

全域にわたり避難の喚起を呼び掛けている、

場合によっては台風より怖い梅雨、

早期の避難を奨励しているのだが、

なかなか腰が重いのが現実。

崖下住宅の方々は早々と避難されている、

万が一を思うと正当な行動、

いずれにしても無災害を祈るのみだが。



夜になっても間断なく降り続く、

予報では深夜2時ごろがマックスのようだ、

静かに通り過ごしてくれることを祈願!

2019/07/02

イライラ

梅雨前線が渋滞、

のらりくらりが続く。

どしゃ降りかと思えば、

青空が覗いたりと。

判断が極めて厳しく、

対策にも悩む。

行政もだが住民もストレス、

ただ、雨がたっぷり大地にしみこんでいる、

少しの雨でも崩土が心配だ。

とにかく災害がないことを祈るのみだが、

小規模はぼつぼつと出てきている、

もし一気にどしゃ降りでも続いたらと思うとゾッとする。

きょうは警戒本部も立上げ、

避難準備も対応。

状況見ながらの対応に追われる、

対策としては万全を期さねば。



夕方になり、

予報とは裏腹のいい天気、

夜半から大雨の予報だが、

今のところ気配なし。

夜明けに襲来かな?

自然相手ゆえ、

任せるしかない。



2019/07/01

梅雨

空梅雨と思っていたが、

本格的梅雨に、

それも大型!

大雨警報が発令中、

雨は小康状態だが、

いつどしゃ降りになるかわからん。

南には熱低もあり、

超変な気象だ。

しかしながら気象とは、

自然とはうまく付き合わねばならないし、

まずは予防措置を。



朝一で人権擁護委員の辞令交付を。

今回大泊の山野妙子氏が2期目を引き受けていただいた。

再任に難色を示されていたが、

地域のためにと切にお願いし、

受諾をいただいた。

ほぼボランテイア業務であり、

心苦しい限り。

まだいろんな方面で活躍されており、

業務に支障も来されているようだが、

受諾に重ねて感謝したい。



何かと会合の多い1日に。

雨は降るし、

土砂災害も心配だし、

とにかく無災害を祈るのみ!

夜になっても降ったり止んだり、

大地は相当緩んでるだろう。

静かに通り過ぎてくれればいいのだが。



2019/06/30

肝属郡郡民体育大会

時折豪雨に、

しかも午後は我が町は大雨警報発令、

というより肝属地区は全域かな。

郡民体育大会の応援に、

鹿屋市周辺の会場に。

室内の競技は雨も気にならず、

競技するほう、

見るほう、

競技に専念できるが、

外での競技はちょっとねえ・・・

サッカーを観戦したが、

ボールがピタッと止まる、

選手も相当やりにくかっただろうに。

選手のためにも日頃練習を積んで大会に臨んでいる、

いい天気の下で試合させたいですね。



雨雲が相当厚く、

午後3時から対策会議。

情報を駆使し、

自主避難の方向に。

判断が非常に迷う中で、

最善の策で。

避難して何もなければそれに越したことはない。



さて明日の天気はいかに。

前線が熊本辺りで停滞しているが、

いつ南下してくるか。

2019/06/29

局地的

梅雨前線が北上し、

県本土も大雨に見舞われたが、

異常気象!?

というのも昨日は鹿児島市へ走ったのだが、

南大隅町を出る頃は雨に見舞われ、

隣の錦江町では舗装道路が乾燥、

降った形跡なし???

途中で又、雨に遭い、

しばらく走ると又、乾燥の道路。

一体どうなってるのやら・・・

異常としか言いようがない。

鹿児島市なんかは避難勧告まで出しているのに。

とにかく変。



きょうは所用で鹿屋経由で帰宅、

途中前方は真っ白に!

目的地に着くと青空が^−^

用事を終え帰る頃はどしゃ降りに。

ズボンはびっしょりに!

夕方はどうにか回復の空に。

対応に苦慮したこの2日間の天気でした。



梅雨のせいだろう、

とにかく蒸し暑い、

恐らく今夜こそはエアコンでの眠りになるだろう。

テレビで放映されていたが、

寝る時のエアコンはタイマー設定より、

朝まで稼働していた方が体にいいらしい。

電気代をケチるよりまずは体調に重きを!

2019/06/27

お騒がせ

梅雨前線が北上し、

本土近海で台風に、

そして大雨に注意を!

沖縄での豪雨を見た時、

これはやばい!

と誰もが思った筈。

でも幸いにしてほとんど影響なしで通過、

やれやれとホッとはしたが、

気をやきもきさせお騒がせの梅雨前線でした。

でも又南下し、

いつかは大雨が来るだろう、

このままで梅雨明けがある筈がない。

しっかり対策を練り、

備えよう!



気候のせいか蒸し暑い!

なかなか寝苦しい晩がないなと思っていたが、

やはり来ました^−^

勿論昼間も高湿度、

体調管理をしっかりと。



川柳から

・人生は中の見えないボールペン

・辞めますをラインですますバイトの子

・退職の日にもうっかりゴマすり

・子どもまで受け取り拒否の通知票

以上引用

4番目は使えそうですね^−^



明日から又、下り坂の予報、

この時期は仕方ないこと。

2019/06/26

人名

これほど呼び方に難しいものはない、

過日、テレビで放映していたが、

東風(こち)

南風(はえ)

西風(ならい)

上から2つは我々もよく使うが、

3つ目がどうしてもわからん^−^

こっちでは字のとおり、

にしかぜと言うしなあ。

どこの地域でこういう呼び方するんだろう?

ほんの一部だが、

人名は他にもとても読めないものが多い。



梅雨前線がいよいよ北上、

一気に北上した感じ、

ジワリでなく急発進したような。

何もかも異常の今年の天気、

まだ梅雨入りしていない地域も、

きょう宣言があったのでは。

今回は厄介なことに南の熱低が台風になるとか、

それも明日には接近とか。

異常過ぎる!

どうなるんだろう・・・



午後からおおすみ岬漁協の総会、

停滞気味の水産業だが、

今年は関東地方への鮮魚搬送の試み、

市場調査、商談へと取組み、

漁協の挑戦に期待したい。

又、6次化への取り組みも芽生えつつある、

楽しみな事業展開になるようだ。

こういう機会に賑わいのきっかけになればと願うところだ。



夜になり?台風来るのかな?と思うくらいの静けさだが、

明日の朝、一気に来たりして。

用心!

2019/06/25

歯並び

小さい頃から歯の痛みに泣かされてきたが、

1ヶ月前に歯の治療に。

治療後ほぼ1ケ月間噛み合わせに悩み、

慣れぬせいだろうと思い、

我慢していたのだが、

一向に改善せず。

とうとう受診になってしまい、

Drの診断に。

恐らく1ミリの何分の?かわからないが、

そういう高低差が原因。

きょう微妙に調整いただいた、

夜の食事、

完璧とまではいかないが、

随分と調子が良くなった、

やれやれホッと。

今後も微妙な違和感があったらすぐ受診をと。

歯科医も凄いなあと思い方でした、

まずは患者の身になっていただいている、

ありがたい!



天気がどうやら下り坂、

予報では大雨とか、

そしていよいよ梅雨前線が北上に。

来たか!という感じになるのかな?

雨はよいが無災害を祈りたい!

2019/06/24

建友会

今夜は建友会総会、

懇談から出席しました^−^

業界の皆様と話す機会もこういう場でないと、

なかなか。

かねてからインフラ整備にご尽力いただいている、

各業界の皆さんです、

感謝の念でいっぱいです!

今後も故郷の発展のため、

社の匠の技術でインフラ整備に努力を祈念!



午前中、諸々協議、

午後は佐多支所に。

情報収集、共有、いろいろと。



さて明日の天気は?

予報では快晴模様、

雨はいつ?

2019/06/23

採用試験

我が町の採用試験がスタートしました、

来春卒業見込み者を含め、

社会経験者の受験。

昨年も多くの受験者だったが、

昨年ほどまではなかったが、

まずまずの受験者だった。

何よりスキルの高い受験者で、

今後が楽しみです!



昨日はフラの発表会が鹿児島市であり、

観賞に。

娘と孫のダンス、

勿論、他の出演者も全て女、

どうも気が進まなかったのだが、

いざ会場に着くと、

老若男女の列、

ホッと^−^

でもやはりホールでの演技は迫力ありますね、

行って良かったと^−^

それより主催者が、

屋久島、種子島、鹿児島校と

3カ所での指導で、

4年振りの合同発表会だったようです。

あの多数の生徒、

一大企業ですね!



夕方は土手の草払い、

少し大きくなり過ぎてた、

早めに刈り取らんと難儀が倍に^−^

今後は気をつけよう!



明日は快晴の予報、

他県では大雨もあるようですが、

我が町ではまだ大雨らしきものはない。

2019/06/20

快晴に

一転快晴に^−^

変な天気、気象だ。

暑い日差しで結構なんだが、

こうもめまぐるしく変わる天気とは。

とはいえ、

穏やかな天気でした。



6月議会最終日、

補正予算、契約議案審議、

上程した議案全て可決いただきました。



久しぶり辺塚へ。

途中、先の大雨で道路決壊の場所を横目に見ながら、

辺塚へ。

よくよく見ると断崖絶壁という地形、

もしこの梅雨で大雨でもあったら、

恐らく道路がなくなるんじゃないかと思うくらい、

浸食されてた。

早急な対策要と痛感!

辺塚ではいろいろ提言苦言いただきました、

一つづつクリアして、

地域の振興に!



今夜は友人と一杯、

久しぶりでつい飲み過ぎ感、

どうも雰囲気でついつい増量に^−^



予報では明日は下り坂、

今の天気予報は精密、

ほぼ当たる。

2019/06/19

梅雨空

朝から降り出し、

途中で止み、

夕方は青空が。

しかし湿度はたっぷり!

これが梅雨というものだろう、

視界も全くと言っていいほどなし、

視界不良は気持ちもつい落ち込みます^−^



鹿児島市へ。

勿論桜島も半分以下の視界、

加えて噴煙、

そして下界に降灰、

雨と灰、

最悪のパターンです。

周辺住民は余計な苦労、

大変だろうなあ。



諸用事は順調に。

今後更なる協議を重ね、

確たるものに。



PHPから

住職投稿

人間であれば、

心が乱れるのは当たり前。

心がざわついた時、

どう整えていくか。
 
原因の一つに情報過多、

余計な情報は見ないに越したことはない。

知らなければなんとも思わなかったことが、

知ったがために物が欲しくなったり、

みじめになったり、

頭に血が上ったりと。

以上引用

確かにインターネットでの情報氾濫の時代、

ついつい次へと進んでいきますね、

一つの調べ物したら、

即画面を閉じることですね^−^



小康状態の天気、

明日も似たようなどんよりかな。




2019/06/18

下り坂

どうやら又、下り坂の様相、

勿論、視界不良も。

朝方はぽつりぽつりと、

夕方までこういう状況だったが、

南の奄美方面は明日相当降る予報。

そこから前線が北上かな、

何時になるかはわからないが、

大雨は覚悟しなければならないだろう。

このまま梅雨が明ける筈がない、

まだまだ1カ月弱はあるしなあ。

大雨でも無災害を祈るのみだ!



夏まつり実行委員会の開催、

花火と街頭踊り、

そして神輿連。

来月末実施、

それまでにいろいろ調整して、

形が整う段取りです。

長らく街頭踊りが遠ざかっていたが、

今年復活に向け協議している。

人口減の中で厳しい中、

どのような形になるか。



PHPから

松下幸之助語録

「これは私の責任です」

ということが言いきれてこそ

責任者たりうる。

以上引用

格言にしたいものですね。



明日の我が町の天気はいかに。

2019/06/17

視界不良

天気は続いているのだが、

どうも霞がかかってしまい、

視界不良。

朝晩、対岸の開聞岳の雄姿が、

全くと言っていいほど見えない。

気持ち的にもどうもスッキリしない、

雨でも1日くらいしか効果なし、

一体何が原因か???



終日、会議、協議の連続、

目の前の課題をクリアしながら、

前へ前へ!



PHPから

スポーツジャーナリスト 増田明美氏投稿

言葉の力を力説されているが、

「失意泰然得意淡然」

物事がうまくいかないときはあせらず、

落ち着いてチャンスを待ち、

うまくいってるときはおごらず、

つつましい態度でいるべきだ。

という意味らしい。

また、「知・好・楽」

知ってるだけの人は好きでやってる人にはかなわない、

好きでやってる人も楽しんでやってる人にはかなわない。

という意味らしい。

走る人生の中で、

支えてくれた言葉のようです。

言葉の力は偉大なり!



さて、明日もスッキリしない天気かな^−^

2019/06/16

きょうも

連日の快晴、

蒸し暑い1日に。

まだまだ暑さに我慢できる気象、

今頃が一番過ごしやすい!

この梅雨に入り、

まだ大きな長雨がない、

来ない筈はないだろうなあ、

どっかと大きな雨を覚悟しなきゃ。



終日押し寿司作りにお付き合い、

いつも思うのだが実に和やかな雰囲気、

笑いが絶えない、

それどころか余りの大笑いで腹が痛くなるほど^−^

高齢者が集い、

こういう雰囲気づくり、

長年の願いでもあった。

元気で気張ってもらいたいですね。



又、笑いばかりでもなく、

時に食に関し、

議論が発生することはしばしば。

プロからの伝授とはいえ、

試行錯誤しながら、

疑問に思うところはそれぞれ発言もあり、

実に意義ある議論に。

こういう高齢者の前向きな姿、

微笑ましい。



予報では明日もいい天気の様相、

ちょっと梅雨期らしくない日が続く。

2019/06/15

一転

昨夜の雷雨が嘘みたいに!

あの強風雨はどこにいったのだろう?

こんなにいい天気になるのになあ。

朝から快晴に、

お陰で空気中のチリが消されたのだろう、

視界も良好。

久しぶりくっきりと開聞岳も見ることが出来た!

やっぱり快晴は気持ちいい!



所用で鹿児島市へ。

便乗組だったので車内ではぐっすり^−^

車内での睡眠が一番だ、

運転手は大変で恐縮だが。

日帰りのため、

往復ゆっくりできた^−^



途中宮崎から電話、

分蜂があり捕獲したと。

まだあるんだなあ、

住みついてくれることを祈りたい!

とにかく今年の蜂は変、

出るのは多いが、

入ってくるのが極端に少ない、

自然の異変だろうが、

何だろう?????



明日も天気は良さそう、

菜園の手入れかな?^−^

2019/06/14

荒れた

久しぶりの雨で恵みになったのだが、

ちょっと荒い雨に^−^

太平洋岸は台風並みの時化に、

加えて風も加わり、

横風で外での行動が厳しく。

これじゃ明日昼頃までこういう天気のようだ、

再び回復するようでホッと。



きょうは特産品開発で指導を仰いだ、

プロの味伝授で、

いい物が出来上がりそうですが、

とにかく手間暇かかってる。

食とはこういうもんなんですね、

片手間ではいい物はできないということかな。

普段いただくほうだが、

裏方のぎっしり詰まった作業行程なんかは、

知る由もなく。

一つの味を出すには相当な行程、

人の力が必要なんだ!



夜になっても風雨は強く、

?明日回復するのかな?

2019/06/13

下り坂に

天気予報で一番確率の高いアプリはこれですよ、

と、店員に勧められ取入れ、

日々見ていますが、

確かに正確率が高い!

時間で変更がよくわかる、

これならいろんな計画が立てられる。

自然相手はこの予報が一番!

便利なもんがあるもんだ^−^



夕方は弁当作りの有志の会で、

諸々協議。

いいものを継続して作るには?

等々いろいろ議論することでした。

事を始めれば、

いい意味、多様な意見が出てくる、

これが一番だ!

日々議論を交わし、

一歩ずつ前進したいね。



今夜から強い東風、

勿論太平洋岸は時化に。

予報でも90%降水確率、

これはほぼ間違いないだろう、

まずは自然現象が教えてくれてる。

風も強くなってきている、

大雨と自然に向き合いましょう。

2019/06/12

不具合

ここ2日、

携帯電話の調子が悪く、

起動遅し、

イライラ感が募っていたが、

同級生とのライン送信時に、

とんでもない日付が^−^

なんとなんと4900年1月31日、

何だこりゃ!だった。

どうもライン社の不具合とか、

しかしどうしてこういう数字が?

電子機器は時としてこういうのがあるらしい、

この画面大事にとっときたいものだ^−^



午前中は佐多地区内を巡視、

多くの意見交換が出来た。

足を運ばないと得られないいろんな情報、

足で稼がないとダメだということはわかってはいても、

つい遠のいてしまう、

極力町民の声を身近に聞くよう努力せねば。



きょう携帯の機種変更したのだが、

携帯の分割払いを3年払いに。

ここまでは良かったのだが、

2年支払い完了後に、

新機種変更があれば残りの1年は支払い不要と。

以前からあった制度だったようだが、

以前の携帯は2年でしっかり支払い完了、

そして半年使用しアウト。

大損したのかな?^−^

よく制度を熟知して取り組まねば駄目だね(´;ω;`)



明日も天気は良さそう、

ただ霞が凄い、

全く視界なし。

2019/06/11

議会

きょうは一般質問で、

5人の登壇。

教育、防災、道路、コミュニテイ、

観光、空き家対策等多彩に。

常に身近な問題の提起、

一つづつクリアし、

住みよい町づくりに!

どこの市町村もだろうが、

高齢化と共に課題も山積、

課題なしの地域はないだろう。

お互い知恵を出し合い、

共助の精神で町を盛り上げられたらと。



帰宅後に何かと動いていると、

あっという間に午後8時に^−^

今から夕食、

風呂、テレビ・・・

こうなると午前様になる筈だね^−^



きょうも視界不良、

快晴ではあるのだが、

もやもや感たっぷり!

やはり一雨欲しいところだな。



2019/06/10

奇跡

午後に事故後の行方不明との連絡、

自動車の自損事故だったのだが、

なぜか運転手が行方不明に。

同乗者はちょっと用足しにと告げられ、

その場で待っていたようだが、

余りに帰りが遅く捜索に発展。

現場は急傾斜地、

正に断崖絶壁という場所、

辛うじて道なき道がある程度。

警察犬も動員し、

お手柄の犬。

発見場所は谷間、

本人が滑落でもしたのだろう、

下半身が動かない状態の中で、

谷間からの救出は困難を極め、

県警ヘリに救援要請。



急峻の谷間でのヘリによる救出活動、

極めて高い操縦術を要求される場面、

見事救出に成功。

一部始終を見ていたが、

プロの技ですね。

場所からして一命を取り留められたのは、

奇跡的としか言いようがない。

起こった事故は仕方ないが、

入院加療に専念され、

1日も早い回復を祈るのみ!



最近交通事故が大きく報道される中、

身近で大きな事故を目の当たりにすることでした。

お互い細心の注意を!



きょうも快晴ではあるのだが、

霞がかかり視界不良、

一雨降ればスッキリするのだろうが。



予報では明日も晴れ、

梅雨らしからぬ天気だ。

2019/06/09

合間に

梅雨の合間に快晴に恵まれました!

きょうは自治会ドラゴン大会、

そして1回目のマルシェin雄川の開催。

やはりイベントは天気ですね、

気分的にもワクワク感が違う、

人の流れも大賑わい、

皆さん楽しい1日だったのでは。

ドラゴン大会も、

一般、レディース、ジュニアと分かれており、

参加しやすい大会に。

来年以降もチームが増えることを期待!



午後は菜園に^−^

夏野菜の植え付け、

ナス、スイカ、ショウガ、アスパラ、オグラ、カボチャ、

生育が楽しみです!

ただし、雑草とどっちが生育が早いかだ^−^



夕方は草払い、

伸びており思うようにビーバーを操作できず、

雑草の強さにビックリ!

要は雑草の芽だった時に払うべきだな。



PHPダジャレ工房から

・風船がしぼんじゃった

 ちゃんと封せんからや。

以上引用



明日も天気は快晴、

梅雨で諦めてはいるが、

やはり晴れ間がいい!

51 / 204

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る