南風日記
管理人の日記。
2017/01/19
緩む
一時的に寒が緩んだ、
予報では週末寒波とか、
う〜ん、2月の声を聞かないと、
本格的春は望み薄か。
どうも寒さは苦手だ!
所用で辺塚へ、
校区ではお山の大将の捕獲に、
大きな囲いを設置しているが、
今、試験中。
関係者がいろいろ模索しているが、
知恵比べの様相だ。
大型捕獲設備は、
町内でも初の試みで、
うまく捕獲できれば、
今後、各地区に整備の予定だ。
まずは成果をしばらく見守りたい。
又、空き家の視察も。
そうしているうちに、
県外から空き家の借り入れ申し出も。
やはり海の近く、
海の近くはとにかく人気だ!
風邪が小康状態、
今夜こそは早く休み、
回復させたい!
現在18時21分、
こんな早い日記は初めてじゃないかな。
2017/01/18
データ
きょうは京都大学から、
児童生徒の健康状態のデータ化の協議のため、
来町いただいた。
いろいろ説明される中で、
個々の健康状態の記録保存により、
今後の健康保持に利活用可能と。
今、我が町では、
政策の柱に「健康づくり」を掲げており、
大きな政策の柱になり得るものと思う。
ただ、現代社会は、
個人情報の確保が絶対条件、
幾重にも対策が施されているようで、
まずは安心かと。
今後詳細な詰めの中で、
万全を喫して取り組めばと思う。
午後は所用で鹿児島市へ、
ふるさと納税等々の協議に。
まずは順調の推移。
FBから
才能なんて関係ない
「自分には才能がないから」
「凡人だからできない」
よくこんなことを言う人がいる
そんな人ほど行動していない
そう言っている時点で
「努力したくない」
「今のままでいい」
と言っているようなものです。
以上引用
夜になり雨は上がったようです、
明日は回復の予報だが。
2017/01/17
22年
すっかり忘れかけていた阪神淡路大震災、
テレビで放映がなければ、
恐らく思いつかなかっただろう。
22年経過、
凄い経過ですね。
よほど身近でないと、
ついつい他人事のようになってしまう。
やはり心の1ページとして刻むべきだ、
今夜も長くテレビ放映があり、
22年前を思い出すことだった。
真冬の中、
きょうは青空の1日、
風もほとんどなくあったかい1日に。
春を思わせる陽気だった、
時たまこういう天気が欲しいですね。
夜は宮田校区での座談会、
冷たい中に皆さんお集まりいただきました。
人生一生のうちに1度経験するかしないかの庁舎整備、
いろんな人の意見を拝聴し、
しっかり結論を出したいもんです。
体調はいい方向にあると思うのだが^−^
まずはゆっくり静養だ。
2017/01/16
?本物
2、3日前から咳が。
???妻が風邪気味で回復の兆しの中に、
なんか変・・・
きょうは自分が咳がひどく、
会議も途中退席を。
まさかまさか伝染?
でも気分スッキリせず、
今のうちにきっちり治したいもんだ。
風には薬はないというし、
まずは安静かな。
夜は大中尾校区での座談会、
庁舎整備については概ね新築の意見大、
その他、
地域課題が数件提言されました、
どの地域も似たような案件に。
FBから
数えるもの
なくなったものを数えるのではなく
今あるものを数えましょう
なくなったものを見てもマイナスになるばかりです
なくなったものがあっても
残ったものや新たに得たものがある筈です。
今夜こそは早く休みたいのだが、
午後の10時半、
せめて11時までには休みたいのだが。
2017/01/15
予想に反し
全国的な寒波、
最南端も冷え込みの予報で、
昨年の大雪の再来かと心配したが、
どうにか平穏な1日でした。
昼間は雲の見当たらない超快晴!
室内では眩しいくらい、
雪もなく降霜もなく、
一段落というところか。
ただ、冷たさはやはり格別、
本物の冬という感じだ。
午後所用で佐多地区回り、
用事も最終段階にきて、
アルコールの勧めが。
意志が弱く、
ついつい^−^
延々と5時間の懇談に。
正月ということに免じて^−^
車の回収にも人手を借り、
大変お世話になりました^−^
FBから
「70%の老人が後悔していること」
70%の老人が同じ理由で人生を後悔しています。
その同じ理由とは、
「もっといろんな事にチャレンジしておけばよかった」
とのこと。
以上引用
夕方になり、
冷たさも一段と。
こういう時は、
風呂場の着替え場、
トイレ要注意!
余りの温度差に体調の異変がありそう、
お互い気をつけよう!
2017/01/14
再会
う〜ん、20年ぶり弱かな、
アメリカ生まれの日本在住、
それも薩摩半島川辺に。
ジェフリー氏が、
南大隅町の社会福祉大会に講師として来町、
以前、南ふる講座で一緒させていただき、
ハーバード大学院卒が、
なぜ鹿児島に?
これが本音でした。
ジェフリー氏はとにかく田舎が好きで、
ルーツ探しみたいな感じかな。
初めて講演を聴講する機会があったのだが、
ユニーク交じりで聴衆を完全に惹きつけた感じ。
現在、鹿児島国際大学の准教授として活躍されているが、
ゼミ生も楽しい講義ではなかろうか。
ジェフリー氏の更なる活躍を期待したい!
我が町は同大とは連携をしており、
いろんな情報交換を期待したい。
夜は我が家で懇談会、
楽しいひとときでした、
皆さんに感謝です!
懸念されていた寒波の来襲もなく、
まずは平穏というところだ。
ギリギリきょうにセーフか。
2017/01/13
寒波
新聞テレビが週末の大寒波を報道、
確かに冷たくはなってきているが、
今もってピンとこない。
果たして・・・
今夜は登尾校区での町政座談会、
冷たい中に皆さん出席いただきました。
皆さんの貴重な意見を、
今後のまちづくりに反映したいと思います。
午後は所用で鹿屋へ。
久し振りスシローに、
それも午後3時前だったのだが、
絶えることのないお客さん。
正に眠らない寿司屋か^−^
今午後11時半、
ぼつぼつ床に向かいますが、
一歩部屋を出ると極寒、
眠りにつけるか^−^
2017/01/12
座談会
庁舎整備問題を主にした町政座談会が、
きょうから始まりました。
まずは辺塚校区からの始まりで、
冷たい中、
多くの住民に参加していただきました。
皆さん方の貴重な意見を、
今後の庁舎整備の指針作りに役立てたい。
先の久留米で思ったことだが、
焼酎が霧島酒造のが。
ふるさと納税で断トツの都城市だが、
大きな力は焼酎。
行政もだが、
会社としても営業マンが凄いと聞く。
要は歩くことか!
FBから
ダジャレ
「そこの板前さん、
何か言いたまえ!!」
以上引用
予報ではあと2日で大寒波、
???という感じだ。
2017/01/11
冷たい!
本物の冷たさになりつつあります、
が、週末の大寒波の予報が、
まだ信じられない感じです。
用心!用心!
とにかく風が冷たい。
きょうは1月11日、
数字で111で水曜日。
2月22日、
数字で222で水曜日。
11月1日、
数字で111で水曜日。
偶然とはいえ、
こんなことありかな?
鏡開き、
正月供えた物を、
下げる日。
全ての供え物を完了です。
FBから
朝起きたら取り入れたいこと
水
1日に約2〜2.5Lの水分補給が必要と言われています、
それはその分1日に体からなくなっているからです。
尿や便として1.3L、
その他呼吸で吐く息、
汗などで約1L前後。
これは水の役割があり、
それだけ必要とか。
食べ物を消化する際、
体に必要な酸素を働きやすくし、
栄養を全身に運び、
排泄のサポートをし、
汗をかいて体温調節、
なんという働き者!
以上引用
夫婦とも風邪気味で早く休もうと思うも既に23時、
今から風呂・・・
せめて今日中には休みたい!
2017/01/10
徐々に
予報通り気温低下、
週末は平地でも雪とか。
まさか1年前の大寒波?
まだまだ我慢の気温だが、
週末に向け徐々に低下かな。
農作物が心配だが、
対策は大丈夫だろうか。
まだ大寒波があるという実感がないが、
急激な気温低下になるのだろうか?
夜になっても強風は変わらず、
西風の冷たさが身にしみる。
なぜかここにきて、
喉の調子が悪い。
妻は風邪気味、
???感染、
要注意だ!^−^
FBから
行動出来る人が成功する、
思い立ったら行動する、
次はないと思ってください。
次はやる気もなくなっています、
勢いもなくなっています、
或いは忘れてしまっています。
早く行動出来る人は、
より早く成功します。
早く経験出来て、
早く失敗できるから。
早く結果を出したほうが、
次の手も早く打つことが出来る。
行動するなら今です、
時間は待ってくれません。
2017/01/09
強風
テレビがしきりに週末の大寒波予報を。
きょうも結構風が強く、
気温も低下気味だったが、
昨日より10度低下の予報。
山間部では降雪もあるとか、
数日間に10度前後の気温の変化、
これが自然なんでしょうが、
余りの段差にびっくりだ。
その分、
体調管理をきっちりと!
この急激な気温の変化で、
体調を崩す方が多い。
要注意だ!
午後は所用で鹿屋へ、
休日というのに結構車の移動が多い。
慌ただしさを感じたひとときでした。
インスタグラムから
性格は顔に出る
生活は体型に出る
本音は仕草に出る
感情は声に出る
センスは服に出る
美意識は爪に出る
清潔感は髪に出る
落ち着きのなさは足に出る
以上引用
夕方になっても風の強さは変わらず、
このまま週末の寒波へ移行か。
2017/01/08
結婚式
久留米での親戚の結婚式に出席、
家族8人の大移動、
こういう時ばかりと、
集合!
どの家族もだが、
久しぶりの再会で、
様々な会話に心も弾み。
さて結婚の二人だが、
どちらも教職、
別々の学校ゆえ、
学校関係者が多く。
スピーチ、余興等、
さながら学校対決みたいな^−^
なかなか楽しい結婚式でした。
教職ゆえか、
スピーチはやはり上手いですね!
挙式で思ったことだが、
やけに愉快な神父、
とても楽しい挙式、
ああ、こういうのもありかと思い方でした^−^
結婚の祝いの席、
楽しいほうがいいか。
夕方、帰宅。
今夜は疲れをじっくりとろう。
2017/01/06
消防出初式
なんとなんと昨日までは快晴だったのに、
消防団にとっては晴れの舞台、
出初式が昨夜来の雨で、
屋内での式典に。
何も落胆することはないのだが、
屋内だと市中行進や操法訓練が不可に。
実は3年連続屋内での出初式になった、
こればかりは年に1回の式典、
自然に任せるしかない。
あることは3度、
来年こそは快晴に!
遠くは参議院議員の尾辻先生も、
2年連続駆けつけてくださっている。
快晴まで駆けつけてくださるよう祈願!^−^
又、現職議員では鶴田県議会副議長も、
例年通り駆けつけていただいている。
その他、
警察、消防、自治会関係者等多数参加をいただいた。
今年の無事故、無火災を、
皆さんと祈ろう!
式典終了間際に、
ハプニングが。
なんとなんと我妻が会場でダウン、
女性消防隊なのだが、
繊細なのか!^−^
あわや救急搬送になるところだった、
関係者の皆さん方に大変ご心配をかけました、
恐縮です。
今後はお互いに体力を鍛えんと!
明日の久留米での結婚式出席のため、
前泊で鹿児島市内へ。
2017/01/05
退院
自分の足となる車、
暮れからエンジントラブルで修理中、
晴れてきょう退院^−^
エンジン故障も今頃ちょっと珍しい、
人間もだが、
時が経つにつれ、
思わぬトラブルに。
大事に使おう!
明日の消防出初式に参列のため、
尾辻参議院議員が来町、
夕方ネッピー館で懇談。
実に気さくな議員、
色々昔話を聞かせていただいたが、
なんか重みのある人物像だ。
故郷鹿児島のため益々のご奮闘を祈念!
FBから
なぜ飲み会などで職場の悪口や、
上司の悪口を言う人が多いのだろうか。
今の現状に少しでも不満があるなら、
まずその思考自体を変えたほうがいい。
今のあなたの現状は、
今までのあなたの環境と思考で成り立ってきたもの。
妥協せずにその環境と思考を無理矢理でも変えさえすれば、
不満はなくなる。
以上引用
夕方から少し天気が変、
せめて明日まで晴れてくれればいいのだが。
2017/01/04
仕事始め
いよいよ平成29年のスタートです、
長い休みから、
少々戸惑いの方もあるかも知れません^−^
気を新たにし、
天気も最高の日が続いています、
天気のように穏やかにスタート!
まず、本庁、シルバーセンター、社協、支所と、
仕事始めの式を。
午後は主な事業所に、
新年の挨拶回りを。
夜は某課の新年会に参加。
皆さん気分を新たにやる気を!
懇談の中で、
お互いの情報交換を。
これが一番です!
FBから
上手な時間の使い方について
人生の目的は、
人生を最高にエンジョイすることであり、
エンジョイするために、
どうしても解決しなければいけない問題だけ、
解決すれば十分です。
ほとんどの問題は、
放置したままでも余り影響ないですし、
人生も大して変わりません。
重要なのは、
解決すべき問題だけは、
必ず放っておかずに、
しっかりと確実に解決するということで、
もっと夢や目標のために時間を使っていくことで、
このようになることが可能です。
以上引用
天気が続いています、
こういう正月の上天気は久し振りだ。
2017/01/03
あいさつ
昼過ぎ孫らを雄川の滝へ案内、
この時間で約300人ほどの来客とか。
正月早々、
実に気持ちのいい雰囲気!
雄川への遊歩道の道中、
ほとんどの方が挨拶、
正に老若男女問わず、
それも元気よく!
控えめだった自分も、
つい先手で大きく!
なんでもないようだが、
挨拶の大切さ痛感のひとときでした。
とにかく気持ちがいいし、
なんかしら元気をもらった感じに。
昨夜は時間切れで余り書けなかったが、
昨日の成人式での友情の絆を、
垣間見た思いでした。
車椅子で酸素吸入をしながらの参列の同級生に、
皆さんが声掛けを。
友情、凄い!と思い方でした。
こういう気持ち、
永遠に持ち続けたいもんです。
これが南大隅の心!
夕方ホテル佐多岬へ、
正月は大晦日から満室で大変だったようだが、
まずはトラブルもなく、
順調にいったようだ。
職員各位の努力に感謝。
この正月3ヶ日、
実にいい天気に恵まれた、
こんな年も珍しい!
順調な年になるよう祈念!
明日から新年の仕事スタート、
仕事モードに切り替えよう!
2017/01/02
やばい!
このブログ、
夜に変更したのだが、
きょうは年賀状書き、
気がついたらあと5分しかない。
やばい!
正月早々、
怠慢は許されない、
きょうのうちに思い出すだけ書くことに。
まずは成人式、
対象者111名のうち57名参加、
実に穏やかに和やかな雰囲気の中で進行。
成人者の中に車椅子での参加も。
厳しい生活を強いられている中で、
友人が誘ってくれて、
笑顔での参加。
なんとも微笑ましい光景でした。
夕方は孫たちが帰省、
しばらく戦争だ^−^
ああ、時間切れ、
きょうはこれでおしまい^−^
再び徹夜での年賀状書きに挑戦!
2017/01/01
スタート
新年あけましておめでとうございます、
昨年は拙いブログにお付き合いいただきありがとうございました。
今年も町の様々な情報発信に努めたいと思っております、
今年もよろしくお願い致します。
2017年のスタート、
昨年の元旦に続き、
快晴のスタートとなった。
今年も竹之浦の海岸からの初日の出、
今年は佐多岬が工事中のため入園不可で、
その影響か多くの人出で賑わった。
でも場所はたっぷり!
余裕の延長。
目の前に広がる深紅の朝日、
実に感動!
皆さんどういう願いを、思いを。
地平線上に僅かの雲があったが、
まずは完璧に近い日の出となった。
昨年に続き、
竹之浦校区の女性部によるぜんざいの振舞い、
冷たい中に体、心を温めてくれる、
ほんとにありがたい!
準備は130人分ほどだったようだが、
知らない人が多過ぎた。
かといって全員分はとてもカバーもできないきょうの人出だった。
女性部の方々の活動に感謝感激!
11時からは恒例の自治会新年会、
年々参加者減に悩む、
どの自治会も同じ悩みとは思うが、
帰省者の方々の参加がもっと増えれば、
正月だけでも少しは賑やかさが取り戻せるようだが。
実施方法の検討が必要かと思う。
現在、直営のホテル佐多岬、
佐多岬方面を巡回、
まずまずの人出だ。
交流人口の増に期待したい。
妻の同級生の帰省でミニ同窓会、
8人ほど集まり賑やかな語りが尽きなかった。
なんといっても同級生はいい!
何でも気楽に話せる、
これに尽きますね。
夜は義母宅で夕食会、
帰省者らと懇談、
昼間からの飲食で、
夜はほぼダウン状態に^−^
このブログ、
従来は朝UPしていたが、
今年からは夜に変更、
じっくり1日を振り返ることにしました。
ただし、泥酔状態時には休みに^−^
新年初日、
ギリギリセーフでした。
2016/12/31
年末
なぜか気だけ焦り、
刻々と時だけは過ぎ去り、
どう慌てたところで、
どうこうなる訳でなし。
まずはじっくりと^−^
目の前の課題を一つづつクリアして。
窓の清掃、
いつも清掃後に、
以後、定期的に拭こうと心に決めているのだが、
いつの間にか・・・
そして洗車、諸用事に走り回り。
年末、天気に恵まれ、
雲の見当たらない1日に。
青空が映えた1日、
加えて無風。
夜は餅つき、
今年初めて新しいものに挑戦。
既に大半の方々が実施されていると思うのだが、
直接サランラップに包み保存、
こうするとカビがつかないらしい。
ところが初体験ゆえ、
要領を得ず、
餅が丸くならず^−^
変形餅だらけに^−^
形じゃなく味で勝負!
きょうも快晴、
こういう穏やかな年末、
久しぶりだな。
2016/12/30
交通安全
夕方になると、
冷たい中に道路沿いで点灯の奨励活動。
協会員の方々が立哨、
やはり効果は大ですね、
何より事故防止のためですからね。
数日続いたお陰で、
早めの点灯に心掛けるようになりました。
ありがたいことです、
1件でも事故防止に役立つよう祈願!
年末休暇に突入、
まずは魚の送付から、
関西関東方面へ。
ぎりぎり大晦日に到着か、
最南端の美味しい魚、
満足いただけると確信。
FBから
「目標を定め、心を決める」
決めることで自分の持っているオーラが変わる。
目つきが変わる!
口調が変わる!
判断が変わる!
選択肢が変わる!
全てのベクトルに「それを達成するため」
そういう強い傾向が加えられる。
うまくいけばそれは素晴らしいこと、
うまくいかなくとも、
そこから学ぶ沢山のことがある。
チャレンジすることは、
目の前の道を開かせるだけでなく、
次の道をも開かせる。
以上引用
きょうも穏やかな様相の朝です、
ただ冷たさだけは格別だ。
きょうはまず窓ふきからか。
2016/12/29
御用納め
あっという間の1年、
皆さんそう感じていらっしゃるかと思います。
納めとはいえ、
何かと多忙な1日でした。
天気だけは最高でした、
昼間は暖冬そのものに。
暖かい正月であってもらいたいのだが。
シルバーセンター、社会福祉協議会、
支所、本庁と納めの式に。
皆さん穏やかな年末年始を祈願!
夜は締めくくりの懇談を軽く^−^
きょうも快晴模様です、
穏やかさが続いてもらいたい!
きょうはまずは魚の発送からです「。
2016/12/28
氏神祭
う〜ん、いつ頃から続いているのか、
年1回の祭り。
自宅にお祭りした氏神様のお祭り、
人口減少と共に、
年々この祭りの実施も少なくなってきているようです。
我が自治会でも3軒の実施、
神棚のしめ縄を替え、
家内繁栄や五穀豊穣を祈願。
こういう祭りも先々途絶えていくのではと、
案じる。
なんといっても祭りを司る神職がなかなかいない、
今のうちに後継者育成なのだが、
長年叫ばれていながら、
一歩も前へ進まない現実、
地域全体で取り組まねばならない。
昨日は急激な冷え込み、
加えて強風、
時に吹き飛ばされるような風にも。
こんなにも寒暖の差があるとは!
体調管理をしっかりせねば!
いよいよきょうは御用納め、
天気は快晴模様、
寒さは緩んでいないようだ。
2016/12/27
年末特別警戒
消防団による特別警戒が始まりました、
30日までの5日間ですが、
直近で東北地方で大火災が発生したばかり、
火事は全てを失ってしまう。
とにかく火事を起こさない、
細心の注意が必要だ。
他人事どころではない、
各自の心構えが何より大事、
冬場は西風の強いのが特徴、
みんなの力で無火災に向け、
気を引き締め。
夕方から小雨に、
そして時折土砂降りに。
そのせいか暖かい、
年末こんな暖かい気象とは。
海にも異変が。
我が町の特産品イセエビ、
最盛期の今なのだが、
激減に。
こんな不漁は記憶にないと漁師の嘆きが、
そしてブリの収穫も激減とか、
異変、異常の海の世界に。
自然界、
人の手ではどうにもならない。
昨夜来の雨は上がっているが、
回復の兆しは見られない朝の空模様。
2016/12/26
穏やか
朝起きたら木の葉が微動だにしない、
静か〜な光景。
しかし、
次第に風が出てきて、
太平洋は白波に。
自然はわからん!不思議!
菜園のキヌサヤ豆の生育が順調で、
支柱立てを。
僅か一列なのだが、
枯れ竹を拾い、
切断して設置。
農作業は面倒がたくさん、
しかし生育の楽しみは何にも替え難い。
トラブル
午後は鹿屋へ。
車のエンジン音が不調で、
念のため検査に。
なんとなんと、
家まで帰り着く保証はないと。
運よく代車があり、
長期入院と。
機器に無頓着で、
もしこのまま長距離走行していたら・・・
ゾッとすることでした、
まずはセーフ。
FBから
どんなことでもやってみないとわからない
行動だけが答を知り、
経験だけが知識を得る。
以上引用
どんよりの朝、
下り坂の予報だが。
2016/12/25
PR
長年、「佐多岬」を歌っていただいている、
キングレコードの舞京子ショーに参加。
鹿児島市内で行われたのだが、
ファンも県内各支部結成されているようで、
力強い応援団だ。
こういう中、
「佐多岬」を熱唱いただき、
ただただ感謝です!
当日は会場の大型スクリーンに、
町のPRビデオも放映していただき、
実にありがたい!
また、ふるさと納税パンフも配布していただき、
さながら南大隅感謝デーみたいに^−^
いよいよ1年半後、
佐多岬もリニューアルオープン、
歌と共に知名度、
そして来客の上昇することを祈念したい。
実に穏やかな朝です、
3連休最終日、
日干しに最適の状況。
2016/12/23
終了
12月議会終了、
27年度各会計の決算認定、
28年度補正予算、
契約案件等上程通り可決していただきました。
今年の締めくくり、
29年度に向け新たな創造へ!
小雨の中、
町内を巡回。
当然のことですが、
いろんな動きが、情報が。
なかなか1軒づつ訪問する訳にもいかず、
足で稼げば情報満載なんですが^−^
夜は議会との懇談会、
ほどほどの時間でほろ酔いに。
町の振興のため日夜議論を尽くしていただきました、
今後とも町の振興のため更なる活発な活動を期待!
新潟では想像を絶する火災が。
想定外が多い今年の出来事のような気がする。
年末で大変な事態になってしまった地域、
表現の言葉が見当たらない惨状だ。
ただただ早期復興を祈るのみだ。
きょうはどんより模様だが雨は止んだ、
ちょっと寒くなる予報、
年末を控え気を引き締めよう!
2016/12/22
会議
宮崎、鹿児島連携の観光会議に出席したが、
我が町のPRを!、整備!じゃなく、
九州としての大きな位置付で認識し、
受入れとしての整備を。
理解はしていても、
どうしても我田引水に走りがちな首長等。
もはや単独でのPRじゃ、
地域の振興は無理だと思う。
大きな流れを起こすような整備計画が、
必然的に起こってくる。
新たな事業の整備ゆえ、
魅力あるものに、
無駄のないものに、
そして九州全体の振興に繋がるものになるよう期待!
法話から
「不幸がありまして、年賀は控えてください」
人がなくなることは不幸なのですか?
そうではなく「辛い、悲しい」のではないのですか?
死は必然なことで、
人間の不幸ではありません。
「不幸」と「辛いこと」は違います。
辛いことが続くのは不幸ではありません、
受け入れないのが不幸なだけです。
以上引用
昨夜来からの雨、
程よい気温です。
2016/12/21
???
寒暖の差が極めて大きく、
昼間に鹿屋へ出向いたのだが、
実に暖かい!
つい上着を脱ぎ、
ドア全開!
どうにかエアコンまでは至らず^−^
なんだろうこの暖かさ・・・
FBから
恐れず 躊躇せず 新しいことへ挑戦する
・もう若くないし
・経験がない
・時間がない
これらは言い訳になりません、
自分にとって都合のいい言い訳です。
何かを始めるのに遅すぎるということはありません。
1日のうちに1時間も時間が作れないなら、
効率が悪いか、
隙間時間を無駄にしているか。
以上引用
今朝もどんより模様ですが、
そんなに冷たさは感じず。
2016/12/20
差
朝夕と昼の温度差が余りにも大きい、
特に昨日は暑さを認識。
上着を脱ぎ、
ドアを全開、
心地良い外の風を受け走行することでした。
とても正月を前にした気温とは思えない1日でした。
1昨日は鹿屋での公明党主催による意見交換会、
大隅半島各市町に呼びかけがあり、
それぞれに課題の報告、議論の場に。
若手の衆議院議員も同席されており、
強い取り組み姿勢が窺えました。
そしてホテル京セラでの懇談会に。
ありがたいことにメニューに南大隅産の食材が。
以前も長いこと活用していただいたが、
ほんとにありがたい!
大きな情報発信!
昨日は誘致業務のため宮崎へ。
人口減が続く中、
活力源となるよう祈念したい。
予報では雨に。
どんより空模様です。
2016/12/18
寒っ!
今朝の室内気温9度、
いよいよか。
北国では当たり前というか、
まだまだ高い気温なんだろうが。
昨日は地区の忘年会2カ所を訪問。
どの地区も高齢化が顕著、
しかし、それぞれ趣向を凝らし、
場の和やかな雰囲気づくりに奮闘!
皆さんの笑顔が最高、
元気で過ごして、
笑顔の絶えない町づくりに、
共に歩みを!
きょうも快晴の朝、
木々の葉が微動だにしない穏やかさだが、
冷たさだけはじわりと。
