南大隅探訪

南風日記

南風日記

管理人の日記。

2019/05/03

八十八夜

茶摘みの時期ですね、

よく茶畑で見かける光景です。

今年の値はどうだろう、

一時期不振が続いている茶農家だが、

盛り返してもらいたいものだ。



大型連休も後半に。

きょうも佐多岬は3,000人超で、

昨日よりも多くの人出。

当初予定より多くの職員を配置しての対応、

トラブルもなくスムーズに流れたようだ。

雄川の滝も昨日よりオーバー、

多くの人々に最南端までお越しいただいている、

ありがたい!



我が自治会の高齢者パワーも、

押し寿司作りに精出されていますが、

なんせ手の込んだ寿司、

数に限りがあり、

なかなか上積みできません^−^

それだけに味は自信たっぷり!

多くの人々から絶賛の声をいただいています、

ありがたいことです!



夕方は資材買い出しに鹿屋まで。

どうしてもパックが底をつき、

緊急処置。

なんと頼みの店が閉店30分前なのに、

シャッターが下りている。

いやー慌てました!

辛うじて勝手口が開いており、

品揃えできました^−^

ホッと。



明日も天気は快晴の予報、

明日も押し寄せるのかな。

2019/05/02

想定外

う〜ん、喜ばしい限りなんだが、

きょうの佐多岬は快晴にも恵まれ、

来場者が3,000人超!

もうてんやわんやの騒動、

大型連休とはいえ、

こんなに人が押し寄せるとは。

ほんとにびっくりです、

スタッフは食事も摂れず夜まで辛抱だったようです。

ありがたいことなんだが、

その分待ち時間が長く、

来客者には迷惑をかけている。

でもこればかりはどうもできず、

シャトルバスでも送迎しているのだが、

人間待つことの辛さ、

大変と思う。

最南端目指して来られ、

満足できたかな?

快晴とはいえ、

霞がかかり島影が全く見えず、

自分にとっては不満足だが。



雄川の滝も大渋滞、

ここもシャトルバスでの送迎、

皆さんご苦労様でした。



明日も天気は良さそう、

恐らくきょうのような人出かな?

2019/05/01

令和

きょうから新元号、

令和のスタート。

最南端佐多岬には初日の出を見るために、

多くの人が押し寄せたようだ。

初日の出といえば元旦なのだが^−^

新元号初日も初日の出なんだろうけど、

あいにく小雨模様、

勿体ないが、

自然ばかりはどうにも調節できず。

令和、穏やかな時代になってもらいたい、

まずは新元号を祝いたい!



超大型連休の中日、

雨模様ながら佐多岬は2,000人超の人出、

天気じゃなく連休の効果なんですね、

この佐多地区の人口に匹敵する人が押し寄せている。

特に目立つのが、

車とバイク、

6対4の割合だが、

バイクの多さには驚く。

又、県外ナンバーが圧倒的だ、

連休ゆえの現象なんですね。



車、人の大移動で、

あちこちで大渋滞の報、

聞けばうんざりだが、

これも連休の風物詩か^−^

家でじっと我慢^−^



明日の予報は快晴、

観光客がぐっと南に押し寄せるか。

2019/04/30

平成の最後の日、

各地でいろんなイベントがあったようだ。

あいにく大型連休真只中とはいえ、

昨日からの雨。

しかし、雨にも負けず?^−^

観光地佐多岬・雄川の滝は人の波波波、

やはり連休となると、

皆さん動くんですねえ。

でもせっかくの外出、

快晴の時見てもらいたい佐多岬と雄川の滝、

う〜ん、満足されたかな?

自然現象ばかりはどうにもならない、

又のお越しを期待するかな^−^



坂元自治会のおばちゃんたちは、

昨日休まれ、

再びきょうから弁当仕込み、

明日店頭に。

70後半から80超の方が主だが、

元気に笑顔で作る姿が何よりいい!

今夜のテレビで94歳の方が、

きょうで店をやめ、

明日から何を?の問いに、

遊ぶと^−^

ほのぼのとしたコメントですね。

こういうおばちゃんが頑張ってるんだから、

我が自治会のおばちゃんたちは、

まだまだ若い!

楽しまにゃ!



明日は弁当作り、

天気も少し回復の予報、

早起きせねば!

2019/04/29

雨に

超大型連休3日目にして雨に、

それも強い風に強い雨、

横殴りのいやな雨でした。

佐多岬へ出かけましたが、

この大雨に・・・

大型観光バスや自家用車の列。

皆さん計画を立てられており、

天気に関係なく行動されるんですね、

びっくり!

う〜ん、外に出ればこういう行動になるのかなあ、

こんな雨にと思うのだが^−^

折角の最南端の景色も台無し、

島影は全く見えず。

恐らく展望台まで行かれた方は、

ほとんど濡れたのでは、

強い風ゆえに雨は防げなかったのでは。

種子島、屋久島、硫黄島、開聞岳等々、

くっきり見える時、

堪能してもらいたいものだが、

こればかりはどうにもならないな。



夕方は蘭の植え替え作業、

蜂用の蘭なんだが、

今年は不発でした^−^

来年に期待しましょう!



明日明後日と天候不安定、

折角の連休なのに(´;ω;`)

2019/04/28

42回忌

亡父の42回忌、

あっという間の1年だったなあ。

振り返ると、

俺が結婚話が持ち上がっていた頃だったなあ、

結局結婚式には間に合わず、

鮮明に覚えている^−^

よって内孫は見ずして。

きょうはお寺への参拝。



連休2日目、

2大観光地には行けず、

夕方の報告では前年以上の入り込み、

職員も大変だったろう。

慣れぬ接遇、

大きな戸惑いの中でのおもてなしに、

苦労が絶えなかっただろう。

こういう入り込みの大きなチャンス、

いろんな方面に波及してもらいたいし、

受け入れてもらいたい、

チャレンジしてもらいたいもんだ。

少しでも来たお客さんを、

南大隅町内に留めておけたらと。



好天気もきょうから下り坂の様相、

明日は完全に雨模様(´;ω;`)



2019/04/27

スタート

経験したことのない10連休、

ありがたいのかどうか・・・

どうこうあれ、

きょうからスタート、

スタート初日は快晴に恵まれ、

観光地南大隅にとっては大賑わいのスタートに。

折しも佐多岬はグランドオープンしたばかり、

雄川の滝は整備中とはいえ、

大河ドラマの余韻がまだまだ続いております。

佐多岬はシャトルバスにて運行、

雄川の滝は駐車場整備のお陰で、

シャトルバス運行せずに済んだ。

とにかく賑わった連休初日でした。



天気にも恵まれたせいで、

浜尻からも屋久島がくっきりと見えた。

佐多岬へ来られた方には尚更近くに見えたことでしょう。

満足の旅になったのでは。

浜尻キャンプ場もテントの山、

穏やかな天気ゆえ、

穏やかな海、新緑の山、

さぞご満悦かと思います。



坂元自治会では押し寿司の製造、

おばちゃんたちが賑やかに満面の笑みで、

美味しい寿司に出来上がりました。

お客さんの絶賛の声も届きました、

ありがたいことですし、

益々元気になります!



明日までは天気は良さそう、

明日も早朝から寿司作りです^−^(

2019/04/26

良い風呂の日

語呂合わせです、

毎日欠かせない風呂ですが、

特にきょうは感謝しながら入らんといかん^−^

1日の疲れの癒し、

体調管理にはなくてはならない風呂、

ありがたや。



午後は所用で佐多地区内での作業、

こつこつと情報収集です、

成果になるよう!



昨夜は久しぶりの友と懇談、

時間を忘れてしまった^−^

盛り上がり過ぎて、

午前様に^−^

いい友との飲みはなぜか美味い!



いよいよ明日から経験したことのない大型連休、

今最南端の南大隅が面白い、

どれだけの客が押し寄せるのか、

想像もつかない。

職員もそれぞれ配置ですが、

なんせ初体験、

うまくクリアするよう気張ろう!



天気予報もまずは穏やかのようだ、

スタートダッシュで!

2019/04/24

生き方

人間ドック2日間の終了、

毎回のことだが、

判定が気になるところだ。

血液検査は全て良、

エコー、放射線、内視鏡も良だったんだが、

腸の検査精密要に(´;ω;`)

以前も指摘されたことはあるのだが、

又かという感じ。

でも検査は早い時期にすることに、

早速予約してきた。



総合判定の医師の診断で、

医師の個人的な言にびっくりというか、

感心するというか( ´艸`)

私は癌なんです、と。

一瞬言葉を失ったのだが、

いとも簡単に明るく話せられ返答に困った。

癌を宣告され4年経過したと、

病院では手術を勧められたが、

食事療法で現在まで過ごしていると。

こんなに自分の病と真正面から、

それも明るく接することができる気持ちとはなんだろう。

見るからに前向きな姿勢、

気持ちも大事なのかもしれないなあ。



経験を通しての指導は、

食事の〇×を提言していただいた、

それを裏付ける書物もいただいた。

×は自分では40年来愛用しているもの、

個人差、体質もあるのだろうが、

今後は検討しなければならないかな。

魚は多用するようにと。



午後から雨も上がったが、

明日まではぐずつきそうな気配。




2019/04/23

ドック

2年ぶりの人間ドックに。

初日ゆえまだ結果は不明だが、

明日果たしてどんな結果が出るやら。

体感的には異常はないと思っているのだが、

病気ばかりはわからんもんだ。

兆しを感じさせず進行する病もあるし、

なんとも言い難い。



夕方は宿舎近くの海岸を散策、

きょうは小雨模様で人はまばらだったが、

いつもはウオーキングとジョギングで賑やかな道路なのだが。

いい運動コースだ!



きょうは地ビールの日とか、

制定されて20年足らずと新しい、

こういうものがどんどん発売されると楽しいだろうに。

若者、起業意欲のある者に期待!

地域振興の最たる事業と思うのだが。



さて明日までのドック、

今夜はゆっくりと。

2019/04/22

良い夫婦の日

毎月22日はよい夫婦の日、

せめて?いや毎回?!

妻奉仕に専念しよう!



きょうもいい天気、

以前は快晴でも気温がなかなか上がらず、

冷たさを感じていたが、

今はもう完全に春!

風もほとんど感じない、

無風状態。

早期米の発育状況はすこぶるいい、

あとは台風襲来がないことを、

祈るのみ。



午前中はBCP業務継続計画説明会、

聞きなれない言葉だが、

行政にとっては極めて大事な業務。

日頃からの訓練が要、

災害があってからでは遅い、

常にあることを想定して、

対策を!



夜は食事後につい眠ってしまうこの頃、

目覚めて一瞬、

時間の感覚がマヒしている^−^

いいやすらぎのひと時だ^−^

これはこの時期特有の現象かな、

この頃癖になってしまっている。



明日から人間ドックに、

今夜は早々休むことに。

2019/04/21

春!

快晴無風、

ほんとに穏やかな1日、

春爛漫というところかな。

ぎっしり詰まった1日でした、

自治会弁当作りに始まり、

土手の草払い、

畑の整理、

アボカドの管理、

蜂の管理等々、

超過密の1日に^−^



自治会の弁当作りはスタートして約1ヵ月、

スタート時はとても出来ないと不安だらけだったが、

人間慣れですかね、

回を追うごとに流れが出てきた。

今は毎日曜日だが、

来週からは土日に、

そしてこの大型連休は毎日と。

元気いっぱい!

やる気満々の高齢者です!

公民館に寄り、

いい物つくり、

いい話をして、

笑顔満載で解散。

県の事業を活用したが、

極めて効果ある事業の推移、

今後も楽しみいっぱいです!



明日も快晴模様、

穏やかな日和を祈願!



2019/04/20

穀雨

トンボが飛び始め、

冬服やストーブとも完全に別れる。

以上引用

そうあってもらいたいですね、

確実に暖かさを実感!



自治会の弁当作り、

だいぶ慣れてきた感じ、

明日の店頭販売が楽しみだ。

きょうも相当来客があったようだが、

皆さん最南端の絶景を楽しまれたろうか?



午後は車両火災の報、

辺塚での出来事で、

一体何が起こったのかと首をかしげていたのだが。

どうやら超大型のレッカー車、

なんと道を間違えて辺塚に来たらしい。

火災の詳細は不明だが、

水利のない場所で、

消防のタンク車は600K,

即底をついてしまい、

漁業者のタンクでの水の補充、

連係プレーで事なきに。

山間部ゆえ、

山林への延焼がなかったのが不幸中の幸い、

皆さんホッと。



明日は下り坂の様相だが、

雨にまではなりそうにないのだが。

2019/04/19

共進会

牛の祭典、

皆さん日々手塩にかけて育ててきた愛牛、

競争です。

我々素人が見ても、

いい悪いの判別はできませんが^−^

ただ、毛並み等奇麗なのは、

いいねえと。

畜産農家と語る中で、

手入れ等大変な作業らしい。

何より外泊が出来ない、

長時間、家を空けられない、

そうして立派な牛が出来るものだそうだ。

重ね重ね関係者各位に感謝!



きょうは満月、

そして穏やかな1日でした、

海も凪で、

実に静かな佇まい。

こういう穏やかな状況も長くは続かない、

もうすぐ台風の発生時期^−^

今を大事に過ごしたいですね。



夜は町体協総会、

町おこしの根幹をなすスポーツ、

よく言われる人々に夢と希望、

そして感動を与えてくれる。

うまく連動して町の賑わい創出になればと願う。



明日までは天気も良さそう、

明日は又、自治会による弁当仕込み、

頑張ろう!

2019/04/18

格言から

松下幸之助語録

部下に大いに働いてもらうコツの一つは、

部下が働こうとするのを、

邪魔しないようにするということだ。

以上引用



きょうはKYTテレビの取材で、

佐多岬、サタデイ号へ。

来る大型連休前の観光地取材、

来週水曜日の夕方の放送になるようです。

ありがたいことです、

今、我が町は観光に力を入れ、

大河ドラマの好影響もあり、

爆発的人気に。

タイムリーにPR出来、

実にありがたい!

連休にどれだけ大勢の観光客がくるのか、

想像もつかない。

ただただもてなしの町として、

精一杯頑張りたい!



今夜は歓迎会、

今後ともお互い頑張ろう!

明日も快晴模様、

一気に春らしく。

気温がどこまで上昇か・・・

2019/04/17

春土用入り

きょうは春土用入り、

4つの休めがあるようです。

1.食休め

(腹八分目以下、一食抜くなど)


2.酒休め

(アルコールを一日抜く)


3.目休め

(パソコン、スマホ時間を減らす、遠くを見る)


4.早めに床に就く

(肝臓蘇生の最大栄養)

どれも納得です!

皆さん実行しましょう!



きょうは所用で小林へ。

夜は自治会連三役会、

そして商工会青年部総会、

どちらも我が町を牽引する組織、

益々元気で頑張ってもらいたい!

今大きなうねりの中の南大隅町、

この大きなうねりを消すことがないよう、

町民一丸となって挑戦!



明日は快晴の予報、

春爛漫!

2019/04/16

名言から

松下幸之助語録から

「それは私の責任です」

ということが言い切れてこそ、

責任者たりうる。

以上引用

これはどの世界でも言えることです、

リーダーたるもの、

当然といえばそれまでだが、

この精神は持ちたいし、

持たねばならない!

少しでもこの気持ちに近寄りたいものだ!



きょうは消防幹部会、

新年度初めての会、

1年間の行事計画等の審議、

団長の前向きな姿勢、

団員各位に浸透できたら。

そのことが無火災運動へと広がりをみせるのでは。

高齢化の中で、

消防団には何かと負担がかかっているが、

このことで町の高齢者の平穏が保たれている。

感謝!



明日はどんな天気に?

2019/04/15

試食会

我が町で取り組んでいる特産品開発、

きょうは食に関する取り組み状況の披露。

トビウオのお茶漬け、

牡蠣、たんかん、シュウマイ、押し寿司等々、

ズラリ!

それぞれ試食してみたが、

納得!絶品!

今後の展開が楽しみです!

お越しいただいた多くのお客さんに、

食を堪能していただけたらと思う。

必ず満足していただけると確信!



午後は鹿児島市へ。

民間投資による事業展開につき協議。

まだまだ擦り合わせるべきことが多い、

協議を重ね実現の方向へもっていきたいものだ。

今まで経験したことのない事案だけに、

まずは慎重に確実に、

お互い情報を共有しながらいけたらと思う。



昨日の雨から一転快晴へ、

この分じゃ明日も良さそう。

そう願いたい!

2019/04/14

取材

ふるさとの味 雅寿司 を製造開始して、

3週間に。

今までもテレビや新聞で取り上げていただいたが、

きょうはKTSとKYTの取材。

KTSはレポーターも同行で、

本格的。

おばちゃん達もちょっと面食らったかな?^−^

回を重ねるごとに寿司作りも、

順調に迅速に!

こういう地域の町おこしについて、

食材の提供や安価での提供、

関係者に感謝です。

皆さんと共に、

賑わいの町づくりができればと、

願うところです。



きょうは予報通り午後は雨に、

それも本格的に。

加えて強風、

今頃何事?と思うくらいの荒れ方、

かと思えば、

夜になると静かに。

明日は又、快晴の模様だ。



インスタから

言葉にするのは誰でもできる、

実際にその言葉に見合った行動をとることが、

美しい生き方。

以上引用



静まりかえった夜に、

カエルの鳴き声だけがうるさく^−^

2019/04/13

弁当作り

明日の佐多岬エントランス販売用の弁当作り、

高齢者が中心で作っているが、

この機会に皆が集まり歓談に。

こういうことがないと、

なかなか狭い自治会といえども、

会う機会がないと。

皆さん口々に笑みがこぼれる、

いい集いだ!^−^

こういう機会を通じ、

笑いの渦に、

そして心の健康を!



弁当の主原料のぶり、

ついこの前までは、

浜尻、大泊の一本釣りに依存、

今辺塚の定置網に頼っているが、

こういう高齢者の活動に役立てればと、

安価で提供していただいている。

ほんとにありがたい!

従事者一同感謝!

こうして地域一体となった取り組みが出来ることが、

何より嬉しい。

勿論、皆さんの協力あってのことだが、

ぐっとくる温もりを感じる。

皆さんと共に発展したい!



夜は先輩が帰郷されており、

焼肉懇談会。

意見交換する中で、

いろいろ提案もいただいた。

その中で、

自治会出身者を含めた懇談会の要請。

うん、これはいい!

今年開催に向け頑張ってみる!



一転明日は雨の予報、

折角の休日、

何するか…



2019/04/11

葬儀

親戚宅の桜島での葬儀に。

どの葬儀でも導師の講話があるが、

久しぶり身近な講和を聴くことができた。

非常にわかりやすく、

遺族に沿った、

日常に沿った、

人としての生き方を諭された講和に。

遠いところまで出かけたが、

心温まる講和に触れることができ、

やすらぎのひと時に。



きょうは雨は上がったが、

ちょっぴり肌寒い1日に。

夜は夕食後、

コタツで一時爆睡に^−^

疲れかな?歳だね^−^



この時期はカエルの大合唱、

うるさいくらい!

これが又、風情かな^−^

明日も快晴とまではいきそうにない、

しっくりいかない天気模様だ。


2019/04/10

格言

誰でもそうやけど、

反省する人は、きっと成功するな。

本当に正しく反省する。

そうすると次に何をすべきか、

何をしたらいかんかということが

きちんとわかるからな。

それで成長していくわけや、

人間として。

松下幸之助語録から

ごく当たり前のことなんだが、

人は時として忘れがちなんだなあ^−^

いや、引き締めなくちゃ!



今夜は歓送迎会、

どこの職場でも今真っ盛りかと思うが、

こういう機会で、

皆さんが一致団結する!

延いてはみんなの幸せに繋がる、

どんどん開催してもらいたいもんだ。



昨日の雨から一転快晴に、

関東地方は雪化粧、

4月中旬に雪、

びっくりです!

変な気象だ、

お互い体調管理に気を付けよう。



明日は快晴模様、

暖かい1日になるだろうなあ。

明日は婿宅の葬儀に桜島まで走ります。

2019/04/09

下り坂

穏やかな日が続いていたが、

夕方になり予報通り雨に、

それも強風付きで^−^

この時期慣れた現象だ。



さて入学式も終わり、

世間は初々しい児童生徒、

入社式等も終わり、

溌溂した新入社員の面々、

あちこちで新しい風が舞っている。

この勢いで邁進!



FBから

馬鹿につける薬はないが、

馬鹿にタレをつけたら、

ただのバカタレだった。

・いいことを言うよりも、

良い行動をとる

・合わない人がいるのは、

「世の中の当り前」だと知る。



明日までは雨模様、

いい湿りかな・・・

2019/04/08

入学式

きょうは佐多小学校と、

第一佐多中学校の入学式に参加。

超高齢化・少子化の波で、

入学者は少なかったが(どちらも1ケタ)

元気の良さに圧倒されました。

超少ない中で、

皆さん大ハッスル!

今後が楽しみな新入生でした!

将来、南大隅を背負っていく人物になってもらいたいですね。



夕方は通夜に。

春爛漫の過ごしやすい気象の中、

貝採りに出かけられ、

不幸にも滑られたのかどうかわからないが、

水死された高齢の女性。

海はほんとに怖い!

海へ行かれるときは、

複数人か、

有り余るほどの注意をして、

臨むべきですね。



きょうは分蜂があり、

友人が捕獲してくれた、

今年初の捕獲、

家で一献やりました。

みんなで協力し合いながら捕獲作業、

感謝!



明日も天気は良さそう、

早期の田植えもぼつぼつ終わりに。

2019/04/07

弁当作り

我が自治会の高齢者グループ、

きょうで2回目の店頭販売。

お陰様できょうも完売したようです、

高齢者とはいえ、

皆さん元気よく仲良く、

極めて手の込んだ押し寿司。

労力を考えると、

余りいいとこない作業なんですが、

来客を喜ばせようと必死の高齢者グループ、

感銘!

この気持ち、

大事にしたいです!

ほんとに高齢者のグループの心には、

感謝感激です!

この行いは、

延いては町の心に繋がるし、

南大隅の心!

ほんとにありがたい!



今夜は自治会の役員会、

新年度に向け事業計画、予算案審議、

いよいよスタートです!

みんなで力を合わせ、

賑やかな自治会を!



夜になりカエルの合唱が^−^

予報では明日も快晴、

カエルが鳴くということは、

ひょっとして下り坂?

まさかねえ・・・

2019/04/06

弁当作り

坂元自治会弁当作り、

本格的に始めて2回目の作業、

見ていると慣れてはきているようにみえるのだが^−^

この押し寿司、

簡単のようでなかなか手が込んでる、

ほんとに手間のかかる作業だ、

それゆえ味があるのだろう。

来客の皆さんに喜んでいただけるように、

おばちゃんたちの心!

きっと購入者に届くことだろう。

明日仕上げになるのだが、

都合2日かけての弁当、

美味くないはずがない^−^

明日は天気も良さそう、

佐多岬の絶景の中で、

美味しい昼食になるだろう!



さていよいよ分蜂時期到来、

気は揉んでいるのだが、

中々分蜂までにいかない。

自然現象故、

時を待つしかないか。

明日も穏やかな様相、

もしや?^−^





2019/04/05

交通安全運動週間

きょうはあいにくの小雨模様、

交通安全運動が始まっていますが、

我が町では本日、

運動の出発式を行いました。

錦江署、協会、女性会の面々で出発式を。

その後小雨の中、

街頭での安全運転の啓発活動。

皆さんのお陰で、

交通事故のない町づくりに邁進できています、

日頃の活動に感謝です!



午後は所用で鹿屋へ走りました、

あちこち寄る所が多く、

いつの間にか通り過ごしたりして、

U ターンも^−^

でも一応目的達成でした。



夜は同級生宅で懇談、

我が自治会の活動に関し意見交換、

いい自治会を、

元気の出る自治会を、

目指すは同じです!

共に頑張ろうと!^−^



明日は一転、

快晴の予報、

まずは弁当作りからか。

2019/04/04

自治会長会

新年度早々、

自治会長会の開催。

今年は約半数の自治会が交代されている、

自治会の振興のためには、

自治会長の役割は絶大、

大いに活躍していただきたい!

新年度に突入し、

既に4日経過、

時は待たない。

1日1日を大事に!



夕方は自治会事業の協議、

皆さんと今後の熱い議論を。

方向づけには、

議論が欠かせない、

しっかり議論しお互い納得の上で、

前進したい!



なんか暑い感じ、

下り坂の前兆かな?

2019/04/03

通夜

職員ОBの方が突然の死、

漏れ伝わってくるのは、

休んでいる中に、

声掛けしてみたら反応なしに。

家族もどうしようもない状態だったのでは。

若い頃、共に課が一緒で、

よく昼夜行動を共にさせていただいた。

退職後は、

地域の振興のため、

率先してボランテイア活動に精出されていた。

とかくやりたがらないいろんな委員、

そして報酬は低くほぼボランテイアみたいな職に、

よく快諾をいただき、

地域への恩返しを強く意識されていた。

ほんとに惜しい惜しい人物だった。

最近は佐多地区のグラウンドゴルフの音頭をとり、

地域を盛り上げていただいた。

とにかく精力的に、

対価のあるものは嫌い、

ボランテイアでの行動を主にされていた。

ほんとにありがとうございました!

ゆっくりお休みください。



きょうは先の県補助事業の精算業務、

ほぼ完了しました。

補助事業となると、

やはり何かと制約もあるし、

結果も求められる。

おばちゃん達の活動意欲、

今後もどんどん後押ししていきたい!



春とはいえ冷たい毎日、

予報では明日頃から暖になるとか。

2019/04/01

令和

令和には、

「人々が美しく心を寄せ合う中で、

文化が生まれ育つという意味が込められている」

きょう発表された新元号、

いよいよ来月1日から始まる。

今回初めて日本の古典から引用されたようだが、

画期的な出来事になるかな。

意味の如く、

穏やかな時代になるよう祈願!



28日から4日間の空間、

久しぶりだいぶ空けたなあ^−^

鹿児島市へ走ったり、

送別会やら弁当作りとかで、

つい遅くなりいつの間にかダウンの連続。



坂元自治会で取り組んでいる押し寿司が、

昨日から店頭販売に。

当分、毎日曜日と祝祭日の作りに。

高齢のおばちゃん達ゆえ、

無理のないよう楽しく作れる程度に^−^

昨日は18個作り完売、

夜は慰労会で皆さん賑やかに!



きょうは新任式、

新規採用者の生き生きした表情、

頼もしい限りです!

今後の南大隅町を背負って立つ職員、

期待大!

大きなうねりが更に大きなうねりになりそう、

静かな予感!^−^



ここ数日強風と冷たさ、

この時期、

例年こういう状況とは理解してはいるものの、

春というのになぜ?

とつい愚痴りたくなる^−^

明日も天気だけは良さそうだが、

強風が静まってくれればいいのだが。

53 / 204

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る