南風日記
管理人の日記。
2016/11/14
敬老会
昨日は大泊自治会の敬老会に出席、
なんと93回目とか。
凄いですね、
こうして代々引き継いできた、
伝統行事なんですね。
70歳以上が67人、
うち最高齢は96歳、
年齢は重ねていらっしゃるが、
見た目は青壮年団の会かと思うくらい、
元気な面々。
余興では村山一座、警察署、里見ばあ、カラオケ等々、
皆さん笑い声の絶えないひととき、
益々元気に!
高齢社会に因み、
警察署、里見ばあも笑いを交えての周知、
こうして行政が、
地域の元気の素を創出する仕組みへの参加、
休日にもかかわらずありがたい活動。
外出が億劫になりがちな高齢者にとっては、
こういう集う機会を大事に活用してもらいたい。
そして回を重ね、
今後も途切れることなく、
地域の元気の源となってもらいたい。
とにかく人生笑うことだ!
ちょっとどんよりの朝、
予報では雨になりそうだが。
2016/11/12
議会
契約案件と補正案件、
共に可決いただきました。
補正については、
佐多岬ふれあいセンターの一時直営に伴う、
経費の上程。
今後、公募に向け作業を進めることに。
午後は所用で辺塚に。
昼を辺塚の食堂でとったが、
相変わらず美味い!
なぜか味付け最高!
正におふくろの味だ!
夜は徳之島からの青年団来町につき、
懇談の席に。
我が町の青年団との交流事業、
こういう取り組み、
継続してもらいたい!
若者どおしでの意見交換会、
様々な意見続出だろう、
町の方向性も見出すような多彩な意見に期待!
別途懇談に。
久し振り超遅〜い時間までお邪魔しました、
きょうは起きれたかな?^−^
懇談の席では若者に勝るとも劣らない、
多彩な意見が。
ありがとうございました。
快晴模様です、
田畑ではジャガイモの植え付け作業があちこちで。
2016/11/11
委員会
第4回庁舎整備事業有識者検討委員会、
補強か新築かで検討中ですが、
次回答申案の運びとなりました。
あくまでも委員会の意見としてのまとめであり、
来月からは地域に出向き、
広く町民の意見をお聞きし、
最終的な判断の段取りに。
久し振りの雨、
この時期になるとさすがに冷たく。
所用で辺塚へ、
峠は霧がかかり、
ノロノロ運転に。
稲盛和夫名言集から
どんな仕事でも喜んで引き受けてください、
やりたくない仕事も、
意に沿わない仕事も、
あなたを磨き、
強くする力を秘めているからです。
以上引用
一転快晴の朝、
雲が見当たらない程です。
2016/11/10
自治会研修
自治会創生チャレンジ事業を活用しての研修、
鹿児島市内、川内へと足を延ばしました。
まずは新幹線体験、
川内まで10分間の体験だったが、
皆さん貴重な時間だったのでは。
近くながらも乗車未経験者が多く、
こういう機会がないとなかなか。
そして、昼はサンロイヤルホテルで。
一応洋食に挑戦!
ナイフとフォーク・・・
ほとんど使用なし^−^
当然です。
自治会内での昼食会は大賑わいだが、
なぜかしんみり・・・
静まり返った昼食会、
所変わればか・・・
次は祇園之洲にある石橋公園に。
古き物、いいですねえ、
初めて見学しました、
大事にしたい遺産だ。
帰りは車内で笑い声がピークに!
こうなくちゃ!
日帰りで、
高齢者にはちょっときつい行程だったかもしれないが、
皆さん次回の楽しみを口にされてました、
元気だ!
こういう楽しみも人生の中では大事だ。
晴れてはいるが、
ちょっと冷たい朝です。
2016/11/09
出身者
1昨日から鹿児島市内へ。
懇談の場が、
照国神社近くの居酒屋へ。
我が町出身者の経営、
落ち着いた雰囲気、
きっとお客さんは大満足かと思う。
コミュニケの場として、
出身者の店が大きな役割、
静かな佇まいの中で、
大きなうねりの源を作り出す。
今後とも店の繁栄を祈願!
FBから
行動までのスピード
悩んで何もしなかったら、
自分の欲しい未来は手に入るのかな?
それがYESなら、
悩んでいることもいいのかも。
でもほとんどの場合はNOだから、
何かやってみたらいいのではないか?
出来なかったら、
出来る方法が見つかるまでトライすればいい。
目の前に料理があったとして、
味見したら美味しいかどうかわかるのに、
ずっと見つめて美味しいのかどうか考えてみても、
何もわからないじゃないですか?
決断すること、
一歩前に出る勇気。
以上引用
ぐっと寒くなる感じの朝、
きょうは自治会研修で鹿児島市内へ。
2016/11/07
文化祭
昨日は町の文化祭・生涯学習大会、
快晴に恵まれました。
イベントは天気に左右されます、
人の動きも何がしかいい!
1年間の活動の集大成、
皆さん気合い入ってます。
老若男女の発表の場、
素晴らしいものばかりです、
こういう活動を通じ、
地域の、自分の活性化になればと期待するところです。
午後は近くの病院に見舞いに。
元気そうな様子で何よりです、
1日間早い退院を祈願!
夕方は蜂蜜採取、
果たして出来具合はどうか^−^
1年間の蜂さんに感謝!
今朝は若干気温上昇か、
寒さを感じない。
何かと行事の多い日になりそうです。
2016/11/06
座談会
衆議院議員森山氏が、
我が町の辺塚地区で、
座談会を開催してくださいました。
1昨日はTPP採決で奮闘の様子を、
テレビで拝見したばかりでしたが、
政治の世界、
いろいろ思惑もありそうで。
協議当時の担当大臣であった、
森山氏の話を聞くうちに、
今まで、日本に・農家には不都合なことばかりと、
思っていたTPPだったが、
説明を聞くと、
どうも状況が全く違いそう。
森山氏の説明で皆さん、
よ〜く理解できたのでは。
実に分かり易い!
今まで説明不足なのか、説明が悪いのか、
聞くほうが理解不足なのか・・・
地元との意見交換もあり、
地元が抱える諸問題を要望、
前進の大きな一歩になることを期待!
きょうは町の文化祭、
町民の学びの成果発表の場、
楽しみです!
2016/11/05
面談
FBで友達としてお付き合いさせていただいている方と、
昨日鹿児島市内で面談の機会に恵まれました。
今までネット上でしか拝見できませんでしたが、
実物と^−^
ほんとにありがたいことです!
連絡してくださった方に感謝です!
人との出会い、不思議なものです、
大事にしたいものです。
昨日は面談の中で、
いろいろ町の振興について頷けるものばかりでした、
よく言われることですが、
とにかく情報収集力の差で、
町の行く末も決まりかねない、
しっかりと!
肝に銘じ!
きょうも快晴模様、
きょうは辺塚地区で森山衆議院議員の国政報告会、
遠方までお越しいただけるありがたい話です、
まずは準備に走ります。
2016/11/04
祝い
我が県議選挙区の祝いに。
今回、県議会副議長就任祝い、
併せて県政報告会に。
肝属郡内から多くの参加者が集い、
懇談を。
こういう席では、
懐かしの面々と再会するのも又、
楽しみの一つ。
要職への就任ということで、
尚一層のご活躍を期待したい!
そしてその延長に大隅半島の繁栄を!
夕方は菜園の手入れ、
日々成長の野菜、
楽しみです!
FBから
他人の夢を楽しく聞けると人生が変わる
「将来こうしたい」と他の人が夢を語り始めると、
「そんなの無理だよ」とか、
「現実をみろよ」などと、
ついつい否定しまったり、
からかったりしてしまうことはありませんか?
そんな時は要注意です、
他人の夢を否定するエネルギーは、
あなた自身の夢も否定してしまいます。
夢とは思いです、
思いがなければどんな商品も、
どんな建物も作ることはできません。
人間のやることは全て思いから始まります。
以上引用
とにかく冷たい、
今朝の室内気温15度、
昼間は20度の予報だが。
2016/11/03
戦没者追悼式
戦後71年、
平成28年度南大隅町戦没者追悼式の開催。
年々関係者の高齢化で、
参加人数も減少気味です。
こればかりは時の流れ、
仕方ない現象。
しかし、戦争に関しては、
決して忘れてはならない!
不戦の思いは恒久的に!
なんといっても尊い命の犠牲のもとに、
今日の繁栄があるわけだから。
一段と冷えてきた、
いよいよ本格的か。
まだコタツは登場していないが、
時間の問題か。
FBから
あなたの未来の決まり方
それは自分のためにどれだけ投資ができたかどうか。
お金をどんなに節約しても、
今の収入以上にお金が溜まることはない。
チャンスを逃してしまうくらいなら、
自分に自分の未来のために、
今、自分に投資をする。
投資することが、
あなたの決断を・覚悟を、
後押ししてくれるから。
以上引用
今朝の室内気温17度、
やっぱり冷たい。
県内は霜の注意も、
天気は快晴だが。
2016/11/02
本物!
どうやら寒さが本物に^−^
まだ昨夜は20度を少し割った程度で、
割と過ごしやすい日だったのだが、
北は大雪の情報も。
午前中は馬鈴薯選果場の起工式に。
ブランド品でもある南隅地区の馬鈴薯、
主要産品のひとつで、
施設の更新により、
更に農家所得のアップが期待される。
午後は辺塚へ。
海も凪で、
海面の銀色の光景、
なんとも素晴らしい光景に。
いろいろ協議も多く、
確実に前へ!
夜は先般友人から貰い受けた、
柿の吊るし作業、
いい干し柿が出来ますように!
FBから
イノベーション型リーダーの条件
・自分の過去の経験値だけで判断しない
・常に新しいものに触れる
・メンバーと上位の階層、
若者とシニア層の通訳者であること
以上引用
ぐっと冷たくなる予報、
今、体調管理に気をつけないと。
きょうは町の戦没者追悼式、
年々参加者の高齢化と参加人員の減が気になる。
2016/11/01
冷たい!
朝夕は確実に冷たくなってきた、
いつかは又、暖かくなるだろうと思っていたが、
なんか怪しい。
暖かくなるどころか、
冷たくなる予報だ。
無理もない、
11月だもんな。
今頃の気候がちょうどいいのだが・・・
午前中は金融機関との空き家対策に関する協定調印式に。
錦江町との合同締結式だったが、
お互い少子高齢化の町、
空き家は増える一方だ。
今後、空き家改修に係る経費を、
金融機関での借り入れに際し、
金利の優遇措置。
改修の件数増と、
定住増に繋がることを期待したい。
FBから
交通安全標語
「活かせブレーキ」
「殺せスピード」
以上引用
直近でも痛ましい事故発生、
肝に銘じたいものだ。
冷たい朝です、
11月の始まり、
今年も余すところ2ヶ月。
2016/10/31
学習発表会
佐多小学校の学習発表会、
児童数が少ない中で、
皆さん一生懸命!
内容の濃い発表会、
子供たちの頼もしい未来を感じるひととき。
夕方は我が家の菜園の手入れ、
土いじり、鍬いじり、
すぐさま腰に痛みが^−^
でも成育が楽しみです、
日々の成長、毎日車窓から見れ、
これまた癒しのひととき!
法話から
誉められることを期待しない
誉められることを期待すると、
誉められるために生きることになります。
こうなると人間傲慢になってしまいます。
皆が同じ言葉をもって表現する人ばかりでは、
ないということです。
今の仕事、
人間関係にしっかり向き合って生きたいですね。
以上引用
徐々に冷たさを感じるようになってきました、
予報では夕方から雨に。
2016/10/30
遠くへ
宮崎小林、霧島方面へ。
小林と言えば生駒高原、
途中立ち寄ったのだが、
既に花はなく^−^
しかし、花がないにも関わらず、
多くの人出。
土産品店も大賑わい、
なぜ?不思議!
う〜ん、この土産品店、
期間限定なんだろうか・・・
とにかく賑わいに不思議。
久し振り霧島へ。
曲がりくねった道だが、
やはり風情がありますね。
登山客が多いですね、
時期的には最高なのかな、
手頃なコースなのかもしれない。
人の動きがある所は、
それなりの対策、処置があるのでは。
我が町においても手頃な散策コース設定、
いくらでもできそうな気がするのだが。
FBから
小学生の時、
「勉強が仕事でしょ」
「仕事は家庭に持ち込まない主義」
と答えたら激怒された。
以上引用
快晴の朝、
まずは佐多小学校の学習発表会に。
2016/10/29
視察
県議会企画建設委員会のメンバーが、
南大隅町を視察にお越しいただいた。
今再開発中の佐多岬と、
伊座敷トンネルの進捗状況を視察。
どちらも国県の絶大なる支援の下に、
推進中の真っ只中です。
我が町からはコンシェルジュの方々との意見交換、
実に有意義なひとときでした。
町民の声を聞いていただき、
また、議員から提案もいただきました。
外から見た町の未来を思うとき、
内にいる者はどうしても気付かない点が多過ぎる。
そういった面からも新しい発見も、
新しい気付きもあった。
朝のうちは鶴亀交流グラウンドゴルフ大会、
山川から1便で来町していただきましたが、
大隅半島側の参加者が港に出向き、
小旗での出迎えとなりました。
こういう光景いいですねえ、
ほんとに両半島の絆を感じました。
今後もより一層の交流発展を期待したい。
今朝は快晴模様です、
昨日は折角の大会が途中雨に見舞われましたが、
爽やかな朝となりました。
2016/10/28
講演
鹿児島市内での研修会で、
千葉のいすみ鉄道社長の、
鳥塚氏の講演を聴く機会に恵まれた。
旧国鉄路線を引き継いだのだが、
何より地元の元気が、
今に引き継いでいる源。
生活路線ではなく観光路線として活躍しているのだが、
やはり社長の手腕に頼るところが大きい。
今もって行政の助成を受けながらの運営だが、
1両編成が休日に2両編成というから、
厳しい運営は免れ得ないだろう。
ただ、社長の言、
車両は単線でもあり、
限られたパイしかない中で、
あらゆるプランを打ち出しやっている。
地域はこの列車があることにより、
この地域に人が集まる。
鉄道収入はなくても、
地域内には何がしかの金が落ちる。
経済とはこういうものだ、
とかく施設の費用対効果ばかりを気にする向きがあるが、
地域全体での収支を考えるべきだ。
社長の発想力、創造力、
地域振興のため地域と共に益々頑張ってもらいたい!
曇天の朝、
このまま推移しそうな天気です。
2016/10/27
暑い!
予報に反し快晴、
少し体を動かしただけでも汗汗汗。
勿論、車内はエアコン、
これも温暖化なのだろうか。
午前中、佐多地区での作業、
いろいろありですね。
午後はふるさと納税の事業者説明会、
この4月新しくした制度だが、
リニューアルのため、
新規、既存事業者への説明会の開催。
従来からすると大きな伸びになっているが、
納税者がより選べるように、
商品の品揃えが急務だ。
松下幸之助語録から
人の話に耳を傾ける
日頃、部下の言うことをよく聞く人のところでは、
比較的人が育っている。
対して、あまり耳を傾けない人の下では、
人が育ちにくい。
なぜかというと、
部下の言葉に耳を傾けることによって、
部下が自主的にものを考えるようになり、
そのことがその人を成長させるのだと思う。
上司としてどんな場合でも大事なのは、
耳を傾けるという基本的な心構えを、
いつも持っているということであろう。
以上引用
一転雨の朝、
ちょっぴり寒くなるかな。
2016/10/26
下り坂
朝は快晴模様だったが、
夕方になり小雨に。
予報ピタリ!です。
最近の予報は精度が極めて高い、
我々にとってはありがたく、
イベントなんかは頼りになる。
午後所用で佐多へ。
相談・苦情、いつものパターンです、
真摯に受け止めねば。
FBから
親としての10か条
9 毎日の心のゴミを捨て、
心を洗う
悪口や陰口は子供を失望させる
褒めている人は輝いて見える
10 笑い声と歌声は魂の栄養剤
母親は太陽
以上引用
また、快晴の朝、
暖かい予感。
2016/10/25
一転
前日の本町の一大イベントが、
途中中止になった天気が、
昨日は一転快晴に。
皮肉なもんだ、
数時間早ければ・・・
朝晩は冷たいが、
昼間はやはりエアコン要と。
夜は今我が町で検討している、
庁舎整備問題を自治会長と語る会。
今後各校区ごとに説明会を開催する計画に。
FBから
親としての10か条
7 両親が仲良くすることが、
精神安定の土台
8 能力を引き出す代わりに
押し込んでいないか
してやるのではなく
「自分の目で物を見
自分の耳で聴き
自分の手で触れ
自分の頭で考え
自分の体で行う」
ことに協力してやる。
以上引用
きょうも快晴模様だが、
予報ではきょうまでとか。
やはりヒンヤリ感の朝です。
2016/10/24
ドラゴンボートフェステバル
折角の本町の一大イベントの一つ、
ドラゴンボートレース大会が、
競技はスタートしたものの、
途中で強風雨のため中止になったようです。
前夜からの雨で心配していたが、
心配が当たってしまった。
海外、県外からも参加する中で、
まずは安全第一から、
来年に期待しましょう!
役員関係者等も前夜から、
大会実施に向け情報取集に奔走、
ご苦労様でした!
所用で鹿児島市内へ出向きました、
その中で嬉しい話を聴いた。
NHK大河ドラマに決定した西郷ドン、
決定の過程で、
震災、豪雨災害等、
国民の中に閉塞感が漂う中で、
西郷隆盛の生き様を放映し、
国民に勇気と元気を与えるためとか。
郷土の偉人、さすが!
放映が今から楽しみです、
1回も逃さず観たいものです!
曇天の朝ですが、
どうやら天気は回復へ。
2016/10/23
前夜祭
我が町の一大イベント、
ドラゴンボートフェステバル、
前夜祭が昨夜、
ドームで行われたが、
折からの雨で人出も少々少な目。
昨夜の段階では、
降雨の状況により、
大会中止もあり得たが、
きょうになり実施可能に。
ホッと。
前夜祭では根占保育園のマーチングで開会、
各種団体の演技で来場者のもてなし、
くつろぎのひとときを。
会場内には売店もあり、
飲んで食べて観れて、
満足の前夜祭ではなかったろうか。
午前中は南大隅高校の南風祭に。
さすが高校生ともなると、
演技が充実!
午後は職員採用試験、
そして前夜祭へと。
予報は覆り、
スッキリとまではいかないが、
曇天ながら大会は実施可能に。
事故なく大会のスムーズな運営を期待!
所用で鹿児島市へ。
2016/10/22
講習会
安全運転管理者講習会、
年に1回とはいえ、
きつ〜い講習です。
終日みっちり、
余りない詰め込み講習会。
でも命に係わる車の運転、
真剣勝負、大事な講習会。
全て大事な講習内容なんだが、
特に自動車学校教官の講義が、
印象深かった。
というか分かり易い講義に。
自分の無知になるのだが、
左折時に、より左側に寄り、
走行すべきと。
?要するにバイクが入り込まないように!
バイクはとかく死角になり、
左折時に巻き込む事故が多いとか。
なんか走行妨害になりそうだが、
お互いの安全のためには得策か。
なるほどでした。
きょうはドラゴンボート大会前夜祭、
明日にかけての天気が心配、
予報では大雨のようだが。
曇天の朝、
維持を祈りたい!
2016/10/21
議会
先の台風被害による復旧対策経費、
どの地域も相当な被害が出ているようで、
人材、資材難に苦しんでいるようだ。
加えて東北地震、
熊本地震による復旧作業中で、
人出不足等の深刻さが漏れ聞こえてくる。
しかしながらあらゆる手段を講じて、
1日も早い復旧を祈るのみだ。
FBから
親としての10か条
4 子供の言うことをよく聴こう
馬鹿げていると一笑に付さない
よく聴いてやると
よく聴いてくれる子供になる
驚く(お)
同意する(とう)
賛嘆する(さん)
うなずく(うな)
疑問を発する(ぎ)
を大切に。
5 子供は人格を持った尊い存在
強制したり押しつけていると
いいと思っても反発するようになる
6 根をおろしやすく
母の心に根をおろす
固い心では枯れる
以上引用
どうやら雨になりそうな朝です、
明後日はドラゴンボート大会だが、
ちょっと天気が心配だ。
2016/10/20
例祭
1昨日から鹿児島市内へ、
ここ2回続けて中央駅付近に。
鹿児島市内の賑わいと言えば、
天文館と思っていたが、
中央駅付近も結構の賑わいが目立つ。
この状況じゃ、
ひょっとしたら近い将来中央駅周辺が、
トップになるのでは。
?既になっているのかも知れない。
御崎神社秋の例祭に参加、
佐多岬は今、再開発の真っ只中、
重機が所狭しと稼働中。
2年後の完全リニューアルを思えば、
当然の状況かも知れない。
とにかく順調な工事進捗を祈念。
FBから
親としての10か条
1 一日一分間、我が子の顔を、
じっと慈愛を込めて見つめる
優しい言葉を一言はかける
2 背中で示す
言った通りではなく
した通りになる
3 子供は大人になる準備を
しているのではない
人生に二度とない
子供という時期を暮らしているのだ
以上引用
ヒンヤリの朝、
青空が鮮やかです。
2016/10/18
やや
体調がやや回復気味、
ちょっと心配したが、
やはり休養が一番!
無理してでも眠れなくても、
横になることですね。
相当、体調は回復、
しかし、一体何だったんだろう。
全く思い当たる節なし、
日常での十分な配慮要だ。
何かと協議事項の多い日、
いい方向に行くよう、
議論の積み重ね。
PHPから
礼節
スタバに入り、
席を探していたら、
折よく白髪の夫人が席を立った。
セルフサービスの店、
その夫人は紙ナプキンでテーブルを綺麗に拭いてから、
「さあどうぞ」と言って立ち去った。
日本の老婦人の礼節の美しさは、
「世界遺産」級じゃないかなあ。
以上引用
大事にしたい、真似したい行動だ。
穏やかな様相の朝です。
2016/10/17
体調不良
1昨日から体調不良、
どうも風邪のような気がするのだが。
急に寒気が来て、
やっぱり秋か、
寒くなってきたなあ と思っていたら、
どうも体調異変。
大泊での校区運動会に参加して、
帰宅するや布団に。
でも昼間からの布団の中、
なかなか眠れるものじゃない。
目はバッチリ!
しかし具合悪く。
大泊での運動会、
室内競技だったが、
100人くらいの参加で、
大賑わい!
こういう大会で久し振り見る面々、
皆さん大賑わいだった。
どの競技も老若男女を問わず、
参加できる種目設定で、
楽しさが笑顔に。
スポーツを通じコミュニケの醸成、
一番大事であり、
効果絶大だ。
朝から遠くで雷の音、
雨になるのかな。
2016/10/16
次から次へと
早朝からの自治会奉仕作業、
河川の草払いが主だったが、
あっという間に草ぼうぼうに。
しばらくは大丈夫かな?
そしてサロン、
みんなで集まり協議し食べ、飲んで。
賑やかな月1回の集まり、
地域の元気の源だ!
午後は地区のグラウンドゴルフ大会に、
小雨が時折ぱらつく天気だったが、
順調に進行。
この競技も競うのではなく、
相手チームとの絶好のコミュニケになる。
どのコートからも笑い声が漏れる、
いい交流の場だ。
夕刻は菜園の植え付け作業、
最終的に何種類になるのかわかりませんが、
鍬片手にぼつぼつのスタートです。
きょうは大泊校区の運動会、
町の運動会が中止になり、
地区での盛り上がりに期待です。
朝から東風の強いこと、
台風の余波でもなかろうに。
2016/10/15
ガチンコ道場
聞きなれない道場へ^−^
講師と意見の言い合い、
というところか。
県庁で開催された標記会合に参加、
確かに理想論でなく、
実践したことの結果を言い、
それに反論、異論、賛成等々、
人の動き、町の動きに直結するだけに、
真剣勝負だ。
極論もあるが、
それがこの社会では当たり前かなと思ったりも。
東京からの講師であり、
異郷での実践論で、
即鹿児島で通用しないものもあろうが、
なるほどもたくさんあり^−^
あくまでも参考にし、
取捨選択は我にあり!
ただし、誤らないように^−^
今朝は早朝からの自治会奉仕作業、
今の日記となりました。
朝から時折、小雨模様です。
2016/10/14
現場へ
我が町の食材を利用しての、
大阪の新阪急ホテルでの料理に。
現場のシェフが来町、
黄金カンパチや野菜の実際の現場視察。
きっときっと満足されたことと確信する、
昨年来、当ホテルと連携しており、
商品開発も取り組んでもらっている。
この縁を大事にし、
この機会に最南端の食材の供給が広まればと、
期待するところである。
PHPから
煙火技師 小口昭三氏の言
Q 人生にも会社経営にも、
共通する最も大切な心構えは
A いいかげんでないこと
以上引用
きょうもどんより空模様の朝、
確実に冷えてきている。
2016/10/13
肉の感謝祭
今年で5回目の肉の感謝祭、
約1200名の参加、
本町のビッグイベントの一つになりました。
肉の消費拡大の目的でスタートしたが、
今では一堂に集う、
このことが一番の成果かと。
どのテーブルを回っても、
喜び、笑顔、感謝の心、
こういう機会でないと、
なかなか会う機会がなく、
コミュニケ醸成の場となっている。
2次会はちょこっとした飲み屋に。
実は40年以上も前に、
よく通っていたお店。
店主のおばさん?(失礼)とも、
実に40年以上ぶりの会話、
いいですねえ。
昨夜は爆睡だったとか、
朝晩のヒンヤリ感、
日に日に増してくる感じだ。
きょうも秋空の朝です。
