南風日記
管理人の日記。
2017/07/13
梅雨明け
きょう梅雨明け宣言!
やれやれだ。
去年が18日だったから、
4日早い梅雨明けだ。
素人ながらも、
毎日曇天で、
きょうにしてもスッキリの空模様でないし、
こういう状況でも梅雨明けかと思うくらい。
ま、専門家が精密な情報を駆使し、
判断されること、
間違いなかろう。
一気に真夏モードに!
あとは今後の台風襲来が心配だ、
梅雨では珍しく大きな被害がなかったが、
大型台風の襲来がなければいいが。
午前中、錦江町と南大隅町の老人クラブの交流会に出席。
単老の会長の集まりだったが、
講演で災害対策の対応の話があり、
実に現実的な講演、
少しでも会員のためになったのでは!
老人クラブも益々元気!
町を牽引してもらいたいですね。
2017/07/12
余韻
昨日の地震の余韻がまだ。
どうも揺れの感覚が、
まだ体から去らない感じだ。
地震の怖さをまざまざと思い知らされた、
早く記憶から遠ざけたいものだ。
梅雨明け宣言はまだないが、
超暑い1日に。
ただ湿気は相当高いような気がする、
蒸し暑い!
故障中だった家のエアコンが、
今夕整備された。
やれやれホッとだ。
今夜から快適な環境になる、
こうも暑いと家の中でも熱中症はあり得る、
用心用心!
FBから
バカになれ!
出る杭を求む。
過去に日本を代表する世界企業で行われた、
求人広告。
出る杭は打たれるが、
出ない杭は土の中で腐る。
以上引用
今最も欲しい人材だ。
午後8時、
ぼつぼつ夕食に^−^
2017/07/11
びっくり
震度5、
初めての体験。
丁度鹿児島市内に滞在中で、
最初は桜島の大噴火かと思っていたが、
次には大きな揺れに。
さすがに怖かった^−^
店内には多くのお客さんがおり、
一時騒然と!
しばらくして皆さん落ち着かれたが、
隣県の地震を思い出し、
もし隣県のような震度だったらと思うと、
ゾッとする。
地震発生時の対応を心得ているべきと痛感。
やはり慌ててしまい、
右往左往するばかり。
大きな災害にならなかったからいいようなものを、
かねての訓練大事だ!
帰り道、
薩摩半島の山々の上に、
入道雲らしき固まり、
?梅雨明け、
と思うくらいくっきりと。
ひょっとしたら、
梅雨が明けた模様と宣言があったりして^−^
夜になってもカエルの大合唱、
田舎はいいねえ。
2017/07/10
決断
FBから
やりたいことは今やる
やりたいことを後回しにしていませんか?
やりたいことは「今」やらないと勿体ない
明日がいつまでもあるとは限らない
以上引用
結局は本人の決断力かな。
佐多岬マラソン大会
今夕、実行委員会があり、
例年の如くマラソンとウオーキング大会の実施。
8月から申し込み受付、
10月中旬までの期限、
まだまだ再開発中の佐多岬ですが、
美味しい空気をたっぷり吸いに、
最南端へお越しいただければ。
締結
きょうは南大隅町内の郵便局との締結。
住民の見守り活動、
道路の不具合、
不法投棄の監視等、
住民の安心安全確保のため、
郵便局員との締結。
異常を察知したら、
役場へ通報する仕組み。
きめ細かい住民へのサービスの一環になることを期待。
エアコンが故障、
蒸し暑い夜、
ぐっと耐えてます^−^
2017/07/08
大智如愚
FBから だいちじょぐ
優れて知恵のある賢者は、
人前で自分の才能をみせることがないから、
ちょっと見たところ、
愚者のようにみえるということ。
人間こうありたいものです、
人生もこういう道を歩けたらと。
生涯こういう精神に近づけるように!
友人と小林に。
林の中にある店なのだが、
なぜかお客が多い。
いつ行ってもこういう状態、
なんなんだろう???
不思議な店だ。
北部九州は想像以上の惨事にびっくりしている、
でも、どこで起こっても、
不思議でない今の状況かも知れない。
災害は忘れた頃にとよく言われるが、
我が町も大惨事の経験あり、
日頃の心構え、
極めて重要かと。
2017/07/06
地方創生
機関誌から
地方創生の足し算と掛け算
足し算とは、
地域住民の愚痴、悩み、
小さな希望を丁寧に聞き、
「それでもこの地域で頑張りたい」
という思いを掘り起こすプロセス。
掛け算は、
事業導入を伴うもので、
短期間で形になるものである。
これは大きな変化をもたらす可能性がある。
重要なのは、
この掛け算は十分な足し算の後に、
初めて実施するべきものであるということ。
以上引用
う〜ん、慌てて高飛びもいけないようだ、
まずはじっくり腰を据えて、
地域再生に取り組む必要があるな。
何かと慌ただしい1日に。
報道では北部九州が甚大な被害に見舞われている、
ちょっと想像を絶する光景だ。
たかが雨と思っていたら大変、
ゲリラ豪雨、
何より怖い自然現象だ。
行方不明者もいるようだが、
一刻も早い救出を祈りたい!
2017/07/05
総会
ボランテイアグループの総会、
年々減少傾向の会員、
どの組織もだが、
高齢化、後継者難等々並べたて、
活動が鈍化してしまう。
しかし、果たしてそうだろうか?
何もできなくなっていくような悲観論が先行、
一歩踏み出そうとしない。
よく言われる、
出来る人が出来る事を出来る時に!
この精神でいけば、
高齢化といえども、
まだまだ十分活動できる!
まずは一歩前へ!
FBから
人生やるかやらないかです。
正にその通りだと思う、
まずは行動、
それから検討しても遅くはない。
2017/07/04
無事
3日前から行方不明になられていた方が、
きょう無事発見!
吉報!ホッと。
その間多くの方々が捜索に加わり、
懸命の捜索の成果、
高齢でもあり、
加えて台風もあり、
心配しましたが、
まずはホッと。
多くの関係者、ボランテイアの方々に感謝!
午前中、JTBに、
ふるさと納税の協議、
そしてJR西日本に。
大隅半島への旅行商品を作っていただいており、
今後の商品拡大への要請、協議と。
今後が楽しみな大隅半島の観光だ。
台風はほとんど被害らしき情報もなく、
まずは一安心。
午後の帰りの便では、
風雨も収まり汽車も通常ダイヤに。
予定通りの帰宅となりました。
テレビ報道では、
各地で甚大な被害がでているが、
台風銀座と言われる鹿児島では、
大きな被害の報道もなくホッと。
極めて蒸し暑い夜、
今夜熟睡は無理だろう^−^
2017/07/03
大阪へ
午前中、
越前市での人事全般についての研修をみっちり。
超多忙な中で半日時間をつくっていただいた、
市行政管理課長以下関係職員に感謝。
人事採用面から退職に至る過程で、
行政らしからぬ方策に取り組んでおり、
大いに参考になった。
即実践できるものもあり、
有効なもの、職員にとっていいもの、
延いては町民にとっていいもの、
どんどん実践したい!
昼食は越前市独自のボルガライス、
なんでも30年前からある食べ物のようだ、
ただ、10年前くらいに市職員がPRし、
一躍有名に。
越前に行ったら食べなきゃというくらいの、
昼食メニューに!
何はともあれ職員の発言力、発信力!
午後は大阪へ。
鹿児島県大阪事務所へ、
我が町から派遣している職員もあり、
挨拶がてらに訪問。
元気に活躍している様子でまずは安堵。
残された9ケ月間、
益々成長して帰庁してもらいたい!
暑い1日でした、
都会は歩くのが常、
汗だくの行程。
台風の進路が気になるところだが、
素通りを祈るのみ!
2017/07/02
越前に
去る30日は元西部方面総監の、
番匠氏の講演を聴く機会に恵まれた。
鹿児島出身ということもあるかも知れないが、
親近感のもてる方だ。
講演も実に分かり易く、
濃い講演だった。
昨日は義母の米寿祝、
親戚が総勢25名集結、
こうして集まるのは、
恐らく初めてかなと思う。
こういう類の会を催し、
親族が集まる機会を設けるべきと痛感!
なかなかいい!
きょうは所用で越前市へ。
実は昨年も訪問し、
再訪となった次第。
目的は人事全般における取り組み研修。
全国でも稀にみる取り組みを実践中、
即我が町に添えるものでもないだろうが、
対応可能なものは即取り組みたいものだ。
明日の研修が楽しみだ!
こちらも梅雨模様、
降ったり止んだり、
ただ気温は確実に夏!
2017/06/29
議会
きょうは庁舎整備に係る補正を含む議案、
採決に入り、
庁舎整備に係る補正議案可決いただきました。
いよいよ庁舎整備がスタートします。
現庁舎は築43年、
RCゆえに確かにまだまだ使える建物、
しかしながら耐震性がなく、
補強が待ったなしの状況に。
最も安全と思われていた熊本、
まさかの大地震、
そして建物は至る所で大きな損害を。
まさかと思っている我が町だが、
隣の県で発生した地震を思うと、
急がねばならない。
熊本が物語るように、
災害時に司令本部とならなけらばならない行政が、
機能不能に陥った時の現実を目の当たりにすると、
まずは災害に強い行政棟、
住民の安心安全を維持するためにも。
日程的には窮屈さはあるが、
その中においても、
確実な足取りを刻まなければならない。
法事
きょうは我が姉の49回忌、
そして義弟の3回忌、
田舎の風習による親族が集まっての懇談。
以前はどの家庭も、
こういう時は親戚一同集まり、
賑やかに過ごしたものだが、
近年は簡素化に。
これも時に流れの一つでしょう。
きょうも今朝は小雨、
時が経つに連れ、
一気に快晴に。
なんなんだろうこの気象、
2日連続で同じ現象が。
2017/06/28
晴れ間
予報がピタリ!
1週間ぶりの快晴、
思わず車内はエアコン全開。
やっぱり澄み切った青空が眺められるのは、
最高の気分だ!
雨が続いただけに、
斬新な感じに。
遥か彼方の地平線上には、
?入道雲 と思えるような雲が。
ただ・・・
夜になり又降り出した(´;ω;`)
何これ!と言いたい!
予報ではしばらく快晴が続いたのだが・・・
午前中、佐多地区回りを。
外で余り人を見かけなくなったが、
在宅者と話す機会が持てた、
住民との会話、
いろいろ考えさせられます、
アイデアをいただくような感じだ。
夕方は国保運営協議会、
どの市町村も国保財政は厳しい状況、
近々県内統合に向け、
どのような状況になるか・・・
なくてはならない制度、
しっかり確立しなければならない。
それが住民の安心安全に。
夜の土砂降り!
なんだろう・・・
2017/06/28
越えた!
なんてことはない、
きょうになってしまった^−^
終業後からの飲み、
早々と退散すればいいものを、
ましてや飲めるほうでもないのに^−^
でも、
雰囲気がいいとついつい長居になってしまう。
家主、そして家主の妻には申し訳ない!
相手方の事情も考慮しないといけないな。
きょうは諸々の会議、
一応順調にクリア、
町の方策整備に向けて前へ!
夕方知人宅を訪問、
いつものパターン、
飲みになってしまhした^−^
FBから
だじゃれ
床屋
今から床屋に行こうと思っていたとこや。
明日までというかきょうか、
雨模様の予報、
あと1日頑張れば、
しばらく晴天になりそう。
期待!
2017/06/26
総会
総会シーズン、
あちこちでの総会、
きょうはおおすみ岬漁協の総会に出席。
高齢化、後継者難、魚価の低迷等々、
厳しい状況だが、
とにかく打開せねば!
折しも佐多岬のリニューアルが来年終了、
お客さんの来訪が期待される、
観光と水産は我が町にとっては、
切っても切れない間柄。
最南端へ行く人は、
三方を海に囲まれた土地での、
新鮮な魚を追い求めている。
正に追い風の漁業と確信するのだが。
今後が楽しみな業種の一つだ。
又、ここの漁協の特色の一つは、
イワガキの養殖がほぼ確立されたことにある。
商品化に向け邁進中、
来訪者の舌鼓の一つになりうる。
雨はだらだらと降り続いた1日、
もうたっぷり大地は水分を蓄えている、
ここに大雨でもきたら、
土砂崩れが一番の心配。
ないことを祈るのみだ!
予報では明日も雨、
うまく付き合うか。
2017/06/25
舞踊
我が町のスターである、
元宝塚トップスター愛華みれさんも出演する、
万寿美流の記念公演に。
小さい子供から大人まで、
弟子の方々が勢揃い!
ほとんど興味ない世界だったが、
実演、やはりいいですね!
感動の連続でした。
当たり前といえばそれまでだが、
愛華みれ姉妹の競演、
やはり別格ですね!
風格というか、
舞踊の世界に皆さんを引き込んでいく感じだ。
今後の万寿美流の更なる隆盛を祈願!
さて、舞踊観覧後、
鹿屋へ携帯更新に^−^
なんとみっちり4時間、
営業時間1時間超、
帰る頃は我々だけ^−^
携帯の会社更新、
実に面倒なんですね、
ちょっと高齢者にはとても対応不可だ、
よっぽどかねてから記録なり、
制度を熟知していないと、
迷い込んでしまう。
疲れ果てた携帯更新でした。
夜になり雨は小康状態だが、
このまま上がってくれたらいいのだが。
2017/06/24
警報が
一時大雨警報が発令、
とはいえ、
肩透かしを食らったような感じ。
でもいいこと、
注意、備えを万全にするから、
大雨になりそうな空模様ながら、
降り切らない。
でもこの梅雨期間に、
一度は大きな雨が来そうで・・・
午後は鹿屋に。
妻の携帯が不調で修理に行ったのだが、
なんと、
この前会社変更しており、
どうにもならないと。
それどころかどこの会社でも不可能ですよと。
???てことは、
ドコモ、AU、ソフトバンクと契約しないといけないと、
店員:そういうことです
じゃ今の携帯会社と契約破棄し、
新たに契約し直す、
そのことでまだ3ケ月しか経過していない、
よって、
違約金発生。
これは詐欺のようなものですね!
店員:・・・・・
契約した自分が一番悪いのだが、
腹立たしい!
ということでとんだ1日でした、
明日も雨模様の予報だが。
2017/06/23
だらだらと
う〜ん、このだらだら感、
一番嫌な降り方、
じわり大地に浸み込み、
大地の崩壊を誘引してしまう。
梅雨期ゆえ仕方ないことかもしれないが、
頻繁に大雨警報発令、
気が抜けない期間だ。
6月議会最終日、
町長が庁舎整備に関し、
補修か新築かを議論していたが、
あらゆる角度から検討を重ねた結果、
新築の方向をきょうの議会で表明。
さて、庁舎整備について、
いよいよ動き出す。
有利な制度活用を考えると、
余り余裕のない期間、
綿密な協議の中に、
スピーデイな取り組みが求められる。
夜になっても降り続いている、
累計雨量は果たしてどれくらいになってるのだろう、
とにかく土砂災害が心配だ。
2017/06/22
真っ只中
梅雨本番か、
昨日は国道の通行止めで、
一時は出勤をどこから行こうかと、
思案することだった。
きょうは豪雨は去ったものの、
終日小雨が降り続いた。
パッと降って、
サッと止むのが一番いいのだが。
この、だらだら降るのが一番厄介だ!
ただただ、無災害を祈るのみだ。
午後はドラゴンボートフェステバル実行委員会、
秋の大会へ向けて、
来月から参加チームの募集開始、
先着順だから早く申し込まねば、
乗り遅れますよ!
今年は1回戦敗退チームが、
出来るだけ複数回出場する機会を設定、
折角の参加チームが、
最南端で楽しんでいただけるように!
相変わらず雨は小康状態、
明日もこういう天気だろうなあ。
2017/06/21
議会
議会6月会議、
きょうは一般質問8人の登壇。
この4月の選挙で当選された4人の新議員、
全員初質問。
町政全般に亘る質疑、
最南端の町を、
どの町よりも良く、
住みやすい町にしようと皆さん必死です。
議員、職員、町民一体となり、
前へ進もう!
夜はちょこっと一杯、
雨は小雨状態だが、
当分は気が抜けない。
昨夜来の大雨で、
幹線道路の国道269号線は、
今朝方、一時通行止めに。
今後はこういう通行止めはしばしばになりそう。
小雨の梅雨期を祈りたい!
2017/06/20
ピタリ!
正確な天気予報だが、
今回もドンピシャリ!
きょうから大雨の予報、
朝は小雨だったが、
さすがに次第に強雨に。
一時は外にも出られないほどの強さに。
間断なく夜になっても、
止む気配は全くない。
今までが空梅雨気味、
降り出したら、
もういいのになあと思うくらい豪雨に。
錦江湾沿いの国道269号線は、
夕方で雨量150mm計測、
200mmで通行止めの規定があるため、
夕方は防災無線で予告周知。
1日で一気に豪雨に、
これが自然界か。
今年3年目となるシルバーセンターの焼酎、
いよいよ予約販売のスタート、
最南端の原料を使用しての焼酎、
きっときっと満足いただけるだろう、
完成が楽しみだ!
家の前の川は濁流に、
そして増水へと。
2017/06/19
いよいよ
天気予報で明日から長期雨と。
いよいよ来たかという感じ、
どちらかといえば、
空梅雨の今年の様相だったので、
来るべき時が来た!
自然ははっきり教えてくれる、
雨の前兆の東風、
しっかり心地良い東風、
そして生暖かい。
明日が楽しみだ^−^
夕方、義母宅の雨樋清掃、
砂浜近くの家ゆえだろう、
びっしり砂が詰まり、
雨水が流れない状態だったらしい。
確認して納得でした。
ふと隣近所の家を見ると、
全く同じ状況。
ほとんどの世帯が高齢者か、
独居世帯。
とても作業ができる方々ではない。
青壮年団ででもボランテイア作業をすべきだ、
限られた地域の状況だから、
そんなに労力を必要としない、
大雨の前に取り組みたい!
今の時期は花も実に綺麗、
長雨でどうなることか。
2017/06/18
分蜂
この時期に?!
孫分蜂というものらしい、
今年分蜂したものが、
数が多く再分蜂と。
こういうのもありなんですねえ・・・
あと1ヶ月くらいは、
こういう現象があるとか。
まだまだ日本ミツバチは楽しめそうです^−^
午前中は久しぶりグループの味噌作りに。
美味い味噌が出来ますように!
このグループの味噌、
結構人気商品だ!
とにかく美味いもんな!
午後は役場での業務、
そして夕方は、
畑の草払い、
義母宅の雨樋の清掃、
ちょっと忙しい1日でした。
予報では火曜日ごろから雨になるとか、
いよいよ本格的かな?
2017/06/17
霞
どうもすっきりしない天気、
遠くの山々がぼんやりと。
快晴ではあるのだが、
自然現象は不思議だ。
所用で小林へ。
東九州自動車道を利用したのだが、
最近は交通量が多くなった感じだ。
物流が活発化しているのかな?
夕方は河川の草払い、
人の背以上に高くなってきている雑草、
当分は草払いの繰り返しだろう。
眠たい夜、
ぼつぼつ寝るか^−^
2017/06/15
葬儀
同級生宅の親族の葬儀、
なんかこの頃は葬儀が多いような気がするのだが。
いつも別れは辛く悲しいものですね、
こればかりは避けては通れない道、
いかに今を有意義に過ごすかを考えないと。
梅雨の合い間か、
快晴の1日に。
少しでも続いてくれたらいいのだが。
夜はミニバレーに、
今夜はいやに大汗の気がする、
でも風呂に入り、
汗を流す、
最高です!^−^
今夜もぎりぎりセーフ、
ぼつぼつ横になるかな。
2017/06/14
空き家
どの自治体もだと思うのだが、
空き家の増加、
しかしながら、
以降がそのままで中々進行しない。
売る、貸すが、
なかなか進まず、
挙句の果てには取り壊しに。
なぜ?
と思うのだが・・・
地域のため移住者のために、
どんどん利用してもらったほうがいいと思うのだが。
今後の利活用について、
一番の課題だ。
きょうは空き家について相談があり、
早速現場確認。
実にいい物件!
主も賃貸、売却を望んでいらっしゃる、
恐らく空き家登録後、
即問い合わせが来るだろう。
午後は会議の連続、
少々疲れ気味^−^
そして夜は南で懇談会、
海の幸満載、
ありがたや!ありがたや!
月一あればいいのになあ^−^
皆さんご満悦のひとときでした。
2017/06/13
曇天
梅雨特有の曇天、
今後一か月はこういう天気の連続だろう。
朝はいやに冷たく、
昼は暖かくなるし、
体調管理が大変!^−^
要は災害がなければいいのだが、
思うようにいかないのが自然、
ただただ無災害を祈るのみだ。
午前中佐多地区を巡回、
午後はねじめ漁協の総会に。
どこも同じ課題だと思うのだが、
高齢化、後継者難、消費低迷、魚価低迷、
非常に厳しい現実の中で、
頑張ってる組合員、
頼もしい限りだ!
明るい将来を予感!
夜は有志で懇談、
終始笑いの渦、
人生こうありたいですね!
2017/06/12
台風
遅まきながら台風2号が発生、
しかし本土には影響なさそうだ。
ただ、来月頃からはぼつぼつ影響かな?
時期になれば、
1週間から10日ほど間隔で発生、
折角の稲の成長が、
心配だな。
どの田んぼも鮮やかな緑に囲まれているのだが、
もし台風襲来となると、
打撃は大だ。
とにかく今後の台風進路、
逸れることを祈るのみ。
慌ただしい時期になるな。
何かとせわしい1日、
夕方は地元建友会との意見交換会、
いろんな意見の交換の場として、
有意義なひとときでした。
お互い力を合わせ、
住み良い町づくりに邁進!
曇天の1日、
雨にまではならなかったが、
今後はこういう天気が続くことだろう。
2017/06/11
夜明けから
きょうは水防訓練の予定だったのだが、
予報通り、
夜明けから強雨、
5時半に起きて準備に取り掛かっていたのだが、
中止の知らせ。
再び床に^−^
毎年する訓練でもないため、
天気さえ良ければ。
振り返れば我が町は7年前、
舟石川の大規模土石流災害が発生し、
長期間避難、
そして交通寸断により、
人、物の流れが遮断され、
経済面でも大きな損害を被った経緯がある。
あってはならないことだが、
万が一を考えると日頃の訓練の重みを感じる。
この梅雨期間中、
そして台風襲来を控え、
無災害を祈るのみだ。
午後は鹿屋まで。
夕方は娘が久し振り帰省、
義母宅での夕食を共に。
2017/06/10
懇談
我が町出身で、
県外で起業されている方が帰省。
行政を交え、
親族一同会し、
懇談会。
関係会社の方も同行され、
有意義なひとときでした、
会長に感謝です!
早朝、超久し振り網揚げに。
久し振りのご褒美か?^−^
大漁でした!
海の恵み、
自然の恵み、
最高です!
昼間は所用で鹿児島市へ。
曇天ながらどうにか持ちこたえたが、
夜になり本格的に。
いよいよ梅雨本番か。
2017/06/09
満月
梅雨時期ながらも、
晴天に恵まれ、
夕方の満月が実に綺麗に!
川面に満月が映し出される光景、
最高だね!
それにしても梅雨入り以降、
雨は1日だけ。
空梅雨なのか、
大きなのがドンと来るのか・・・
この自然、
わからないなあ。
夕方同級生が帰省しており、
軽く一杯でした。
