南大隅探訪

南風日記

南風日記

管理人の日記。

2019/02/15

春一番

きょうは春一番名付けの日、

はじめて「春一番」

という言葉が使われるようになったことを記念する日。

暖かい南からの強風が、

春を呼ぶかのように吹くもので、

気象庁が毎年発表する。

現実のきょうは小雨日和の冷たい1日でした。

中々、暦如くにはいかない、

これが自然というものか^−^



きょうは終日会議、協議の連続、

新年度町予算もほぼ固まりつつあります。

庁舎整備に伴い、

一時的に膨らむ予算となります、

そして合併に伴う財政特例措置も31年度まで、

厳しい財政運営を強いられますが、

運よく大型事業は処理済で、

健全な財政運営は確保できそうです。

動く町、賑やかな町、人が来る町、

楽しみです!



今夜は女性連は明日の御崎祭りの準備、

何もかも女性連あってのこと、

感謝です!



さて明日から伝統ある御崎祭り、

天気は良さそうです^-^

2019/02/14

魚氷に上る

うおひにのぼる

正に氷が融けるくらいの暑さになる、

だが、超冷たい1日。

風は余りなかったが、

冷たさは格別!

冷たさも御崎祭りまで、

もうちょいの辛抱だ^−^

おまけに小雨がパラついた1日。



バレンタインデー

学校職場等でチョコが行き交ったかな?

微笑ましい光景があちこちで見られればいいのだが。

義理チョコでもいい、

多くの話題になれば。

カップル誕生のきっかけにもなれば幸い、

多くの行動に祈念!^−^



ダジャレ工房から

墨汁で、

僕、自由に書く!


オフロードを走って汗かいたね。

お風呂、どう?

以上引用



明日の予報は曇り、

寒さえ和らげばいいのだが。

2019/02/13

視察

きょうは我が坂元自治会が取り組んでいる、

高齢者主体の生き生き活動の、

県による現場視察。

地元産の新鮮な農林水産物、

そして加工品の販売を目指し、

地域に元気を!

こういう趣旨の事業の展開を推進中。

今は地元産の食材にこだわった弁当作りに奮闘中、

ほぼ完成品が出来上がった!

次は地元産に限った素材を活用した、

加工品に着手したい。

それも老若男女を問わず、

誰でも手掛けられる産品にしたい。

何よりこの事業の活用により、

作る楽しみより、

みんなが集まって共同作業、

その延長に笑い、

このことが何よりいい!

元気の素!

みんなで頑張ろう!^−^



時折小雨模様の1日だったが、

夕方は太陽が少し顔を。

気温も次第に上昇気味、

今度こそ春へ向かうかな?



夕方は消防幹部会が佐多支所で。

行事予定の確認、

結構1年を通じていろんな活動が計画されている、

着実に推進、

その先に町民の生命財産の保持に。



予報では明日はいい天気のようだ。

2019/02/12

まだまだ

少しは寒が和らいだ感じだが、

まだまだ。

今朝の外気温7度、

超冷たい感じだ。

昼間のしばしの太陽が眩しい、

早く!春!



午後は生き生き活動の明日の視察に備え、

試作品製造^−^

おばちゃんたちが初めて師匠を離れ、

自らの製造、

悪戦苦闘しながらも立派に出来上がった!

つい笑みがこぼれる。

きっといいものが今後も作れそうです!



ダジャレ工房から

「僕のママ、今、パン作ってるんだ!」

「えぇ!?パンツ食ってるって!?」


「そのゴミ捨てないで!」

「その後、見捨てないで!}



明日は寒は緩まないかなあ・・・

2019/02/11

ぶるっ!

超冷たい1日に!

数日前まではもう春近しと思っていたが、

まさかまさかの大寒波!

外を歩くだけでとにかく冷たい!

北国を思えばまだまだ暖かいほうだが、

寒が大の苦手の自分にとってはきつい。

昔から寒は御崎祭りまでと言われていたが、

正にその通りになった。

もうしばらくの辛抱か^−^



きょうは自治会の加工品づくりの講習、

従事者が70〜80代の高齢者だが、

何より意欲大!

取り組み姿勢が頼もしい!

この事業が成功になるよう祈念!

高齢者の皆さんの前向きな姿勢は、

我々後輩が見習わなければならない。

自分も高齢者の域だが、

まだまだ上の高齢者に負けないよう頑張らねば!^−^



明日も天気は良さそうだが、

気温がどうなのか?

2019/02/10

奉仕作業

1週間後に控えた御崎祭り、

きょうは神輿の通り道でもある道路の清掃作業。

冬場でもあり、

余り草の繁茂はないが、

木々の支障があちこちに。

神輿がスムーズに通れるように、

支障木の伐採を。

1年というもの早い!

あっという間に来たという感じ。



神社も清掃作業が行われたようだ、

準備万端か。



午後は所用で鹿屋へ、

遅くなり久しぶりとんかつ屋で夕食を。

いつも繁盛している店ではあるが、

時間帯のせいかわからんが、

客の絶えないこと!

味に自信のある店は違うねえ、

食事中、

まず空席が出ることがないほど、

めまぐるしく出入りが激しかった。

従業員も忙しく動き回ってる、

疲れるだろうなあと。



明日も曇天ながら、

余り崩れない予報、

明日も自治会での取り組みである寿司の講習。

2019/02/09

竹払い

アボカドの植栽に、

数年荒れてた畑の竹払い、

普通なら草払いと言いたいのだが、

竹と木がぎっしり!

友人3人の手伝いを仰ぎ、

竹だけはどうにか刈れた、

しかし、この後の始末が途方もないくらいの量、

協議した結果、

土建会社に依頼することに。

1年でも放置すると、

畑はすぐ竹やぶになってしまう。

それも先が見えづらくなるくらいの高さと広がり。

いやー、参った!



こういう畑が近辺には多数存在、

少子高齢化で耕作者の激減の中、

放置面積の拡大は否めない。

厄介な問題だ、

折角耕作地はあるのに、

耕作者がいない現実(´;ω;`)

恐らく竹藪から木々が立ち並ぶことだろう。

農林水産物の生産基盤はたっぷりあるのに、

勿体ない!

我が町に限らず、

どの市町村も同じ悩みではなかろうか。



あしたは来週の御崎祭りの道路清掃作業、

いよいよ祭り1週間前です、

映画「きばいやんせ!私」の影響もあり、

人出があるのでは。

天気も良さそうです!





2019/02/08

講習

我が坂元自治会で取り組んでいる、

高齢者が元気になる県補助事業、

きょうは3回目の指導をいただきました。

いくら高齢者とはいえ、

徐々にマスターしています、

目の色が違ってきました^−^

意欲の増進に繋がれば幸いです。



夜は1日の研修の慰労会、

いろんな意見が出ました、

高齢者の前向きな姿勢に感服!

きっと満足の品物になりそう、

高齢者パワーを発揮してください!



明日も一応は安定の予報、

明日は友人を頼み、

竹払いの計画です。

少し荒れた畑を利用できるように、

整地できたらと。

2019/02/07

陽気

一気に春へ!

にわか雨もあったのだが、

なぜか暖かい!

いいことなんだが、

とにかく暑かった、

確認した午前中は気温19度、

午後いくらまで上昇したか?

このまま春へいってもらいたいのだが^−^



午前中は佐多地区を巡回、

いつものことで、

つい時間が長くなり^−^

なかなかさっと引き下がれず。

やはり話し込むと、

次から次へと話が。

当然のこと、

久しぶりの訪問だから、

仕方ない。

また、そうあるべきだ、

皆さんとの会話が一番大事!



午後は何かと協議・会合へと。

時間が足りない、

集中する時は何もかも一緒ですね^−^



明日も穏やかな予報、

温暖さを祈る!

2019/02/06

講習

午前6時起床、

6時45分出発^−^

きょうは食品衛生管理責任者講習、

現在自治会で推進している事業の一環で、

義務的人員配置が必要となり、

自治会員2人と共に参加。

日程の都合上、

志布志での受講でないと間に合わず、

きょうの早朝出発となりました。

会場に着くと30人定員に28人、

行く前は受講者がいるのだろうかと思っていたが、

ほぼ定員にびっくり!

いつもはいつもにない早起きだと、

午後睡魔に襲われるのだが、

食に関する講義のせいか?

殆ど眠気が来なかった。

まずは事業に関しては、

一つのクリア。

午後4時まできっちりの講習、

全員修了証受領し退散でした。

周囲の参加者と話す中では、

皆さん起業なり食に従事するための受講、

こと食に関してだから、

いい加減は許されないし。

皆さんも大きく羽ばたいて欲しい!



朝のうちは小雨模様、

午後からは春の陽気に。

明日も穏やかな様相だ。

2019/02/05

陽気

きょうはちょっと曇り空だったのだが、

次第に回復、

陽気溢れる昼に。

しかしながら、

夜になり小粒の雨に^−^

でも春の陽気のせいか、

寒を感じず、

これで良しと^−^



午前中は佐多地区内を。

行ったり来たりと、

駆け回った^−^



夜のテレビを見ていると、

祝日の解説が。

「の」のつく祝日とつかない祝日の違いを、

解説されていたが、

なるほどだった。

「の」のつく祝日は、

その日でなくてもいい祝日で、

年々曜日が変わっている事実もある。

逆に「の」がつかない祝日は、

その日でなければならない日、

要するに憲法記念日、元旦とか。



明日の予報は雨から晴れ、

気温も上昇の予報。

2019/02/04

立春

さあ、いよいよ春へ!

春へまっしぐら!

気温も急上昇してもらいたいですね^−^

暖かい南大隅が早く来てもらいたい^−^

どうも寒は苦手。



きょうは2月議会、

補正予算2案、

緊急時の処置で議決いただいた。



PHPから

いじめにあっていた生徒が、

転校はしたものの、

過去のいじめの怖さ等で不登校に。

母の言、

「嫌われたっていい、

好かれる必要はない。

ありのままの自分を出して、

その自分を受け入れてくれる人を、

大切にしなさい。

好かれる必要なんてないんだよ」

これで学校、毎日が楽しく、

不登校も消えたと。

以上引用

言葉の力、母の力か。



明日の天気が楽しみ、

きっと穏やかな日和か^−^



2019/02/03

節分

豆まきはどうだったろう、

子供のいる家は結構賑やかだったのでは^−^

中々子供がいないとやらないしなあ。

きょうはのり巻きの日でもあり、

恵方は西暦年の末尾1桁が、

0、5で西南西

1、3、6、8で南南東

2、7で北北西

4、9で東北東で、

今年は東北東。

ということは来年は西南西ということか。



また、ミカンの日にも制定されてるようだ、

この時期一番合ってる日かな^−^



ぎっくり腰は随分と回復へ。

やはり休養が一番ですね、

じっとしているとほとんど痛みを覚えず。

薬も注射も不要かな^−^

でもしっかり治したい!

無理のないよう気を付けよう。



午後から霧雨が本降りに、

予報では明日回復へと。

そして暖かくなるかな・・・

2019/02/02

夫婦の日

2月2日の語呂合わせのようですが、

皆さんいかがお過ごしですか?^−^

妻孝行、夫孝行それぞれ賑やかな1日だったことかと思います。

個人的にはぎっくり腰が回復に向かう途中、

妻はといえば腹の不調により3日間ほぼ絶食、

食あたりくらいの気持ちで日を追っていたが、

一向に回復せず。

とうとうきょうは受診、

結果腸炎とか。

最近流行ってるらしい、

お互い気を付けましょう!

でも3日間の絶食、

人間て、元気なんですね?!

よく体力もあるもんだと感心。

きょうを境に一気に回復してくれればと願う。



また、バスガールの日でもあるらしい、

1920年東京で発足、

当時は破格の初任給35円だったようですね、

この頃は珍しくなりつつあるのでは。



きょうは快晴の素晴らしい日、

洗濯日和だったが、

明日から又、下り坂とか。

2019/02/01

静養

う〜ん、癖になったのかな?

ぎっくり腰。

ちょくちょく微妙な痛みが続く、

でも安静が何より!

仕事も休み静養に専念、

そして姿勢にも細心の注意をはらい、

1日を過ごした。

姿勢も重要なポイントかな、

そもそも再発が、

少し歪んだ姿勢での会話からだったので、

きょうはつい気の緩む中でも、

姿勢をしっかり!

この影響があるかどうか不明だけど^−^



テレビから

コタツでうとうとするのは?

温かくなるから、

これが普通の答えだけど、

なんと冷えるからだった。

人の体のしくみは不思議だ^−^



快晴だけど冷たい日、

明日も天気は良さそうだけど、

気温がどうかな・・・

2019/01/31

再発

やっと治りかけてきたぎっくり腰、

椅子に座り、

終業前の会話中に、

痛みが走り、

しばらく動けず(´;ω;`)

やっとの思いで帰宅できた。

ほんとに困った、参った!



家に帰りどうにか風呂にも入れたし、

やれやれと安堵していたのだが、

夕食後に再び激痛が。

何なんだと叫びたくなるよ^−^

もうとにかく静養しかない、

今夜は早々横になろう。



久しぶりの雨で農作物も喜んだのでは!

ほぼ半日で上がり、

雨の被害もない感じ、

いい感じだったのでは。

明日は回復の兆し、

でもちょっと風が強いなあ。

2019/01/30

起工式

いよいよ我が町の新庁舎の起工式、

約1年半かけて完成の運びです。

耐震構造にもなり、

かつ現庁舎より上部に整備、

地震、津波対策に対応。

無事故での完成を祈願!

完成後は町民の安心安全の拠点に。



先般テレビ放映されてたが、

1gは何の重さ?

全くわからんかった^−^

フランスにある金属の塊の、

重さの1000分の1だそうです。

今まで何も考えず過ごしてきたが、

ちゃんと根拠があるんですね。



明日は予報で久しぶり雨、

しばらく降っていないから、

たまにはいいだろう。

2019/01/28

交流

きょうは長島町との商工会による交流会、

南北の交流をスタートし、

今年で5回目の交流のようです。

なぜか北と南、

なのに何もかもが似通ってる、

普通なら鹿児島の最北端と最南端、

何もかもが全く違う筈、

でも全てにおいて似通ってる^−^

いい意味、

似通った者通しで、

上を上を目指して進んでもらいたい!

お互いに競争することにより、

町が活気が出てくる。

今後の交流に大いに期待大!



テレビから

先にぎっくり腰で静養している時、

テレビ放映で日本の中心は?

各市町村、

いろんな取り組みに唖然と^−^

ゼロ地点で、

重心地で、

中心地で、

人口の重心で、

はたまた、

東京と大阪の真ん中で静岡と。

ま、議論は大いに結構。

これで町のアピールになればよし!



明日も快晴の予報、

穏やかな1日を祈念!^−^

2019/01/27

回復へ

ぎっくり腰は日増しに快方へ、

特に受診したわけではないが、

無理のない行動に心がけ、

快方へ向かっているのかな?^−^

考えてみれば、

超寒いこの頃、

体が動かずちょこっとした体の移動で、

普通では考えられないことが起こるのかも。

日頃から体を動かしておくべきかな?



午前中は葬儀に。

なんか昨年暮れからいやに多いような気がする、

きょうの葬儀も70歳を過ぎたばかり、

まだまだ若すぎる感じ、

病とはいえ惜しい!



きばいやんせ私 の試写会もきょう開催、

超満員の盛況、

自分は見れなかったが、

果たしてどんな風に編集されてるのかな。

3月9日公開日に映画館で観ることに^−^



午後は採用試験、

7名の受験、

いい結果を待ちたい!



きょうは実に穏やかな日和で喜んでいたが、

余りの無風に、

霜が心配だ。

冷たさはまだきつく、

収穫目前のジャガイモが心配だ。

被害がないことを祈りたい!

2019/01/26

寒気

強風と寒気が一気に押し寄せた1日、

とにかく冷たい!

真冬真っ盛りという感じ、

風でもなければいいのだが、

冷たい風は身に沁みる^−^



昨夕、ひょんなことから、

ぎっくり腰!

何でもない作業中に突然の発症、

久しぶりの発症にビックリ!

ギックリといえば、

重いものを持ち上げる時くらいしか記憶がない、

なぜ?なぜ?なぜ?

回答は思い浮かばない。

きょうはのんびり静養に^−^

お陰で随分と回復、

このまま全快へといきたい!

無理のないようにうまく付き合いたい^−^



明日も天気は快晴模様、

寒が和らいでくれることを祈りたい。

2019/01/25

訓練

きょうは文化財防火デー訓練、

この日が制定されたのは法隆寺の火災、

ちょうど70年という節目の年。

佐多地区では郡地区の文化財防火訓練、

石の塔が並び、

火災は考えにくいが、

周辺の山野火災の影響を考えると、

この訓練は大事!

放水まで実施し、

順調に進行、終了。

今後も団員各位、関係者各位、

日頃からの防火啓発活動を祈念したい。



PHPから

「受け付け」の「け」はいる?いらない?

日本語は難しい^−^(´;ω;`)

行動を指すものは「け」がいる、

窓口なんかの受付は、

行動を指しているわけでなく、

「け」が不要とか。

ただ、新聞用語でも、

あいまいな表現が多いようで、

きっちりした区別ができない状況、

とにかく日本語は難しい!



明日は大寒波の予報、

南国まで影響があるかな。

2019/01/24

開発

自治会での事業開発、

まずは弁当の開発、

きょう2回目の研修、

見違えるように商品らしく^−^

楽しみな事業だ。

いつも思うことだが、

高齢社会ながら、

皆さんの意欲的な取り組み風景が、

心強い!

きっといいものが出来上がる予感大!



午後は消防庁舎整備についての組合会議、

なかなかスムーズにいかない、

各市町思惑もあるし、

ただ、実態に即した整備が望まれる。

議論噴出の中で、

再度会議を持つことに。



PHPから

人生相談

結婚23年目、

結婚当初に比べると、

人が変わってしまったかのような妻と、

これからも一緒にいられるのか?

回答

結婚当初の目がくらんだ状態から、

冷静な状態に戻っただけ。

ここからが結婚生活の本番です。

人間性が問われるのもここからです。

以上引用

ビックリの回答、

でもこれが現実ですかね?^−^



明日も快晴の予報、

ちょっとカラカラ空気、

火事に気を付けよう!

2019/01/22

やる気

PHPから

「富士そば」創業者の言

きょうも幸せ、幸せ。

寝る所もあるし。

投稿抜粋から

母親が繰り返し言ってた言葉

「利益を独り占めしてはおしまいだ、

多くの人に分配することで、

もっと多くの利益が上がる。

それを忘れちゃダメだ」

人はどうすればやる気を出すのか、

「競争心」「向上心」「団結力」

以上引用

それぞれ苦しい時代を乗り越えた人生の中で、

会得されたようだ。

独立前国立病院へ就職、

そこで見たものは、

「公務員は遅れず、休まず、仕事せず」

今頃は考えられないが、

昔はこう揶揄されたんですね^−^



夕方は公民館の清掃、

自治会での事業展開につき、

きちっと整理整頓を!

明後日、テレビも入り、

事業の様子の撮影が。

ちっちゃな自治会で、

高齢者パワーを!



きょうは穏やかな1日、

この分じゃ明日も良さそう。

2019/01/21

満月

超冷たい中に空にくっきりと、

満月!

鮮やかですね^−^

大寒後、

いよいよ春を目指して、

暖へ暖へと、

進んでもらいたい。



午前中所用で佐多地区内を。

周る中で一面に広がるレタス畑、

見応え十分だ!

県内外への出荷だろうが、

成長は順調かな?



PHPから

もの忘れを進行させる食材

肉、魚、

小麦はとりすぎに注意。

以上引用

なかなか難しい、

食べたいけど・・・^−^



さて明日は寒が和らがんかなあ^−^

2019/01/20

大寒

字の如く寒い、冷たい!

おまけに強風、

大寒の1日でした。

いよいよ春へまっしぐら!

と言いたいのだが、

まだ当分は冷たさそう(´;ω;`)

きょうは時折小雨も。



きょうは駅伝放映が2つもあり、

テレビに釘付け、

どちらも鹿児島の大健闘!

いつ見ても駅伝は面白い!

走る方は大変だろうが、

感動!の連続だ!

選手に感謝!



昨夜は上之園自治会太鼓踊り保存会の懇談会に。

高齢化が急速に進む中、

伝統文化財を引き継いで活動されてる、

地域の方々に感謝!

特にこの地区は、

大晦日に灯篭を設置し、

来観者のもてなしを行っている、

重ね重ね感謝です!

今後も伝統文化財の継承を祈願!



予報では快晴だが、

冷たいのかな?

2019/01/17

冷え込み

う〜ん、さすがに真冬!

超冷たい!

風が余りないからいいようなものを、

とにかく冷たい!

北国はこんなもんではないのだが、

想像もつかない。



新年度予算もほぼ出揃った、

前へ!前へ!

今年も動きの急な年になりそう。



PHPから

記憶に関するエネルギーの栄養

牛乳は、

飲んで僅か30分で生命エネルギーになると同時に、

記憶にまつわる全てのエネルギーの栄養素にもなります。

そのためには、

必ず空腹時に、

温めたものを単独で飲むこと。

以上引用

冷蔵庫に入れてるんだけど???

だめなのかなあ・・・

生の果物と組み合わせるのはNGとか。



明日の天気はいかに。

2019/01/14

講演会

大河ドラマ 西郷どん の展示館閉館セレモニー、

多いに盛り上がった西郷どん、

まだまだ余韻が消えない中、

あちこちの記念館が閉じられる。

我が町も今月いっぱいまで、

多くの町内外の方々に来館いただき、

西郷どんは勿論だが、

我が町との繋がりも理解されたことかと思う。

きょうはひ孫にあたる西郷隆夫氏が人となりの講演、

新発見が数多くあり、

実に内容の濃い講演だった。

多くの町民に参加してもらいたい講演内容、

ありがたい講演だった、

機会があれば同じ内容でもいい、

再度聴講したいくらいの内容だった。



きょうは快晴、無風、

気温も上昇、

実に穏やかな1日だった、

明日も穏やかでありますように!

もうひと山寒がくるだろうなあ^−^

2019/01/11

鏡開き

なんか遠くなったような風習、

地域によっては格式高く実施する所も。

でもないがしろにしている訳ではなし、

ちゃんと行動は起こす^−^

こういう行事は大事に繋げねば!



相変わらず冷たい、

極寒という訳ではないのだが、

雲を見る限り、

寒−っ、という光景。

どんよりの空、

重たい感じの雲、

なんか気も晴れない。

とはいえ、

天気に左右されてもどうにもならないし、

左右されるべきでもない。

午後は小雨模様に、

しかし行動!



町内回りをせっせと。

いろいろと^−^



夕方は業務終了後、

つい懇談に。

そして延々と^−^

いつもありがたい!

飲みながらの情報交換が一番!



2019/01/10

勤労歓喜

・やればできる やればわかる やれば面白い

・本物は続く 続けると 本物になる

月間「致知」から

・鉄ならばサビて朽ちるが

人間は愚痴ることにて

自分を崩す

以上引用

意欲的に前へ前へと進みたいもんですね!



きょうも冷たい1日でした、

まだまだ続くだろうなあ、

毎日どんよりした天気、

いかにも冷たい様相です。

午後は町内回り、

どうも訪問すると、

それぞれ長居してしまって^−^



夜になり外の風音がビュービューと、

いかにも冷たさそう!

2019/01/09

ハチミツ

PHPから

ハチミツは生命エネルギーが非常に多く、

食べるとすぐに体に吸収され、

脳の栄養としては勿論、

脳の発育にも効果的です。

空腹時に単独で食べましょう。

以上引用

日本蜂蜜、

春は分蜂の時期、

しっかり捕獲したいものです^−^



スッキリしない天気、

ちょっぴり冷たく。

しかし夜の新年会で少し暖が^−^

皆さん熱っぽく語り、

寒さをぶっ飛ばした感じ^−^



当分寒が続きそう、

じっと我慢!

55 / 204

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る