南風日記
管理人の日記。
2017/04/02
シーズン
日本ミツバチの分蜂時期到来、
僅か2ヶ月くらいの捕獲タイミング、
じっくり観察していたいのだが、
週末はどうも天気に恵まれず、
いつも空振り状態。
久し振りの天気になったのだが、
西風がどうも強い、
無風状態で温度が上がれば、
チャンスなのだが^−^
昨日から根占〜指宿間に高速船就航、
僅か20分、
両半島の懸け橋、
夢のようだ!
快適な乗り心地!
港からの足の便が弱いのだが、
両港ともレンタカー配備、
思い思いに行動が楽しめる!
人、物の往来の賑やかさが楽しみだ。
久し振り午前様になってしまった、
テレビに集中していたら、
こういう時間に^−^
2017/03/31
又又!
来月の町長選挙の出馬者が追加、
という話が吹き荒れています。
今のところ3人の名前が。
いやー実にいいこと!
政策を真っ向から議論し、
町民に分かり易く訴え、
審判を受けてもらいたいですね。
町の活性化のためにいい!
告示後の各候補の訴えを聴きたい。
3月31日、
年度の締めくくり、
それぞれの職場では辞任式、
正に別れの季節です。
こればかりは避けては通れない道、
次なる人生、
大いに飛躍してもらいたいですね。
退職者の家にお邪魔し懇談、
ほんとに長い間、
ご苦労様でした!
明日はいよいよ根占〜指宿間の高速艇就航、
一番が7時20分、
早起きします^−^
2017/03/30
選挙
来月16日投開票の町長、町議選の、
事前審査がきょう行われた。
町長選には現職で3期目を目指す森田町長と、
東京在住の方が立候補。
新人は新聞社取材の話を聞くと、
核誘致推進で立候補とか。
現職町長は誘致拒否の姿勢、
町議会も拒否条例を整備しているのだが・・・
町民の意思が果たしてどちらに傾くのか・・・
どんよりの朝から、
次第に回復、
そして完全に晴天に。
しかし、視界不良、
この時期特有なのだが、
よからぬ物質じゃないだろうな。
法話から
今、全国に介護のために1日を犠牲にしている人が、
どれだけおられるでしょう。
介護には家族にあった施設やサービスが、
ある筈です。
「これくらいでは頼めない」ではなく、
まず相談。
大切なのは「息抜き」だと思います。
なぜなら気持ちに余裕ができるからです、
介護を責任だと思わないでほしいのです。
ある時は 喫茶店へ
ある時は 映画へ
ある時は ウオーキング
ある時は 家族や近所の人などの助けを借りる。
以上引用
皆さん身近な問題になりつつあります、
社会も変化してきていますね。
今夜もぎりぎりセーフでした、
ぼつぼつ休みます。
2017/03/29
分蜂
日本ミツバチの分蜂時期、
チラホラ耳にする時期に。
約1ヶ月間が勝負、
つきっきりだと殆どの分蜂を捕獲できるのだが、
こればかりは自然任せ、
運に頼るしかないですね。
予報通り、
朝の曇天から次第に小雨に、
夜になり本格的雨に。
最近の天気予報、
実に正確!
観測機器の精密さだろうなあ。
所用で鹿児島市へ、
用事を済ませ、
即Uターン。
夕方は営農組合の総会に。
現場確認もしたが、
将来を考えると、
現状では耕作放棄地が出始めるのではと。
折角の圃場であるが、
作り手がいない現実もある、
近い将来に向け、
対策が必要だ。
明日は町長町議の事前審査、
どんな顔ぶれになるか・・・
2017/03/28
送別会
時期になりました、
涙の毎日かと。
しばらくすると又、
出会いの日々に^−^
日本全国あちこちで、
涙、笑い、喜び等々、
賑やかな季節となりました。
どの職場でも、
異動はつきもの、
それぞれ新任地で頑張ってもらいたい!
今はツワブキのシーズンでもある、
車を走らせると、
ほぼ必ずと言っていいほど、
道路端でツワブキの収穫、
自然の恵み、
さぞかし美味いことでしょう!
天然の匂い、
絶品かと。
FBから
人並みにやっていたら、
人並みにしかならない。
以上引用
努力あるのみ!
遅い風呂になりましたが、
今日中には休みたいですね^−^
2017/03/27
爆睡
昨夜はほんのちょっぴり飲みの席に^−^
途中で茶が欲しくなり、
いつの間にかコタツに^−^
なんと爆睡だったようです、
目覚めたのは午前様、
う〜ん、体が飲みについていけなくなっている^−^
歳を感じます。
今朝は快晴模様かと。
朝日も写真撮り、
同級生にラインで故郷の朝日を送信、
職場に到着の頃は、
雨に^−^
なんという天気かよ、
びっくりでした。
ただ、夕方は回復し、
夕日もバッチリでした。
ただ、霞が凄いですね、
何だろう、
折角の開聞岳もぼんやりと。
この時期は仕方ないかな、
雨でも待たなければ無理だろう。
今夜は早々とパソコンの前に^−^
そして早々と休みたいです^−^
2017/03/25
祝い
今夜は郡消防分団消防車の入魂祝い、
約30年弱ぶりの更新、
最新鋭の消防自動車、
いい意味使用しない年数が多くなるように願いたい。
旧自動車と比較したら、
画期的最新鋭の車のようです。
終日雨、
朝のうちは歯治療に。
午後は今夜の祝賀会の準備を女性連が、
邪魔になりながらも手伝い^−^
女性連は昨日から仕込み等、
手作り料理に奔走、
凄いの一言に尽きます!
味もだが、
このまとまり感、
何より凄い!
女性連の方々、
ほんとにご苦労様でした!
もうすぐきょうの終わり、
滑り込みセーフ!
2017/03/24
忘れた!
^−^昨夜はブログを忘れた、
特に忙しかった訳ではないのだが、
なぜか全く気にならず。
今もって不思議な感じ、
なぜ?自問自答^−^
最終議会、
29年度予算の議決、
骨格予算ではあるが、
まずはスタートに!
きょうは他に28年度補正予算、
そして固定資産評価委員の同意、
上程通り議決いただきました。
朝の出勤時、
根占の入口で、
片足のお山の大将に遭遇。
今、タンカンの収穫時期でもあるが、
まさか悪さはしていないだろうなあ・・・
なんかじわり北上しているような。
夜は同僚の誕生日で一献、
和気あいあいのひととき、
楽しい時間でした^−^
2017/03/22
議会
一般質問に5議員の登壇、
教育、農政、定住、観光等の質疑。
よりよい南大隅構築のため、
みんなで力を合わせ、
知恵を出し合っていただければ。
夕方の帰途中、
道路を横切る猫の姿、
う〜ん、のんびりしたもんだ、
車の停止と同時に、
猫も停止^−^
長閑な光景。
FBから
特別な才能を持って、
成功した人よりも、
努力と継続力と誠意や感謝、
恩返しをした人の方が、
多く成功している。
以上引用
今夜はゆっくりアルコールを飲みながら^−^
2017/03/21
回復へ
昨日の終日の雨が、
予報通り次第に回復、
夕方は完全に晴れへ。
きょうは我が町にとっては不名誉な事が。
先般入札妨害で起訴されていた者が、
収賄容疑で再逮捕。
ただただ残念な事案、
夕方は緊急庁議を開催し、
職員への周知徹底。
起こったことは仕方ないが、
とにかく今後、
絶対ないよう、
二度とないよう職員それぞれが自覚を!
店にあった書から
願いが叶うまで辛抱 しんぼう
夢をつかめるまで我慢 がまん
幸せになるまでガンバレ がんばれ
以上引用
以前からの体調不良も完全に払拭された感じ、
気候も良くなるし、
健全体調を維持したいものだ。
2017/03/20
春分の日
きょうは春分の日、
「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」
そして昼と夜がほぼ同じ。
折角の節目の日だったが、
終日雨模様、
西から次第に東へ移っていったようだ。
夜になっても小雨模様だが、
予報では回復の方向へと。
午前中は所用で町内回り、
午後は義兄の見舞いに錦江町まで。
入院生活、
みんな同じと思うのだが、
退屈の日々のようだ。
そう思えるから元気な証拠か^−^
この雨模様ながら、
帰途中、郡の入口で、
お山の大将の群れに遭遇、
時期的に人里に現れる頃、
悪さが心配だ!
FBから
成功を目的とするのではなく、
失敗してもくじけないことを目的にしよう。
以上引用
朝から強風の東海岸、
夜になっても収まる気配なし、
明日、天気の回復と同時に収まるかな・・・
2017/03/19
葬儀
葬儀のため肝付町へ。
所変われば作法も随分と違い、
ちょっと戸惑いも。
浄土真宗で大半を過ごしてきた今、
なるほどでした。
いろんな宗派、
作法が違うのは当然と言えば当然だが。
連休ながらスカッとした天気でなく、
でも人出は結構多いようだ。
昼食をネッピー館でしたのだが、
待つほどの賑わい。
道路は目につくのがバイク、
集団での走行。
春休みにも入っており、
旅行者の波か、
とにかくあちこちでバイクの列が。
連休2日目、
穏やかに過ぎ去ろうとしています、
連休最終日、
予報は雨、
自然ばかりはどうしようもないな。
2017/03/18
壮行会
自衛隊入隊(入校)壮行会が、
鹿屋のさつき苑で行われました。
今年の新入隊者60名弱、
我が南大隅からは海上自衛隊に1名、
元気溌剌の若人の集まり、
楽しい未来を予感!
その前に自衛隊募集相談員の委嘱式、
入隊の前に縁の下の力持ち、
この相談員あっての入隊が実現、
感謝です!
夜は同級生が帰ってきており、
軽く一杯でした^−^
う〜ん、同級生はなんといってもいいですね、
言葉を選ぶ必要もなく、
全身の力を抜いて語れる。
大事にしたい同級生、友だ!
今夜は割と早く休めそう、
午後10時半、
その分、
明日早く起きたいのだけど・・・
2017/03/17
いよいよ
来月初旬に告示となる、
町長、町議選の説明会。
それぞれの顔ぶれが、
ほぼ出揃いました。
いよいよ厳しい選挙選突入か。
所用で垂水へ、
途中、左に錦江湾を眺めながら走っていると、
巨大な客船がマリンポートを目指して。
2日前にエリザベス号が入港したばかり、
大きさでは上回る船の入港。
賑やかな錦江湾だ^−^
昼間の車内はさすがに超暑い1日に。
ドア全開での走行、
春へまっしぐらか!
今夜はぎりぎりセーフでした^−^
2017/03/16
徐々に
体調回復、
思った以上に早く感じている。
Drが言ったとおりの時の歩み、
やはり凄い!
全快とまでは言い難いが、
順調な回復ぶり、
医療のありがたさを痛感です。
29年度予算案の総括質疑、
来週の議決の運びだが、
あと2週間もすれば新年度予算のスタートだ。
更なる躍動の年にしたいものだ!
FBから
誰かが何とかはしてくれない
チャンスは平等にはやってこない
結局のところは、
本当に行動した人のところにだけ
チャンスはやってくるんだと思う。
以上引用
体調が回復しているに任せ、
今夜も早く休みたいと思っているのだが、
既に9時半、
今から風呂、夕食、
今夜は少し遅めを覚悟しなければならないか^−^
2017/03/15
休養
昨日来の体調異変、
きょうは休養させてもらいました、
早速診察に。
急な悪寒を感じ、
てっきり風邪かと思っていたが、
腹痛もあるし、
ましてや昨夜は特に腹痛に悩まされ、
?????
結局食あたりとか。
う〜ん、思い当たる節がないのだが・・・
疲労からちょっとした食べ物にあたったりとか・・・
まずは薬をしっかり飲んで回復に努力だ!
過日の melon mango kiwi
仲間外れはkiwi
正しくはkiwi fruit
kiwiだけではフルーツのキウイの意味にない
kiwiだけだと、
キーウイ(鳥)もしくはニュージーランド人という意味
以上引用
今夜もまだ19時ちょっと過ぎ、
今夜までは早々と就寝!
2017/03/14
卒業式
第一佐多中学校の卒業式に出席、
第25回16名の旅立ち、
飛躍の生徒、
限りない夢に向かって、
突き進んでいってもらいたい!
そう確信できる生徒たちだ。
所用で東串良に、
久し振りの走りで、
新鮮な風景に。
ただ、行く途中から、
どうも気分悪し、
急激な悪寒が襲った。
???なんだろうと思いながら走行、
用事を済まし、
即Uターン、
やっとの思いで帰宅。
そして即布団の中に。
う〜ん、何だろう・・・
とにかく今夜は早々就寝と。
2017/03/13
久し振り
久し振りの雨、
朝はパラパラだったが、
次第に強く、
そして又、パラパラと。
といっても、冷たさは感じず、
いよいよ春へまっしぐらかな!
このまま暖かくなるよう祈念!
きょうは地域おこし協力隊の面談、
県内外から5人の応募、
年齢も幅広く、
考えも多岐にわたる。
南大隅町の活性化の起爆剤になるよう、
大いに期待できそうだ。
夕方から自治会連懇談会に出席、
地域に一番密着しておられる自治会長の方々、
いろいろ話を聞くことが出来ました。
今後とも町の発展のため、
様々な分野での活躍を祈念!
ネットから
melon mango kiwi
仲間外れは?
一緒みたいですが、
どこが?
明日解答します^−^
2017/03/12
のんびり
のんびりの1日にと思っていたが、
こう思ってはいても、
なかなか体がつい外へと^−^
そしてゆっくり起きようと思っていたが、
なぜか目覚めが良く^−^
困ったもんだ!
女性連は鹿屋へ所用で、
終日1人での行動。
やはり食事に難が。
改めて感謝の念でいっぱいだ、
準備はしてあるものの、
温め、茶入れ、仏様へのお供え。
う〜ん、座ってばかりの時からして、
相当な労働、
重ね重ね感謝したい!
FBから
人生は退屈すれば長く、
充実すれば短い。
以上引用
充実するように頑張らねば。
午後7時、
こんな時間に書くのは初めてだ、
ただし就寝は遅くなるかも^−^
2017/03/11
休日
週末にじっくり寝ようと思っているが、
なぜ眠れない?!
どうも朝早く起きてしまう、
ただし、地域の方々からすると、
ずっと遅い起床なんだけど^−^
蜜蜂の分蜂時期が間近に迫ってきました、
きょうは空き箱に餌を投入、
正に臨戦態勢^−^
短期間の勝負です!
ただただ祈るのみです。
来月一杯、
気が抜けません!
昼前から自治会総会、
新年度自治会長も決定しました、
人口減少、高齢化といえども、
自治会の賑やかのために、
一致団結して頑張ろう。
今夜は根占で懇談会、
楽しい意見交換会でした。
久し振り早いネット書き込みでした、
皆さんおやすみなさい!
2017/03/10
キビナゴ
久し振りきびなごの刺身、
そして揚げ、
加えて酢味噌での召し上がり、
美味い!ですね^−^
酒には最適だ!
また、我が町の特産品、
それも希少品 アナゴの味噌漬け
最高というか、
贅沢三昧ですね。
きょうは郡分団の消防車納入、
最新鋭機器、
消防力の増強、
住民の安心安全に大きく寄与。
町としては年次的に機器の更新を推進中、
少子高齢化の中ながら、
体制の充実はしっかりとしなければならない。
何がしか春に向いている感じ、
このまま穏やかな日和が続いてもらいたい。
毎晩のことだが、
午前様が迫る日々、
焦る毎日だ^−^
2017/03/09
快晴
雲の見当たらない快晴なんだが、
気温がちょっとねえ^−^
春冷えとでもいうのだろうか、
なかなか気温が上がらない。
きょうは風邪も強く、
外は真冬?!
と言っても過言ではないくらい自分には感じる^−^
午前中は佐多地区回り、
佐多岬方面へも足を延ばしたが、
強風で海は荒れ模様、
この時期特有の現象かな。
郷原茂樹氏執筆の佐多岬から
明治時代の文豪 徳富蘆花
1905年(M38年)2月に佐多岬に。
桜島から2日かかり、
「生涯に二度と来そうもない佐多岬」と記し、
3つの歌を詠んだ
黒潮の誘ふ 南風に我衣
吹かせて立つや 佐多の大岬
佐多の岬に 我たたずみて 眺むれば
屋久の島山 薄がすみせり
南の海 千島八千島 かぎりなき
島のうちわたり 春は来るらし
以上引用
又、ぎりぎりだ、
今から風呂へと。
2017/03/07
議会
3月議会のスタート、
きょうから24日までの18日間の会期。
きょうは請負契約変更、
条例改正等12件の審議、決定。
そして29年度8会計の予算案は、
特別委員会付託と。
今回は4月選挙もあり、
予算は骨格予算に。
夜は自治会の監査事務、
どの自治会も役員交代時期で、
100超の自治会のある我が町、
賑やかな3月かと。
昨夜は早く床に入れたけど、
今夜はぎりぎりセーフに。
あと5分、
お休み!
2017/03/06
マニュアル
今回我が町では入札に関し、
職員が不正に関与し、
司法による取り調べが行われている最中。
逮捕後1週間経過、
本日は臨時の庁議を開き、
再発防止のマニュアル本の完成。
かねてから綱紀粛正を厳しく通知しているのだが、
こういう結果に対し、
町民の方々に申し訳ない限りです。
今後二度とこういうことのないよう、
マニュアルに沿い、
そして職員各位のスキルアップを図りながら、
再発防止に努めたい。
所用で鹿児島市へ。
朝からの小雨は上がりつつある中、
霞みがひどく、
真っ白の状態。
春霞みとでもいうのだろうか・・・
しばらくはこういう状態なのかもしれないな。
黄砂にしては早い気もする、
今時分はこういう気象なのだろう。
さて、毎晩午前零時前後の就眠だが、
今夜こそは11時までに休もうと!
2017/03/05
防災訓練
津波を想定しての避難訓練が、
佐多地区の郡 浜尻で行われた。
あいにく朝から小雨がパラついていたが、
高齢にもかかわらず、
皆さん参加していただいた。
あってはならないことだが、
まずは想定外を想定し、
高台への避難訓練の実施。
訓練終了後、
消防組合と警察による防火等の講義、
特に担架の作り方は必見!
いい訓練だったことでしょう。
終了後は所用で隣町へ。
そして午後は、
有志で集まりの会に。
いろんな話を聞く機会に恵まれ、
みんなと議論にも。
まずは話し合い、
これが重要だ。
夜になっても雨は止まず、
ただし、寒くないだけましか^−^
2017/03/04
ピーク
春馬鈴薯の収穫作業がピークに。
きょうは天気にも恵まれ、
あちこちで収穫作業が。
しばらくは黄色い箱が、
田んぼのあちこちに転がっている光景が見られます。
聞くところによると、
値段もそこそこいいようだとか。
友人宅の収穫作業に半日だけ^−^
土を触ることも、
こういうことがないとなかなかないね^−^
午後は義兄の入院見舞いに。
お陰様で回復の傾向にあり、
1日も早い全快を祈りたい!
今回は早期の受診が功を奏した、
一刻を争う病気ゆえ、
適切な判断だった。
歳を重ねるといつ異変が起きてもおかしくない、
早めの対策の重要性を再認識したところでした。
さて明日は早朝の消防訓練、
ぼつぼつ休むか。
2017/03/03
ひな祭り
ひな祭り、
家庭ではどんな催しがあったのかな?
ひなあられ、お寿司、ニナ等々、
食に関して賑やかな晩だったかな。
所用で鹿児島市へ出向いたが、
ひな祭りに因んだ食事も。
いろいろな商売ありですね。
でも賑やかな彩の食事、
いかにも美味そうです。
春じゃがいもの収穫作業が活発に。
この週末が、
佐多地区ではピークになるのでは。
概ねいい出来のようだが、
値段は果たしてどうだろう・・・
高値安定を願いたいものだが。
明日は休日、
ゆっくり休みたいが、
休日に限って、
早く目覚めそうだ^−^
2017/03/02
寒っ!
室内にいると感じない冷たさが、
一旦外に出ると、
冷蔵庫の中の感じ。
寒暖の差、
気をつけないと。
体調管理が一番大事な時期かな。
朝は太平洋岸は太陽が覗いていたが、
根占に近づくにつれ、
どんよりと。
そして雨に。
その延長の午後は快晴に、
ほんとに目まぐるしい1日でした。
知人からからいも餅をいただいた、
もう80歳超の方だが、
実に綺麗な出来上がり!
そして味も抜群!
故郷の味の逸品、
こういう加工品をPRしたいものだ。
町の特産品として、
確立したいものだが。
今夜もぎりぎりセーフ、
あと5分也。
2017/03/02
なかなか
庁議、そして不正防止のマニュアル作成、
マスコミの取材は落ち着いたかなと思ってたら、
2社のテレビに新聞の取材。
う〜ん、この分じゃ当分続きそうだな、
ま、粛々と対応に。
火災
丁度昼時、根占地区で人家火災の発生、
現場に着いた時は、
ほぼ全焼状態。
高齢者世帯だったが、
この冷たい時期に今後の一時的な生活が大変かと。
一刻も早い回復を祈りたい!
座談会
13校区の座談会の最終日、
う〜ん、ちょっと理解不足というか、
思い込みがある一部町民の声、
どうも情報が正確に伝わっていない感じだ。
何が原因なんだろう・・・
理解している人は多いのだが・・・
ま、根気よく説明していくべきか。
またまた、午前様になってしまった、
帰宅し、
風呂、夕食等々していたら、
午前零時半、
もう寝よう!
2017/02/28
冷たい・・・
う〜ん、中々温まらない、
冷たさも御崎祭りまでという、
言い伝えがあるのだが、
そのようには例年いかないねえ。
じっと我慢の日々を過ごすか。
きょうの夕日、
凄く真っ赤だったようだ、
庁舎からは夕日は見えなかったが、
大空を焦がしていたから、
迫力満点だったのでは。
冊子から
鹿屋市のフェステイバロ社、
郷原茂樹氏が執筆された本で、
佐多岬の概要が少しづつわかってきた。
ひとつには知らな過ぎた面も否定できない。
佐多岬灯台を建設するに際し、
大輪島は岩が盛り上がっているだけの小さな島、
ここに鉄製の灯台を組み立てるため、
頂上部分の十数メートルを爆破し、
平らな場所を造成。
以上引用
今夜もついつい遅くなりました、
ただいま午後11時45分、
休もう!
