南風日記
管理人の日記。
2017/05/07
締めくくり
例年にない超大型連休もきょうで終わり、
幸い昨日から天気に恵まれたが、
前半から良ければなあ・・・
自然相手には文句も言えまい^−^
観光地はどこもにぎわったことでしょう、
世間の親は子供孝行に満足?疲れ?
皆さんいろいろな過ごし方があったことかと思いますが、
明日から気分一新、
頑張らねば!
借りている田んぼの整理、
菜園ゆえ少量多品目栽培、
きょうは焼却作業。
しかしながら、なかなか燃えない、
悪戦苦闘の末、
どうにか綺麗な田んぼになったようだ^−^
FBから
記憶力より記録力
以上引用
いかにメモすることが大事か、
とにかく忘れがちな現在、
小さなことでもメモするように心がけたい。
久し振り、終日体を動かしていた、
今夜はゆっくり眠れそう^−^
2017/05/06
やっと
この大型連休、
天気がぐずついたが、
やっときょうは回復。
とはいっても風が強かったが、
まずまずの出足の観光地。
我が町のシンボルの一つであるサタデイ号も、
ようやくきょうから運航開始とか。
自然現象に恨めし^−^
仕方ないこと。
久し振り農作業^−^
というほどでもないが、
玉ねぎの収穫。
慣れぬ作業できつかったが、
でも楽しいですね!
土いじり、やはりいい!
佐多岬に向かったが、
田尻でお山の大将の群れに。
なんとなんと動じることなく、
平然とこっちを見ている。
観光客は嬉しいことだろうが、
農家はたまったもんじゃない、
全滅だろうなあ、農作物・・・
肝心の観光客は、
500人超とちょっと少なめの入り、
ただ、途切れることなく入込客があり、
少々の賑やかさを実感。
大型連休も明日が最後、
天気に恵まれることを祈願!
2017/05/05
子供の日
折角の休日ながら我が町は曇天、
時折小雨も。
子供たちにとっては、
一番おねだりの利く日だったのでは^−^
さてどんな過ごし方だったかな?
我が家の孫たちは2泊して姶良へ、
なかなか相手にもなれず^−^
あっという間の2日間みたいだった。
夕方、雄川の滝へ。
時間的には帰らなければならない時間なのだが、
どんどん入場、
???
警備員に聞くと、
昨日は県道が上下たっぷり埋まったようだ。
1時間待ちが普通だったようだが、
この異常なほどの人気ぶりは何だろう・・・
まだまだ整備途上、
完成の暁には利用者も大満足と思う、
今しばらくご辛抱を!
今夜は静かな?寂しい?夜に^−^
夫婦でじっくりゆっくり夕食を^−^
2017/05/04
下り坂
折角の大型連休ながら、
きょうは下り坂の天気模様。
予報では午後快晴だったが、
予報外れでした。
自然現象、
こればかりは仕方ないか。
折角の孫の帰省、
孫孝行をと思っていたが、
この天気じゃねえ・・・
どっか子供園みたいなところにと思ってはいたが、
悪天候じゃ気が乗らない、
?自分勝手かもしれない。
佐多岬方面に行ってみたが、
小雨とはいえ、
多くの人出。
受け皿として、
お・も・て・な・し
聴いている範囲じゃ、
完璧と確信でした。
夜は知人宅でBBQ,
そこに通りがかりのライダーが。
大阪から来られたようだが、
皆さん意気投合!
いろいろ話を聞けた、
閉校後の利活用にもいい意見をくださった、
正にいい出会いのいいひとときだった。
さて、明日はどんな天気になるか・・・
2017/05/03
快気
義兄が脳梗塞で療養中だったが、
めでたくこの度退院。
今夜は身内でささやかな懇談を。
これを機に、一気に元の体力に戻ることを祈念!
昨日から鹿児島市内に。
この時期、どうも視界不良、
例年のことで諦めてはいるものの、
やはりスッキリ感がないと、
どうも気も晴れないね。
朝方から小雨、
予報通り昼過ぎから回復、
でも風が強い、
それも東風。
当然ながら海は大しけ、
白波が際立っていた。
今夜は義兄の快気祝い、
軽い脳梗塞を発症し、
医師の機転でスピーデイな対応に恵まれ、
今を感謝!
ありがたい医療です!
孫が帰省、
ほんの2日間だけど、
戦争だろうなあ^−^
2017/05/01
3分の2
年の3分の2終了、
あっという間の4か月間、
あと8か月間の29年、
恐らく早いだろうなあ。
所用で辺塚へ。
途中、道路真ん中に長いものが^−^
なんかマムシじゃない?という感じ。
又、お山の大将の群れにも遭遇、
堂々としたもんだ、
慌てて逃げる様子、
全くなし!
慣れというんだろうか・・・
FBから
いつかという人には
いつかは来ない
今行動する人にこそ
いつかが来る
以上引用
前へ前へか!
2017/05/01
過密
^−^久し振り超過密スケジュール、
朝の8時から旧郡小学校のボランテイア作業、
昼食べて、海へ、
そして夜は懇談会へ。
正に息つく間がなかった^−^
とにかく休憩がなかったなあ、
ちょっと窮屈な1日でした^−^
旧学校も冬間は作業がなかった分、
少々荒れ気味。
しかし、今日の清掃でピカピカに。
今後は荒れることなくしっかりと管理を。
海にも久し振りわずかの時間行ったんだが、
風が強く荒れ気味の海、
海はやはり疲れるね、
自然と力が入るんだろうなあ。
でも、やっぱり僅かの時間でも、
爽やかなひとときだ。
この連休、
無料バスの運行もスタート、
上々の滑り出し、
繁栄へと!
2017/04/29
久し振り
久し振りにグラウンドゴルフに参加、
おばちゃん達の楽しみの一つであるが、
今までなかなか行けず、
久し振りにみんなを連れての参加。
足がない故、
行きたくても行けない高齢者、
可能な限り参加を目指しているのだが。
お陰で高齢者パワー炸裂でした^−^
なんとホールインワンを2ホールも。
楽しいひとときでした。
昼間、針山に蜂の見回りに行くと、
いつものイノシシがいつもの場所に、
それも堂々たる風格。
被害続出で困惑の地域住民、
ほぼコースが決まっているようだが、
捕獲は出来ないものか・・・
夕方、みなと公園で開催の肉が集う(肉月灯)に、
ちょっと入込客が物足りない感じ、
絶対数が限られており、
無理もない感じかな。
でも地元出身者が音頭をとり、
故郷での開催を実施してくれた、
ありがたいこと、
感謝!
所用で鹿屋へ。
空を見上げると、
見たことのない雲の形。
なんてことはない、
桜島の噴煙の落下状況、
もろに鹿屋へ降下。
頭の痛い春から夏場の鹿屋、
噴火さえしなければいいのだが。
2017/04/28
忙しく
ちょっと忙しい1日に。
朝方の入札に始まり、
防犯連監査、指名委員会、
夕方からは東京農大の合宿懇談会、
女性連の総会と。
5月は敬老会、総会シーズン、
どこも賑やか、忙しだ!
東京農大の合宿は20年以上の実績、
今年初めには農大との提携も結び、
技術伝授、共同開発等々、
第一次産業振興のためにも期待大だ。
この学生らが町とのいい繋がりになり、
双方の繁栄が出来たらと願うところだ。
楽しみな今後だ。
いよいよ明日から大型連休、
天気だけが心配だが・・・
2017/04/27
スタート
29年度会計は既にスタートしていますが、
きょうは選挙後初の議会、
正副議長、委員長等の選任、
そして議案審議。
いよいよ前へ突き進んでいく時。
諸事業がぎっしり詰まっています、
着実に推進し、
町の振興を図るべく、
一致団結!
夜は議会との懇談会、
南大隅としては女性議員は初、
旧根占時代からして40年ぶりだそうだ。
女性の目線での政策提言、
今後が楽しみです!
昨日からして一転快晴に、
もう衣替えも大丈夫かと思う^−^
いくらなんでも寒の戻りはないだろう。
2017/04/26
法話から
差別の根底
人間は理性よりももっと深い
感情の領域で常に善悪で差別し、
是非の判断を下していることがあります。
私はあなたと違うという心が、
沸き起こった時、
注意しましょう。
それは上から目線でしかありません、
比べる時に差別が生まれます。
以上引用
とかくありがちなこと、
細心の注意が必要だ。
朝から小雨、
そして次第に本格的雨に。
午前中同僚の息子の葬儀に。
今年成人式を迎えたばかり、
余りにも若い別れです、
親の心中を察すると・・・
言葉がありません。
私も兄が20歳で事故にて他界、
気丈だった父親、
泣き崩れる母親の姿は、
今も忘れません。
運命といえばそれまでですが、
非情な世の中と言いたくなりますね。
しかし真正面から受け入れねばなりません、
強く前向きに向き合ってほしいです。
午後は長島町議会から行政視察の訪問、
行革での視察でしたが、
参考になればと思います。
そして諸会議、懇談へと。
詰まった1日でした、
明日は天気が回復してくれたらと。
2017/04/25
穀雨
霜止で苗出ずる
気候はよく知ってますね、
そのままの光景が今。
一年のうちでも、
一番過ごしやすい季節かな。
田植え後の苗が、
すくすくと成長してます。
何かと多忙な1日、
新年度もスタートして、
早や1ヶ月になろうとしています。
うろうろしていたら、
あっという間に時は過ぎていく、
とにかくしっかりと毎日を!
田植えもほぼ終わり、
カエルの合唱が賑やかになってきた、
時を感じます。
2017/04/24
特異日
きょうは寒の戻りの特異日、
そう言われると何がしか冷たいような^−^
現に昼間は暑かったが、
晩になると冷たいね、
という声があちこちから。
消防幹部会第1回の会合、
年間計画の審議、
年度早々、火災が発生しているが、
今後とも啓発活動に精出し、
無火災に努めれば!
とにかく町民の安心安全に全力で取り組もう!
登庁
森田町政3期目のスタート、
2期8年の町政の集大成、
この4年間は極めて大事な期。
ちょっと多忙を極めそうだが、
町の繁栄、
延いては町民の幸せのために、
町民各位が一致団結し、
諸々の課題に正面から積極的に挑戦!
輝かしい29年度を祈念!
2017/04/23
きょうも
週末は何かと忙しい^−^
皆さん同じ現象かと。
やる事がいっぱい、
天気次第で次週に持ち込まれたら、
さあ、大変!
いよいよ春、
草刈りのシーズン突入、
草の勢いは目を見張るものがある、
今後は1週間から2週間の間には、
必ずビーバーの出番。
とはいえ、
今後は長いものの出番も^−^
きょうも草刈り中に土手にしっかりと。
こういう光景と付き合いも、
今後は日常茶飯事だ。
夜は懇談に。
ぼつぼつの飲みに、
ほろ酔い気分に^−^
FBから
失敗する方法は一つしかない、
それは諦めることだ。
以上引用
2017/04/22
あちこちに
朝のうちは根占漁協のえびす祭りに。
今後とも豊漁を期待します、
高齢化が進む中で、
若手の後継者がズラリ、
頼もしい漁師、漁協です。
今後の活躍を期待!
午後は自治会の総会、
29年度の事業計画の審議、
高齢化ながら元気な地域づくりに、
みんなで力を合わせ、
頑張ろう!
夜は懇談会に。
夕日を眺めながらの食事、
最高のロケーション、
南大隅は贅沢です!
きょうは町内を巡るうち、
昼間からイノシシに遭遇、
菜園がことごとく被害にあっており、
恐らくこいつだろう!
それも同じ場所で2回も遭遇、
厄介な獣だ。
どうにかして仕留めなければ、
高齢者が楽しみにしている菜園が、
一瞬にして全滅に。
とにかく対策を。
2017/04/21
曇天
昨日からの雨から回復へと、
向かいつつあったのだが、
夜になり再び雨に。
ただ、冷たくない分、
過ごしやすい日々、
ありがたや!ありがたや!
年度当初、
加えて町長、町議選と、
何かとせわしい年度初め。
選挙も終わり、
今からスタートダッシュ!
夕方は久しぶり蜂の見回り、
雨が続き、
蜜を求めて大変な蜂たちかな^−^
週末天気が回復してくれたらいいのだが・・・
2017/04/20
荒天
2日間だけ春らしい天気でしたが、
きょうは又、
荒れた日に。
昨日から鹿児島市内に。
諸事業も完遂、
きょうは宮崎の小林に。
町おこしの協議、
いろいろ考え方・取り組み方、
あらゆる可能性を検討しながら、
前進したい!
帰途中、
折山方面でお山の大将と遭遇、
雨には弱いと聞いていたのだが、
なんのその、
元気溌剌と行動中。
片足もいたが、
恐らく罠にかかったのだろう、
獣の凄さか。
2017/04/18
正常に
徐々に執務状況も正常に^−^
きょうも1日、
多忙な1日になった。
町長、町議は、
当選証書の交付、
皆さんそれぞれに気の引き締まる思いかと。
新聞・テレビも取材に。
町長は午後には郡内市町への挨拶回りに。
新たなスタート、
のんびりする間もなく、
次なる挑戦へ!
更なる飛躍の町へ、
住民共々、
頑張っていただきたい!
天気が回復した1日だったが、
長続きはしない予報だ、
この時期は仕方ない気象かと。
2017/04/17
選挙
昨日は町長、町議選投票日、
深夜までにそれぞれ確定。
今回の選挙、
議員選挙はまだしも、
町長選挙の誹謗中傷の嵐、
一体何だったんだろう・・・
政策論争は見えず、
一方的な誹謗中傷に明け暮れた選挙戦、
今もって不明のまま。
相手候補の悪口攻勢、
逆効果に突き進んだのでは。
う〜ん、わからん選挙だった。
きょうは終日、
雨の降ったり止んだりの繰り返し、
夜になり少し治まった気配だが。
連日の選挙戦で、
やっと今夜パソコンの前に^−^
2017/04/13
春日和
やっと春らしくなってきました、
快晴が続いていますが、
長く続いてほしいものです。
きょうも雲の見当たらない1日、
気候も良くすがすがしい感じ、
車内も冷房・暖房不要の、
ちょうどいい気候。
選挙選中盤、
候補者は必死の呼びかけです、
選挙にはつきものですが^−^
誹謗中傷の波、
有権者がどう判断するか・・・
政策論争に期待したいのだが^−^
きょうもお山の大将に遭遇、
悠々たる行動、
果たして農作物は・・・
2017/04/12
快晴
告示明け、
快晴の1日でした。
町長、町議候補の街宣カーが、
行き交う1日。
いい意味、賑やかなひとときに。
郡圃場は田植えも一段落というところ、
今は植え継ぎ作業、
3ケ月後の収穫まで、
農家は大事に育て、
美味い新米を!
この頃、
よく道路沿いでお山の大将を見かける、
それも何かしら食べている光景に、
よく出くわす。
盗んだものか・・・
時期的には里に下りてくる頃、
農家の悩ましい数か月だ。
田植えのせいか、
田んぼでのカエルの鳴き声が賑やかに、
いい風物詩だ。
2017/04/11
選挙
来る16日の町長、議員選挙の告示、
町長は当初4人の意思表明があったが、
1人は取りやめ、
結局3人の争いに。
この3人、
反原発の考えは当初皆一緒だったが、
ここにきて少し変化が見えてきた。
どういう環境の変化かわからないが、
新人候補が方針転換をされたようだ。
賛成反対はどうこう言えるわけではないが、
あとは町民の判断に。
現町長の森田陣営の出陣式では、
雨の中にもかかわらず、
地元出身の桑鶴県議、
垂水市の堀之内県議、
そして中西鹿屋市長、尾脇垂水市長、
東串良町長、錦江町長、肝付副町長、
加えて窯元 沈寿官 氏が駆けつけてくださった、
ありがたい応援です!
今朝、妙なもんで早く目が覚めてしまい、
今午後の10時、
ちょっと眠たくなってきました^−^
2017/04/10
終日
予報通り終日降りっ放し、
どうも雨日和は、
気分も晴れず^−^
当然といえば当然ですね。
何かとぎこちない動作にも、
行動が鈍る感じだ。
いよいよ選挙告示前日、
慌ただしい1日に。
夕方は辺塚での座談会、
身近な対談が何よりです、
一つづつ解決、
そして地域の発展に!
2017/04/08
梅雨?
間断なく降り続く雨、
よー降ったなあ、
夕方は高台が霧で視界不良に。
勿論、昼間も前は真っ白、
相当な視界不良に。
ただし、気温低下は見られず、
過ごしやすい1日ではあったが。
こんな雨日和は、
お山の大将は余り活動がないと聞いていたのだが、
なんのその!
道路端で堂々と何かしら食べている。
盗んだものだろうなあ、
山にあるものを、
わざわざ道路端では食べないだろうから・・・
久し振り午後7時の日記、
かねてもこんな時間に、
パソコンに向かいたいのだが^−^
2017/04/07
本格的
う〜ん、久し振りに本格的雨に。
終日間断なく、
それも時折土砂降りにと。
なんか一時梅雨を思わせるような降り方、
全国的にも雨模様の1日だったようだ。
夜遅く帰宅したのだが、
家の前の川が相当増水、
所用で鹿屋へ出かけており、
増水にちょっとびっくり!
田植え時期でもあり、
農家にとっては恵みの雨かな!?
テレビから
Drが解説していたが、
ヨーグルトは夜に食物繊維と一緒に食べるといい。
聞いた一時は、
よし始めようと思うのだが、
ついさっきのことも忘れるこの頃^−^
無理難題だ^−^
明日頃は少し青空が見えないかな?
2017/04/06
入学式
午前中佐多小学校、
午後第一佐多中学校の入学式に参加。
小学校は8名、
中学校は7名の新入学。
どちらも小規模校になってしまったが、
小規模校なりに頑張ってほしいですね!
みんな明るいいい子供たち、
きっと将来、
我が町を背負う大人になるだろう。
終日、小雨模様、
予報でも当分雨模様、
この時期は仕方ない気象かな。
さて今から少々仕事を。
今日中に済ませたい作業も。
2017/04/06
スタート
新年度のスタート、
物、心、
それぞれに新たなスタートダッシュ!
花ノ木農場では、
レストラン整備中でありましたが、
竣工、そしてスタートに。
新たな観光地として、
脚光を浴びそうです。
ここの代表者は、
事業スタートから一貫して、
農福連携を唱えられており、
今尚、その意気込みは衰えず。
今回の施設整備も、
食の提供は勿論ですが、
トイレの開放を唱えられております。
万人にいつでも使用できるように!
ありがたい精神です、
施設の益々の繁栄を祈念したい!
雨の予兆か、
生暖かい!
強い東風、
コタツでうたた寝、
びっしょり汗、
雨確実!
2017/04/04
加速
田植えが一気に加速、
天気にも恵まれ、
あちこちの田んぼで始まりました。
後は7月後半の収穫期まで、
天気に恵まれることを祈るのみ!
併せてジャガイモの収穫も北上中、
遅く植えたものはまだ佐多地区もあるが、
もう根占方面の収穫作業に。
今年はお陰で値段が割と安定しているようで、
農家にとってはありがたいことです。
時期的にお山の大将が人里に出没時期に。
ちょくちょく見かけるが、
おとなしくしていてもらいたいものだが・・・
夕方は職員OBの訃報、
退職後3年弱かな、
ただただ残念です、
今から第二の人生という時に。
今夜もぎりぎりでした、
ぼつぼつ休むか。
2017/04/03
辞令交付
29年度スタート、
全国各地至るところで新任式が。
我が町も新採用、
派遣からの帰任、
異動等々。
きょうは女性課長の誕生、
記憶している中では、
初めてではないかと思うのだが。
いずれにしても職員が一致団結して、
明るい躍動の町づくりに努めてもらいたい!
又、8年ぶりに消防団長の交代も。
長年の町の安心安全に尽くされた団長に感謝。
新団長も今まで以上にご尽力を期待したい!
きょうは正に春日和、
昨日は風が強い1日だったが、
きょうは無風、
雲の見当たらない実にいい1日に。
新年度スタートに相応しい日!
さあ、頑張るぞー!
2017/04/02
嵐
この時期はこういうもんだな^−^
いやに西風が強い、
場所によっては台風?
と思うくらいの強い風。
これが自然だ。
いつものことなんだが、
どうも春だというのに、
なぜ?と、
つい自問自答してしまう。
郡圃場では、
いよいよ早期米の田植えがスタート、
恐らく一気に田植えが加速するだろう、
妙なもんで皆さん急いでしまう^−^
豊作を祈願!
来月実施の町長選挙、
今朝の新聞で3人目の表明、
賑やかになりそうです、
日々動きに目が離せません。
少子高齢化の波の中で、
政策論争に期待です!
夜になり、
風は一向に止まず、
明日はどんな天気だろう。
