南風日記
管理人の日記。
2019/03/27
対応
うーん、久しぶり人間味ある職員に遭遇、
もとはといえば、
自分に否があるのだが、
県職員の対応力に感服!
昨日は深夜まで電話でのやり取り、
きょうは早朝から。
合わせると丸1日くらい指導いただいた、
恐縮しきり!
なんだが、
なぜか県職員が平身低頭な感じを電話で受けた。
時間を厭わず対応していただいたのだが、
電話口では笑みがあるような語り口、
久しぶり感動を覚えた。
見本にしたい公務員だ!
そこで、
皆さんに迷惑をかけないように、
気を引き締めなくては!
反省しきり!
県職員の指導のお陰で、
どうにか事務処理は完了、
残務整理等できょうも夜まで費やしてしまったが、
明日提出の運びになった。
きょうは春爛漫という感じ、
非常に穏やかな1日に。
予報では又、
下り坂とか。
ほんとに目まぐるしい天気の変化だ。

2019/03/25
グランドオープン
佐多岬が約6年かけてリニューアルオープン!
半世紀以上前から民間会社により運営されていたが、
施設の老朽化等により撤退、
環境省の事業により約32億円投じ、
人に優しい緩やかな遊歩道に生まれ変わりました。
展望台も一新され360度見渡せる絶景に。
環境省のほかに、
県、町と各種事業を展開、
最南端にふさわしい爽やかな雰囲気です。
来客はきっと満足のいくひとときを過ごせるものと確信。
きょうは4月1日付けの人事異動内示、
1週間かけて事務整理、
年度も変わり、
何かと事務量の増が見込まれる。
加えて年号変更も加わり、
例年にない作業になる感じだ。
スムーズな引継ぎを祈念!
今夜は雨に。
でも明日は快晴の予報、
一時冷たかったが、
暖かくなるかな?
明日は3月の最終議会。

2019/03/22
社日
恥ずかしながら初めて聞く言葉でした、
中国ではその年の豊作を祈念する日とか。
春分の前後の日で、
秋にもあるらしい^−^
まずは今年の豊作を祈念しましょう!
きょうは小学校の卒業式、
きょうは根占の神山小学校へ参加。
42名の巣立ち、
いつもながら整然といいですねえ。
身の引き締まる思いです、
子供たちからいつも元気をいただいている、
子供の持つエネルギー、
凄い!
今夜は役場管理職の送別会、
毎年別れの季節は悲しいが、
こればかりは避けては通れない道、
第二の人生、
大いにはしゃいでもらいたい!
60歳、
これからの人生です!
まだまだ青年!
キバレ!
明日は親戚の結婚式、
どうやら天気は良さそう。

2019/03/21
春分の日
自然をたたえ、
生物をいつくしむ。
また、満月でもある、
いよいよ春を感じるこの頃である。
雀始めて巣くう、
暖気に誘われ、
雀の巣作りが忙しくなるだろう^−^
今後は雀との闘い、
毎年、巣との闘い^−^
朝からどしゃ降り、
かと思えば晴れ間が見えたりと、
忙しい午前中だった。
午後は幾分天気も安定し、
曇りから晴れへと。
自治会では今回開発指導いただいた、
押し寿司づくりに懸命に。
来る24日の佐多岬グランドオープンに備え、
仕込み作業に従事。
高齢者の健康づくり、
生きがいづくり、
延いてはビジネスとして、
高齢者の元気印になればと。
連日の作業で、
皆さん疲れが見えますが、
表情が穏やか、
笑顔が何よりです!
高齢者のビジネスモデルとして、
更なる飛躍に期待したい!
予報では明日は快晴模様、
明日は小学校卒業式。
皆さんの笑顔、涙か。

2019/03/19
議会
きょうは一般質問、
7議員の登壇、
農林水産、教育、観光、子育て等々、
全般にわたり議論が交わされました。
こういう議論を重ね、
住みよい町づくりに!
なんといっても激しい議論の後に、
精度の高い施策の展開に。
議会との両輪でいい町を!
昨夕から本降り、
今朝も一時激しい雨に。
10時前には青空が覗いたが、
正に予報通りに。
今の予報はとにかく精度が高い、
計画も立てやすくなるし、
いいこと!
体の痛みはきょうがピークか^−^
とにかくぎこちない動作に。
これでは一般作業はとても無理だな^−^
明日の天気は良さそう。

2019/03/18
あちこちと
昨日の整地作業従事、
殆ど重機がしてくれるのだが、
手伝いみたいなものを人の手で。
かねてほとんど動かさないせいだろう、
きょうはどこが痛いともわからない状態^−^
椅子に腰かけ立ち上がる時、
つい、よいしょっと!
自分で思わず苦笑いです。
でも大変です、
こうも体が硬くなっているとは・・・
回復も時間かかるだろうなあ・・・^−^
天気は快晴が続くが、
今夜あたりから下り坂の様相、
たまにはいいかな。
川柳から
・俺絶対自慢しないと言う自慢
・意思のないお金が変える人の意思
・この電球替える頃には居ない俺
以上引用
日記つけてる間に外では雨音、
いい湿りかな。

2019/03/17
整地
きょうはアボカド植栽の畑の整地に。
元々はつわ畑だったのだが、
途中から飼料畑に、
そしていつの間にか竹山に^−^
竹を切ったまでは順調だったのだが、
竹の地中の勢い、
想像以上でした^−^
人間の手ではとても無理な状況、
考えが甘い!
でした。
ということで重機での作業になりましたが、
ほとんど人間の手伝いは不要なんですね、
ビックリでした!
非常に効率化されてる機械、
ありがたいやら、
機器の進歩というか、
オペレータの技術に感動でした!
お陰で1日で終わり、
次の作業にすぐ進めそうです^−^
ありがたや!
夜は協議事項があり、
一杯やりながら懇談、
楽しいひとときでした!
昼の疲れも吹っ飛んだ感じに。
予報では明日も快晴模様、
郡圃場ではジャガイモ収穫作業が、
ほぼ完了の気配です。
高値を祈願!
中央まで届け!

2019/03/15
総会
今夜は佐多岬コンシェルジュの総会、
初めての総会開催だったようです。
現会員24人、
うち町外者が6人、
ありがたいことです!
今や最南端の佐多岬、雄川の滝、
メジャーな観光地となりました。
立地条件の良さもあり、
全国各地、世界から押し寄せる観光地となりつつあります。
そして何よりリピーターがあること。
その裏にはこの地の案内人!
きょうの24人の面々のお陰です!
我々が耳にするのは、
この方々の絶妙な語り、
旅の疲れを吹っ飛ばす、
癒しが倍になると。
これに尽きる!
また、
案内とはいえ、
常に観光客目線に沿った説明、
人知れず努力されてます、
町としても感謝の念でいっぱいです!
よく言われる、
「おもてなし」
この面々に隙はなし、
重ね重ね敬意を表したい!
総会終了後は懇談会、
皆さんの心のこもったおもてなし、
感服!
明日も天気は良さそう、
ジャガイモ収穫もそろそろ終わりかな。

2019/03/14
ホワイトデー
きょうは女性への返礼の日、
日本全国、津々浦々でチョコ等が飛び交ったかな?^−^
いい風習ですね、
恋人は勿論だが、
友人知人、家庭等々、
多くの交流があって賑やかに^−^
我々ライングループでは、
絵での返礼、
これもいいのでは^−^
ちょっと勝ってかな^−^
新年度予算案、
きょうで委員会終了。
来る4月1日に向け、
準備万端!
夜は退職者との懇談会、
長い間ご苦労様でした!
第二の人生、
楽しい毎日かと思います。
今まで以上に健康で頑張ってもらいたいですね!
川柳から
・徘徊の予習のような一人旅
・決断力あるのは他人の金だから
快晴ではあるが冷たい朝晩、
明日もいい天気でありますように!

2019/03/13
卒業式
シーズンになりました、
きょうは第一佐多中学校の卒業式に参加。
僅か10名の卒業式だったが、
実に内容の濃い卒業式だった。
感動そのもの!
立派な高校生へ、大学へ、社会人に!
頼もしい限りだ。
映像での紹介があったが、
生徒らはかねて言えないことを、
はっきりと文字に。
親、先生、友人、社会への感謝の言、
いいですねえ!
輝く将来が確約できる、
こういう生徒なら心配いらん!^−^
午後は会社訪問、
いろいろと意見交換。
夜は同級生宅で一杯、
楽しいひとときに^−^
きょうは快晴ながらも風が強く。
明日は少しでも風が弱まってくれないかなあ、
春とはいえ強風だと、
どうも冷たさが身に^−^

2019/03/11
桃始笑
ももはじめてさく
字の如く、
春に向かい桃も咲く、
土中の虫らも動き回る意味らしい。
「咲」という字には、もともと笑うという意味があり、
「笑」には咲くという意味があったらしい。
日増しに春を感じるこの頃です。
とはいえ、
朝晩はどうしても冷たく、
つい暖房に^−^
でも昼間の車内はエアコンと、
気象に注意しなければ、
こういう時に体調を崩しがちだ。
東日本震災から8年、
テレビはいろんな報道、
まだまだ癒されぬいろんな傷、
なかなか思った通りに進んでいない現実、
前へ前へと歩んでもらいたい!
夕方は自治会理事会、
賑やかな雰囲気!
各自治会の意欲を感じます、
それぞれの自治会活性化に期待大!
明日も天気は良さそう、
春へまっしぐら!

2019/03/10
映画
待ちに待った映画「きばいやんせ!私」
9日から全国公開に。
早速初日に映画館へ、
感動!の連続、
皆さん一様に感動、
涙涙涙・・・
迫力満点!でした。
我が町の風景が大画面に映し出されて、
全国へ発信!
とにかく感動!の連続。
1人でも多くの国民が観ていただけたら、
きっと大満足に!
各地から感動の声が続々と届く、
映画の持つ魅力なのか。
スクリーンを通しての情報発信と、
心を奮い立たせる力、
映画とはこういうものなのか、
つくづく納得。
きょうは自治会総会、
新年度へ向けての体制づくり、
映画に負けず、
自治会から大きなうねりが起こせたら。
終日雨の日、
風も少々強く、
予報では明日は回復とか。

2019/03/07
格言から
松下幸之助語録から
自分の仕事は、
人の助けなくして、
一日も進み得ないのである。
以上引用
相互扶助の精神が大事かな。
とかく自分のことは自分で、
という風潮があるのも事実だが、
共助、これも大事か。
町の観光基本計画の策定委員会、
今回で最終回の会合、
次なる観光戦略に向け、
始動!
過去の客の動態もしっかり把握してあり、
裏付けがきちんと整理されており、
観光振興の柱になるものと思う。
官民一体となり取組み、
賑わいが創出できたらと願うところである。
きょうはいやに霞があったが、
何の影響だろう???
明日は少しは取れたらいいが。

2019/03/06
啓蟄
虫やカエルが冬眠から起きだす、
終日雨日和でしたが、
寒くない・・・
いよいよ春か^−^
一気に生物が動き回る季節、
人も動きが活発になるだろう。
確実に春へ向かってる感じです。
きょうは悪天候の中ではあったが、
アボカドの講習会。
少しだけ苗を友らと購入、
結実を夢見て頑張るか^−^
植物の成長を観察するのは実に楽しい!
新年度予算案審議がきょうからスタート、
動く町、賑やかな町、
その延長に住みたくなる町づくりのため、
みんなで知恵を出し合い、
活気あふれる町づくりを目指そう!
明日はまた、快晴の模様、
日毎の変化の気象、
きついがうまく付き合うしかない。

2019/03/05
議会
きょうから3月議会、
補正、条例、新年度予算、施政方針、
せわしい3月です。
よく言われる去る3月、
うっかりしていると、
時は容赦なく過ぎていく、
気を引き締めて!
松下幸之助語録から
部下に大いに働いてもらうコツの一つは、
部下が働こうとするのを、
邪魔しないようにするということだ。
以上引用
いい意味、
上司は楽をしても、
能率アップに。
勿論こういうのが出来る上司ほど、
苦と闘っているのかも。
きょうは快晴模様、
しばしの快晴に、
ジャガイモ堀りが賑やかな1日に。
う〜ん、ただ豊作貧乏にならなければいいのだが。
気をもむこの3月だ。
予報では又明日から下り坂とか、
不安定な日々だ。

2019/03/04
格言
松下幸之助語録から
とにかく、考えてみることである。
工夫してみることである。
そして、やってみることである。
失敗すればやり直せばいい。
以上引用
これはどこにも通用することである、
特に若い連中に奨励したい格言だ!
昨日来の雨が一転快晴に。
果たして何日維持できるかだ^−^
予報では又、
明後日頃は下り坂と(´;ω;`)
農作業の段取りも大変だろうなあ、
収穫の最盛期に足踏み状態、
いろいろ弊害もあるだろう。
自然の天気、
ただただ祈るのみだ!
同級生が病で悩んでおり、
きょうは受診を勧めたのだが、
果たしてどうだったろう。
いつどんな病気になってもおかしくない年代に、
健康管理はきちっとしたいものだが、
健康体でいると、
つい無茶をしてしまう。
用心用心!
明日は議会再開、
主には31年度施政方針、
動く町! 発進!

2019/03/03
ひな祭り
縁遠いものとなったなあ^−^
近隣でもあまり見かけなくなった、
それだけ幼い子がいないということか。
でもそれぞれお祝いの宴で、
楽しい1日を過ごされた方も。
すくすくと成長を祈願!
今朝は火災予防週間の訓練、
それぞれ各分団で訓練実施、
曇天で火災とは縁遠い天気だったが、
今後は乾燥気味の気象、
特に野焼きのシーズン、
細心の注意が必要だ!
訓練の反復、
万が一の事態に備え、
万全の態勢で!
午後からは雨模様に。
結局何も出来ず、
コタツの番でした^−^
予報では明日は回復、
日毎に目まぐるしく変わる天気、
対処が大変^−^

2019/03/02
語録から
「それは私の責任です」
ということが言い切れてこそ、
責任者たりうる。
松下幸之助語録から引用
どの職場にも通用することですね、
こうして人を作っていきたいものです!
とかく忘れがちになるものですが、
初心を忘れず!
朝のうちは友人宅のジャガイモ掘りの手伝いに。
小雨がパラつき、
慌てた!
でもどうにか収穫終了までもてた、
終わった途端、
本降りに。
やれやれホッと。
豊作のようだが、
どうしても値段が気にかかるなあ。
毎年のことだが、
この収穫作業、
もっと効率化できないのかな?
結構重労働だ、
高齢化の著しい我が町にとっては、
今後の栽培面積縮小が気になるところ。
北海道なんかの主産地では、
機械化が進んではいるのだろうが、
どんなものがあるものか・・・
夜になっても冷たい雨が降り続いている、
明日もこの調子かな。

2019/03/01
草木萌え動く
正に草木が芽吹き始める季節、
きょうはぴったりの1日で、
昼間に気温が上昇、
勿論車内はムンムンでした^−^
一気に春へまっしぐらか!
そうあってもらいたいのだが^−^
また、春の火災予防週間の始まり、
消防団においては、
町内を巡回し火災予防の啓発活動。
今後は田植えの時期で、
野焼きが頻繁に行われ、
とかくこの野焼きから火災発生が多い。
お互いに細心の注意が必要だ!
連日好天に恵まれたが、
予報では明日明後日と雨の予報です。
折角の休日に雨とは(´;ω;`)
それよりジャガイモ収穫が、
ピークに差し掛かるという時期に、
農家にとっては泣き所だ。
加えて今年は豊作気味、
昨年が極めて厳しい値段だったが、
豊作貧乏でなければいいが。
ちょっと心配だ。
今夜は同級生の病の報、
大事に至らなければいいのだが、
ちょっと心配だ。
こういう年齢でもあるし、
いつ発症してもおかしくない年齢、
健康のありがたさを痛感です!

2019/02/28
やっぱり
予報通り回復の天気へ、
そして暑い午後へと^−^
さすがにきょうは車内についにエアコン、
スイッチオン!でした。
さすがに窓を開けても我慢の限界、
快適な車内に。
でもまだ安心は禁物、
3日と続かない今の天気、
一気に気温低下もあるかも知れない、
用心!
今年もすでに2カ月経過、
早い!
春夏を待ち望んでいるが、
時は確実に刻んでいる、
1日を大事にしなければ!
松下幸之助語録から
アイデアを生むと言っても、
口先だけでは生まれない。
これもやはり熱心であること。
寝てもさめても一事に没頭するほどの熱心さから、
思いもかけぬ、よき知恵が授かる。
以上引用
予報では明日までは天気も良さそう、
ジャガイモ堀が賑わいそう!

2019/02/27
目まぐるしく
^−^いつもの天気の変化です、
一転雨になり、
夕方からは本降りに。
でも予報ではまた明日は、
回復とか^−^
今、午前零時前だが、
とても止みそうにない勢いなんだが、
ほんとに晴れ間があるのかな?
夕方の予報でも、
目まぐるしく変化する気象だ。
ちょうどジャガイモの収穫作業が始まったばかり、
農家の悩みだ、
この時期は1日が非常に貴重な日程に。
午前中は佐多地区内に。
人と会えばいろんな情報が飛び込んでくる、
やはり町民と接しなければ、
中々人の動き、思い等々、
理解しえない。
今後は可能な限り、
町民との意見交換に努めよう!
ぼつぼつ休みの時間、
明日の天気の回復を祈りつつ!

2019/02/26
陽気
いやー、参った!
前日の雨から快晴に。
昼間の車内は気温が急上昇!
外気温も20度くらいいったかな?
車のドアは全開での走行に。
とにかく暑い車内でした!
この時期特有の霞で視界不良に。
対岸の開聞岳もぼんやりと、
しばらくはこういう状況だろう。
ブランドのジャガイモも収穫が急ピッチです、
晴れ間をみての収穫作業、
この時期は1日が貴重な時、
一気に収穫作業が進行です。
FBから
転んじゃうのは弱いからじゃない
道に迷うのは 々
泣いてしまうのは 々
本当の強さってさ、
転んでも、また立ち上がれて、
迷ってもまた前を向けて、
泣いても泣いても
また笑えることだと思う。
以上引用
明日の予報はまた下り坂とか、
今の時期の気象は1日だけだ^−^

2019/02/24
一転
昨日の春を思わせる天気が一変、
終日だらだらと降り続き、
気温も急降下、
冷たい1日に。
この時期は仕方ないこと、
日々天気が変化、
衣類も替えられない泣き所^−^
工事関係も一番の泣き所、
不安定な天気が一番厄介、
工事に限らず、
農林水産物も何がしか影響が出そう。
出ても最小限での支障であってもらいたい。
きょうは職員採用2次試験、
一般行政、技術職、
皆さん強い故郷思い、
そして強い南大隅思いの方々、
加えて業務への熱い思い、
楽しみな若きホープ達!
明日も芳しくない天気の予報、
気温が少しでも上昇してくれたらと^−^

2019/02/23
安定
天気が安定、
一気に春を感じる気象に。
朝方、スコップ片手に作業、
すぐさま汗が。
分蜂の時期が到来、
車で走ると、
今まで見かけない所に箱が設置してある、
その数の多いこと^−^
近年、養蜂者が急増、
思わぬ意見交換の場に^−^
午後はグラウンドゴルフに。
ここでも賑わいの場に、
2時間弱の競技になるが、
終わってみれば、
皆さんの笑みが^−^
楽しいひとときだったなと。
これに尽きる競技だ!
PHPから
人生には2つの道がある、
1つは楽な道、
もう1つは厳しい道、
迷わず厳しい道を行け、
母から言われた言葉。
成功するまで続けることが、
人生で一番大事、
諦めたら成功しない。
以上引用
明日までは天気良さそう、
目まぐるしく変わる今の天気、
ジャガイモの出荷作業が始まっているが、
天気に気をもむ時期に。

2019/02/21
不安定
この時期は仕方ない気象、
一気に春へとは思いつつ、
例年こういう不安定な毎日。
快晴、曇り、雨、
目まぐるしく入れ替わる毎日。
こういう気象、
上手く付き合うしかないか^−^
訓示
どこの会社だったか忘れてしまったが、
壁に貼ってあった、
「人出不足は会社をよくするチャンスかも知れない」
極めて重い言葉、
逆に従業員を奮い立たせる言葉でもある。
短文ながら、
濃い言葉だ、
従業員の士気を感じずにはいられない。
今夜は我が家で小宴、
先に竹林を伐採してくれた友人と懇談。
途方もない荒れようだったが、
みんなの力を合わせれば、
どうにかなるものだ!
皆さんに感謝です!
1人では出来たからが僅かなもの、
複数だとビックリする成果がでる、
何事も協力!
明日はまた下り坂、
太陽も忙しい^−^

2019/02/20
陽気に
快晴の予報ながら、
曇天からのスタート。
そして予報通り気温がぐんぐん上昇、
春!という感じの1日。
勿論車内はムンムン、
ドアをひっきりなしに開閉の繰り返し。
でも夜はさすがに気温低下、
こういう時は体調に気を付けないと!
県下一周駅伝最終日、
南大隅根占中下からのスタート、
選手はそれぞれの看板を背負い、
必死の激走、
選手は勿論だが、
応援者各位の皆さん、
ご苦労様でした。
昼食をとる所に標語が。
出来ない人は、
やらないから。
う〜ん、逆だったような気もするが^−^
正にその通りですね、
まずはチャレンジ!
動かないうちに、
結果を言う人がよくいる、
とんでもないことだ。
どうこうあれチャレンジしてから、
結果をみて考えればいいことだ。
とにかく前向きな姿勢が欲しい。
さて明日からの天気はいかに。

2019/02/19
50回忌
亡兄の50回忌、
よく法事は50回忌までと言われているようですが、
今後は命日をしっかりと刻んでいけたらと思うところです。
20歳での不慮の死ゆえ、
普通では考えられない50回忌が出来た。
思い浮かべると、
亡兄の3倍生き長らえてる、
兄の分まで長生きしようと思ったり、
申し訳ないと思ったりと。
余りの早い突然の死に、
志も半ばだったに違いない。
等々、いろいろ思う1日でした。
朝から降り続き、
予報通り午後は快晴に。
スーパームーンもくっきりと。
余りに違い過ぎる天気の1日、
雨の割には冷たさを感じず、
春へかな?^−^

2019/02/18
春へ
寒さも御崎祭りまで、
正にその通りの気温に!
昼間の車内は、
思わずドアオープンに^−^
実に陽気な1日に。
祭り従事者は、
疲れが今頃どっときてるのでは?
どうかゆっくり静養してもらいたいですね、
特に肩が相当痛みがひどいかと思います、
時間をかけ体を癒していただければ。
町外からの特別協力者、
毎年ありがたいことです!
今後とも引き続きよろしくお願いします。
この陽気がしばらく続くと、
眠っていた動植物が一気に大地に!
賑やかな季節になりそうです^−^
予報では又、下り坂、
寒さがなければいいのだが^−^

2019/02/17
御崎祭り
いよいよきょうは姉神のもとへ。
1年振りの姉妹の再会、
その間、
多くの人々の協力により無事境内へと。
天気にも恵まれ、
昨日よりも好天気、
いい祭り日和でした。
幸運にも境内で同級生と遭遇、
鹿児島市内から駆けつけてくれた、
ありがたい!
しばし同窓会でした^−^
夜はコタツでうたた寝、
ギリギリきょうに間に合った、
ぼつぼつ休もう。

2019/02/16
御崎祭り
御崎祭りの始まり、
御崎神社の妹神が、
郡の近津宮神社の姉神に、
年1回の対面に。
きょうは御崎神社から田尻、
大泊、外之浦、間泊、竹之浦、古里、坂元、
そして近津宮神社の仮宿まで。
俗にいう七浦巡り、
明日、いよいよ姉神との対面と。
この七浦では、
それぞれおもてなしがあるようで、
出し物も古くからの伝統らしい。
神様も七浦で休憩をとり、
半日以上かけて仮宿へ。
きょうのクライマックスのドンヒラ坂も、
無事通過!
ホッと。
映画「きばいやんせ!私」のロケがあったばかり、
担ぎ手も気合が入ってました!
又、毎年のことながら、
あちこちから応援隊が。
それぞれの地元有志は勿論ですが、
友人知人、警察、鹿児島国際大等、
多くの方々の協力で祭りが遂行できました。
加えて縁の下の力、
女性連の協力があって、
祭りが無事スムーズに!
多くの皆さんに感謝!
きょうは超冷たい日でしたが、
明日は快晴の予報、
賑やかな祭りになるよう祈念!
