南大隅探訪

南風日記

南風日記

管理人の日記。

2016/12/16

議会

一般質問8人中、

残りの3人登壇。

介護保険、ふるさと納税、農道、

職員服務、チャレンジ創生事業等、

身近な問題の討議。

より良い南大隅構築のため、

お互い知恵を出し合い、

討論し、

住み良い南大隅を!



夜はミニバレーの忘年会、

いつものことだが、

お笑いで賑やかに、

これが一番!

笑いあって人生楽し、

楽しいひとときでした。



昨日はぐっと冷え込んだ1日でした、

夜はみぞれ模様に。

今朝は快晴模様だが、

冷たさは変わらず。

2016/12/15

国保運営委員会

夕方、標記会議が行われた、

収支状況の報告の中で、

前年と比較して、

医療費の減が著しく、

果て?要因は。

ありがたい現象なのですが、

調べてみると、

疾病により急激な減もある。

町も健康づくりを推進しており、

様々な制度の運用をしているが、

じわり効果の発現かなと思う。

減の要因の一つであることは間違いないだろう。



FBから

成功できる人っていうのは、

「思い通りにいかないことが

 起きるのは当たり前」

という前提をもって挑戦している。



ちょっと冷え込みも本格的に、

予報も徐々に寒が強くなるとか。

今朝は室内気温12度、

昼間の気温上昇も見込めないようだ。

きょうは議会2日目、

一般質問、議案審議と。

2016/12/14

議会

一般質問8人中、

5人の登壇。

庁舎整備、観光、イベント、

台風災害処理、職員の服務、税、

道路、交通対策等について、

議論が交わされた。

いかにして町の振興を図るか、

熱い討議に。



免許更新

小型船舶操縦免許の更新受講、

長いこと操縦もしていないのだが、

必要か?と問われれば、

う〜ん・・・

でも、一応免許だけは確保しとこうと。



夕方は衛自連の会合に出席、

町の環境美化のため、

日々活動されていることに対し、

心から敬意を表したい。

今後は町の一大観光地、

佐多岬や雄川の滝の整備に伴い、

多くの観光客が見込まれます、

そのためにも町の隅々まで、

美化でもてなしたいものです。

衛自連の組織に頼ること大ですが、

更なる環境美化の推進を願うところです。



昨夜は時折雷雨、

今朝は快晴模様に。

ぐっと冷え込みの予報です。

2016/12/13

発表

今年の漢字が発表されました、



オリンピックでの活躍からでしょうか、

それとも政治と金でしょうか、

明るいほうに考えたいですね^−^



今年も余すところ2週間ちょっと、

足早に過ぎ去るだろうなあ、

しっかり過ごさねば!



法話から

一皮むけば つらの皮

二皮むけば うその皮

三皮むけば 化けの皮

側ばかり飾り立てて、

真実がない。

皮ばかりで実のない姿は誰なのか?

中味を育てていきましょう。

以上引用



久し振り雨に、

きょうから議会のスタートです。

2016/12/12

農福連携

根占にある花の木農場へフランスからの来客、

フランスで農福連携を実践されており、

我が町の花の木農場の運営と似通っており、

施設の視察により、

双方見習うべきところがあるだろう。

いい連携になるだろう、

入所者のためにも情報共有、交換を、

積極的に推進願いたい。



みかん

ヘツカダイダイの収穫、

少々時期遅れになったが、

今年の台風直撃で、

落下が多かったせいか、

粒が例年になく大きい。

数量は減ったが、

容量は一緒になるかな?^−^



昨日とは一変、

どんよりの朝です。

雨にまでにはなりそうにないのだが。

2016/12/11

受診

妻の体調不良、

う〜ん、超久し振りか。

起き上がるのもやっとの思い、

CT、血液検査等、

結局原因不明。

お互い還暦を超えると、

いつどんな病気が襲い掛かってくるかわからない、

健康のありがたさ、

痛感です!

鹿屋市内の病院で受診したのだが、

終了は午後4時過ぎ、

朝昼食抜きでの行動に、

まずは近くの食堂に腹ごしらえに^−^

丸1日の受診、

病気をするとこういうことなんですね、

とにかく健康体を維持したい!



今朝は冷たいが、

正に雲の見当たらない上天気!

2016/12/10

懇談

久し振り鹿屋市内での懇談、

う〜ん、なかなかいい焼肉屋、

美味くて手頃な値段。

ただ、往復がきついですね^−^

酒に酔い、車に酔い・・・^−^

どこの料理店も、

この時期は満席状態、

動きがあっていいことだ!



PHPから

笑医塾塾長投稿

「感動の笑い」には免疫力を高める力があります。

誰かを「笑わせる」と幸せになる。

以上引用

人生、笑いか、

生真面目も大事だが、

まずは笑顔からか。



きょうも快晴模様の朝、

しっかり冷たさは身に沁みます。

2016/12/09

自治会長会

年末を控えての会合、

各行事、事業等の周知。

地域の要の方々の集まりであり、

約7割の出席。

年末で何かと多忙の中に、

多くの会長の出席をいただきました。

少子高齢化が進行する中で、

自治会運営も厳しくなる中、

それぞれの自治会長の悩みも多く。

お互い情報交換、

情報共有しながら、

明るい町づくりに邁進したいものだ。



PHPダジャレ工房から

・歯医者さんの廃車を拝借しました。

・赤ちゃんが生まれて初めてしゃべった一言

 あ、かぁちゃん

以上引用

以前素人が言ったダジャレを思い出しました、

歯科検診車が学校を訪問されていた時の事、

・あれ、あの車廃車かと思っていたら動くんだね



快晴模様の朝ですが冷たい!

2016/12/08

眠気

この寒い気象の中でも、

少し遠出となると、

とにかく強い睡魔に襲われる。

昨日は鹿児島市内への運転だったのだが、

なぜか超久しぶり普通に。

かねては殆ど眠気に襲われ、

道路上での休憩が当たり前だったのだが。

慎重なる運転に徹しなければ!



PHP

心理カウンセラー 心屋仁之助氏投稿

頑張る人とは何もかも自分で背負い込む人です。

好き好んで背負い込んでおいて、

周りの人を「役立たず」にしていく。

そういう人はもっと人を信用して、

任せて押し付けて、

もっともっと人に迷惑をかけるといいのです。

いっぱい迷惑をかけると自然に心から、

「ありがとう」という温かい感謝の気持ちが沸いてきます。

じゃなぜその人が何でも自分で背負い込むのかというと、

人に任せて失敗して、

「お前のせいだ」と言われるのが、

怖いからです。

以上引用



きょうも快晴模様の朝です、

青空だがヒンヤリ感も。

2016/12/07

ぐっと冷たい夜、

鍋が恋しい時期になりました!

運よく同僚から飲みのお誘い^−^

温まりますねえ、

冬はこれに尽きる!

楽しい夜が続きますように。



職場の避難訓練、

火事発生の事案はないが、

災害はいつ起こるかわからない、

万全の備えあるのみ!

マニュアルに従い行動するが、

いざ現実となると、

少なからず少々のパニック状態は否定できないだろう。

そういうためにも日頃の訓練は欠かせない。



雲の見当たらない快晴模様、

所用で鹿児島市へ。

2016/12/06

同窓生

日曜日、ミニ同窓会に出席、

少人数ながら昔話に花が咲く。

同級生は親兄弟にない、

何か不思議な親近感がある、

何でも言える、

些細なことでもみんながノリノリに。

大事にしたい同級生!^−^



昨夜は河内家菊水丸氏との懇談会、

南大隅の情景を入れたびわ茶の歌の制作、

楽しみです!

待ち遠しい!

町の情報発信も期待されそうです。



今朝の気温17度、

程よい気候だ^−^

どんよりの空模様、

快晴の筈なんだが・・・



2016/12/04

代行

昨夜は久しぶり代行依頼、

師走になり、

ぼつぼつ忙しくなってきているようだ。

依頼時も走行中だったし、

走行中も2件の依頼、

こういう時は重なるもんですね。

この業界も、

以前からすると利用者が相当減ってきていると。

距離も短くなってきているようです、

社会情勢の流れで、

こればかりは仕方ないことか。



きょうは佐多岬マラソン大会、

時折小雨がパラついていたが、

大会に支障が出るほどでもない、

地産地消フェアも大盛況、

賑やかな1日になりそうです。

2016/12/03

Uターン

暖が戻ってきたみたい、

昼間は?冷房が必要か、

と思うくらいだった。

朝夕冷たいゆえ、

着込んでいたため尚更ヒンヤリ感が懐かしく。



所用で鹿児島市へ。

師走という気分だけで、

何かしら焦りの気分に^−^

かといって街中は普通と変わらず、

当然のことだが。

ただ、イルミネーションはあちこちに点灯、

この慣習だけは、

一気にスタートし盛り上がるなあ。

穏やかで賑やかな年末を迎えたいものだ。



やっぱり朝夕は冷える、

今朝も着込んだが、

果たして脱ぐような気象になるか・・・

2016/12/02

記念式典

海上自衛隊鹿屋航空基地の

開隊62周年記念式典に参加。

飛行場ゆえ、

広いのは当たり前なんだが、

いつも道路からしか見たことがなく、

いざ敷地内に入ると、

広さに圧倒!

式典では表彰、群司令の訓示、

その後P3Cへの体験搭乗もありましたが、

高所恐怖のため遠慮^−^



誕生日

昨日は65歳に。

とっくに高齢者の仲間入りなんだが、

気分だけはまだまだ若者!

ずっとこういう気持ちでいたいものだ。

多くの友人からメッセージをいただきました、

感謝、ありがたい!

益々元気で頑張ります!



天気は穏やかだが冷たい朝、

日曜日は佐多岬マラソンだが、

快晴を祈念!


2016/12/01

肌寒く

朝夕の車内は暖房なしでは、

過ごせなくなってきました。

家でも少しの隙間で体が反応^−^

今くらいの寒さならどうにかしのげるのだが。



寄付

先般行われたJA女性部のカラオケ大会、

カラオケで益金を町へ寄付してくださった、

関係者の2女性がお持ちいただいたが、

善意に深く感謝したい!



FBから

生き方宣言

賢明な人は相手を理解しようと努める

仕事をしていると感情的になって、

相手の間違いを非難したり、

自分の正当性を主張したくなることもある。

たとえ言い負かしたとしても、

相手が納得することはない。

カーネギーは感情的になって非難することなど、

どんな馬鹿者にもできる、と断じています。

自分は馬鹿になりたくないから、

敵意を好意に変えてみることを、

遊戯と捉えるよう自分に言い聞かせています。

以上引用



快晴だが少し強風、

冷たそうです。

所用で鹿屋へ。

2016/11/30

被害

佐多地区を回る中で、

老婦人と久し振り面談。

開口一番、

イノシシ被害で農作物は何もできない!

作付諦めの様子、

どこも自衛策は大なり小なり施してはあるが、

被害が甚大なんだろう。

掘り起こした現場を見ると、

なんか重機で作業したような光景に。

凄い力、

どこからどのようにしてか。

農業にとって深刻な問題の一つだ。



PHP松下幸之助のおもてなしの心

あなたが一緒で嬉しくて・・・

会食事、

「ビールはお飲みにならないと伺っておりましたが、

お飲みになるのですか」

「あなたが来てくださって、

嬉しくてたまらないのでいただきます」

そして、

「ステーキはご無理と聞いておりましたのに、

召し上がられるのですか」

「あなたが一緒で嬉しくていただきます」

2人のやり取りを聞いていた社員は、

「応接の心の神髄をつくづく教えられた。

これぞ人を迎える姿勢なりと、

終生忘れ得ない」

以上引用



きょうも程よい冷たさの朝、

室内気温14度。

2016/11/29

縁の下

よく行事等で使われますが、

縁の下の力持ち。

目立たないが、

とても大事なことをしていて、

他の人を助けている人、、

組織全体を支えている人。

反面、

地味なイメージから、

よく思わない人もいるとか。

でも総体的には大事な仕事をしているという、

いい意味で使われている。

1昨日の校区のふるさと祭りも、

小さい校区ながら、

それぞれ役割分担して、

全く表に出ない人も多数いますが、

こういう人々がいて何事もスムーズに、

賑やかに出来ていることを認識。

感謝!です。



昨夜も懇談の席で、

女性連抜きには世の中は動かない、

それくらい重要な役割を担っている、

女性連です。

とにかく感謝!感謝!



今朝の室内気温12度、

冷たい!

外は快晴模様ですが。

2016/11/28

おでばい

26日は佐多郷友会のおでばい、

会員相互の意見交換、

そして特産品販売。

今回は新たにキダカの燻製登場、

皆さん口々に上々の評価、

新たな特産品としての位置づけになればと思う。

多くの食材がある我が町において、

まだまだ多くの商品化に繋がることを期待したい!



又、朝のうちは曽於市の大隅において、

植樹祭に参加。

気象、場所的にちょっぴり冷たいところ、

国土保全、そして海の環境保全のためにも、

健全なる山の造成を祈願。



昨日は校区のふるさと祭り、

雨の中でしたが多くの参加者で賑わいました。

いつものことだが、

女性連、壮年団で盛り上げていただきました、

この雰囲気で、

校区をしっかり守り、

更なる盛り上げに期待したい。



昨日とは一転、

快晴模様の朝です。

2016/11/26

本格的

寒が弱まる気配なし、

とうとうコタツの登場、

耐えがたき寒さ^−^

全国的に相当な寒波のようだ。



ほぼ終日佐多地区内を。

なんせ端から端までで遠い、

訪問する途中の空き家が目立つ、

たまには立派な家も空き家となっている、

うまく活用すべきなんだがなあ。

こういう活用可能な家の発掘と、

家主の理解が得れれば、

人の動きに繋がると思うのだが。



根占〜佐多間の山間部で行方不明者、

捜索をしているが発見に至らず、

警察、消防と懸命な捜索だが、

ここ数日の寒が気がかりだ。

家族の心中を察すると心が痛むが、

一刻も早い発見を祈るのみだ。



きょうは末吉での植樹祭、

そして佐多教友会へと、

冷たい朝だ。

2016/11/25

寒波

この冬一番の冷え込み、

全国的にも冷え込みが厳しく、

初雪もあったようだ。

とにかく冷たい、

まさかまさかと思っていたが、

昼間も気温上昇にならず。

昨夜の室内気温13度、

室内でも歩くたびに、

額に当たる風が冷たく、

一番苦手な寒がいよいよか。



終日補正予算協議、

28年度も余すところ4ヶ月、

予算も終盤だが、

突発的に計上しなければならないものもあったり、

調整、精算やらと。

行政に停滞があってはならない。



今朝も室内は12度、

本格的冬か。

天気は快晴で青空が爽やかだが。

2016/11/24

ふるさと祭り

う〜ん、人出の多さ、

天気もだが、

細川効果か。

凄い人出でした、

確かに大物歌手、

頷けます。

歌の上手さは勿論だが、

トークも実に上手い!

町民の幸せの声、

多く大きく聞きました。

これを機に皆さんが元気に活動できれば、

幸いです。

屋内外の物販も大盛況の様子、

町民にとって融和の1日でした。



FBから

100点満点を目指さない生き方

これが出来るようになったら、

かなりストレスフリーな生活が、

送れるようになります。

何事も60点を目指せばいいのです、

自分自身も友達や家族といった相手にも、

100点を求めるのはやめよう。

以上引用



暗い朝、

雨になるのかな?

2016/11/23

金婚式

対象者42組のうち25組の参加、

皆さん一様に元気!

皆さん70歳超の方々ばかりだが、

とにかく元気!

顔色の良さも抜群!

若者も押しのける勢いです。



担当課の職員が主になり即興を。

これが又大うけでした、

芸人?!

参加者も満足のいくひとときだったことでしょう。



東北地方では地震の報道が間断なく。

まさか・・・

悪夢の再来かと思っていたが、

一時は油断ならない。

自然界の不思議、怖さ、

万全の対策を!



きょうは町のふるさと祭り、

ゲストに細川たかしショー、

多くの人出で賑わうことでしょう!



天気が曇天模様、

1日持ってくれればいいが。

2016/11/22

やっぱり

朝思った通り降雨と。

午前中はどうにか持てたのだが、

午後はパラパラと、

そしてやや本格的というところ。



漁師が新商品を!

なんとキダカの燻製、

味は全くウツボの気配なし、

ひょっとしたらヒット商品に!

アルコールにはよく合いそう、

ちょっと楽しみだ!



PHPから

株式会社 カマド社長投稿

「会社は誰のものだと思いますか?」

「社長の物でも従業員の物でもない、

 お客さんの物です、会社は公器です」

社長就任から数年は、

自分で多くの仕事を抱え込み、

うまくいかない循環ができてしまっていた。

だから、その後、

「仕事を任せて育てる」

ことを心掛けるようにしたのです。

以上引用



きょうは天気も回復、

爽やかな青空です。

町では金婚式開催、

いいふうふのひ、

今後ともお幸せに!

2016/11/21

とうとう

どうにか午前中は曇天ながらも、

雨もなく。

しかし、午後からは本格的雨に、

家にじ〜っと。

不安定な空の1日でした。



朝のうちはオランダ豆の支柱立て、

生育がすこぶるよく^−^

つるが枝を探しています。

これでしばらくは維持可能か。



FBから

何かを変えることのできる人間がいるとすれば、

その人はきっと大事なものを捨てることが出来る人だ。

何も捨てることが出来ない人には、

何も変えることはできないだろう。

それは言い訳ばかりしてた自分と、

さよならすることです。



PHPダジャレ工房から

・家内に小遣い頼んだが、

 叶いませんでした。

・うちの孫ツイッターでまごついた



雨模様の空です、

今は降っていないが、

間違いなく降りそうな気配。

2016/11/20

ミニお魚祭り

合同のお魚祭りが中止になり、

受け取った食材をもとに、

グループでのお魚祭りに。

イセエビ、トビウオ、ぶり、餃子、

たっぷりの食材で、

いい祭りに^−^



天気は雨にまではならなかったが、

不安定な1日でした。

夜半からは大雨にもなり、

なかなか苦渋の中止決定。



屋外イベントは、

天気とにらめっこ、

担当者は実に大変、

どうにもできない歯がゆさだろう、

運に任せるしかない。



きょうも曇天模様、

なんか雨になりそうな気配も。

2016/11/19

苦渋

きょうは計画ではお魚祭り、

大泊港でのイセエビ、ぶり、トビウオ等の

魚をみんなで食する会だったのだが、

1昨日から天気がおかしく、

昨日早いうちに、

天気予報等情報収集して、

回復の見込みが厳しく中止の決定。

イベントを開催する担当者としては、

極めて苦渋の選択。

予報通り、

昨日までは間断なく降り続き、

昨夜なんかは一時的に大雨になったりと。

予定では港の青空で、

大海原を横目に食する段取りだったのだが、

自然現象、こればかりは仕方ない。



午前中は葬儀に。

以降、協議、会議等、

ちょっと忙しい1日となった。



今朝は皮肉にも晴れ模様、

開催できないまでもないようだが、

時折、雲が空を覆ったりと不安定、

なんとも難しい判断。

今夜は食材を受け取り、

みんなで食事会に^−^

2016/11/18

広い

ほぼ終日佐多地区を。

結構走行距離もいったかな、

自治会間が結構遠いし、

時間も要す。

いつものことだが、

訪問すればそれなりに課題も見えてくるし、

前へ。



夜はミニバレーに。

笑いと引き締まったプレー?^−^

汗→風呂→ビール 格別だ!

ただ、体育館の雨漏りがひどくなってきている、

今のうちに補修しないと、

尚ひどくなり、

経費も嵩むのでは。



PHPから

やる前から

「無理だ」「出来ない」

と言っていたら問題解決はできない。

全ての問題は解決できる、

そう強く信じることが問題解決の第一歩だ。

以上引用



薄暗い朝、

予報では夕方には回復の兆しだが。

2016/11/17

雄川の滝

平日とはいえ、

相変わらずの人の波。

昨日はお客さんを案内したのだが、

宮崎からのマイクロバス。

滝壺に着くと、

皆さんで昼食中。

きっと美味かったことでしょう!

旅人は川の透明さに感動、

都会では味わえない光景でしょう、

満足のいくひとときかと思います。



定時退庁日、

夕方は少〜しだけ懇談を^−^

ぼつぼつと。



PHPから

若者

イルカトレーナーの遠竹氏投稿

賢くて人なつっこいイルカだが、

勿論人間と完璧なコミュニケーションができるわけではない。

「イルカにとって人間の都合は関係ありません、

今が楽しいか、

人間がちゃんと自分を見てくれているかが大事なんです」

以上引用



ちょっぴり冷える朝、

天気は良さそう、気温18度。

2016/11/16

ミニ同窓会

昨夜は妻の同級生が大阪から来家、

ミニ同窓会の開催。

やはり同級生はいいですねえ、

親兄弟とは違う親近感があります、

何でも言える仲です。

帰省の度にこういう集い大事です、

我々も同級生が帰省する度に、

集う機会を設けんといかんと痛感です。

言葉も飾らず、

くだけた会話、

これが何よりです。

同級生ならではです。



1日遅れのスーパームーン、

昨夜はどうにか見れましたが、

カメラでうまく撮れません。

テクニックなのか器具なのか・・・

目視できただけでも良しとしましょう^−^



PHPから

格言

ひらめくかどうかも運

ひらめきが実を結ぶかどうかも運

運をつかむために執念深く待つしかない。

以上引用



きょうはどうやら天気は回復、

1日安泰か。

2016/11/15

下り坂

予報通り雨に。

ちょっと天気が続いていたので、

農家にとっては恵みの雨?

そして一雨ごとに寒が強くなっていくのかな。



ということで、

昨夜のスーパームーンはお預け、

観測できた地域は感動ものだったことでしょう。



久し振り庁議を支所にて開催、

たまにはこういうのも大事だ。

事務方は書類の移動で何かと大変だが、

定期的な開催も必要か。



夕方は農政連総会、

なんといっても我が町は第一次産業が主産業、

高齢化、後継者難に直面しているが、

なんとか魅力を見出し、

農業の楽しさ、

生きがいに繋げていきたいものだ。

兆しは徐々に見えつつある、

振興策を打ち出し定住へと繋げられたら。



どんよりの朝、

天気の回復は見込めそうにない。

78 / 206

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る