南大隅探訪

南風日記

南風日記

管理人の日記。

2017/10/22

台風

超大型と言われて、

少々身構えも^−^

次第にコースがずれていき、

ほとんど被害もなく通過、

そよ風といえば余りかも知れないが、

そういう感じの台風。

北上と共に、

他地区への被害がなければいいのだが。

我が町は安堵しているが、

出来れば全国安泰でいたい!



所用で鹿屋へ。

結局目的物がなく、

ふと振り返れば、

昼食取っただけ・・・

ま、これもありか^−^



夕方は家で植栽作業、

木、花類と、

開花、収穫が楽しみだ。



まもなく衆議院議員選挙の開票作業、

果たしてどういう構図になるのか・・・

2017/10/21

遠のいて

心配された台風、

どうやら徐々に遠のいていくようだ。

超大型というから、

聞いただけでものけぞってしまう。

少しでも直撃コースが逸れることを祈るのみ。

もうすぐ11月というのに、

よくも発生したもんだ。



昨夜は懇談後カラオケに。

カラオケに行くと午前様に、

なぜか時間が経つのが早く^−^

専ら聞き役なんだが、

なんといっても雰囲気がいいね!

定期的な交流の場になればいいですね、

又、カラオケは健康的にも奨励されており、

老若男女を問わず、

活用してもらいたいものだ。



きょうは政経セミナーで鹿児島市へ。

投票日前日、

想定外の解散でもあり、

候補者も大変な日程だ。

国の明るい将来のために、

党派を問わず各候補者に頑張ってもらいたい!



PHP

作詞家 阿久悠氏投稿

父からの教え

・人前で飯を食う顔を見せるな

・人前で金を数えるな

・トイレで踏ん張ってる姿を見せるな

・性に溺れる姿を見せるな

・やきもちを妬く姿を見せるな

人間の本質的な部分は、

基本的には醜いもの、

人前に晒すようなものではない。

つまりは恥という倫理をたたきこまれた。

以上引用

ごく当たり前のことだが、

昔の人の気質というか、

凄さというか。

見習うべきもの大だ。



夜になり雨は間断なく降り続いているが、

静かな通過を祈りたいものだ。












































































































































2017/10/19

きょうも

風雨が続く、

いつものことだが年の終わりの頃の台風は、

格段に強い!

もう来襲はないと思い、

ドアの支え木なんかをしまったところだった、

再び出番があるのかな?



午前中は御崎神社の秋の例大祭、

岬全体の工事が真っ最中で、

皆さんには不便をかけたが、

式典は滞りなく終了。

完成が待ち遠しい!



午後は佐多、そして鹿屋へと。

帰宅が遅く、

ついさっき夕食を済ましたところ、

午前零時まであと5分、

滑り込みセーフ^−^



テレビから

萩と荻の間違いが放映されていたが、

よくよく考えると読めない人というか間違う人が多いようだ、

もちろん自分もその一人だ^−^

前者がハギ、

後者がオギ。



さて台風の進路が気がかり、

明日頃は大方判明かな、

とにかく勢力が増すようだ。

2017/10/18

風雨

台風の影響かな、

午後になり本格的な雨に。

台風さえ来なければ、

秋の植え付け作業には、

最適の湿りではないだろうか。



午後は所用で鹿屋、垂水と。

今、衆議院選の真っ只中、

しかし、道中、選挙カーと合うことないねえ、

今回から霧島も合体となり、

広範囲の選挙、

候補者も大変だ!



PHPから

選んだ道を一所懸命に

夢は叶わなくても、

与えられた道で、

自分なりに楽しみや、

幸せを見つける生き方が、

あってもいい。

以上引用



今夜は地区のふるさと祭りの踊り練習、

昔も覚えは悪かったが、

ひどい状況に^−^

果たして・・・^−^

2017/10/17

久し振り

トラブル対応が済み、

滑り出したはいいが、

1週間お休みにしてしまった!

ちょっと続いたなあ、懇談、出張が。

こういうのも今までには記憶がないのだが、

基本、午前零時までと決めており、

加えて夕食後にパソコンに向かっており、

飲みがあり、時間が遅くなれば欠にしてしまう^−^



きょうは台風のせいか?強風雨、

今頃かと思うが、

この時期のは強いのがあり、

ちょっと心配。

何より秋の植え付け作業が始まっており、

襲来となると、

農作業が重くのしかかってくる。

いくらなんでももう台風は要らん!



同級生から魚のもらい物、

小型だがよく釣れたらしい、

故郷は自給自足、

それも美味しい自然物を!



PHPから

選んだ道を一所懸命に

ただ目の前に突き付けられた二者択一を、

その場その場の理由で、

選び続けてきただけ。

そうしたら、

いつの間にか道が開けていました。

人生なんてそんなもんじゃないのかな、

遠い将来のことなんて考えなくても大丈夫だよ。

以上引用

成功者の言でしょうが、

余り考え過ぎずというところかな。



夜になっても外はビュービューと、

週末がちょっと不安だな。

2017/10/11

衆議院選

世間は衆議院選一色、

秋とはいえ、

まだまだ真夏の気温、

昼間の外はとてもとても。

候補者も歩き回りに汗だくのことだろう。



野菜部会

野菜部会佐多地区の振興大会、

主はジャガイモ作付だが、

少子高齢化の波で、

毎年作付面積の減が懸念される。

しかし、まだまだ皆さん大元気!

ブランド品のなんぐう馬鈴薯を、

維持拡大の方向へもっていってもらいたい。

昼食後は余興もあり、

しばし農作業の合い間の、

団らんのひとときでした。



午後3時からは大隅振興局との意見交換会、

町の抱える課題を、

双方で検討し、

解決へ導けたらと。

毎年の定例事業であり、

一歩づつの前進を!



きょうは昼も暑かったが、

夜もなぜか暑い、

雨の予兆かな?

2017/10/10

やっと!

回線をNTTから別会社に変更したのがちょうど1ケ月前、

1日だけはなぜか繋がったのだが、

翌日から音信不通。

当然といえば当然だが、

なんせ機器オンチ、

と言っても結果としては繋がらないのが正解だった^−^

でも乗り換えた会社に連絡とれば、

従来通り通じるようなのだが、

何回か挑戦するもず〜っと話し中、

根負けした^−^

この1ヶ月、

いろんな方々から安否確認^−^

そのたびに理由説明^−^恐縮でした。

恥ずかしい話を吐露します、

高齢者がよく標的にされる詐欺、

警察や防犯組合等もしきりにチラシ等で、

詐欺等に遭わないように周知されてます。

正に他人事と思っており、

詐欺に遭った記事等見ると、

なぜに?と思っていたのですが^−^

私の件を詐欺と決めつけるのは不見識かも知れませんが、

回線を変更するに際し、

「NTTはこういう事業はしません」

「我々のような会社がするんです」

「じゃ、契約します。」

ところが後日NTTに問い合わせると、

しっかり事業として実施中、

営業もどんどんやってる。

う〜ん、やられた!と、思ったところでした。

早速、元に戻す作業を依頼し、

きょう目出度く開通、

ホッと!

実にくだらない実話で、

まさかとは思いますが、

皆さんも気をつけてください!

高齢者に言うように、

まずは誰かに相談!

実感!



今後は1ヶ月分取り戻したく、

情報をどんどん発信していきます。


2017/09/11

朗報

宮城で行われていた全国和牛共進会、

我が町からも佐多大中尾の畜産農家から出品。

なんと鹿児島が総合優勝!

2期(10年)続けて隣の宮崎県であっだけに、

喜びもひとしお!

今後、鹿児島国体、大河ドラマ、

鹿児島が舞台の大型イベント、

この優勝を機に、

鹿児島の名を全国に!

何より30頭のうちの1頭の南大隅だったが、

牛としては極めて高い評価。

益々今後が楽しみな南大隅だ。

佐多岬、雄川の滝、伊座敷トンネル、西原台等々、

全国発信の景勝地がズラリ!



インターネットの光への変更、

どうも機器オンチでちんぷんかん^−^

業者から設定はしてもらったものの、

あとの処理がなかなか進まず^−^

なんだろう、

時の経過と共に、

自動進行?!

訳はわからない中で、

パソコンも使える状態に。

ま、いいかということに。



いつもになく生暖かい、

雨かな。

2017/09/10

運動会

きょうは中学校の運動会、

昨夜まで鹿児島市内におり、

今朝一番のフェリーで帰庁。

6時半だが、

フェリーのうどん店が営業しており、

実に便利!

美味しい朝食のうどんでした。

運動会日和でありがたいのだが、

余りにも暑過ぎる!

熱中症が心配、

全国あちこちで発症、

今後小学校、地区の運動会が行われる、

気をつけてもらいたい!



午後は庁舎整備の設計業務委託審査会、

8人の委員での審査、

元大学教授の委員等の専門家もおり、

いろんな角度からの議論が出来た。

地域住民の意見は勿論だが、

やはり専門家の意見は貴重だ。

住民のための庁舎、

防災機能の整った庁舎等、

要望すれば尽きないが、

とにかく住民が納得する庁舎にしたい。



明日も暑くなるのかな?

2017/09/09

案内

大阪からのお客様、

といっても今年2月に大阪でお世話になった方。

返礼というわけではないのだが、

きょうは桜島、霧島神宮へと案内。

果たして満足いただけたかどうか^−^

きょうは巡る中で、

昼食を酢の角志田でとったのだが、

勿論、酢の壷がズラリ!

果たして何本だと思いますか?

皆さんで千本単位、

万とか・・・

正解は2万本だそうです。

凄い量ですね。

ここも聴き慣れた言葉が、

東南アジア圏が多いですね。



夜は少々の懇談、

鹿児島の夜を満足いただけたかどうか・・・



さて、明日の朝が早いのでぼつぼつ休みます^−^

2017/09/08

農地利用

農地中山間管理事業推進キャラバン隊の来訪、

どの市町村も同じような悩みかと思うが、

少子高齢化の波で、

農地の荒廃化が心配です。

でも、国のいい制度がある中で、

うまく活用しなければと思うところです。

我が町は高齢化とはいえ、

元気高齢者が多い、

まだまだやれる!

折角の農地利活用に優遇制度を、

活用しない手はない。

関係者と協議を重ね、

農業振興のためにも活用したいものだ。



夕刻、所用で鹿児島市へ。

ちょうど仕事帰りの時間帯、

いつも渋滞気味の中洲陸橋付近、

その真っ只中に入ってしまった^−^

この渋滞どうにかならないものか・・・



居酒屋で我が町でのイベントに出演した方に遭遇、

どこでどういう繋がりがあるか不思議だ、

こういうのが何かの縁か。


2017/09/07

訓練

きょうは医師会、警察、消防との連携による、

集団災害事故対策訓練を我が町で実施。

医師会主催で毎年実施されているが、

今年は我が町の当番というところ。

テレビでよく見かける救助風景だが、

いざ実際に発生した時・・・

迷わないための訓練だが、

こちらでは実働はまだないようで、

それ故に訓練の重みがある。

机上では理解していても、

実際の行動となると、

想定のとおり進行できるかどうか。

とにかく訓練、

毎年同じことでも繰り返しの訓練、

これが一番では。



夜は関係者との意見交換会、

当然のことながら、

完璧はないが、

常に完璧を目指し、

議論を。

なんといっても人命、

それも時間との闘い、

関係者の方々に感謝です!



予報通り午後から雨に、

果て明日はどうだろう。

2017/09/06

朝夕は確かに気温低下を感じる、

ただ、昼に近づくにつれ、

やはり高温に。

まだまだ当分はこういう繰り返しかな。

朝方は雨模様、

しかし、時の経過と共に、

晴れ間に、

そして気温上昇と。



夕方は先の草払いの焼却作業、

乾燥しており、

気持ちよく燃えるね。

夕方の作業時間が、

つい先日まではたっぷり感だったが、

一気に夜に。

無理もない、秋だから。



予報では明日は雨だが・・・

2017/09/05

長所

松下幸之助語録

人の長所が多く目につく人は

幸せである。

ごく短い簡単な表現であるが、

実に重たい言葉である。

分かってるつもりでも、

ついつい短所を探しがちな人間社会、

原点に帰ろう!

こういうのがお互い実行出来たら、

どんないい世の中になるものかと思う。

まずはそういう気になる努力からだ。



午前中佐多地区を。

公務もあり、

私的な相談もあり、

いろいろだ^−^

まずは聞き役に徹し、

解決できるものは、

早々と実行せねば。

どうしても相談窓口がわからず、

問合せが来る、

高齢社会の中では今後も増え続けることだろう。

納得いくまで相談に乗ってあげたい。



朝から雨は降り続き、

もうたっぷりの大地かと思う。

しばらくは休憩でいい雨か。

2017/09/04

連携

鹿屋へ商談に。

いろんな取り組みがある中で、

共に連携して南大隅を発信と。

食に関することで、

味、衛生面、環境面等々大事であり、

今後協議を重ね、

南大隅から発信できればと思う。

ひとつの事案で多方面に話が広がっていく、

まずは挑戦!



久し振りの雨、

勿論、予報もピタリ!

農家も欲しがっていた雨、

大雨にこそはないが、

まずは大地の湿りには十分かな?

予報ではしばらくぐずついた天気が続きそうだが、

秋の植え付けを考えると、

恵みの雨かな。



鹿屋からの帰りが遅くなり、

遅い就寝となりそう^−^

2017/09/03

訓練

防災の日に因んだ、

災害訓練。

今回は中央分団の避難訓練、

多くの自治会の方々も訓練に参加。

あってはならないことですが、

万が一に備えた訓練は何より重要。



午後は草払い、

この天気じゃ、自然乾燥で、

じき処分も効率よく出来るだろう!



学校跡地の有効利活用、

妙案はないものか・・・

待ったなしの状況なんだが。



ボランテイア作業に。

草ぼうぼう、

こういう状況じゃ、

^−^なかなか。

道路の草払いなんかは

きちっと取り決めし、

住民参加のイベントにしたいものだ。



今夜は月がぼんやりと、

明日、雨とか・・・

2017/09/02

PR

阪急交通社岡山支店の、

観光地取材。

途中は不明だが、

佐多岬での取材に合流。

なんでも今月末から、

岡山でテレビ発信とか。

今、大隅半島が熱い感じ、

最南端に多くのお客さんが押し寄せる、

要は受け皿の整備、

待ったなしの状態、

みんな頑張らにゃ!

考える、検討、

まっしぐらに前へ!

当初、佐多岬が開発された頃のように、

メジャーな観光地になって欲しい、

今回は雄川の滝もほぼ同時にリニューアルオープン、

一体どれだけの観光客が!



午前中は鹿屋の南風農菓舎に。

南大隅の特産品の引き合いがり、

責任者と協議に。

鹿屋の店もだが、

東京銀座への出品も検討されているようだ。

非常にありがたい、

会長も南大隅に思いが深く、

最南端の特産品を紹介したいと。

食の素材の宝庫の我が町、

どんどん売り出したい!



早朝から女性消防隊は種子島へ。

きょう明日は主夫業^−^

超忙しい!

日頃の労苦に感謝です、

女性は相当の負担なんですね、

協働を心掛けねば!



明日は防災訓練、

かねてより早い起床に。

寝過ごさないように気をつけねば!



2017/09/01

蜂蜜

我が町に割と多い日本蜜蜂、

東京での販売をと話があり、

早速きょうは協議に。

どちらかというと趣味の範囲内の今、

もし販売が、

それも中央でとなると、

飼育者も喜ばしい。

量的には少ないが、

我が町から中央で発信ができれば、

この上ない喜びだ。

今後の協議が順調にいくことを祈りたい!



午後は県庁での国保改革の説明会、

大きく変わる国保制度、

市町村運営から県へ。

膨大な作業になるが、

限られた期間内に待ったなしの状況、

円滑な移行が出来るよう双方に期待。



夜は鹿屋での懇談、

初めて行った店、

まあまあというところか^−^

鹿屋からなるとさすがにいろんな店が立ち並ぶ、

選ぶ側も楽しみなところか。



きょうは二百十日

嵐の襲来する時期

現実として、台風が又もや停滞で、

大雨に見舞われているようだが、

無災害を祈りたい!

2017/08/31

満喫

今正に自然の風景を。

きょうは環境省による国立公園満喫プロジェクト協議会、

国立公園を選定し、

流入人口を増やす取り組み、

各地、いろんな取り組み、

ワクワクです!

こういう取り組みを、

我が町をという思いを捨て、

鹿児島県全体でという気持ちになり、

様々な体験プログラム等組めば、

お客さんは必ず満足されると思う。

それぞれの地域で、

こだわりの逸品、

名所が数多くある、

これをうまく活用しなければならない。

そうしなければ単独での取り組みには限界もあるし、

お客さんも満足できないと思うのだが。

この満喫プログラム、

成功を祈りたい!



夜は懇談会を我が家で。

有志によるもので、

某組織の送別会も含めて^−^

終始賑やかな懇談になりました、

満足です!



きょうも結構暑い1日でした、

昼間は33度まで、

秋の気配は今のところ、

朝晩だけです。

2017/08/30

来訪

南九州カレッジ鹿児島コースの、

神戸松蔭女子学院大学の学生が、

泊の錦江町から今朝、

南大隅町を訪問してくださった。

学生の中には我が町のアンバサダーも在籍しており、

ありがたい朝の訪問でした。

きょうは帰路につかれたが、

実りある視察になったのでは。



所用で鹿児島市へ。

帰路、小林へ誘致の協議に。

う〜ん、長い行程、

眠気が襲い途中休憩も^−^

眠気が来たらまず休憩、

無理して運転していたら、

とんでもないことに。

とにかく万全での運転を!



ここ2、3日朝晩が過ごしやすくなってきた、

いよいよ秋到来か。

ただし、昼間はやはり暑さに変わりはない、

きょうも外気温34度は確認したが。

当分天気が続きそうだ。



2017/08/30

旅、映画

南九州カレッジ鹿児島県コースの、

神戸松陰女子学院大学の一行が来町。

果たしてどんな提案になるか楽しみだ!

学生の視点、

町外者の視点、

女性の視点、

若者の視点等々、

我が町をどのように感じたか。

とにかく提案が楽しみだ!



来年我が町を主にした映画製作のため、

武正晴監督が来町。

どんなストーリーになるか、

ワクワクドキドキ。

数日我が町を視察され、

ストーリーの設定になるだろうが、

これもまた楽しみだ!



佐多岬、雄川の滝のリニューアルオープン、

そしてツアー商品、映画、

いよいよ賑やかな南大隅に!



きょうはと言っても、日をまたいでしまった^−^

数日ぶり遅くまで。

きょうも暑い日中でした、

朝晩は確実に涼しくなってきました、

1年の中で、一番過ごしやすい季節だ。

2017/08/28

草払い

終業後、菜園の草払い、

だいぶ伸びてきており、

機械に巻き付く始末。

何事も早めに対応しないと、

面倒するし、きつい作業になる^−^

次からは早目にと心に誓うも、

ついつい手遅れになってしまう。



帰宅すると、

橋に人だかり。

昔はよく見かけた光景。

夕方になると何となく涼を求めてか、

1人2人3人と集まって、

井戸端会議に^−^

今はそういう光景に遭遇することは、

まずない。

久し振り懐かしい光景を見たのだが、

郡川に大鰻がいるらしい。

それをちょうど橋下を通るところを見たらしい。

ほんのり感の光景でした。



FBから

人が人として歩んでいくのに一番大事なことは、

頭が良いことではなく、

心が綺麗か汚いか。

以上引用

何事も 人 か。



きょうも暑い1日、

明日も快晴模様だ。

2017/08/27

ちびっこソフト

孫のソフトボール大会観戦のため東市来へ。

昨日から出かけ、

きょう夕方帰宅。

試合は1勝1敗で予選敗退、

子供の競技は実に感慨深い、

小学低学年から高学年まで、

チームによって様々だ。

ただ共通しているのは、

どのチームの選手も必死、

酷暑の中で白球を追う姿は感動!

コーチ、監督もそして父兄の連携、

多くの人々の連携で競技が進行。

子供たちにとっては大きくなるにつれ、

いい思い出となることだろう。



帰りは高速道で鹿屋まで。

高速道はやはり便利ですね、

待望の大隅縦貫道も動きが出つつあります。

佐多岬や雄川の滝へのアクセスが一段とよくなり、

多くの来客が期待できます、

早急な道路整備が望まれます。



さて、予報では明日も快晴、

暑くなりそうだ。

2017/08/25

周遊バス

我が町が実施している町内の無料周遊バス運行、

佐多岬、雄川の滝、諏訪神社が大きな周遊ポイントだが、

きょう初めて体験。

遠くは千葉からの来客、

他は県内各地からだったが、

我が町の観光地には皆さん一様に感動!

大汗の1日だったが、

満足の1日だったのでは。

真夏ゆえ汗は仕方ないかなあ、

途中か終わりでシャワーでも浴びる行程もありかな^−^

我が町は温泉もある訳だから、

温泉入浴もありかな。

そうすることでぐっと内容の濃い周遊になるのでは。

昼は思い思いに昼食場所は分散だったが、

満足のいく昼食だったと確信する。

ただ一つ悔いは、

買う物の品数が圧倒的に少ないこと、

品物さえあれば、

売れるのになあと思うことでした。

売る品の開発を大至急検討すべきだ、

官民共同で最南端の逸品を考案し、

PRを含め、

金の落ちる観光振興へと。



そしてこの運行に欠かせない大きな役割を担っていらっしゃる、

コンシェルジュの皆さんの活躍に感謝です!

案内は勿論プロ級ですが、

時折ジョークを交え、

お客さんを和ませる話術は、

凄い!の一言に尽きる。

来客の皆さんは、

大きな宝を持ち帰られたのではないでしょうか。

コンシェルジュの皆さんに重ねて感謝申し上げます。

あと1ヶ月となりましたが、

思い出多き旅の演出、

よろしくお願いします。



久し振り長い距離歩きました、

ぐっすり眠れることでしょう^−^

2017/08/24

残暑

真夏より秋に向かっての季節が、

いつもの如く暑さがきつい感じ。

じわり来る感じだ、

当分はこういう暑さとの闘いか。

1日の猛暑で、

つい雨が恋しくなったりして^−^



連日のエアコンのせいか?

きょうは片頭痛に悩まされた。

咳をしても頭が痛く、

きつい1日に。

なんだろう・・・

痛みさえ引いてくれればいいのだが。



今夜は妻の飯が食べられそう^−^

1日のこととはいえ、

ホッと^−^

とにかく料理を習わなければ!

男女平等の世界!^−^



ダジャレ工房から

・土地買います、と誓います

・胃、痛くないの? 言いたくないの!

・我が家の家紋を見にカモン



さて、明日はどんな天気に。

2017/08/23

お手上げ

^−^参ったなあ、

1日不在の妻、

昼は出前で対応、

夜は店でお好み焼きを買い、

家でのんびりくつろぐ予定が、

開店の気配なし、

結局、カップ麺に。

たまにはいいか、

でもなんか腹持ちがしない、

腹の充足感がない、

改めて妻の料理に感謝です!

こういう時のために、

料理を少しは出来ないと・・・

今からでも遅くはない!



朝晩ほんの気持ちだけ、

涼を感じるようになった。

秋が目の前かな^−^



きょうは庁舎内での、

観光について意見交換の機会が多く。

中央での大隅半島への誘客のPR活動は、

並のものじゃない、

これが実際に動くようになると、

我が町は対応可能なのか?

少し心もとない感じがする、

肝心の食べる所、

売る品物がない。

早急に対策を講じる必要がある、

官民連携して取り組みの要。



天気が続き、

早期米はほぼ終了に近い郡圃場の状況、

収穫量はどうだったろうか。

豊作であってもらいたいのだが。

2017/08/22

葬儀

昨夜通夜、

そして、きょうは葬儀。

滞りなく終了。

同級生の両親は殆どこういう年齢に。

なんか寂しい気持ちだが、

まだ健在の方も結構いらっしゃる、

益々の健在を祈念!



葬儀で特に労働がある訳ではないのだが、

なぜか疲れるね。

なんだろう・・・

気疲れか・・・

日頃ない緊張感なのかな?



葬儀の日に笑いは不謹慎かもしれないが、

ダジャレ工房から

・ゴキブリの動きぶり

・あの人、ヤクザ?医師?

 いいえ、薬剤師です。

・酢、見ません?

 見ません、スミマセン



きょうは一時的に外気温が37度、

びっくりしたが、

車を駐車場に6時間ほど置いたのだが、

その影響か・・・

ただ暑かったのだけは事実、

果たして明日は。

2017/08/21

通夜

同級生の母の通夜、

満90歳、

我々の年代の母だから、

当然の歳ではある。

特に親戚でもないのだが、

なぜか私の両親の生前時代から、

親しく付き合いをさせていただいていた。

共に母が近くの同じ自治会だったからかな?

う〜ん、今考えると、

根拠を聞いとけばよかったかな^−^

でも無関係な間柄でも、

親族みたいに付き合いできるのもいいことかな。

共に両親が亡くなった今、

今後とも同級生と、

今以上に親しい付き合いが出来ればと思う。



PHPから

惣菜コンサルタント投稿

惣菜を始めるに際し、

人集めから工夫。

条件は料理の好きな人、

食べるのが好きな人、

一番のポイントは姑さんと暮らしているかどうか。

たとえ仲が悪くても、

必ず料理の知恵や知識は引き継がれているんです。

原価の安いものは安く売る、

しかし、手間ひまかけて作ったものは、

きちっとそれなりの価格をつける。

そのメリハリこそが物と心の惣菜の真骨頂。

以上引用

なるほどですね、

起業等検討する者にとっては、

いい指摘事項かと。



2017/08/20

採用試験

きょうは採用2次試験、

プレゼンと面接。

求人難の中で、

多くの学生等が受検していただき、

より南大隅をよくするために志願してきた面々、

最終面談が本日終了。

初めてプレゼンを実施したが、

皆さんそれぞれに創意工夫、

びっくりでした!

我々が学ぶものも結構たくさんあった。

若い皆さんの力に期待大です!



同級生の母の訃報に接し、

夕方弔問に。

こういう歳になりました。



PHPから

90歳の女性投稿

90歳の私に、

何か人様にお役に立てることがあるだろうかと、

この頃しきりに考える。

私に出来る事が1つ見つかった、

身近に出会った全てのものに、

柔らかい笑顔を送り、

優しい言葉を差し上げることだ。

小さな小さなことだけど・・・

以上引用

金も労力も要らない、

こんな簡単なこと、

誰でもいつからでもできること、

まず実践だ!



夜になり雨に、

予報では雨模様に。

2017/08/19

視察

17日から18日にかけ、

栃木の廃校利活用についての視察に。

中央に近いとはいえ、

電車の便も悪い、

勿論遠い^−^

そして山間部、

確かに辺鄙な所ではある。

廃校でどこも似たような感じの学校、

似たような田園風景等々、

全国ほぼ同じのような気がする。

要は中身だろう。

この栃木の案件は、

出来るだけ原形を留め、

余り金をかけず、

古きを親しむというコンセプトが随所に。

開業して7年、

スタートの3年が赤字で、

以降黒字に転換、

年々上昇傾向にあるとか。

リピーターが多いことも経営安定の要か。

じゃあ、なぜリピーターが多いのか、

ここが一番のポイントだろう。

経営者が最後に言われた一言、

「人」です。

実に重い言葉です。

我が町も廃校再生に向け検討中だが、

まずは「人」の育成が先決に。



きょうは種子島からのロケット打ち上げ、

天気に恵まれくっきりと見ることが出来た。

竹之浦海岸から見たのだが、

結構な人出、

皆さん満足されたのでは。

佐多岬にも多くの人が押し寄せたようだ、

最高の1日になったのでは。

まずは成功に拍手!


70 / 206

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る