南風日記
管理人の日記。
2018/03/25
ジャガイモ掘り
久し振りジャガイモ堀に^−^
親戚宅の手伝いだったが、
孫らも帰省中で、
総動員でした^−^
いい体験だったのでは^−^
今の子供たち、
こういう体験はなかなか出来ないだろう、
勿論、飽きがきて、
ペースダウンでしたが、
思い出のひとときとか。
しかし、俺も超久し振りで、
疲れた!!
バッタリ!!
今夜はぐっすりだろう。
FBから
酒が人をアカンようにするのではなく、
その人が元々アカン人だということを、
酒が暴く。
以上引用
う〜ん、こういう考え方もあるか^−^
さて明日も天気は良さそう、
ジャガイモ堀もピークか。
2018/03/24
快晴
天気が続きます、
このまま春へと言いたいのだが、
どうしてどうして、
朝晩は結構冷たい!
毎年のことではあるのだが、
やはり寒は超苦手だ^−^
きょうは孫の迎えに鹿児島市まで。
2、3日預かることにしたのだが、
いつまで我慢できるか^−^
まだ大人しいが、
いつ暴れだすやら^−^
子供は言うことを聞かない、
騒動する、
ごく当たり前のことなんだが、
ついつい怒鳴ってしまう^−^
じっと我慢!
今夜は映画スタッフの方と、
撮影完了の慰労会を。
1ヶ月間の長きにわたり、
我々が想像以上の難儀を。
スタッフの皆さん、
ほんとにご苦労様でした!
ゆっくり食事もできない中で、
必死の撮影現場、
映画製作の苦労がわかった気がします。
きっときっと素晴らしい映画になったものと確信!
明日も快晴の予報、
急遽、親戚宅から、
ジャガイモ堀手伝い依頼が。
久し振りだが、
孫を引き連れて、
頑張るか!
2018/03/22
回復
天気は回復したものの、
風が強く、
中々収まらない。
きょうは小学校の卒業式、
佐多小学校に出席したが、
10人の卒業生。
最後に卒業生が退場しながら、
父兄に花束の贈呈、
う〜ん、これにはじ〜んときたなあ、
粋なことをするなあ。
こういう卒業式も実にいい!
親子共々、
思い出の1ページになることだろう。
法話から
生活苦
私はもうだめ、
と決めつけるのではなく、
まず動いてプロの方の知恵を借りてください。
私も20代から30代は生活がしんどかったです、
月に4万円の収入しかない時もありました、
先輩から服や家具をいただいたり、
どんな仕事も肥やしになるとさせていただきました。
その中から工夫したら、
状況を乗り越えられるのだなと感じました。
以上引用
まずはチャレンジか!
予報では明日は春日和、
映画ロケも明日までとか。
2018/03/21
きょうも
連日の雨に。
映画撮影も最終盤ながら、
小雨に見舞われ、
途中中断になったとか。
こればかりはどうにも対処しようがない現象、
又回復し、
どうにか目的の撮影は達成されたのでは。
南大隅町内の撮影ながら、
鹿児島市辺りからのエキストラ出演、
ほんとにありがたいことです。
みんなの支えで映画は出来ているんだと実感でした。
FBから
自分に足らない部分は、
コツコツ補う。
学んだら実践、
失敗しても動かないよりはずっとマシ、
動かなければ始まらないものね。
以上引用
今夜は診療所の医師の送別会、
やや飲み過ぎ感、
要注意!
2018/03/20
雨
予報通り低気圧の通過、
終日降りっ放し、
大雨にこそはならなかったが、
やはり雨模様は気も晴れない。
映画ロケもいよいよ終盤、
きょうは郡女性連も、
ホテル佐多岬での撮影だったようだが、
果たして出来上がりはいかに^−^
皆さん一様にいい機会だったと、
目立たなくとも、
映画への参加で、
意識が高揚。
FBから
ストレスと付き合う10か条
・完璧主義を捨てる
・現実を直視する
・自分なりのストレス尺度を持つ
・心から打ち込める趣味を持つ
・辛くなったら悲鳴を上げる
・悩みを打ち明けられる心の友を持つ
・軽い運動でいい汗をかく
・先入観をもって人と接しない
・解決を先に延ばさない
・「ノー」という勇気を持つ
以上引用
明日も近津宮神社でのロケだそうだが、
雨が心配。
2018/03/19
撮影
我が町で撮影が行われている、
「きばいやんせ 私」が、
昨日、佐多地区のどん平坂で行われた。
最後は旧郡小学校の仮宿までだったが、
朝の7時から夜の9時までみっちり!
映画製作の一端を見ることが出来たが、
ただただ驚き、びっくりの感を否めない。
何回となくのやり直し、
俳優陣もひたすら監督の指示に従い、
必死の演技。
約1ヶ月間の撮影の物を、
2時間弱に集約するんだろうが、
大変な作業で映画が出来ているんだなあと。
監督以下、スタッフ、エキストラの面々に、
深い感謝を表したい!
きっときっといい映画に出来上がるだろう!
ロケも最終局面、
きょうは庁舎前でも撮影予定だったが、
あいにくの雨で延期に。
晴れを待とう!
きょうは終日雨模様、
昨日まで晴れで順調な映画製作かと思うが、
ここ2,3日ぐずついた空模様、
これも自然現象、
どうにもコントロールできないし、
じっと待つのみか。
30年度予算委員会の総括質疑、
いよいよ新年度に向け、
新たなスタートを!
走る南大隅町!
予報では明日も雨模様、
映画撮影がどうなのかな・・・
2018/03/17
葬儀
親戚宅の葬儀に。
例年、時期的にも多いが、
今年もかという感じ。
高齢化の進行している中、
避けては通れない課題だ、
元気高齢者が多い中、
皆さん元気で過ごしてもらいたい!
映画
我が町を主にした映画製作が、
順調な進行状況。
いよいよ明日は、
我が坂元自治会周辺での撮影。
どんなことになるのか、
さっぱりわからないが、
興味津々。
スタッフへの差し入れのフクレ団子、
晩にせっせと作っているが、
いいものが出来るかどうか^−^
スタッフの口に合うかどうか^−^
総勢60人ほどになるようだが、
映画となると凄いスタッフなんですね。
観る時は何も感じないが、
完成までには、
計り知れない皆さんの支えがあってのことなんだ。
こういう一つの事業は、
なんにでも共通するものがありますね。
1人じゃないよ、
みんなの支え!
肝心の天気が心配だが。
今、午後11時20分、
まだフクレ団子作りに精出しているが^−−^
2018/03/15
降り切らず
低気圧による雨の予報、
夕方、パラっとしただけ、
どうにか持ちこたえている。
明日はどうなるかわからないが。
所用で鹿児島市へ、
出張先の自治会館では、
我が町の物産展が。
例年確定申告に合わせて、
開催されており、
各市町交代制での物産展、
果たして売り上げはいかに。
きょうはマリンポートに馬鹿でかい客船が。
16万トン超、
何千人の客だろう・・・
町が移動するようなものだ。
鹿児島としては経済効果大だが、
岸壁での経済活動は出来ないのかねえ?
いろいろ制約があるだろうなあ。
PHPから
休む勇気
人生の面白みは、
途中で人と出会ったり、
ゆっくり景色を眺めたりして、
過程を楽しむところにある。
休みは停滞ではなく、
いわば、
次のいい時間を過ごすために必要なもの。
頑張らない勇気を持てば、
もっと生きやすくなるであろう。
以上引用
ちょっと生暖かい夜、
雨になるのかな・・・
2018/03/14
うららかに
確実に春へ向かている!
暖かい日が続く、
雨が降ってもそう冷たさを感じず。
いいことだ、
最南端には暖が良く似合う!
午前中は佐多地区回り、
ちょうど映画撮影に遭遇、
道路の渋滞、
???何事かと思ったよ、
警察官の誘導もあり、
事故かなと思っていたら、
道路沿いのお店での撮影中、
一時、賑やかな我が町でした^−^
完成が楽しみです!
ジャガイモの収穫が進行中、
聞くところによると、
値段が芳しくないようだが・・・
高齢化の中で、
ブランド維持のためにも、
皆さん楽しみにされているのだが。
いい値で取引が進めばいいのだが・・・
昨日は東風でとっくに雨かと思っていたら、
快晴のきょうでした。
漁師みたいに風で天気は読めない^−^
さて明日はいかに。
2018/03/13
卒業式
第一佐多中学校の卒業式に参加、
僅か9名の卒業式だったが、
実に凛々しい卒業生、
今後の飛躍が楽しみです!
少人数で何かと不自由なことが多かっただろうに、
それぞれ工夫を凝らし、
立派に3年間を過ごしたのでは。
無限の力の少年少女、
キバレ!
31万人目
平成24年10月30日から起算して、
佐多岬を訪れたお客さんが、
きょうで31万人に到達。
北緯31度線に因み、
31万人目でのセレモニーとなりました。
31万人目は東京からお越しの若いカップルでした、
いい思い出になったのでは!
気温は春日和、
しかし又、東風、
恐らく明日は雨模様か。
2018/03/11
春
風もさほど強くなく、
強い陽射しのきょうでした。
きょうは第2回南大隅フォトロゲイニングが、
佐多地区で行われました。
遠くは福岡、鹿児島市、鹿屋市からの参加もありました。
初めての参加だったが、
2時間コースに挑戦、
1万歩以上記録、
自分としてはいい運動になった。
こういうことでもなければ、
なかなか歩かない。
競技でもあるため、
だらり歩くのではなく、
急ぎ足、
これもいい!
でも歳、ちょっと体にきつい^−^
午後は鹿屋へ行く予定だったが、
中止に^−^
競技の中でも、
帰宅してから後悔が一つ、
折角巡回しているのに、
途中を1カ所見落としていた、
残念!
法話から
自然は常に教育よりも、
一層大きな力を持っていた。
以上引用
これはきょうが東日本大震災から7年目、
風化させることなく、
自然とうまく向き合わねば。
明日もきょうのようないい天気になりそう。
2018/03/09
目まぐるしく
いつものことだが、
一転快晴に。
晴れが眩しいきょう1日でした^−^
薩摩半島に落ちる夕日も綺麗!
だいぶ開聞岳に近寄ってきました、
自然の道理とはいえ、
楽しい光景です。
法話から
楽しさの強迫観念
皆さんいろんなところで、
いろんな手段で、
自己PRしている。
ある人は、きょうはデイナーです、
ある人は、きょうは宴会です、
逆に何もない人はどう思うでしょう。
いろんな人がいることを知りましょう、
楽しそうにしている人をみて、
落ち込む人は、
「ありがとう」
たくさん、オーラを貰ったと思えばいいのです。
一人一人の過ごし方は、
皆さん違うんだということです。
以上引用
要は気の持ちようかな!?
明日も晴れるといいのだが・・・
2018/03/08
一転雨
日毎に天気が変わる毎日、
今時分はこういう気象だね。
でも冷たくないから、ま、いいか^−^
一雨ごとに春へという感じかな。
きょうも終日小雨日和、
晴れ間が覗いたかと思うと、
小雨になったりと、
つかみどころのない気象。
こういう時体調異変がよくある、
気をつけねば。
午後は佐多地区回り、
天気が悪いにもかかわらず、
人の気配なし、
みんな忙しく動き回ってるようだ^−^
しばらくすると、
春じゃがの収穫作業がピークに。
賑やかになりそうだ、
値段が高いといいのだが・・・
PHPから
3つで心の疲れがスッキリ!
・みんなに好かれようとしない
ま、いいやという感じ
・うまくいかない時は手抜きをする
できることだけ
・本を読んで、心にエネルギーを貯める
本を読むことは、心にエネルギーを貯めること
よって疲れが取れると、物事がうまく回り始める!
以上引用
近年は心の病が多くなってるという統計もある、
中々外見では判断がつかない、
リフレッシュはいろんな方法があるだろうが、
一番合ったものが何かある筈!
まずは見つけることからか^−^
さて、明日はどんな天気になるかな、
夕方も強風の音。
2018/03/07
議会
きょうから3月議会の再開、
補正予算、条例改正等、
そして新年度予算案に施政方針、
29年度の締めくくりと、
30年度に向けての新たな挑戦。
立ち止まらず、
動く南大隅町へ。
曇天の終日だったが、
夜は強い東風。
明日は、確実に雨だろう、
生暖かい。
PHPから
心の疲れをスッキリ
「好かれたい」気持ちを捨てる
心が疲れた時は、
「人に好かれたい」という気持ちを断ち切る。
「みんなに好かれたい」と思うと、
その人たちとあっている時だけが疲れるのではない、
会っていない時も、
「あの人からこう言われたら、どうしよう」
と悩む。
心を休ませるためにすることは簡単である、
「執着を捨てる」こと。
「百年経てば、みんな死んでる」
そう思って執着を断ち切る。
以上引用
心のコントロールは難しいかも知れないが、
あえて実行してみることも大事か。
2018/03/06
映画
いよいよ本格的に映画撮影がスタート、
我が町をメインに、
「きばいやんせ 私」
楽しみなひとときです。
夕刻、撮影現場に遭遇、
スタッフの多さ、
機材の多さにびっくり^−^
映画とは・・・
納得でした。
何回となく撮り直し、
この積み重ねで、
1本の映画になるのか。
スタッフのひたむきな映画への挑戦、
ただただ、感動、感謝でした。
きっといい映画になるものと確信!
公開が楽しみです。
午前中は幼年消防クラブの交流会、
園児が大人顔負けの規律訓練、
そしてレクレーションへと。
この交流会を通じ、
火事等に対する意識が高まればと願うところです。
とにかく大元気な幼年消防クラブでした。
予報では又、明日下り坂とか。
2018/03/05
又かよ
日々天気の大変動のこの頃、
昨夜は物凄い雷雨とか???
ちょっと記憶にないのだが、
根占地区の局地的雷か・・・
終日小雨が降り続いた、
少し前なら冷たくなるのだが、
過ごしやすい気温に^−^
もう春へまっしぐらか。
夕方は映画撮影隊の南大隅入り、
いよいよスタートです。
監督以下主演俳優ら揃い、
庁舎前で歓迎式。
本格的撮影が始まります、
約1か月弱のロケ、
南大隅の人、物、情景を、
たっぷり収録できればと願うところだ。
この1ヶ月間の順調な作業を祈願!
夜になり小康状態、
予報では明日は快晴、
いつ又、変わるかもしれない今の天気だ。
2018/03/04
久し振り
久し振りといっても2日間の空き^−^
鹿児島市内に出向き、
諸用事を。
特に昨日からは孫の小学校最後のソフト大会に、
郡山まで応援に。
残念ながら最後の大会を飾れませんでしたが、
選手一同一生懸命!
これでよし!でしょう^−^
ソフトに打ち込み、
何か得たものがあったと思う、
又、今成果はなくとも、
長い人生の中で、
きっといつかためになることだと思う。
小学生ながら、
選手一同悔し涙、
これがスポーツの持つ一面か。
無駄にならない涙だったと思う、
皆さん中学校でもキバレ!
初めて郡山の運動場に行ってみたが、
広大な敷地に健康保持施設がズラリ!
我が町にも欲しいと思う物ばかり、
でもどう考えてもまず土地が見当たらない、
健康保持の効用と維持管理を天秤にかけたら、
果たしてどうだろう・・・
よっぽど利用者がいないと、
とんでもないことになるような施設だ。
健康には代えられないが、
それも程度しだいだ。
あるところにはあるものだと痛感!
前夜の雨から一転快晴に、
それもうららかな日和、
つい上着を脱ぐ羽目に^−^
でもまた下り坂の予報、
生暖かい夜、
今後は一雨ごとに春へまっしぐらか。
2018/03/01
きょうも
この低気圧の影響はきょうも、
猛威を振るった。
昨夜は台風並みの風だったが、
若干は衰えたものの、
かねて大人しい錦江湾も大荒れに。
朝晩使う国道269号線は、
波しぶきが容赦なく道路に。
通行する車は、
波しぶきの中を(´;ω;`)
きょうから春の火災予防運動、
消防団では町内の広報活動に。
乾燥する月、風の強い月、
統計的にも火災の一番多い月、
お互いに細心の注意を払わねば。
高校の卒業式、
我が南大隅高校の卒業式に参加、
小さい高校ゆえ25人の巣立ち、
立派な卒業式でした!
みんなの飛躍に期待!
PHPから
イライラがスーッと消える
「べき思考」は捨てよう
店員は客に丁寧に対応するべき
先に後輩から先輩に挨拶をするべき
イライラが長引くと、
「べき思考」にとらわれがち、
全ての人が各々の事情を抱えて生きています。
何が正しいかも人によって違います、
「べき」を持ち出して、
「イライラ」することは、
相手も自分も苦しめてしまいます。
人は「変わる」ことはできますが、
人を「変える」ことは出来ません。
相手には自分が知らない思いや事情があると知っておけば、
気持ちもぐっと楽になります。
以上引用
いくらなんでも明日は穏やかな日になるだろう。
2018/02/28
嵐
2日間の小春日和が一転、
朝からの小雨が次第にエスカレート!
雨と強風、
なんだなんだと・・・
西日本は大きな嵐に見舞われたようだ。
明日は東に移動するようだが、
台風並みとか、
要注意ですね!
PHPから
イライラ=不毛な時間
他人のしてはならない行動に、
つい「イラッ」とすることが。
この「イラッ」が「イライラ」になると、
自分で怒りを生産している状態です。
イライラし続ける事は、
自分で自分を傷つけ続けるのと同じです。
以上引用
中々できるものじゃないですけど、
イライラしないように心がけましょう!^−^
予報では明日の天気は快晴に。
2018/02/27
きょうも
連日の春日和、
なんといっても気持ちいい!
でも、明日から寒が戻るとか(´;ω;`)
もういいのだが・・・
暦ではとっくに春のだが、
例年冷えていることは間違いない、
当分辛抱か。
夕方は超久し振り親戚宅に。
外に出ると月あかりが、
いいウオーキングがてら、
いい運動になりました。
こういうことでもしないと、
中々歩かない。
今夜のテレビは五輪帰国の賑やかなこと、
でも、こういうのはいくらあってもいいですね、
みんなが元気をもらえる、
スポーツの持つ特性ですね。
PHPから
成長とは大きくなることではなく、
小さな幸せに気付けるようになること。
主人を「隣のおじさん」だと考えてみよう。
隣のおじさんが、
毎月、稼いだお金を届けてくれたら、
物凄くありがたいですよね!?
以上引用
気持ちの問題か^−^
明日は再び雨の予報、
自然に向き合いましょう!
2018/02/26
春へ
一気に春模様、
実に暖かい状況に。
昨日と比較してこうも一変するものとは、
ほんとに暖かい1日でした。
車内ではクーラー直前でした^−^
もうこのまま春へ向かってほしいよ。
春じゃがも勢いの葉っぱに、
出荷が待ち遠しい!
夕方、久し振り佐多地区内回り、
90歳の高齢者と遭遇、
家の近くだったので見当はついていたが、
久し振りの対面ですぐには気付かず。
ま、元気な様子で何よりでした^−^
職場の先輩でもあり、
元気な様子にホッと。
益々のご健勝を祈願!
PHPから
イライラがスーッと消える
ラクしようと思うから、
思い通りにいかない現実に不平、不満が。
「成長しよう」って思えば、
問題が起きれば起きるほど成長の糧になるので、
人生の向き合い方が全く変わってきます。
以上引用
さて、明日も穏やかな日和を祈る!
2018/02/25
冷たい!
昨日とは一転、
雨が降りっ放し、
当然、冷たく。
御崎祭りも終わり、
一気に春模様かと思いきや、
中々遠い(´;ω;`)
一雨ごとに気温上昇を願いたい!
夕方はミツバチ捕獲対策、
いよいよ分蜂シーズン到来、
万全の対策を練らねば^−^
蜂の心がわかればなあ・・・
思い通りに箱を作れるのだが^−^
とりあえずはどんどん作ろう!
PHPから
イライラがスーッと消える
見方が変われば、
そこで湧き上がる感情が変わります。
感情が変わると言動が変わり、
人生が変わる。
だからどんな時でも楽しめる。
「見方」ひとつで世界を「味方」にできる。
以上引用。
予報では明日の天気は回復するようだが、
そう願いたいな。
2018/02/24
2日目
地域協力隊の活動報告会2日目、
今夜は佐多地区での開催。
人口も少なく、
高齢者が多い中、
参加数を心配したが、
40名弱の参加。
上々の出来でした^−^
でも、こうして隊員の報告を聞かれた方は、
儲けものです!
決して無駄のない報告会でした、
参加者は、
きっときっと今後の何がしかの参考になると思います。
それにしても我が町の協力隊員、
ほんとによく活動してます!
そして考えてます!
ほんとにありがたい!
所用で鹿児島市へ、
帰りは宮崎小林経由で。
東九州自動車道を利用したが、
以前と比べ物凄い交通量、
1車線ゆえ走りが緊張する^−^
ほんとに便利になった東九州自動車道、
このぶんじゃ今後渋滞が日常化しそう。
明日の予報は雨、
暖かい筈だ^−^
2018/02/23
地域協力隊
今夜は我が町に赴任している地域協力隊、
3隊員の活動報告会の開催。
そもそもこの報告会、
隊員の強い要望で実現したもの、
何かしら希望のような。
この制度を活用して4年目、
初めての試み、
我が町のことを褒めるのはちょっと躊躇したが、
全てにおいて素晴らしい!の一言。
実に素晴らしい隊員、
明るい予感のする隊員各位、
そして南大隅町、
延いては町民。
着実な成果が見え見え、
隊員各位の奮闘に感謝!
今後の方策が実に楽しみ!
さあ、最南端から賑やかな風が吹き荒れそう!
さて明日はどんな天気に?
2018/02/22
視察
20日から廃校跡地の活用について、
栃木の昭和ふるさと村に行って来ました。
今回2回目の視察でしたが、
今回は整備に関しプロの方が同行していただき、
前回気が付かなかった点を、
いろいろご指導、助言いただいた。
きっといい施設に出来ると確信!
新しい発見は、
ペット同伴可能、
こだわりのコテージも^−^
そして露天風呂も。
当日はまだ雪が残っていたが、
それに比べ我が町は最南端、
気候的に恵まれており、
雪はなし。
ほぼ1年を通して運用できる利点がある。
2日間日記が書けなかったが、
ついつい遅くなり、
気が付けば午前様、
今からじっくりパソコンに向き合おう^−^
今朝は東京出る時は雪だったが、
帰宅してテレビ放映で、
再び雪の予報の東京、
又、交通機関が混乱せねばいいが。
我が町の予報は快晴、
気温も上がることを期待!
2018/02/19
一転
我が町の歴史ある祭りのひとつ、
御崎祭りが絶好の祭り日和に恵まれましたが、
きょうは雨に。
1日のことで真逆に、
これが自然ですね、
運もあるんでしょうが、
ほんとに天気に恵まれ良かったです!
映画製作の関係もありか、
テレビの取材もあり、
何かと賑やかな祭りとなりました。
まずはめでたしかな^−^
午後は空家対策委員会、
どこの自治体も悩みどころかと思うが、
今後の対策をいかに。
施策としても、
大きな事業になるであろう。
やりようによっては、
移住定住に繋がる大きな事業になり得る。
明日の予報は晴れ、
気温上昇を期待!
2018/02/18
御崎祭り
天気に恵まれて、
昨日きょうと御崎祭りの開催。
今年は特に映画製作の影響か、
テレビ局を始めとし、
カメラの列が多く。
実に賑々しい祭りとなりました。
昨日は強風で厳しい自然環境下で、
皆さん頑張ってくださいました。
昨日は所用で午前中しか見れませんでしたが、
きょうはたっぷりと^−^
1年に1回の大神事、
滞りなく終了でした。
成功の祭りの陰を支えている部隊、
そう、女性会の面々です。
活動部隊の胃袋をたっぷり支えてくれています。
殆ど祭りを見れない中で、
黙々と作業してくださいました、
毎年ほんとにご苦労様です!
この女性会なしでは行事も遂行できません、
感謝!
予報では明日は雨とか、
ほんとに恵まれた今年の祭りでした、
自然に感謝!
2018/02/16
?緩む
寒がぐっと緩んだ日、
ひょっとしてこのまま春へ?
この自然界、
う〜ん、わからんなあ。
現実になることを祈りたい!^−^
今夜は錦江警察署、錦江町、南大隅町合同の、
意見交換会。
初めての開催だったが、
実にいい会だった。
こうして情報共有、
課題の共有を積み重ね、
地域の安心安全に寄与できたらと。
法話から
「勉強は方法論「だ」と。
漫画から漫画の勉強をするのはやめなさい、
一流の物から学べ、
そして、それから自分の世界を作れ。
成功する人は、
失敗から学んだ人です。
そして学びだけではなく、
別な方法で「やり直してみた人」
なんでしょう。
以上引用
さて、明日から御崎祭り、
天気を祈るのみだ!
映画関係者も視察、
いい参考になれば!
2018/02/15
除幕式
半世紀以上にわたり我が町の観光、
というよりは日本の観光振興に寄与された、
今は亡き岩崎氏。
最南端の地に観光の灯を点され、
今は環境省により再開発中、
きっときっと、
半世紀前の賑やかさが蘇ることを、
皆さんと共に祈願!
きょうは岩崎氏の偉業を讃え、
関係者が集まり除幕式。
益々の繁栄を祈りたい!
昨夜は恩師宅での飲み、
ついつい梯子になり、
帰宅は午前様に。
久し振りの超遅い帰宅で、
少々疲れ気味、
当然ながら日記も付けられず。
今夜は少し早く休もう^−^
FBから
ショートジョーク
小学生が幼稚園児に言いました、
全く今の若いもんは・・・
そんなに我慢しなくていいよ、
もう少し辛抱すれば。
円満の秘訣、
見ざる、言わざる、逆らわず。
以上引用
下り坂の予兆だろう、
生暖かい!
2018/02/13
連夜
同級生が県外から法事のため帰省、
昨夜はおもてなし?で、
ミニ同窓会^−^
ところが今夜もそんな雰囲気に^−^
しばしの懇談、
実に楽しいひとときでした。
やはり同級生はいい!
ほんとになんでも言える、語れる、
あるのは微笑み、
怒り、不満足等は一切なし、
時間が足りない!^−^
寒が少し緩んだ感じのきょう、
もういくらなんでも寒は来ないだろう、
来てほしくもない!
このまま春へ!
FBから
真剣だと知恵が出る、
中途半端だと愚痴が出る、
いい加減だと言い訳ばかり、
本気でするから大抵のことはできる、
本気でするから何でも面白い。
以上引用
明日はきょうより気温が1度でも上がれば!
