南風日記
管理人の日記。
2019/06/08
久しぶり
毎日曜日作ってた押し寿司が、
先週は豪雨により中止していたが、
きょうは明日の仕込み。
1週間空くと、
相当長いこと休んでたような感覚に^−^
きょうはみんなの明るい笑い声が、
終始調理場から聞こえてきた、
この雰囲気!
大事にしたい!
そして続いてもらいたい!
元気の素でもあるから!
夕方、竹の子取りに。
竹林に入ると、
先客あり^−^
よくよく見るとイノシシ、
至る所掘ってる。
美味いんだろうなあ・・・
イノシシが一番、時期を知ってるかも^−^
う〜ん、お手上げの状態。
とはいえあちこち山を走り回り、
そこそこの収穫に。
弁当の具材として欠かせず、
1本が大事!
イノシシが取る前に取らねば!
しばらくはみんなと手分けして収穫作業を。
地元食材を利用した押し寿司、
来客の皆さんに美味しい押し寿司を提供したい。
夕方一時的に雨、
すぐ止んだが、
明日は晴れ模様。

2019/06/06
検査
5年振りに大腸内視鏡検査、
というのもドックで要精密検査と。
まさかとは思っていても、
やはり念には念を^−^
結果としては異状なしでホッと。
毎回思うことだが、
下剤の服用に悩む、
皆さん思いは一緒のようで、
この医療技術の発達した現代において、
苦にならず簡単な方法はないのですか?
と尋ねることでした。
ただ、以前とすれば少しは緩和されてはいるものの、
やはり苦しい服用でした^−^
梅雨の合間、
きょうもいい天気に恵まれました、
明日頃から下り坂の様相の予報、
梅雨真っただ中!
PHPから
仕事は頑張るものではない、
気張るもの。
頑張るとは「我を張る」
つまり、自分1人の頑張り、独りよがり。
気張るは「周りを気遣って張り切る」
仕事は1人では出来ない、
周りの人たちを巻き込んで、
いろいろな考えを1つにまとめて、
自分の力を発揮する。
以上引用
ごく当たり前に実行出来たら、
素晴らしい地域づくりが!

2019/06/05
しばし
梅雨の合間、
快晴中の快晴というところか。
きょうばかりは洗濯物も、
外でみっちり眩しい太陽を浴びれただろう。
洗濯物も気持ちいい!
と言わんばかりに乾燥気味。
雨ばかりもいかんし、
晴ればかりもいかんし、
無災害で晴れと雨を繰り返していただけないものか・・・
自然に祈願!
明日内視鏡検査のため、
昨日から食事制限中、
さすがに今夜の計測、
かねてより1K減、
もろに影響が出るもんなんですね。
下剤も服用しており、
きょうは何とも言い難い不快な1日、
よくよく思い返してみると、
以前もこんなに制限があったかなと?
ちょっときつい、
?歳のせいかな?^−^
きょうの新聞広告では、
旅行会社が大隅半島佐多岬や雄川の滝の募集を。
結構大きい紙面、
いいPRになりますね、
ありがたい!
今夜はMBCテレビでも、
佐多岬等が放映されるようだ、
どんどん鹿児島、
どんどん南大隅!です!
今夜も検査食、
早々寝ましょう。

2019/06/04
雷雨
退庁時、
雷が。
久しぶりで一瞬ドキッと!
雷はやはり怖い、
生死にかかわる時もあり、
用心に越したことはない。
何かと会議が集中した1日に。
生活に直結したもの、
町の振興等に直結したもの等々、
議論を重ね、
いい方向に。
PHPから
歌手の前川清氏のことで投稿
ある時インタビューで、
Q お休みの日は何をしていますか?
A 休んでいます
以上引用
この件でお笑いに出演してみないかと誘われたとか。
真面目とお笑い、
どちらもクリアしているから凄い!
明日は天気も回復しそう、
室内干しが天日干しに!

2019/06/03
聖火リレー
ついにオリンピック聖火リレーコースの発表、
鹿児島県では我が町を含め14市町内の走行、
我が町はどうやら佐多岬周辺になりそうだ。
町民の皆さんの、喜びもあるのだが、
驚きも多数聞かれる^−^
恐らく皆さん夢の世界と思われていたのでは。
まさかまさかが現実に!
その陰には町長が長年国へ要望されており、
その成果が結実!
上京の度に要望されており、
願いが通じました!
ほんとにありがたい!
ましてや数多い市町村の中で、
13市1町と、
町としては我が町だけ。
町長の行動力・交渉力に感謝!
所用で鹿児島市へ。
昨日からの雨は回復したが、
梅雨ゆえか曇天の終日、
こればかりは仕方ないこと。
大雨にしかならなければいいのだが、
今後大雨が一波ぐらいはくるかな。
6日の大腸検査に合わせ、
今夜から食事制限^−^
決まりをしっかり守り臨もう。

2019/06/02
水防訓練
小雨の中ながら、
早朝から大泊にて水防訓練。
きょうは佐多地区全分団集まり、
古くから伝わる水防工法の訓練。
馴染みのない訓練ですが、
大雨時に河川の水位上昇では、
一刻を争う事態。
そういうためにきょうは訓練実施。
特に今は梅雨に入ったばかり、
当然ながら大雨は覚悟しなければならない。
あってはならないことだが、
河川の異常上昇があった時は、
落ち着いて土嚢積みが出来るように!
やはり訓練の積み重ねが一番だ。
3工法の訓練だったが、
大方習得されたようだ、
まずは実施がないことを祈るのみ!
朝が早かったせいか眠く、
訓練後熟睡でした^−^
終日うっとうしい天気、
当分はこういう天気かな?
うまく付き合おう!
明日は予報では曇り、
小雨も覚悟しなければならないかな。

2019/06/01
雨に
前線が北上とか、
まだきょうは小雨だったが、
明日にかけ大雨の予報、
梅雨、仕方ないことだ。
うまく自然と付き合わなければ。
朝のうちは自治会の弁当作りの協議、
今後の展開について意見交換、
雅寿司のリニューアルを今月実施することに。
季節的に食材の変更が生じてきたもので、
新しい寿司がどんなものになるか楽しみだ。
午後は花の買い物に。
花も入れ替えにきている、
鮮やかに変身できればいいのだが^−^
過日、東京の電車内で感じたのだが、
客のほぼ99%がスマホいじってる、
見る、聴く、調べ物???
ひたすらスマホと睨めっこ、
何かすることないのかなあ・・・
スマホが流行しない時代はどういう状況だったのだろう・・・
こういう時代なんだろうねえ。
明日は早朝から水防訓練、
天気が心配だが、
よほど豪雨でない限りは実施。

2019/05/31
梅雨入り
きょう梅雨入り宣言、
昨年より5日早く、
平年と同じ。
1か月間強は辛抱だな^−^
当然その間に快晴もあるし、
また、大雨もあるだろう。
梅雨災害に気をつけなければ!
何より体調管理をしっかりと!
昨日から所用で鹿児島市へ。
きょうは2件の打ち合わせを市内で。
前へ!という感じかな。
いろん意見、考え方、
打ち合わせをすることにより、
いい勉強になる。
意見は広く聞くべきだな。
週末は大雨の予報、
じっくり休養かな^−^

2019/05/29
総会
今夜はコンシェルジュの総会、
爆発的に観光客の増傾向にある、
佐多岬と雄川の滝。
コンシェルジュの丁寧な案内で、
我が町の魅力も倍に!
ほんとにありがたいの一言に尽きる、
今後も益々の活躍を期待したい!
梅雨が目前だが、
きょうは快晴模様に。
予報では週末くらいが怪しい天気に、
いつ梅雨入り宣言があってもおかしくはないな。
PHPから
落ち込んだ心の立て直し方
・落ち込んだ気持ちを「認める」
・苦しい場や人から「離れる」
・しっかり休む
以上引用
ごく当たり前のようだが、
なかなか素直に認めない面もあるかも。
現代は心の病が多い、
しっかり実行できる努力を!
今夜はなぜか冷たく、
帰りの車内は暖房を^−^
変な天気!

2019/05/28
雨から晴れへ
天気が下り、
予報通り午後は快晴へ。
夕方は深紅の夕日も見れた。
所用で鹿児島市へ、
昼食を市内の繁華街でなく、
奥まった小さな道をハンドルを切りながら。
特に看板もなく、
壁に店の名前があるくらい。
ところが客の多いこと!
なぜ???
味なのかなあ???・・・
PHPから
日本語術
「ご質問」「ご依頼」と、
自分からの発信に「ご」をつけるのはいかがか。
ただ、自分のことでも「ご」がつけられる場合もあり、
「部長にご相談」「先生にご案内」
これは「相談」「案内」が、
元々目下が目上に対して行うイメージが強いから。
「質問」「依頼」は目上から目下にも行われる、
よって目上の人が言ってるイメージが浮かぶ。
解決のカギは熟語を使うのをやめる、
「ご質問」→「お尋ね」
「ご依頼」→「お願い」
すると柔らかくへりくだった感じが出る。
以上引用
何より難しい日本語だ^−^
明日も天気は良さそう、
ぼつぼつ梅雨入りかな。

2019/05/26
多い行事
5月の気候の良い時期、
あちこちで敬老会等の行事が。
昼前から辺塚のふるさと祭り、
今年で34回を数える伝統行事に。
高齢化が進む中で、
よく頑張ってる校区です。
最近若者の移住もあり活気づいてます!
20数年ぶりにこいのぼりも立ったようです、
この勢いで地域も栄えてもらいたい。
余興も賑やかで、
敬老者に限らず、
校区全体盛り上がったことでしょう。
次は上之園自治会敬老会に。
勿論元気高齢者ばかりです!
余興も素晴らしい!
益々の繁栄を祈願!
午後3時から自治会奉仕作業、
河川の草払い、
随分と大きくなっており、
作業が困難。
高齢者が多い中、
そして機械持ちが少ない中、
短時間でしたが奇麗になりました。
皆さんの力ですね。
夕方はアボカドの手入れ、
超ハードな1日でした!
明日までは天気も良さそうです。

2019/05/24
帰宅
久しぶり4泊5日で出かけた、
新幹線ゆえ早い便で^−^
5時半起床、
車内でゆっくり寝ようと思いきや、
ほぼ満席の状態。
?今頃何?
とはいっても都会はこれが常だろうな。
殆ど睡眠取れず(´;ω;`)
今夜は我が家でゆっくり、
ぐっすり眠りたい^−^
どうも外だと熟睡が出来ない。
夕方アボカドの巡視、
殆ど先っぽを折られている、
ウサギ???
確かに足跡はあるが何かは不明。
何か味があるのかな?アボカドの木は。
果たして対策は???
一から勉強だな。
天気は回復し快晴模様、
汗だくの日になりそう。

2019/05/23
名古屋へ
きょうは名古屋へ来ました、
故郷出身で名古屋在住の事業家が、
故郷の寂れをみて、
どうにか賑やかさを取り戻せないものかと、
故郷での事業発案。
まだまだ一歩踏み出したばかりで、
今後幾多の壁があると思うが、
実行にこぎつけたいものだ。
事業意欲は大、
行政としても可能な限りのフォロー体制を構築し、
町おこしになればと思う。
古希を過ぎ、
なお意欲大!
ちっちゃな町から都会へ出て、
今やフル回転の事業展開、
凄い!の一言に尽きる!
我が町に限らず、
都会の繁栄はこうして田舎からの出身者が、
繁栄の基礎を作っている。
凄い、感動です!
昨日は埼玉へ出かけたが、
長年ふるさと納税をしていただいており、
初めて面談が実現。
社長曰く、
故郷への恩返しはこういうことしかできないと。
ほんとにありがたい!
事業も拡大され、
凄い会社なんだが、
故郷への強い思いに感謝です!
益々の繁栄を祈願!
今回の出張はきょうで目的を終了、
明日は早朝の便で帰路へ。

2019/05/21
飛行機
久しぶり上京、
訳あって飛行機で。
鹿児島は一転快晴模様、
東京は雨模様、
飛び立ち半時間くらいは平穏^−^
以降は揺れっぱなし!(´;ω;`)
操縦席からのアナウンス、
「あと1分ほどで気流に巻き込まれます、
今以上に揺れますのでシートベルトをしっかりと」
「揺れても飛行には全く問題ありませんので」
気休めにもならないよ、
力の入れっぱなしでした^−^
飛行機は散々。
全国高速道路建設協議会総会に出席、
過去1回出席したことがあったのだが、
今年はどしゃ降りの中に。
総会後の議員への陳情活動、
皆さんびしょ濡れでした。
雨降って地固まる、
高速道予算も確立してもらいたいですね。
ちょっと疲れた1日でした、
明日はふるさと納税関係で千葉へ。

2019/05/20
回復へ
想定外の雨に見舞われたが、
夕方までにはどうにか回復の兆し。
屋久島での避難騒ぎも、
1人の落伍者もなく無事下山できたようでホッと。
しかし、自然の猛威は怖い、
この一言に尽きる!
念には念を!
とはいっても、
人間どうしても時が経つと、
ついつい忘れがちになってしまう、
今回の屋久島の教訓を生かしたいものだ!
きょうは町村会の用務で鹿児島市へ。
会議、意見交換会まで、
地域にとっていい流れが出来そう、
楽しみだ!
サンロイヤルホテルで天川料理長と協議、
なんとなんと来年2月の世界料理オリンピックに出場と。
ドイツで開催されるようですが、
遡ること20年、
我が町の誇る故前川統括料理長の出場以来とか。
故前川料理長の一番弟子の天川氏、
世界で羽ばたいてもらいたい!
頑張れ!天川料理長!
夜になり天気はすっかり回復か、
明日は久しぶり上京。

2019/05/19
警報
えーっ、こんな時期に警報?
と思うのだが、
屋久島では1か月分の雨量を1日でクリアするほど。
そうでなくても雨の多い島なのだが、
50年振りの大雨とか。
道路決壊等により、
山から下山できない人々が続出とか。
想像を絶する雨になったようだ。
我が町も間断なく降り続いた、
幸いにして崩壊、崩土等はなかったようだが、
倒木、強風による砂溜りによる支障が確認された。
即対応でき、
生活に支障はないようだ。
昼間佐多岬に出かけたが、
この大雨にも人の波は絶えず。
観光地とはこういうものなのか???
駐車場から園地に通じるトンネル内の強風にはびっくり!
トンネルは風を吸収するんだろうなあ、
物凄い強風に!
高齢者や体の弱い人は吹き倒されるくらいの強さ、
ほんとにびっくりでした!
今夜は通夜に。
病に伏されていたようですが、
ご冥福を祈ります。
我が佐多地区は風雨は小康状態の今、
回復の兆しかな。
予報でも明日はいい方向だが。

2019/05/18
強風雨
この時期に何事か!
朝から間断なく強い雨に風、
ちょっとした台風並みだ。
屋久島では物凄い雨量とか、
我が町でも一時雄川の水位が上昇、
ちょっと危ぶまれたが、
どうにか事なきを得た。
昨日は所用で鹿児島市へ。
フェリーから桜島方面を見ると、
何か湯気みたいなものが上がってて、
?????
市内に着いて判明、
降灰を強い風が撒き散らしていると。
市内は前日相当の降灰があったようで、
窓は開けられないとか。
夏に向け降灰は鹿児島市内へ向くし、
市民は大変だろうなあ・・・
夜になっても強風の衰えは感じず、
一体いつまで続くのやら、
せめて明日頃は治まってほしいものだ。

2019/05/16
筍生ず
こういう時期になりました、
旬の味!
美味しい時期になりました。
今後いろんな種類が!
楽しみ!
強い東風、
ようやく雨の予兆か、
生暖かい、
きっと雨になるだろう。
更生保護女性会総会、
会場に入るなり、
女性の優しさを実感^−^
机上にはちっちゃな生け花、
なんとも可愛らしい!
お世辞でも何でもない、
なんか優しさが漂う雰囲気でした。
こういう方々の集まり、
心も更生に向け皆さん一生懸命です!
我が町のこの会の歴史、
なんと59年とか!
60年の歴史がある中で、
殆どスタート地点からの発足、
凄い!ことです。
この間、県の会長を歴任されたり、
町の安心安全のため弛まぬ努力を重ねられてきており、
陰ながらの活動に感謝!
今後の活動に期待です!
夜は蜜蜂会の懇談、
口々に異常な今年の蜂の動き、
我が町に限らず、
広範囲に及ぶ異常現象、
果たして今後どうなるんだろう。
昨年は分蜂の多さの異常を感じたが、
今年はおとなしさに異常を感じた。
自然はわからないことが多過ぎる。
明日の天気はいかに。

2019/05/15
生温い
雨の前兆かな?
それとも梅雨入り前の蒸し暑さか・・・
一気に暖を感じる季節に。
暖かくなるのは大歓迎だが、
蒸し暑さはねえ^−^
昨日は奄美が梅雨入り、
昨年の例からすると、
1週間後に本土も梅雨入り、
身構えんといかんな。
きょうも地震が。
なんか最近頻繁に発生、
ちょっと心配だ。
町の夏まつり実行委員会の開催、
今年は根占地区の祇園と同時開催に。
よって日程も例年の盆前後ではなく、
7月最後の週末に。
会場も場合によっては変更の予定。
今夜は異動に伴う歓迎会、
動く町南大隅の更なる躍動のため、
一致団結してキバロウ!
川柳から
・本当のことは言えないグルメリポ
・指示された「へー!」がうるさいバラエテイー
夜になり風も少々強くなってきた、
明日は雨かな?

2019/05/13
格言から
松下幸之助語録から
自分の仕事は、
人の助けなくして、
一日も進み得ないのである。
以上引用
会社の大小に限らず、
組織とはこういうもんですね。
1人間の能力は限界があります、
助けを借りることにより、
倍にも3倍にもなります。
お互いのためにも、
協力し合いましょう!
久しぶり指宿での会議、
根占山川間のフェリー利用、
この時期にしては、
まずまずの乗船率かな。
観光関係の会議だったが、
大隅と薩摩半島、
お互いに連携をとり、
頑張りましょうと!
観光資源の宝庫、
うまく活用せねば。
夜になり雨に、
蒸し暑くなりそう。

2019/05/12
母の日
母の日、
いつも陰ながら応援支援してもらってる母に感謝!
たとえ現在いなくとも、
世の中の母に感謝!
どうこうあれ、
母の力は強い!
民生委員・児童委員の日でもある、
決して目立つ職ではないが、
縁の下の力、
凄い支援です。
日頃の活動に感謝!
きょうは県外在住の同級生が来訪、
リニューアルなった佐多岬へ案内。
大型連休も終わり、
すいすい駐車場へと思いきや、
渋滞に巻き込まれた(´;ω;`)
びっくりでした!
絶え間ない観光客、
待ちきれずUターンする客も数組、
気持ちはわかります。
中々現代人待つことを嫌う傾向に。
うーん、何か妙案ないものか・・・
夜は久しぶりの同級生と、
田舎に在住の同級生とでミニ同窓会。
50年超ぶりの再会にも、
すぐ判明!
賑やかなひとときを過ごせました。
なんといっても同窓生は楽し!
昼間は竹之浦校区のもはめ釣り大会に。
今年で34回を数えるイベント、
永栄と引き継がれているこのイベント、
関係者に感謝です!
今後とも回を重ね、
地域おこしの要になってもらいたいです!
明日までは天気は良さそう、
観光地の入りはどうだろう。

2019/05/11
異変
分蜂時期の真只中にも関わらず、
今年は静かな蜂の状況。
とはいえ、
盛んに捕獲している人も。
なんか局地的な蜂の動きとしか言いようがない、
殆ど動きのない地域もあり、
少し離れた地域では盛んだったり。
何か変!
これが自然界なのか・・・
きょうは弁当作り、
おばちゃん達の笑い声が勇ましく!
事業の本質がそのままだ、
過疎化の中で孤独化する中、
事業を通じ集い・語り・笑い、
お茶時間が一番の楽しみだ!
蜂の巣を突っついたような賑やかさに^−^
これで十分です!
皆さん元気で頑張ろう!
明日は県外在住の同級生が帰郷、
夜に一献やる計画^−^

2019/05/10
六月病?
五月病は新入社員や大学生に多いが、
六月病は人事異動などで、
環境が大きく変化した社会人の方が危険だ。
以上引用
この世の中、
いろんな病気があるんですね。
でも他人事ではない、
うまく世の中を乗り切らねば!
やはり現代の心の病、
リフレッシュが大事ですね。
今日は午前中葬儀に。
病に倒れられたようですが、
不治の病、
現代の医学でどうにかならないものか・・・
夕方は交通安全運動の出発式、
関係者多数出席の下、
錦江署で行われたが、
1日署長が警察犬。
中々粋な計らいですね^−^
地区を問わず、
交通安全に徹し、
無事故を祈願!
1週間ぶり明日は弁当仕込み、
おばちゃん達の笑顔が頼もしい、
会話が楽しみだ!

2019/05/09
松下幸之助語録から
とにかく、考えてみることである。
工夫してみることである。
そして、やってみることである。
失敗すればやり直せばいい。
以上引用
特に若者に提言したい言葉ですね!
きょうは保護司会総会、
懇談会まで出席させていただきましたが、
いろんな情報が。
要は人と一人でも多く接触することだ。
これに尽きる!
昨夜は旧知の友と一杯、
酔い過ぎました!
どうもついつい盛り上がってしまい、
気がついた時は、
アウトに。
でもこうした飲みが一番ですね、
時を忘れるひとときです^−^
う〜ん、明日は葬儀に。
まだまだ若い年齢、
昔は高齢者の部かも知れませんが、
今は青年!
皆さんお互い体調管理をしっかりと!
明日の天気は良さそう、
穏やかな日を祈りつつ。

2019/05/07
快晴
超大型連休に引き続き、
快晴が続いています。
ただ、霞がとれてくれたら、
どんなに視界がよくなることだろう。
この時期はいつもこうなんだけど、
ぼんやりの光景はどうもスッキリいかない。
10連休後の仕事、
皆さん大変ではなかっただろうか?
経験したことのない連休、
相当の戸惑いがあったのでは。
早く元通りの気持ちに^−^
新元号 令和、
仕事始めのきょうでした。
連休後とはいえ、
真新しい意欲溢れる日でなければならない!
穏やかな幸せ溢れる時代であってもらいたい。
午後は佐多地区での作業、
まずは順調に進行、
壁はあるかも知れないが、
突き進んでいきたいものだ!
困難があって当たり前の時代、
いかにクリアするかだ。
みんなの知恵を結集すれば、
必ず道は開ける!
明日も好天気の予報、
まだまだ観光地は賑わいそう。

2019/05/06
立夏
夏本番の暑さです!
その前にいやな梅雨がありますね(´;ω;`)
日本の四季、
大事に楽しく迎えましょう^−^
きょうは夕方ちらっと雨が降りましたが、
気にかけるほどでもない感じ。
超大型連休の最終日、
さすがに観光客は減に。
とはいえひっきりなしに途絶えることのない人の波、
最南端を楽しんでいただけたことでしょう。
我が坂元自治会のおばちゃん達、
この連休に押し寿司の製造に頑張ってくださいました。
慣れぬ作業に加えて、
難しい作業に果敢に挑戦!
連日手伝いに参加したものの、
終日立ちっぱなしのおばちゃん達、
凄い!の一言に尽きます。
ほんの一部を担っただけでも疲れるのに、
主要部分を担われたおばちゃん達、
ただただ感服!
今夜はゆっくりお休みください。
雄川の滝も待ちはないものの、
ほぼ満杯状況が続いたきょう最終日でした。
佐多岬も順調に流れたと聞きました。
この大型連休、
多くの職員が誘導に従事、
ほんとにほんとにご苦労様でした!
夕方は菜園に。
ニンニク、玉ねぎの収穫、
そしてアボカドの植え方、
みっちりの連休最終日でした。
夜は義母宅に。
疲れもあり^−^
約1時間で帰宅でした。
明日も天気は良さそうですが、
果たして客の動きは?

2019/05/05
こどもの日
てっきり子供のことばかりと思っていたが、
母に感謝する日でもあるようだ。
産んでくれた母への思いかな?
天気も最高の春日和、
子供たちは大いにはしゃいだかな?
連休も残すところあと1日、
希にみる10連休、
今後こういうことってあるのかな?
きょうは自治会のおばちゃん達を佐多岬へ。
この連休、
連日押し寿司を作っていただいた。
どんなところで販売されているのか、
実況検分。
地元とはいえ、
整備後は初めて、
リニューアルされた佐多岬に一同感動。
自分たちが作った押し寿司の売れ具合もちょっと心配顔^−^
最終的にきょうも2,000人超、
心配ご無用^−^
お陰様で連日多くの人々に最南端へお越しいただいた、
果たして明日の入りは。

2019/05/04
連日
最南端南大隅町の観光地、
佐多岬と雄川の滝、
今やメジャー級に。
きょうの数値はまだ詳細は不明だが、
昨日のような数字ではなかろうか。
連休とはこういうものか、
連休とは人の動きが。
自分では混んだ地には行きたくないし、
閑散とした日を選んで行きそうだ^−^
目的地を目前にして大渋滞に、
1時間以上の待ちでも根気よく待つ人々。
ちょっと自分には考えられない行動^−^
サタデイ号もフル稼働、
天気にも恵まれ皆さん満足されたのでは。
海亀との遭遇はなかったかな?
運が良ければ遭遇のチャンスあり!
キャンプ場は大泊と浜尻にあるが、
ほぼ満席、
アウトドア派にとっては、
大満足の地ではなかろうか。
所狭しとテントの山々、
雨に遭わず、
最高のキャンプになったのでは。
我が自治会のおばちゃん達を主にした押し寿司作り、
この連休は毎日頑張ってもらいました。
お陰様で数は少ないが、
即売り切れの状態。
明日はおばちゃん達を連れて、
販売の状況を視察に行くことに。
想像以上の人の波に、
職員も急遽参集依頼、
案内・誘導に従事してもらいました、
即対応、丁寧な接遇に感謝!
明日も天気は良さそう、
まだまだ続くかな人の波。

2019/05/03
八十八夜
茶摘みの時期ですね、
よく茶畑で見かける光景です。
今年の値はどうだろう、
一時期不振が続いている茶農家だが、
盛り返してもらいたいものだ。
大型連休も後半に。
きょうも佐多岬は3,000人超で、
昨日よりも多くの人出。
当初予定より多くの職員を配置しての対応、
トラブルもなくスムーズに流れたようだ。
雄川の滝も昨日よりオーバー、
多くの人々に最南端までお越しいただいている、
ありがたい!
我が自治会の高齢者パワーも、
押し寿司作りに精出されていますが、
なんせ手の込んだ寿司、
数に限りがあり、
なかなか上積みできません^−^
それだけに味は自信たっぷり!
多くの人々から絶賛の声をいただいています、
ありがたいことです!
夕方は資材買い出しに鹿屋まで。
どうしてもパックが底をつき、
緊急処置。
なんと頼みの店が閉店30分前なのに、
シャッターが下りている。
いやー慌てました!
辛うじて勝手口が開いており、
品揃えできました^−^
ホッと。
明日も天気は快晴の予報、
明日も押し寄せるのかな。

2019/05/02
想定外
う〜ん、喜ばしい限りなんだが、
きょうの佐多岬は快晴にも恵まれ、
来場者が3,000人超!
もうてんやわんやの騒動、
大型連休とはいえ、
こんなに人が押し寄せるとは。
ほんとにびっくりです、
スタッフは食事も摂れず夜まで辛抱だったようです。
ありがたいことなんだが、
その分待ち時間が長く、
来客者には迷惑をかけている。
でもこればかりはどうもできず、
シャトルバスでも送迎しているのだが、
人間待つことの辛さ、
大変と思う。
最南端目指して来られ、
満足できたかな?
快晴とはいえ、
霞がかかり島影が全く見えず、
自分にとっては不満足だが。
雄川の滝も大渋滞、
ここもシャトルバスでの送迎、
皆さんご苦労様でした。
明日も天気は良さそう、
恐らくきょうのような人出かな?
