南大隅探訪

南風日記

南風日記

管理人の日記。

2017/12/02

祭り

きょうは大中尾のふるさと祭り、

どの地域も賑わい創出のため、

一生懸命だ!

みんな頑張ってる!

出し物も多彩、

びっくりした!

この勢いなら、

各自治会、当分安泰だ!



朝のうちは自治会の薬師堂清掃、

そして地区のGG大会に。

少人数ではあったが、

賑わいの大会に。

集い、語り、運動し、笑い、

これに尽きるね!

皆さんご満悦だった、

程よい運動と緊張感、

健康維持のためにもいいのでは!



今夜は同級生と我が家で一杯、

歯に衣着せぬ語らい、

何よりいい!



明日は佐多岬マラソン大会、

予報では天気は良さそう、

前半のビッグイベントが、

悪天候で中止に追い込まれていたが、

今年最後のビッグイベント、

快晴を祈りたい。

2017/12/01

誕生日

もうすぐ誕生日が終わる、

急がなくちゃ!

66になりました、

確実に年輪を刻んでいきますが、

こればかりは皆さん、

避けては通れない道ですね^−^

今のところ健康体、

元気なうちに、

思い描いていること、

やりたいこと、

出来る事、

諸々やりたいですね^−^

でもほとんどが今のところ、

空想。

体も健康と思っていても、

突然、襲い掛かる病、

歳を重ねるに連れ、

発生頻度が高くなる。

とにかく元気なうちに、

やれるだけやろう!



時間が無くなりました、

今夜はこれで。

あと3分しかない。


2017/11/29

治療

副鼻腔炎を患い通院治療が2ヶ月、

週1回の治療と、

毎日の薬。

あと1ヶ月治療を続けてみて、

治らないようであれば手術とか、

う〜ん、手術は避けたいなあ^−^

でもそこに追い込まれる可能性もあり、

悩む1ヶ月だ^−^



当初、ジェネリック薬品を服用していたが、

勿論、これは自分の意志で決めたのだが、

先般Drに確認したら、

違いを説明され先発医薬品に変更した次第。

診察と薬局は別物であり、

要注意と痛感でした。

Drとの意見交換、大事ですね。



法話から

法事は「亡き人のための法事」

と思っている人が大半。

間違いではないが、

これはお参りをしてやっているという、

上から目線です。

亡き人は仏となられました、

私達は迷い多き凡夫です。

亡き人は法事を通じて阿弥陀如来に出会う場を、

与えてくださっているのです。

以上引用



きょうは小雨がだらだらと、

明日まではぐずついた天気とか。

2017/11/27

辺塚へ

久しぶり辺塚へ、

深い山の中を背景にミツバチの視察。

今、この日本ミツバチの希少蜂蜜を、

町の特産品に出来ないか検討中。

一時期、急激に減少していたが、

近年、徐々に増えつつある中で、

なんとかブランド品として確立できないものかと。

今後関係機関と協議を重ね、

前向きな取り組みが出来たらと思うところだ。



きょうは一転、快晴に。

車内では服が1枚減るほどに暑い、

予報では又、

暖かい冬に一時的になるとか、

寒がりの自分にとってはありがたい気象。



2017/11/26

郡ふるさと祭り

小雨の中、

郡ふるさと祭りの開催。

祭りといっても余興でひとときを楽しむ会であって、

室内での開催で雨は関係なし。

昨日というかきょう直前まで、

関係者は必死の様相^−^

特に自分は^−^

出演者、そして陰ながら支えてくれてる女性会の面々、

ギリギリまで打合せ、

そして練習と!

いつも思うことだが、

女性会あってのことだ!



さて肝心の私の踊りだが、

昨日どころか今朝まで練習^−^

なかなかマスターできなかったが、

本番ではなぜか一応できた!

勿論、完璧ではないのだが、

ま、良しとしよう^−^

何より師匠に迷惑のかけっ放し、

覚えられない自分も大変だったが、

教える側の師匠の気持ちも大変だったろう!



休日ながら、

町長、教育長、総務課長、木佐貫議員が見えられ、

激励の言葉もいただいた。

約3時間の祭りだったが、

皆さん楽しいひとときだったよと、

楽しんでいただいたようだ。



どのイベントもだが、

表に出ない陰の力、

そして思う気持ちが同じ方向ゆえ、

うまく回る。

スタッフ、出演者、関係者に感謝!

来年も今年以上の盛り上がりに期待!

2017/11/25

いよいよ

いよいよ明日は郡地区のふるさと祭り、

特記事項でもないのだが、

自分にとっては重大事!^−^

数年ぶりになるが、

踊りがある。

過去に踊ったことはあるのだが、

全く白紙の状態。

練習は重ねてはきたが、

殆ど身につかず(´;ω;`)

一進一退ならまだしも、

停滞気味の毎日^−^

ところが日は待ってくれない、

いよいよ明日だ!

開き直ってやるしかないか。

笑う踊りでないが故、

間違いを恐れてしまう。



今夜は懇談会があり、

午後9時からの特訓、

果たして成果は・・・



きょうは午後から消防幹部会、

その後訓練。

四半期の活動計画の審議、

メインの消防出初式も控えている、

来年も事業が結構目白押しだ。

2017/11/24

再生

小学校が閉校してしばらく経過、

なかなか再生に向けて動きが鈍かったが、

ようやく一歩前へ踏み出した。

きょうは現場視察、

原形を余り修正せず、

可能な限り学校の形での再生になればと。

今後関係者、機関と協議を重ね、

広く住民の使い勝手のいい施設に、

生まれ変わったらと願いたい。



夜は踊り練習、

いよいよ2日後、

進捗状況は一進一退^−^

こんなにも覚えられないとは。

それなりに努力すればいいのだが・・・

2017/11/23

ふるさと祭り

町のふるさと祭り、

天気には恵まれましたが、

強い西風。

今の風はやはり冷たい^−^

やはり祭りは天気が一番、

多くの人出で賑わいました。




町の農産物、海産物、林産物等々、

会場溢れんばかりに陳列、

皆さん満足の一日だったのでは。

会場を巡回する中で、

来場者が満足する中で、

ステージショーをほとんど見ることなく、

勿論見る暇ない、

せっせとお客さんのおもてなし。

こういう方々のお陰で、

祭りが盛り上がっている。

多くの支えがあってこそ、

何事もなかったように、

円滑な進行になる。

こういう方々にほんとに感謝の言葉をかけたい!

それも高齢化が進行する中で、

ひたすら取り組む姿は輝きを放っている、

ほんとにスタッフ、

下支えの皆さん方に感謝!



夜は地区のふるさと祭りの練習、

今夜は前祝も^−^

飲んだ勢いで頑張る!

2017/11/22

気が付けば

今夜確認してびっくり、

2、3日休んだかなあと思っていたら、

1週間も休んでた!

16日からなんだあ・・・

確かに鹿児島市出張、翌日は深夜飲み、

そして同窓会で鹿児島市へ2泊3日で、

昨日は?うっかり忘れてたかも^−^

さて、在宅に限っては、

欠がないよう頑張る!



5年ぶりの同窓会を実施したが、

お互い65歳〜66歳、

悠々自適の者もおれば、

現役バリバリの者も。

みんな元気!恩師も元気!

まだまだ人生今からだ!^−^

約3時間の会だったが、

足りな過ぎる。

長い人では50年超ぶりの再会だから、

時間はいくらあっても足りない筈です。

いつも思うことですが、

同級生が何よりですね!

今後とも大事にしたい同級生です。

そして来年からは毎年実施に、

それぞれ住んでいる地を回ろうと。



きょうは天気が悪かったが、

明日はふるさと祭り、

快復してくれればいいが。

2017/11/15

次第に

風邪の症状は日毎に回復、

やはりDrの受診が肝要だ。

症状を感づいたら早目の受診を!

体力も早く回復するし、

経費も安上がり!

とにかく今後は気象に注意、

気温の変化に臨機応変に対応できるよう、

心がけが肝要。



きょうは何かと協議会等の会議が続いた、

そして要望事項の協議も。



夜はふるさと祭りの踊り練習、

なかなか覚えられない^−^

どうなるんだろう・・・

あと1週間強、

とにかく頑張るのみ!



きょうは特に冷え込みが強かった、

夜になりとうとうコタツのスイッチオンに。

もう離されないだろうなあ・・・

2017/11/14

西郷ドン

きょうは自治会研修で指宿へ。

来年から始まる大河ドラマ 西郷ドン、

指宿も結構縁が深いらしく、

我が町と同じで宿営地とされていたらしい。

そこに語り部の登場、

内容の詳しさは別格だが、

口調も穏やかで説得力というか、

分かり易い説明だ。

南大隅もあちこち散策されているようで、

詳しい!

いよいよ鹿児島の話題が沸騰する時期、間近です。

全国からおいでいただくお客さんを、

心でのおもてなしをしたいものだ。



昨日は病院へ。

季節の変わり目、

空気の乾燥で喉をやられるらしい、

お互い十分な注意を!

幸いインフルではなかったが、

今年は流行の兆しとか。

仕事を1日休みのんびりと、

体調不良は休養が一番か。

しかし、今後も細心の注意を!

2017/11/12

昨夜からどうも体調不良、

喉がむず痒い、

風邪特有の症状。

こうなるまで症状に感ずかない、

こうなるようなことに心当たりがない、

う〜ん、何だろう・・・

今朝は火災防御訓練が大泊で。

そして第一佐多中の文化祭、

12時からは大泊自治会の敬老祝賀会、

ちょっと忙しい1日でした。



夜になっても症状は改善せず、

ま、薬も飲むわけでなし、

治る筈もない^−^

毎晩零時前後の就寝だが、

今夜だけは早目に休む、

かねてより3時間も早い。

とにかく休養が一番!

2017/11/11

採蜜

今年初めての採蜜、

まずまずの可愛い蜂蜜たちの働きぶり、

いや、凄い働きぶりか!

ちっちゃな体でせっせと蜜を。

ありがたいことです、

大事に使わせていただきたいです、

蜂に感謝!

ということで、

きょうは同級生の手伝いを貰いながら、

採蜜作業、

完全防御で臨んだが、

さすが可愛いだけあって、

網も不要なくらい、

実におとなしい蜂でした^−^

そして夜はお祝い酒を^−^

勝手な行動ですが、

初物はやはり祝いごとらしきものをしないとね^−^



天気は不安定な様相、

きょうも結構西風が強く。

快晴の中ではあったが、

風が冷たくなりつつあります。

いくらなんでも、

少しは寒がしないとね。

2017/11/10

立冬後

暦ではとっくに冬なのだが、

どうしてこの暖かさよ!

寒がりの自分にとっては幸いだが、

作物に影響がなければいいのだが・・・

昼間の車内はエアコンオンでした、

う〜ん、どうやら冬の寒はどこかへ遠のいたみたい。



午前中佐多地区を。

来年は戌年、

これに因んでいろんな仕掛けをされている方が。

数年前帰省されているのだが、

きょう初めてじっくり思いを聞いた。

なんと我が南大隅町の地図を広げると、

犬が飛んでる様子に。

この犬をTシャツ等に活用できないのか、

31度ラインと絡めて、

31文字、31度等、

いろんな我が町との繋がりが発見できた。

こういう手法を用いない手はないと思う、

正に来年は飛躍の年!飛躍の町!

今のこの勢いで突っ走りたいものだ!

2017/11/09

快晴に

快晴のせいかな?

いやに霞がかかっているような。

昨日から鹿児島市内に出向き、

今朝帰りがけ、

フェリー上からの桜島の雄姿が、

ぼんやりと目の前に。

余りの快晴でこういう現象なのかな?

観光客にとっては、

ちょっと物足りない光景でした。



午前中は葬儀に、

そして諸々と。



夜は課の歓送迎会、

ほどほどに飲みました、

う〜ん、体の一部が炎症を起こしており、

Drからは痛みが出ない程度の飲みを。

見極めが難しい^−^

でも病気は1日の早く治したい!

治療と飲み、

うまく両立させたいのだが・・・

2017/11/07

雨に

予報ピタリ!

明け方の厚い雲、

昼間の車内は冷房に、

そして夕刻になり雨に、

本格的に。

きょうは立冬、

いよいよ冬本番!

と言いたいところだが、

中々冷たくならない。

一雨ごとに寒が強くなるのかな?



議会再開、

補正予算審議、

部分的であり、

早い時間に終了。



副鼻腔炎を治療始めて1ヶ月半、

投薬と治療、

折り返し地点にきた、

このまま完治してもらいたいのだが・・・

とにかく治療を頑張ろう!

2017/11/06

連休後

3連休後はさすがにきついですね^−^

週休2日は慣れたが、

たった1日追加しただけだが、

慣れぬせいか、

休みだれのよう^−^

月曜日はやはりなにがしか、

いろいろな問題が^−^

明日から又、

スムーズにいくことだろう。



夜は地区のふるさと祭りのための踊り練習、

いやー、大変!

覚えが悪い、というか悪過ぎる^−^

なかなか前へ進めない、

当日までに間に合うかな?



朝晩めっきり冷たくなりました、

もうこのまま冬へいくことでしょう、

温暖化とはいえ、

冬らしき気候になるのだろう^−^

明日頃までは天気も良さそう。

2017/11/05

快晴

雲の見当たらない1日、

我が町では文化祭、

十津川農場の17周年記念大会、

大隅の園のふれあいバザーと、

大きなイベントが重なりました。

天気に恵まれ、

どのイベントも盛会のようでした。

文化祭では毎年のことながら、

皆さんの演技に感嘆、

素晴らしいの一言に尽きます、

益々の活躍を祈るのみです!

女性会では昼食の準備と、

演技を見ることも儘ならず大変な作業ですが、

皆さん必死に客の対応に追われています、

いつもありがたいことです。

こういう方々を含め、

スタッフの労苦に感謝です。



十津川農場では、

河内家菊水丸氏の雙六の発表、

初めて聞きましたが、

聴き応え十分でした。

大隅半島を網羅されていますが、

やはり南大隅関係が多く^−^

ありがたいことです!

今後とも社の益々の発展を祈願!



予報では中盤から下り坂とか、

冷え込みはきついようです、

お互い体調管理をしっかりと!

2017/11/04

鍬使い

う〜ん、いくらしても慣れない作業の一つだ^−^

高齢者、特に女性はうまい!

勿論、かねて慣れてるだろうが、

神業!^−^

どうもうまくいかない、

曲がるわ、浅いわ等々(´;ω;`)

機械化の現代とはいえ、

どうしても鍬の出番は必ずある、

きつくない要領の良い作業がある筈^−^

とにかくマスターしなければ。

要領が悪いと腰が痛い!



ぼつぼつ蜂蜜の採取時期なんだが、

まずは事前準備に。

果たして結果がいかに^−^

可愛い蜂たちは働いてくれたかな?

感謝の時期到来!

容器の準備作業に。




2017/11/03

雨に

貴重な3連休に雨に見舞われた初日、

昨夜は所用で鹿児島市泊、

いやに賑やかな市内と思いきや、

おはら祭でした^−^

殆ど縁がなく、

人の動きがあっても感ぜず^−^

きょうは本祭、

午前中に市内を離れたが、

午後は雨模様になったようだ。

祭りはどうだったろうか、

県内外からこの祭りの見学に結構来ているようだ、

今正に注目の鹿児島だ!



夕方、草払いに精出したが、

雨で途中中止に。

のんびりの夜になりそうです^−^

2017/11/01

我が家

2日間の研修を終え、

今夕帰宅。

何はともあれ我が家がホッとする^−^

今回は採用選考に関する研修だったが、

実に有意義な研修となった。

それぞれにコンサル、実務者共々、

実践されてることをご教示いただいたが、

そのことが100%とは限らない。

我々としては、

それぞれの町の事情を加味しながら、

それぞれの町に合った採用のあり方を検討すべきことだ。

今後の採用に関し、

大いに参考にさせてもらいたい。



台風明けから天気が続いているが、

冷たさは日増しに実感、

11月ゆえ、

いよいよ秋から冬を実感かな^−^



早々休もうと思っていたが、

結局は午前様ぎりぎりセーフに^−^

2017/10/31

研修

昨日から人事研修で大阪、福井と。

職員採用に関しては、

どの市町も悩みが尽きない。

なんといっても職員は40年という長きにわたり、

在籍する、

それだけに選考に関し、

神経が磨り減る。

町のこと、町民のこと、受験者のこと等考慮すると、

見極めが非常に大事な作業になる。

2施設の意見を拝聴したが、

まずは我が町に沿ったものを採り入れたい。

近年、採用選考に関し、

多くの市町村が大改革を実践している、

受検者側、採用側の両面から検討し、

改善すべきは即実施したい。



2日間の研修を終え、

明日は帰りに。

お陰で天気にも恵まれ、

順調に研修も進行出来た。

今後も可能な限りこういう類の研修が、

必要であることを実感、

結論は町のため!

いろんな方策、実施状況を検討し、

南大隅の明日に繋げたい!




2017/10/29

台風

気を揉んだ台風22号、

きょうは本町の一大イベント、

ドラゴンボート大会が開催予定だったが、

降り続く雨に強風で、

明け方、中止の決定を。

既に外国勢、遠方からの選手は来ており、

申し訳ない気持ちだが、

こればかりは自然相手、

致し方ない。

ましてや明け方に会場の雄川が氾濫危険水位になり、

住民への避難喚起もしたところだった。

なんともタイミングの悪いこと、

しかしながら、

安全第一が最優先、

来年の大会に期待しよう!



今朝は4時起床ゆえ、

慣れぬ時間帯、

時の経過と共に、

睡魔が襲ってきた。

帰宅してぐっすり休めてホッと。



夕方は久しぶりの草払い、

ちょっと伸びすぎの状態、

作業が困難な状態に。

適度の長さで刈らないと、

大変だ^−^



台風は風は依然として強かったが、

午後から晴天に。

もう今年は来ないだろうか?^−^



2017/10/28

いよいよか

小さい台風とは思っていても、

一応は台風となると、

つい身構えてしまう。

いや、当然だろう、

備えあればこそのこと!

被害がなければそれに越したことはない。

役場で待機中は、

建物も鉄筋であり、

おまけに夜であれば、

外の状況がわからず。

いざ外に出ると、

強風雨、時に横殴り、

やっぱり台風は怖いもの。

加えて西と東では全く別物、

東海岸は特に強風、

深夜になりビュービューと、

台風特有の音。

まずは被害なしで通過を祈るのみです。

2017/10/27

余波?

時間を追うごとに、

小雨、強風と、

ひょっとして台風の余波?

まだまだ南の方だが、

台風ゆえこういう影響だろう。

明後日の我が町の一大イベント、

ドラゴンボートフェステバル、

非常に気を揉む天気だ。

一応は実施で決定したようだが、

当日の朝、再判断となったようだ。

台風を含め、

天気を見極めながらの判断になろうかと思います。

好天気の中で実施できたらいいのだが、

こればかりは自然が相手、

運を待つのみ!



今夜は久しぶりお好み焼きでの懇談、

言いたい放題、

いい意見交換の場だ。

ひとつでもヒントが出れば、

それを活用したいものだ。

とにかく議論せんことには、

前が見えない。

議論あるのみだ!



夜になり風が少々荒くなってきた感じ、

台風の足音か。

2017/10/26

悩み

台風が北上中、

予報が週末接近。

我が町は一大イベント、

ドラゴンボート大会の当日。

既に外国勢は出発したか、

今から出発しようかとしているところだと思う。

相手が大自然、

それも台風となると・・・

きょうは緊急の実行委員会、

ギリギリまで判断を延ばし、

明日の10時に最終判断することに。

ほんとに悩ましい台風、

2週続けて来襲とは。



今朝は気温15度、

さすがに冷たい、

が、しかし次第に寒が緩み、

昼間は程よい暖かさに^−^



きょうはプロ野球ドラフト会議、

毎年のことながら、

悲喜こもごも。

選手・監督は勿論だが、

応援団もソワソワだったろう^−^

それぞれの球団で頑張って、

野球を面白くさせてもらいたい!



さて明日になると、

台風進路がどう変化しているか・・・

2017/10/25

寒暖の差

朝夕はめっきり冷たく、

昼間は真夏とまではいかないまでも、

極めて暑い状況に。

ましてやきょうは昼をラーメンに!

汗が出ました^−^

というのも、

今朝は冷たく長袖、

そしてネクタイ。

ネクタイをつけるだけで、

1枚の感覚がある。

暑い日中でした^−^



きょうは新年度予算査定、

民間会社との打ち合わせ、

議会決算審査総括質疑等、

ちょっと忙しい1日でした。



帰りの大浜あたりでの夕日、

深紅色、

我が町から開聞岳に沈む夕日、

ちょっと贅沢な光景ですね。

馬籠では夫婦での夕日鑑賞、

我が町は絶景の夕日スポットがあちこちに!



法話から

書くということ

皆さん最近書いてますか?

PCが主流になると書くより、

打ち込むことが多くなると思います。

しかし、人間の手で書くということは、

筆跡が残ります。

人間の気持ちであり、

温もりでもあります。

一言、何か残せる人でありたいですね。

以上引用

そうですねえ、

わざわざでも書くように心がけるべきですね、

読めても書けなくなる時代になりつつあります。



さて、台風の進路が気になります。

2017/10/24

アボカド

我が町の特産品化にと、

17農家が栽培に取り組んでいる。

今後、面積、栽培農家の増が期待されている。

きょうは試食会の実施、

テレビも2社取材に。

国産が極めて少なく、

メデイアも関心が高い!

又、特産品化が図られれば、

ひとつ大きな土産品に位置付け出来る。

今後が楽しみだ!



所用で連日の鹿児島市行き、

久し振りフェリーから見る大型船、

マリンポートに停泊しているため、

目前に威容が見える、

生涯一度は経験してみたいものですね^−^

夢・夢・夢・・・^−^



FBから

甜言蜜語(てんげんみつご)

蜜のように甘く聞いていて快い言葉、

人にへつらい、

人の気に入るようなうまい話や、

勧誘の言葉に使う。

以上引用

現代によくある事案にピッタリ、

お互い気をつけましょう!



南には又、台風があるようだが、

全く予報も見ていないが、

週末とか、

今から情報収集だ。

2017/10/23

台風一過

よく言ったものだ、

素晴らしい秋晴れ!

朝夕は冷たく、

しかしやはり昼間となると、

真夏日和に^−^

今度の台風は、

我が町はほとんど被害はなかったが、

北は雨の被害が相当出ているようだ。

なんか最近の台風は、

常襲地帯を避けていってる感じ^−^

どこも被害が極力小さくて済むよう、

日頃の心がけ、対策、

準備が必要だ。



所用で鹿児島市へ。

台風明けかわからないが、

やはり空気が澄んでいる。

台風でなくとも、

たまには被害の出ない程度の、

強雨風があれば、

空気も浄化されるかな。



なんか今夜の報道では、

またもや熱低とか、

台風になるのかな?

2017/10/22

台風

超大型と言われて、

少々身構えも^−^

次第にコースがずれていき、

ほとんど被害もなく通過、

そよ風といえば余りかも知れないが、

そういう感じの台風。

北上と共に、

他地区への被害がなければいいのだが。

我が町は安堵しているが、

出来れば全国安泰でいたい!



所用で鹿屋へ。

結局目的物がなく、

ふと振り返れば、

昼食取っただけ・・・

ま、これもありか^−^



夕方は家で植栽作業、

木、花類と、

開花、収穫が楽しみだ。



まもなく衆議院議員選挙の開票作業、

果たしてどういう構図になるのか・・・

69 / 206

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る