南大隅探訪

南風日記

南風日記

管理人の日記。

2018/01/08

出初式

今年の消防出初式は天気に恵まれ、

晴れやかなスタートとなりました。

式典は前日の雨の影響で、

グランドを避けドームに変更。

市中行進、操法訓練、小隊訓練、放水訓練、

順調な流れになりました。

今年の町民の安心安全、無事故無火災を祈願!



所用で当日は鹿児島市へ、

そして翌日種子島へ。

ついさっき帰宅でした。

種子島では娘宅の新築もあり、

見物がてらの行程だったのだが、

地区の慣習に遭遇。

新築宅を地区の青壮年団員が正月に回り、

祝いの歌とやらを披露、

家内安全、繁栄を祝うのだそうだ。

ちょうど昨夜がその日だったようで、

貴重な経験をさせてもらった。

こういう昔ながらの風習、

ずっと継続してもらいたいものだ。

何より高齢化で人口減に悩む中で、

多くの元気な青壮年団員に圧倒された、

そして歌も実に上手い!

感動のひとときでした。



朝から小雨模様、

夜まで降り続いているが、

明日はどんな天気になるか。

2018/01/05

早々に

正月早々の葬儀、

家族の心痛も察するに余りある。

古くから職場が同じで、

親しい付き合いをさせていただいていたが、

退職されてからは、

余り会う機会もなくなり、

とかく知らせとはこういうものだ。

ご冥福を祈ります。



午前中は雨に。

極寒という表現に値する、

最近の寒さはとにかく身に沁みる。

これ以上の冷たさはごめんだね^−^

早く春よ、来い!

と、叫びたい!



夜は尾辻参議院議員と懇談、

嬉しいことに、

今年も我が町の消防出初式に出席してくださる。

元厚労大臣ということもあり、

医療関係者との合同に。

中央の動きも一部紹介していただき、

興味深く聞き入ることでした。



さて明日の出初式、

気温はいかに。



2018/01/04

仕事始め

平成30年の仕事始め、

殆どの職場で仕事始めの式があったかと思う。

気持ちも新たに、

職務に精励へと。

我が南大隅町、

大河ドラマの西郷ドンの放映、

我が町も何かと西郷ドンに縁のある町。

佐多岬や雄川の滝の完成、

伊座敷トンネルの着実な進行、

国体自転車競技場の整備、

話題沸騰のものばかり、

今年は南から大きなうねりが起こります!



夜は総務課の新年会に。

町長からも大きなうねりの挨拶、

そのためには官民一体となった取り組みが必要、

力を結集し、

賑やかな南大隅町の創出を!



夕方、役場OBの訃報、

長く会っていなかったが、

現役時代は何かとお世話になった方、

ご冥福を祈ります。

そういう年齢になったのかと。

まずは明日、葬儀に。


2018/01/03

ドラマ

毎年のことながら箱根駅伝のドラマ、

途中をポツリポツリと見るだけだったが、

最も安定かつ期待されてる選手が、

思わぬブレーキに。

このドラマが駅伝の醍醐味なんだろうが、

選手のこの日に合わせた体調管理、

監督の采配、

大変な職業だなあ。

様々な方々の関りで、

走りが出来、

多くの国民に夢と感動を与えてくれる。

これが年の初頭からだから、

凄い!

関係者は明日から又、

来年に向けての調整だろう、

楽しみに待とう!



午後は所用で鹿屋へ。

正月ということか、

どこも満杯状態。

明日から様相が一変だろうなあ^−^



PHPから

人生前を向いて歩こう

誰でも辛いことはあるでしょう、

泣きたくなることもあるでしょう、

でも、そんな時は何か一つ目標をつくるといいんじゃないでしょうか。

小さな目標だっていいんです。

とにかく行動を起こすことが大事なんですね。

それと心をいつも前向きにしてくれるものがあります。

「ありがとう」の言葉です。

「ありがとう」の言葉を伝えると、

「私はいろんな人にお世話になっているんだな」

と謙虚な気持ちになれます。

少しくらい嫌なことがあっても、

「ありがとうございました、勉強になりました」

と感謝すれば、一つの区切りにもなります。

以上引用

気持ちの持ち方ひとつで、

大きく変化をもたらしますね。



さて、いよいよ休暇も終わり、

30年、気を引き締めてスタートに!






2018/01/02

成人式

帰省を利用しての成人式開催。

今年は対象者が130名、

保護者、来賓を含め会場はぎっしり、

成人者にとってもいい式典だったかと確信します。

輝く未来に向かって、

大きく羽ばたいて欲しいですね。



帰り早々、

箱根駅伝に釘付け、

ほんとにドラマそのものだ!

感動、勇気を与えてくれる駅伝、

不思議な力だ!

選手の皆さんは、

明日も頑張ってもらいたい。



近くの近津宮神社に初詣、

今年の家内安全、

そして地域の活性化を祈念!



夜は友人宅で懇談、

まだ本調子でなく、

ぼつぼつと。



例年の如く、

休暇中に年賀状、

きょう済ませたいのだが微妙なところ、

とにかく頑張ろう!

きょうは割と暖かい天気、

明日の雨の前兆かな。

2018/01/01

新年

2018年のスタート、

今年も初日の出を竹之浦海岸に。

いつもの通り県道に車列が。

天気にも恵まれ、

綺麗な日の出を見ることが出来た、

多くの人々も満足されたのでは。



日の出を見た後は、

地元女性有志によるぜんざいの振舞い、

今年で3年目になるようだが、

このもてなしに感激!

寒い中での温かい振舞い、

最高でした!

皆さんも大満足かと思います、

竹之浦自治会女性有志の面々に感謝!



昼前からは自治会の新年会、

初顔合わせというところか。

年々集まりも少なくなっていくが、

とにかくいる人たちで頑張ろうと!

また、帰省者も加わり意見交換、

気持ちも新たに、

活力源に!



夜は義母宅で夕食、

昼間の飲みが非常にきつかった、

ちょっと悪酔い、

夜はたしなむ程度に^−^



さて、今年もまずは健康第一に、

そしていろんなことにチャレンジ!

前へ前へをモットーに!

2017/12/31

大晦日

あっという間に正月を迎えたと思っていたところに、

あっという間に大晦日を迎えた。

この1年どうだったろう・・・

年の初めには、

今年は、今年こそはと、

何かと夢を描き、

まっしぐらにと決意するもんだが、

終わってみれば・・・

貴重な365日、

大事に過ごさねば!



きょうの1日はまずは洗車、

という計画を立てながらも小雨がだらだらと。

結局、昼過ぎ予報通り回復、

せっせと3台洗車、

1年の走りに感謝!



風呂のタイル補修も、

もう、凄く長くほったらかしていたのだが、

やっときょう実行、

やってみればすぐ終わるものを^−^

しばらくは維持できるだろう。



今夜は子供たちの帰省もなく、

義母宅で夕食、

たまにはこういうのもいいですね。



この1年、いろんな方と絡み、

話し、笑い、感動し、悩み、考え、

等々、いい勉強になりました。

絡んだ皆さんに感謝です、

皆さん、良い年をご家族揃ってお迎えください!

来年もよろしくお願いします。







2017/12/30

振舞い

2年続けてきた竹之浦での日の出客へのおもてなし、

一時は中止の方向に傾いていたが、

有志により3年目のもてなしが出来そうです。

ボランテイアでのぜんざいの振舞い、

非常にありがたい!

特に寒い早朝、

深紅の初日の出を見てから、

竹之浦公民館での熱いぜんざい、

ホッとするひとときです。

有志の皆さんに心から感謝!

せめて実費だけでもと思うが、

有志の方々の固い決意、気持ち、

ありがたく頂戴することにします^−^

皆さん、初日の出は竹之浦海岸へGO!

初日の出を見るには絶好の場所です!



きょうは同級生からおせちが送ってきた、

おせちなるもの久し振り見たが、

綺麗なもんですね^−^

盛り付けが綺麗、

年末はどこも仕込みで大忙しだろう、

同級生に感謝です!



年末定番の窓ふき、

いつも思うことだが、

定期的にやっとけば、

汚れが目立つことないのだが。

毎年後悔の繰り返し、

今回こそはと思っているが、

果たして実現できるかどうか^−^

なんでもないこと、

せめて1週間毎には可能だ、

まずは誓おう!



年末の給油、パンク修理等済ませた、

明日は洗車かな。



途中伊座敷へ走ったが、

さすがに年末、

人・車の動きがありますね、

どの商店も大忙しの光景。



さて、明日はどんな天気か?

2017/12/29

送り物

親戚へ美味しい魚の発送で宅急便へ。

物の多さにもびっくりしたが、

魚の発送が多いのにもびっくり!

正月を思わせる光景だ。

どこにでも、どこでも手に入る魚なんだが、

やはり故郷の魚が一番美味い!



ということで午前中は潰れた、

ついでに車の点検に行ったが、

^−^休日でした。

正月明けに再度挑戦です。



何かと走り回った1日、

ほどほどに体も動かし、

夕飯が待ち遠しかった^−^

程よい体の運動はご飯が美味い!

年末までは超多忙かと。



FBから

用行舎蔵

出処進退をわきまえること

君主に認められれば、

世の中に出て仕事を行い、

捨てられれば引退して静かに暮らすこと。

以上引用

2017/12/28

仕事納め

あっという間の29年、

きょうも忙しい1日となりました。

というよりははかどらないだけかも^−^



朝一番の庁議から、

町内回り、鹿屋へ。

午後は仕事納めの式、

まだまだ積み残しが多い^−^

どこかで追いつかなければ。

なんか気だけ焦って時間だけが経過したような感じ。



ま、どうこうあれ、

仕事はきょうで終わり、

今後は年末休暇でたっぷり充電か。

来る30年に向け、

しっかり向き合えるように!



いつもの遅い夕食から、

コタツで熟睡、

慌ててパソコンに向かっている、

どうにかきょう中には間に合った^−^

明日からしばらく家内外の清掃に励もう!

2017/12/27

調印式

きょうは福祉避難所に関する協定調印式、

町内6福祉施設との協定、

実務としては運用していたが、

文書にて正式に覚書を交わした。

台風等災害発生時に、

機能がスムーズに稼働することになる、

福祉政策の前進に。



夕方は年末特別警戒の巡視、

辺塚から始まり、

地区内7分団を。

全国的な大寒波のようだが、

超冷たい夜でした。

消防団員におかれては、

連夜地区内の巡回に携わっていただいている、

冷たい中での巡回に感謝!

地区内外の無火災、無事故を祈るのみ。



当分続きそうな寒波、

北国は想像以上の寒波のようだ、

じっと耐えるか。

2017/12/26

祝杯?

3ヶ月続けてきた副鼻腔炎の治療、

きょうはCT撮り、

治療結果の診断。

治らなければ手術と言われていたが、

もし治癒していなければ、

あと1ヶ月治療をとお願いする予定だったのだが、

結果としてはほぼ完治。

やったーっ!と思いました、

きつい3ケ月でした^−^

1週間に1回の治療、

これが結構きつかったんです。

何はともあれ治療終了、

Drに感謝!

今回の治療を通じて感じたのだが、

よくある片頭痛かと思っていた頭痛、

たまらず脳神経外科に。

MRIの結果、

蓄膿ですよ、

そして耳鼻咽喉科に。

もし脳神経外科で頭は異状なしで済まされていたら、

ほっといていた病状、

このまま進行すれば脳梗塞になりかねない症状とか。

重ね重ねDrに感謝です!



夕方は国保運営協議会、

来年からの大幅な制度改正、

まずは委員に制度の周知、

今後町民への丁寧な周知を。



今夜は同級生と一杯、

気持ちも病状回復で高揚しており、

美味い酒を飲めました^−^



冷たさが半端でないこの頃、

明日はどんな気温か。



2017/12/25

本物

どうやら今年の寒さは本物、

いくら冷たくても、

どうせいつかは暖が来る筈と思っていたが、

どうもその予報もなし、

気配なし。

当たり前の冬を過ごすか!

季節に応じた気温を受け止めるか^−^



ちょっと忙しい1日、

公私共に^−^

私といえば今は飲み、

こればかりは仕方ないこと、

時節柄仕方ない。

ひたすら向き合うだけ^−^



FBから

本当に大切な人っていうのは、

いつもそばにいて、

支えてくれる人じゃなく、

そばにいない時でも支えてくれて、

気にかけてくれて、

力になってくれる人。

遠くにいても近くにいるように感じられる人だと思う。

以上引用



こういう人間像になるよう、

お互い努力しよう!

2017/12/24

極め

超多忙な1日に。

正月を前にやっと家の整理にとりかかれば、

時間が到底足りない!

当然のことだが、

あとは休日を待つしかない^−^

といっても窮屈な日程になりそう、

頑張るのみ!

あいにく終日雨で、

外での作業がほとんどできず。



ただ午後は高校駅伝に釘付け、

駅伝はいつもだがドラマが。

なんか競技者、観客が一体となる、

不思議な魅力の競技だ。

来年の鹿児島の奮闘に期待したい。



FBから

何が正しいのかわからない状態に耐え、

チャレンジした先にこそ答えがある。

以上引用



雨のせいかそう寒さを感じない1日、

明日以降どんな天気になるか・・・

2017/12/23

久し振り

又、怠ってしまったなあ、

出張、飲みの連続で、

午前零時までにパソコンの前に座れず、

ということで久し振り零時までに投稿できそうです。



きょうは孫のソフトボール大会の観戦に、

薩摩半島、知覧まで。

この地も久しぶりに行ったが、

会場が平和公園。

改めて特攻関係を目にし、

戦争の悲惨さを痛感。

それにしても公園として体育館、

記念館、運動場、周辺には幾多の店が。

素晴らしい施設だな。

小学生の大会は何かとハラハラドキドキ!

皆さん、白球を追う姿が眩しい!

中学、高校と成長が頼もしく感じられた。

根占〜山川を利用のため、

午後3時半の最終便に乗らなければならず、

試合の途中での帰りに^−^

結果は決勝まではいかなかったようだが、

どのチームも試合を通して、

人間育成の糧になればと願う。



きょうは天気も良く、

ロケット打ち上げも成功したようだ、

気温も程よいほどに。

2017/12/19

やっぱり冬ですね、

とにかく冷たい!

たまに風がない日があるが、

それだけでもありがたい!^−^



副鼻腔炎の治療を始めて3ケ月、

いよいよ来週は治療結果の判断、

手術までいかなければいいのだが^−^



FBから

頑張ってる人は見えないところで、

努力している。

いつも笑ってる人は見えないところで、

泣いている。

優しい人は見えないところで、

我慢している。

そんなところに気付ける人になりたい

以上引用

簡単には出来そうにないが、

まずは努力だ!



昨夜も遅く今夜こそは早くと勇んでいたが、

やっぱり午前様に。

2017/12/17

敬老会

我が自治会は、

都合により敬老会を延期していたが、

きょう、忘年会と敬老会を開催。

以前は敬老者は少なかったが、

どの自治会も同じ状況かとは思うが、

敬老者が圧倒的多数を占める。

とはいっても皆さん元気!

敬老者の区分なく、

元気な者が、

出来る事を、

出来るうちに!

そういう気持ちで取り組まねば、

自治会そのものも成り立っていかない。



会食後、

歌やゲームをして、

皆さんの笑顔を創出、

人生笑いが一番では!



朝のうちは道路清掃作業、

中々作業そのものも厳しい状況になりつつあるが、

出来るうちはみんなで頑張ろうと。



冷たい日が続く、

まずは体調管理をしっかりと!





2017/12/16

協力隊

地域協力隊の報告会、

初めてのこういう催しかな。

我が町で活躍している協力隊が、

横別府の公民館で事業経過報告を。

ありがたいことに、

地域と密着ぶりが頼もしい!

ここから地域の活性化のヒントが生まれたら、

大成功なんだが。

3人の発表があったが、

どれも素晴らしい発表だった!

今後共地域と共に歩んでもらいたい!



朝から曇天、

時折小雨模様に、

しかし、そう冷たくもなく、

過ごしやすい週末になった。

ただ、西風がいやに強い、

この分降霜がないからいいか。



明日は自治会の敬老会&忘年会

楽しいひとときになればと思う。

2017/12/15

上昇

幾分気温上昇、

前日比5度くらいかな?

それでも体がちゃんと感知、

今の1度の差は体に敏感に伝わる。

予報通り雨に、

といっても小雨だったが。

年末こんな気象でありたいね。



夕方は衛自連の会、

かねてからの環境保全運動に感謝、

折しも我が町は今、

佐多岬や雄川の滝等、

再開発中。

そしていよいよ来年は、

随時完成の運びとなっている。

多くの人の流入が期待される。

そのもてなしは、

やはり町の 綺麗さ

衛自連の地道な活動に期待したい、

今以上に環境美化に努め、

来客を綺麗な町で出迎えたいものだ!



夜になっても程よい気温、

いい具合だ^−^

2017/12/14

議会

2日目の議会、

きょうは一般会計補正予算、

他特別会計補正予算、

そして今回、

奨学資金基金条例の制定。

他にも契約案件等々。



きょうも冷たい朝、

高台では降霜も。

家では室内気温4℃、

外気温は2℃前後か。

昼間は幾分気温上昇を感じたが。



夕方は農政協議会総会、

そして意見交換会、

某課の忘年会にも参加、

ついさっき帰宅でした。

楽しいひとときでした。

2017/12/13

一般質問

12月議会の再開、

きょうは一般質問で、

8人の登壇。

農政、医療、教育、水産、

福祉、観光、防災、介護等々、

多岐に渡る質問。

この一般質問を通して、

町の活性化に繋がればと願うところです。

とにかく一歩ずつでもいいから前へ!



夜は某課の忘年会、

いろんな話題に。

こういう懇談の場を通して、

ひとつの政策のヒントに繋がればと思うところです。

どこも今、忘年会シーズン、

大事にしたいひとときです。



寒波は少しは和らぐような予報だが・・・

2017/12/12

極寒

こうも冷えるのは久しぶりじゃないかな?

室内は暖房があるから、

どうにかクリア。

しかし、一旦外に出ようものなら、

冷たいというか、

痛い感じ。

これが当たり前の温度だろうなあ^−^

朝方の気温は、

何度だったんだろう・・・

外気温は5度前後かな?

まずは風邪にとりつかれないように、

細心の注意を!



副鼻腔炎の治療を始めて3ケ月目、

治癒か手術かの判断が、

迫ってきている。

自分の感覚では、

快方に向かっていると思うのだが^−^



議会一般質問が明日から。

一応関係課準備万端!

よりよい町づくりのため、

活発かつ建設的なやり取りに期待!



2017/12/11

寒暖の差はあるにしても、

寒と暖の繰り返しかと思っていたが、

なかなか寒が抜けない。

本物の冬到来か^−^

要は寒くないように厚着すればいいのだが^−^



今夜は協議で友人宅に立ち寄ったのだが、

久し振りでつい飲みに。

ノミニケーション、

やはりいいですね、大切、大事です、

勝手な言い分かも知れませんが^−^

体調崩さない程度に、

どんどんやるべきでしょう!



法話から

幸せは自分では作れない

自分だけの考えだけを絶対化し、

自我のまま生きると、

方向性を見失います。

以上引用



とにかく冷たい、

朝も昼も夜も^−^

2017/12/10

決起大会

大隅縦貫道整備促進決起大会を9日我が町で開催、

大隅半島各市町から700名弱の参加、

会場が溢れんばかりの熱気に。

半島市町長は勿論、

県知事、森山、尾辻、野村国会議員、

県議会議長、国土交通省からも参加が。

地域の振興の鍵を握っているのは、

道路!

観光面は勿論ですが、

産業面、生活面からも道路なしでは語れません、

来賓からは力強いフォロー演説、

知事からは大きな前向きな発言が。

整備に向け大きく前進したものと確信!

行政、議会、商工会等幅広い参加の下、

皆さんの意気が通じたものと思います。



夜は鹿児島市内での佐多郷友会のおでばいに参加、

時期的なものか少人数の参加でしたが、

皆さんとのしばしの会話に花が咲きました!



きょうは鹿屋での結婚式に出席、

職員の結婚式で久し振りだ。

昼間からのアルコールはやはりきつい^−^

お二人の門出を心から祝したい!



きょうも時折小雨だったが、

明日はどういう天気か・・・

2017/12/08

自治会長会

きょうも冷たい1日、

加えて小雨模様、

とにかく冷たかった!

これが本来の季節感なんだろうが、

自分にとっては超苦手だ。

やはり常夏がいい!^−^



自治会長会、

意見交換会、そして懇談まで。

いろんな意見が出ます、

こういう機会に気付かされることもしばしば、

ありがたい集まりです。

師走の忙しく冷たい中、

出席してくださった自治会長の皆さん、

こういう方々の意気で町が良くなるよう、

みんなと士気を高めあい、

いろんな事業展開になればと願うところです。



今夜も冷え込みの予感、

まずは体調管理をしっかりと!

2017/12/07

冷たい!

今朝の外気温5℃、

風がない分良かったが、

とにかく冷たい朝だった。

霜が降りたかもしれないな、

こういう時、

農作物があれば、

一瞬にして、

パーになる。

農業の厳しいところだ。



午前中は一般質問協議、

午後は所用で支所等に。

夕方は小雨がパラパラと、

冷たさを実感!



今夜は4ヶ月ぶりにミニバレーを^−^

冷たい中だったが、

動き回るうちに汗だくに。

久し振りに体を動かし、

気分も爽快に!

皆さんも満足のひとときだったのでは。

2017/12/06

続く

連日の超冷たい日、

室内はどうにかいいが、

外は極寒!^−^

最南端には似合わない気象、

早く寒気団は去ってもらいたい!

時の経過と共に、

次第に冷たさが緩んできた感じ、

師走ゆえ、

暖を求めるのが元々酷というものか。



きょうは昨日まで指宿白水館で行われた、

竜王戦の渡辺棋王が来町。

折角の機会にと佐多岬へ案内、

折から冷たさは残っていたが、

天気に恵まれ、

最南端の絶景を堪能された。




昼は伊座敷の時海で、

名物の時海丼、

感動と共に大満足されたようだ。

次回からの戦いに奮起を祈願!

まだまだ若い、

今後が楽しみだ!

2017/12/05

冷たい!

この冬一番の冷え込み、

外気温9度までは確認したが、

山間部では6〜7度かな。

よく冷えましたねえ、

こういう時、

体調管理をしっかりしていないとね。

要注意!



所用で鹿児島市へ。

帰りは鹿屋経由だったが、

それぞれの用事先は、

時間ギリギリに^−^

どうにかセーフ、

ちょっと忙しい1日でした。



ダジャレ工房から

・豚に近づいたらいきなりブタれたよ

・タイガーにやられたら 痛いがー

以上引用



明日も予報では極寒とか、

万全の備えをしないと^−^

2017/12/04

一転雨に

昨日の快晴から一転雨に。

やれやれですね、

イベントに雨は似合わないし、

雰囲気が台無しになってしまう。

昨日が快晴で何よりだった!

多くの参加者、

多くのボランテイアスタッフ、

早朝からの作業に感謝です、

ボランテイアスタッフあってこそ、

イベントが成り立つ、

ほんとにご苦労様でした!



FBから

進路を決めるのは風ではない、

帆の向きである。

たとえ逆風でも、

ヨットは前へ進むことが出来ます。

人の行く手も海を吹く風に似ている、

凪、横風、逆風、

人生の航海でその行く末を決めるのは、

吹いて来る風の向きではなく、

その人の心の持ち方次第でいくらでも前進できます。

以上引用



予報ではぐっと冷え込むとか、

師走、

当然だな^−^

2017/12/03

佐多岬マラソン

絶好のマラソン日和、

今年は我が町のビッグイベントが、

天候不順により中止になったりで、

ストレス気味だったが、

きょうは最高の天気に恵まれた!

ましてや走る競技、歩く競技、

今年最後のビッグイベントに、

天気に恵まれた。

競技する人、

見物する人、

買い物する人等々、

みんなが一体となったイベントになった。

大賑わいの1日に。

イベントはやはり天気だ、

自然任せではあるゆえ、

祈るのみだ^−^

今後もイベント、天気に恵まれてもらいたい!



午後は鹿屋へ。

某薬局の開設20周年記念式典に出席、

そして帰りがけ、

2カ所立ち寄り帰宅でした^−^

充実、隙間のない1日でした。

68 / 206

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る