南風日記
管理人の日記。
2017/06/08
一転
前日の雨から快晴へ。
梅雨とはこういうもんだろうが、
余りの落差にびっくり!
梅雨明けじゃないのというくらい、
上天気に。
きょうは安全運転管理者講習会が終日、
う〜ん、疲れる会だね^−^
でも、事業所にとっては、
大事な講習会。
年に1回の貴重な受講の機会、
安全運転推進に邁進!
夜は1か月ぶりにミニバレーに。
大汗!
でも風呂上がりのサッパリ感が何とも言えない!
体を動かせば何がしか気分も爽やかに!
加えて笑いの場、
これに尽きますね!^−^
予報では明日も好天気とか。
2017/06/07
梅雨入り
いよいよ来たか!
実は昨日、宣言、
すっかり梅雨の日に。
雨もたっぷり降った、
からからの大地はたっぷり吸いこんだだろう。
あとは長雨にならないこと、
豪雨にならないことを祈るのみ。
6月議会再開、
選挙後でもあり、
施政方針、補正予算等々、
本格予算編成に向け、
始動です!
夜になって雨は止んでるが、
風の音が凄い、
予報では明日は晴れだが、
果たして・・・
2017/06/06
ぐっと近く
朝から曇天、
予報も下り坂模様。
現在午後8時、
まだ雨にまではなっていない。
風は強い東風、
間違いなく雨になるだろう。
辺塚へ道路網協議へ。
少しはカーブカット、
拡幅が施工されているが、
まだまだの状況。
地元住民、県議、振興局、役場と、
現場点検。
県道ながら、
どこも厳しい財政状況下、
少しづつ整備が出来たらと願うところだ。
今は、自衛隊の訓練期間中でもあり、
往来が激しい状況、
双方の安全のためにも、
早急なる対策が必要だ。
善処に期待したい!
午後は自衛隊訓練を少し見学、
日々の訓練に敬意を表し、
無事故の訓練を祈願!
2017/06/05
スッキリ
?なぜか雨上がりでもないのに、
視界良好。
桜島も南大隅からくっきりと。
連日靄があり、
ぼんやりの風景がくっきり!
普通なら雨上がりスッキリするのだが、
なぜ?なぜ?でした。
気象条件とはいえ、
こういうスッキリ感が何よりいい!
諸会議、打ち合わせ、協議等々、
1日の短いことよ、
もっと時間があればと思うが、
追われないように!
PHPから
松下幸之助 おもてなしの心
・見舞いと葬儀は最優先
・恩を知ることは無形の富である
いよいよ明日から天気は下り坂とか、
梅雨入り目前!
2017/06/04
管理機
忙しい1日でした、
家庭菜園が草ぼうぼう、
友人の管理機を借用して、
菜園ゆえ僅かな面積ながらも、
耕運作業。
やはり機械の力です、
綺麗になりました。
でも、初めて管理機なるもの使ってみましたが、
菜園には最適!
さて、いい植物が期待できそうです^−^
ラッキョウの収穫作業、
桃の収穫、
蜂の見回り、
時間が足りない1日でした。
きょうは地区のボランテイア作業もあったのだが、
休ませてもらいました。
次回からはきっちり参加。
予報では明日も快晴模様。
2017/06/03
W
朝方、鹿児島市から帰宅、
昼を摂り、
大泊へ放棄地解消の受賞祝いに。
見事!
耕作していた畑が、
いつの間にか草ぼうぼう、
それどころか木々が生い茂る羽目に。
その荒れた畑を放牧による再生、
見事復活!
この活動が認められ、
全国農業会議所の会長賞の栄に輝きました。
地区の喜び、誇りでもあるが、
町の誇りでもあります、
地域に感謝したい。
多くの地域住民の参加の下、
素晴らしいお祝いが出来ました、
地区の今後の益々の繁栄を祈願!
夕方からは別途懇談会、
開聞岳の麓に落ちる夕日を眺めながらの飲み、
最高!
ちょっと贅沢かな?^−^
2017/06/03
?
気が付いたら午前様でした^−^
諸々諸事務を粛々と。
この時期特有ではあるのだが、
視界不良、
気分的にもなんかもどかしさが。
気象は日々の行動にも相当影響か、
しかし、粛々と前進あるのみ!
PHPから
ダジャレ工房
・ウレタンの座布団
売れたんか?
・東海道を歩くんだって?
10日以上かもね。
以上引用
こういうゲーム、
この高齢社会では必須かな。
脳の運動のためにも、
積極的に取り入れたいですね。
2017/06/01
貫通式
工事中の伊座敷トンネルの貫通式、
いよいよ来年1月完成見込み。
悲願のトンネル完成、
安心面は勿論だが、
物流にも大きな役目が期待できる。
完成まで無事故無違反を祈りたい。
延長2,151M、
近辺では長いトンネル、
話題になってもらいたいトンネルだ。
午後は裁判のため鹿児島市へ。
そして夜は同級生が帰ってきており、
一杯お邪魔を^−^
PHPから
「心の持ち方でいい遺伝子はオンになる」
分子生物学者 村上和雄氏投稿
これまで歳と共に確実に衰えていくものだと、
考えられていた脳が、
何歳になっても発達し続け、
生涯現役だということが分かった。
遺伝子も同じ、
人間が精神的に一番成長するのは、
75歳から85歳。
以上引用
生涯現役、
正に!
2017/05/31
天気
昨日の雨はさほど大地を潤すほどでなく、
きょうも小雨模様ながらも、
ほとんど乾燥気味か。
会議が続いた1日、
夜は地区の営農組合の総会、
時期的に総会シーズンですね。
PHPから
「口ぐせで人生は決まる」
イラストレーター、文筆家 田中ひろみ氏投稿
世の中にはもったいない生き方をしている人が、
沢山いるなと感じます。
たとえば二言目には「つまらない」という人、
そう言っていると、
本当に人生がつまらなく見えてしまいそうです。
はたまた「忙しい」が口癖の人もいますね、
そういう人に限って、
実際は多忙ではないことがよくあるのです。
「忙しくて〜できない」という行動しないことへの、
言い訳をしたいからではないでしょうか。
本当に活動的に過ごしている人は、
決して「忙しい」とは言わず、
「1時間あれば〜できる」
「この十分で〜できる」
という言い方をします。
以上引用
こういう方、
たくさんいらっしゃいますね^−^
まずは行動ですね!
明日は天気は?
2017/05/30
帰宅
千葉の和田町へ廃校跡地活用で視察に。
昨日は朝、東京を出、
一路千葉和田町へ。
東京駅そのものの乗り場が結構遠く^−^
駅員へ聞きながら、
どうにかスムーズに?
約3時間超、
丁寧な説明を受け、
東京へUターン。
和田町の視察先の地区は我が町と人口構造、
産業、地形と似通っており、
何かと相通ずるものがあった。
この学校を参考に、
跡地利用を早急に検討したい!
一番印象深いのは、
「学校施設がもつ、地域コミュニテイの核としての機能が、
跡地利用に引き継がれている」
このことを文科省が認めていること。
文科省のリニューアル50選にも選ばれてもいる、
施設長の説明にも折に触れ、
地域の持つ力を力説されていたのが印象的だった。
我が町の跡地利用の基本も、
核なるものが欲しいし、
地域コミュニテイが柱になってもらいたい!
丁度、従事される婦人が3名いらっしゃったが、
とにかく賑やか、笑顔がいい!
活き活き感たっぷりだった。
ちょっと遠い所だったが、
我が町の方策が見いだせたような気がしたところだ。
今後、地域を含めた関係者と議論を重ね、
早急な方策を確立したい。
新たな地域おこしの事業になればと願う。
今夜は午後8時過ぎ帰宅、
ホッと!^−^
2017/05/28
東京へ
廃校跡地の利活用実践地の視察のため、
東京へ。
きょうは東京まで、
明日、目的地の千葉の和田町へ。
地図で見る限り遠い、
そしてバスの便も我が町のような感じ。
どんな再生を実践しているか楽しみだ!
新幹線利用だったのだが、
博多から修学旅行生だったのかな?
結構うるさく^−^
途中で大阪で下車、
ホッと^−^
若者の騒ぎ、
当然といえばそれまでだが、
程度ものかな。
PHPから
元宝塚女優の紫吹淳氏投稿
「動かなければ、何も始まらない」
「人生立ち止まったら悪魔がささやく」
とにかく前へ!
どの世界も一緒だと思う。
明日、現地まで行けるかどうか?^−^
便数が超少ないだけに、
乗り遅れたら大変!
無事の行程を祈りたい!
2017/05/27
暑い!
梅雨前の好天気なのかなあ、
とにかく真夏を思わせる気温。
少々の動きで汗だく、
ま、寒いよりはましか!^−^
きょうは忙しい1日でした、
午前中は、
元家、土手、道路沿いの草払い、
午後はグラウンドゴルフ大会に。
みっちりの1日でした。
夕方は友人宅でのBBQに。
いろいろ盛り上がりました!
最高のひとときでした!
こうしてみんなでの会話が、
何よりですね!
いろんな意見が、
いろんなアイデアが、
実にいい!
今夜もぎりぎりのところで、
終わりました。
冷や汗ものです^−^
2017/05/26
セーフ
きょうの日記に間に合うためには、
あと3分^−^
この範囲内で書こう。
今夜は同僚の新築祝いに。
やはり新しい家はいいですね!
何もかもが最新式、
びっくりでした!
こういうのが欲しいなあと、
指を食えて^−^
相当遅くまでお邪魔してしまいました、
ありがとうございました!
2017/05/25
再会
20数年ぶりの再会、
見知らぬ人が、
ニコニコしながら近寄ってくる。
???忘れたんですか!?
う〜ん、確か・・・
名前は・・・
〇〇〇さんじゃないかなあと思いつつ、
相手方から名乗り出てこられた。
結果は思っていた名前でした^−^
ホッと。
葬儀場でのこと、
こういう時、
超久し振りの再会、
よくあることです。
PTA時代の先生方、
ほんとに懐かしい思いでした。
亡くなられた方が再会を演出してくださった、
ありがとう!
遠方からの参加、
人柄を偲ぶことでした、
人生こうありたいもんです。
夜は所用で伊座敷にて懇談、
実になることを祈りたい!
天気は回復に、
明日以降、
快晴の予報、
梅雨前、
快晴のうちにスッキリしていたいですね。
2017/05/24
雨
久し振り雨に、
そして予報ピタリ!
こうも正確だと何かにつけ、
計画も立てやすくなるわけだ。
大雨にまではならなかったが、
間断なく降り続いた1日に。
いよいよ梅雨入りの前兆かな?
農家にとっては、
きょうの雨は恵みのようだ、
もう少し降ってくれたらなあとも^−^
人間勝手です^−^
知人宅の通夜に。
病との闘いでした、
PTA時代からよく面識あがり、
残念です。
ご冥福をお祈りします。
終日、会議、打ち合わせの連続、
選挙も終わり、
骨格予算の補正に向け、
着実な進行中。
動きが早くなる町、
今こそ一致団結!
2017/05/23
恋文の日
5月23日の語呂合わせで、
こいふみ の日らしい。
昨日の夫婦の日に続き、
ほのぼの感の日が続きました。
手紙かあ・・・
皆さん遠くなったのでは?
これだけ機器の発達では、
なかなか手紙は書かなくなったのでは?
機器より手書きがやっぱりいいような気がしますが。
昔に返りましょう!
梅雨前なのか、
晴天が続くなあ。
予報では明日午後から下り坂、
たまには湿り気が必要だろう。
稲の生育も順調、
台風の来襲がなければいいのだが、
到底無理な願いかな?^−^
2017/05/22
夫婦の日
22日、
夫婦の日。
夫婦対話で仲良くを願い制定されたようです。
さて皆さんどんな1日だったでしょうか?^−^
きっときっと円満な日になったのでは!
なかなか雨が降らない、
大地がちょっと乾燥気味かな?
予報ではぼつぼつ降るとか・・・
雨前特有の東風、
そして海のシケで、
いよいよ雨かと思いきや、
快晴の連続です^−^
きょうは商工会総会、
自衛隊演習に伴う射場開き等々、
その他諸会議、
ちょっと多忙な1日也。
ネットから
今、旬の日本のサザエ、
今まで学名がなく「新種」に。
約170年間、
別種のサザエと混同され続けていた。
「トウルボ・サザエ」
と命名されたようです。
まずは嬉しいこと!
最近は漁獲量も減少気味、
安定漁獲を願いたいものだ。
2017/05/21
結婚披露宴
友人宅の結婚披露宴が鹿屋で。
12時からの宴会、
さすがにきついね^−^
飲みといえば夜、
でも披露宴を夜にするのも聞いた事ないし^−^
ま、めでたいこと、
いい酔いになればそれでよし。
皆さんの笑顔が素晴らしい、
本人のみならず、
参加者全員がいい気分に!
宴会はこうありたいもんだね。
会場もスタッフがおもてなし満点、
いい結婚披露宴でした。
夜は二次会を本人宅で。
田舎はこれが又盛り上がる!
三味線に太鼓、踊り、
いい飲み会でした!
皆さんご満悦の様子。
いい2人の門出!
いつまでもお幸せに!
朝から東風、
天気は下り坂かな?
2017/05/20
ドック
2日間の人間ドックが終了、
全ての結果が出たわけではないが、
まずは良かな?
昨日は血糖値の高さを指摘され、
即ウオーキングに取り組んだのだが、
きょうは懇談会があり、
又しても連続ならず。
う〜ん、困ったもんだ・・・
明日からの挑戦に!
とにかく健康のこと、自分のこと、
必ず実践に移そう、
実践しなければならない!
天気が続くなあ、
ありがたいことではあるのだが、
もうじき梅雨、
避けては通れないこと、
出来れば短い梅雨であって欲しいのだが。
明日は友人宅の結婚式、
ぼつぼつ飲みというところか。
2017/05/19
実践
きょうから明日までの人間ドックに。
以前も?があったのだが、
若干の異常値が。
まずは歩け!と忠告を受け、
早速今夜から実行^−^
歩数で7,000歩、
かねては1,500〜3,000歩を行ったり来たり。
汗も程よく出た、
家でも誰でもいつでもどこでもできるウオーキング、
極簡単のことなのに、
今までほったらかしにしていた。
超反省!
今度こそは継続を誓った!
自身のこと、
しっかり実行しよう!
ドックの契約ホテルはマリンパレス、
なかなか食事がいい、
もてなしも最高だ。
応対を聞いていても、
実に親切丁寧な応対をされている、
文句の付けどころがない感じだ。
明日は胃カメラ、腹部エコー等、
異常なしを願いたいのだが^−^
2017/05/18
客船
所用で鹿児島市へ。
この時期特有の霞み、
視界が今一というところ。
垂水フェリーが鴨池に着く頃、
マリンポートから大型客船の出港が。
調べてみたら、
前日夕入港、
きょうの午後出港の日程。
普通は昼間入港、
夕刻出港が大半だが、
船内泊というところか。
夜の天文館等の散策があったのかな?
それにしても毎回1,000人超の乗船客、
どれくらいお金を消費するのだろう^−^
鹿児島にとっては相当の経済効果だろう。
1月から7月まででも63回の入港予定、
とてつもない消費額になるだろう、
人が動く、物が動く、
よって金が動く仕組み。
金の動く仕組み、
多種多様だ。
天気が続くが、
次の雨頃は、
梅雨入り宣言かな?
2017/05/17
予算査定
今年選挙のため、
骨格予算でのスタートだったが、
選挙も終わり、
いよいよ本格的予算編成に。
6月補正予算の調整、
今後、随時公約に沿った各種事業が、
予算計上されます。
住み良い町づくりのため、
各種事業の展開、
活気ある町づくり、
住民目線に沿った政策、
前進あるのみ!
夕方からは民生委員との懇談会、
最も住民と身近に接している方々、
意見も住民目線に沿ったものばかり、
正に陰の力、
ほぼボランテイアに近い任務ですが、
とにかく町のため、住民のため、
頑張っていただきたい!
天気がしばらく続いているが、
ぼつぼつ下り坂かな、
そしてうっとうしい梅雨入りとか。
2017/05/16
人間関係
法話から
「相手に入り過ぎない」
猪の性格は警戒心が強く臆病だといわれています、
なぜ臆病な猪が市街地に出没するのか?
それは草むらや藪が大好きなんだとか。
特に手入れの行き届いていない道路の法面や河川は、
猪にとって格好の移動ルートだけでなく、
時には食べ物の供給場所になるそうです。
それぞれに生きる場所がある、
私たちが人間関係の中で苦労するのは、
相手の中に入っていこうとするからでしょう。
しかし、相手はしんどいこともある、
それぞれの空間がある。
「こうしたら?」
「こんな方法もあるよね」
くらいがちょうどいいのでしょうね。
以上引用
要はイノシシ対策は人家周辺を綺麗にすること、
なんだが、少子高齢化により、
つい藪が増えてきていること。
人間関係においては、
てげてげくらいがいいのかも知れませんね。
きょうもいい天気に恵まれました、
といっても視界不良なんだが、
雨が降らなかっただけでよしと思う。
終日何かとせわしい1日でした、
明日の天気はいかに?^−^
2017/05/15
裁判
今年初め発覚した、
我が町の不祥事に係る裁判が、
きょう行われた。
そして求刑までという、
スピード審理。
来月は判決の段取り、
事件直後から入札の方法を改善しており、
2度とあってはならないこと。
厳に再発防止に取り組んでいる、
日々、改善策検討の連続。
天気がきょうも素晴らしい1日、
ぼつぼつ梅雨間近、
乾いた日を1日でも多く、
楽しまなきゃ!
2017/05/14
イベント
時期とはいえ、
イベントの重なった1日に。
朝のうちは自治会ドラゴンボートレース大会に、
そして川田代自治会の敬老会に、
最後は竹之浦校区の釣り大会反省会に。
敬老会、反省会は勿論アルコールが・・・
帰宅し少々気分悪く^−^
元々が余り飲めるほうでもないんだが、
つい、場の雰囲気で飲んでしまった、
気が付いた時はバタンキューでした^−^
地域の集いの場に行くと、
やはりいろんな話が出てくる、
要望、提言、協議等々、
実に多彩!
町民の生の声、
大事にしたい!
きょうのイベントは天気に恵まれ、
最高の催しになったのでは。
明日も予報では晴れ、
梅雨前に太陽を少しでも拝んでいたいもんだ^−^
2017/05/13
のんびり
久し振りのんびりの1日に^−^
午後所用で鹿屋へ。
精米、買い物、植物園、自動車店等々、
そしてやはり時間が足りないくらい^−^
午後8時帰宅と。
でも半日で相当処理できた、
やれやれだ!
イノシシ被害に悩んでいるが、
我が家も被害に。
正に人間が耕運機で処理したように。
正にお手上げの状態、
作物がある訳ではないので、
実質被害はないのだが、
それにしても凄い荒らしようです。
天気は予報通り回復へと、
明日までは良さそうです。
2017/05/12
予報通り
とにかく近年の気予報はよく当たる、
電子機器を駆使しての予報だろう、
住民にとっては非常にありがたい!
特に農林水産業にとっては、
僅か数時間、数日の変化で、
1年間棒にふってしまう。
夜になり雷雨に。
今夜の予報では明日午後3時以降は、
晴れマーク。
期待したいね^−^
夜は歓送迎会、
飲んでからのパソコン前はきつい、
ふらふらする前に休みたい^−^
2017/05/11
多忙
何かと忙しい1日でした、
まだ追われている状況、
とにかくスピードアップしなけりゃ!
悠々と構えている時じゃない、
粛々と挑戦!
もう寒が来ることはないな^−^
いくらなんでもないだろう。
少し体を動かせば汗が、
こういう時が一番いい!
最高に過ごしやすい時期だ。
ただ、梅雨を間近に感じる、
沖縄辺りはもう梅雨入りしてもおかしくない。
うっとうしい日々が待ち構えている、
四季感、日本ならではか。
今を大事に過ごしたいな!
2017/05/10
回復
前日の雨から一転快晴に、
とはいえ、なんか霞が。
この時期特有の現象だろうが、
やはりスッキリ感が物足りない。
所用で佐多岬へ。
久し振り足を運んだが、
見違えるようにリニューアル中、
半世紀ぶりの大改修、
当然といえばそれまでだが、
とにかく完成が待ち遠しい!
今までのイメージとは雲泥の差、
来客も大満足いただける施設になる。
雄川の滝へも。
平日とはいえ、
来客は途切れることなく。
ここも改修中、
海と山の大型施設の改修が急ピッチで進行中、
完成の暁には!
楽しい南大隅!
夕方は燕が低空飛行、
なんか雨の予兆とか?
さて・・・
2017/05/09
黄砂
連日黄砂が舞っている、
この時期は仕方ないか^−^
大自然の成り行き、
時を待つしかないな。
しかし、大きなドラマだ、
大陸からはるばると飛来、
想像を絶するものがある。
きょうは終日雨に。
時折土砂降りにと、
でも爽やかさ感たっぷり、
この季節はいい!
気温が自分にピッタリの時期^−^
田んぼの近さゆえ、
カエルの合唱が凄い!
風流かな^−^
さて、明日の天気はどうかな?
