南風日記
管理人の日記。
2016/10/12
野菜部会
JA野菜部会、
佐多支部の集い。
年に1回、こうして一堂に会し、
1年の結果と次年度に向けての、
作付目標の設定。
みんなの中でそれぞれの意見交換も出来、
何より久しぶりの会話が一番だ。
会議後は余興で笑顔のひととき、
高齢者が多いながらも、
元気で頑張ってもらいたい。
携帯が1昨日からトラブル、
昨日、一旦は復旧したものの、
店での点検で、
寿命とトラブルと。
3年超使用したのだが、
こういうものかな。
更新はしたものの、
何もかも第一歩から^−^
悪戦苦闘です。
PHPから
快眠のための昼〜夕方の習慣
午後2時頃に強い睡魔に襲われるのは、
昼食のせいではなく、
体内時計のリズムで眠気のピークが来るため。
軽い昼寝をしてリフレッシュするほうが、
能率はアップします。
椅子に座った状態か、
机につっぶすていどにします。
毎日決まった時間に仮眠をとっていると、
睡眠リズムが安定し、
夜の快眠にもつながります。
以上引用
朝晩はめっきり冷たくなってきました、
確実に秋を感じます。
今朝もどんより模様、
しかしながら雨にはなりそうにない。
2016/10/11
小林
宮崎小林 地鶏の里 へ行ってきました。
連休中とあって凄い人出、
幸い予約していたので、
待ち時間はなく到着後すぐ入れた。
12時半、待ち時間2時間とも。
それでも皆さん、
周囲散策で時間を調整したり、
車内で待っていたりとそれぞれ。
この賑わい何だろう???
こういう賑わい自分もわざわざ3時間半かけて行くのだが^−^
場所的には実に閑散、
というか寂しい所、
味なんだろうか・・・
老若男女を問わず多い、
子供たちの遊び場が近くにある訳でなし、
やっぱり味かなあ・・・
不思議な店だ。
雨上がりは寒に、
その通りの現象、
ぼつぼつ布団が恋しい時期になるか。
どんよりの朝、
雨にまではなりそうにないのだが。
2016/10/10
中止
昨日は町民体育大会の予定だったが、
深夜からの大雨で中止に。
明けてからもずっと小雨模様の1日に。
普通なら順延となるころだが、
選手の確保が難しく、
今年の大会は中止と。
会場は設定済みで、
多くの関係者の作業が入っており、
大会を待つのみとなっていたのだが、
今の世の中、
1日ズレただけで選手の確保困難に。
無理もないのかなあ、
こういう時代になったんですね。
会場設営、徒労に終わったが、
仕方ないか・・・
競技となるとどうしても若手に目が向きがちだが、
年齢に関係なく誰でも出場できる種目の設定も、
年々検討・採用しているのだが。
何より一堂に会し、
競技以前のコミュニケの場になる。
こういうのを何より大事にしたい!
高齢化が叫ばれている中では、
尚更、必要と痛感。
一転快晴の朝です、
穏やかな様相。
2016/10/09
蒸し暑く
う〜ん、雨の予兆か、
なんか蒸し暑い1日でした。
少し体を動かしただけで、
全身汗だくに。
先の台風により波板が2枚どこかへ散歩に^−^
被災された家の破片はどこも見当たらない状況、
それだけ風が強く、
渦巻いていたということだろう。
相当遠くへの飛来ではなかろうか。
波板を購入し、
安易にすぐ済むだろうと取り掛かってはみたものの、
なかなかの難工事に^−^?
運よく同級生のプロが帰省中で、
すぐさま依頼、
サッと完了でした、
要領か・・・
予兆通り昨夜来雨に。
きょう予定の町民運動会は中止決定、
本来ならば順延なのだが、
1日のことで選手のやりくりが出来ないようです。
さて家の中での1日になるかな。
2016/10/08
公開講座
鹿児島国際大学生涯学習センター主催、
1昨日、大学内で行われ、
地(知)の拠点(COC)シンポジウム、
「地方創生と大学の役割」
と題して開催されました。
地域の役割、大学の役割、学生の役割、
行政の役割、産業界の役割等々、
僅かの時間ではあったが、
掘り下げられた有意義な会だった。
やはりいろんな方面からの意見は、
貴重、重い!
昨日は肝属地区手をつなぐ育成会なかよしスポーツ大会が、
我が町で開催された。
秋とはいえ、炎天下、
立っているだけで汗だくの日だったが、
障害者の元気さには驚いた。
みんな元気!
余りの暑さを心配したが、
心配ご無用だった。
天気は下り坂の予報だが、
今のところは穏やか、
明日は町民運動会だが、
果たして天気はどうなるか。
2016/10/06
涼しく
さすがに朝晩はヒンヤリと。
今年も余すところ3ケ月、
冷たさがあって当たり前ですけど、
しかし、日中の暑さには参ります、
エアコンなしでは過ごせません。
もうしばらくの辛抱か。
法話から
辛さ
身の危険は警察に通報したほうがいい
説得しても通じない人には通じない
そして後は、
何も反応しないほうがいいよ!と。
例えば仕事で上司にきつく怒られる
指摘された、否定されたと思えば
辛さは続きます。
それを「教えていただいた、指導を受けた」
と思うとでうでしょうか?
以上引用
きょうは天気は持ち直し、
快晴模様です。
2016/10/05
台風
大型の台風18号、
どうやら間違いなく西へ大きく逸れている。
もし、直撃していたらと思うとゾッとする。
それほど大型の強い台風。
先の台風で被害が出ており、
もう、ごめんというところだ。
もうぼつぼつ発生しなくていい台風、
我が町は普通作米の収穫時期、
直撃しようものなら、
全滅に近い被害だったろう。
夜も風雨があり、
一時停電。
先の台風時の停電が又か、
と思っていたが、
ほどなく通電、
やれやれ、ホッと。
FBから
人間の三大欲
食欲 睡眠欲 性欲
その他、
昇進欲 金欲の二つを足して
五欲ともいうとか。
以上引用
まだ、台風の余波か小雨が間断なくの朝です。
2016/10/04
雨
う〜ん、台風の余波だろう、
終日だらだらと降り続いた。
以前の予報からすると、
幾分、西寄りに逸れているようだ。
まずはホッと。
夜になっても降り止まず、
少々風もあり。
FBから
被災者救済について
公平性の追求は、
迅速な支援を妨げることがある。
公平性と迅速性のトレードオフの中で、
どうしていくべきか。
公平性にとらわれると、
誰も救えない、
そもそも災害は不公平。
以上引用
昨日よりは風を強く感じる朝です、
予報では相当離れたコースに見えるのだが。
2016/10/03
運動会
危惧されている台風がある中、
神山小の運動会。
児童数も多く、
やはり賑やかですね。
校庭、所狭しという感じ、
台風前とはいえ、
快晴に恵まれ、いい運動会日和に。
熱戦の連続!
一方、辺塚では校区の運動会、
高齢化の著しい校区だが、
何にしても活気のある地域だ。
高齢者の方々の笑顔が何よりいい!
今年から運動会終了後に、
みんなでBBQ大会を。
これが又、いい!
地域が一体となる瞬間だ!
台風はまだ南だが、
進路が徐々に西寄りになってきている、
大きく逸れることを祈りたい!
ちょっぴり曇り空の朝です。
2016/10/02
サシバ
時期になりました、
佐多岬から南方への中継地、
多くのサシバが見られます。
最南端田尻での観測、
FB友達でサシバの観測のため来町。
昨夜は田尻のでい号駐車場に車内泊とか。
初対面ではありましたが、
鳥以外でも多くの語らいを。
楽しい夕刻のひとときでした。
地元でありながらサシバについて新発見も^−^
過去に1日3万羽も確認されたようです、
一体どれくらいの羽数になるんだろう、
今月10日前後がピークになるようです。
果たして台風が目前にあるが、
サシバは飛び立ったのだろうか・・・
まだ今朝は台風の予兆は感じられないが、
サシバはこの自然をどう感じているか。
きょうは神山小、辺塚校区の運動会、
天気に恵まれ賑やかな大会になるのでは。
2016/10/01
台風
どうもコースが気になる、
週末から週明けにかけ直撃コースに。
久しく直撃がないと思っていたら、
次から次へと、
これが自然界だろう。
大隅半島でも先の台風で甚大な被害、
今朝の新聞でも爪痕が大きく報じられていたが、
復旧には相当の時間を要すようだ。
水田は普通作の稲が黄金色に。
台風の被害も多々あるようだが、
壊滅的でなく、
次第に刈り取りが始まっている。
このまま天気が続けば、
一気に終わるのだが・・・
台風がちょっと気がかりだ。
今朝も雲の見当たらない快晴。
2016/09/30
成功
FBから
大きな成功をもたらす19の習慣(11〜19)
・服装に気を遣う
・自分の行いを振り返る
・人に教えるために
自分の考えを整理する
・遊ぶ時間を大切に
・健康的な食事
・様々な年齢の人と交流する
・芸術に触れる
・セットしたアラームの時間に必ず起きる
・目標は毎日声に出してみる
以上引用
暑かった!
台風の進路が気になるが、
とにかく暑い1日だった。
入道雲?山々の裏にそびえている。
午前中は鹿屋市内での葬儀に、
室内で暑さを感じなかったが、
外に出るや猛暑、
まだまだ秋の気配なし。
きょうも猛暑日和の様相です。
2016/09/29
成功
FBから
大きな成功をもたらす19の習慣
・有言実行を貫く
・日記をつけて毎日を振り返る
・嘘をつかない
・友達と会う時間をつくる
・「忙しい」を理由に趣味をやめない
・習慣的に運動をする
・お手本にしたい人と友達になる
・本を手に取る
・目標を設定するだけでなく、
達成するための計画を立てる
・一人で食事をしない
以上引用
どれも大事だ、
実行可能なものばかり。
成功は身近なものかも知れません。
午前中佐多地区を。
いつも思うことだが、
足を運べばいろいろと課題が浮かび上がる、
極力、走り回らねば。
きょうは穏やかな様相、
日中は暑くなりそうです。
2016/09/28
講演
昨日は熊本地震の被災地
御船町から町長以下4人の職員が来町。
御船町は大隅半島の復興支援の町でもあり、
こういう縁で、
防災に関する講演をしていただいた。
一言で表現するならば、
想定外。
最も安全と思っていた熊本に地震、
神話が完全に崩壊。
やはり、まさかではなく、
ひょっとしたらという気持ちの対応が必要だ。
徹夜での作業、
未経験での膨大な作業、
心身共に疲労困憊の連続だったようです。
まだまだ復旧途上、
1日も早い復旧を祈念!
夜は御船町職員との懇談会、
限られた時間でしたが、
いろんな意見交換出来ました。
体験談はやはり重みがありますね。
蒸し暑い朝です、
雨の予兆かな。
2016/09/27
余波?
南には台風17号が。
時折小雨がパラついたり、
強風になったりと。
台風の影響かな?
予報では大陸へ向かっているのだが・・・
議会最終日、
補正予算、諸条例等提案通り可決いただきました。
午後は自治会、議会との語る会、
そして懇談へと。
法話から
怒りが出たら どう治める
・その場を離れる
怒りが治まらない時は、
環境を変えていくしかありません。
・人に聞いていただきます
専門分野に(法律家、警察)
届け出をすることもあります。
怒りは最も根強い煩悩です、
つまり、この私を苦しめるものなのです。
怒りを出しても、最後はこの私が苦しむのです。
普通、相手で苦しまされていると思いますが、
そうではないのです。
もし怒りが出たら、
「相手にぶつけても何も変わらないのだな」
と、知るだけでもその後の過ごし方が変わります。
以上引用
雨上がりの朝、
曇天模様です。
2016/09/26
秋晴れ
どこも運動会、敬老会のシーズン、
佐多小学校の運動会、
児童数55名、
少人数ながら元気いっぱいに。
子供の躍動感、
やはり凄い!
保護者は勿論だが、
地域の方々も元気の源だ。
針山自治会の敬老会に出席、
どこもだが、
高齢者の元気さにびっくり!
非常にありがたいこと、
益々のご健勝、長寿を祈念!
談笑する中で、
地域間交流に強い意欲、
こういう集う機会がないと、
隣近所でさえも会う機会、話す機会がないと。
なるほど納得です、
近々、賑やかな場を創出できたらと思う。
ちょっぴり曇り空、
秋の気配です。
2016/09/25
小林へ
地どりの里へ。
以前1回だけ訪れたことがあり、
こだわりの店と認識。
お世話になった方々を案内したのだが、
手作り醤油の妙味を説明していただき、
一様に驚き!
なんか魔法にかかった感じ、
なぜ?なぜ?なぜ?の連発。
不思議な醤油だ・・・
東九州自動車道、宮崎自動車道と走ったが、
高速道のお陰、やっぱり道!
経済を考える中で、
なんとしても道路。
大隅縦貫道、早く佐多岬まで整備してもらいたい。
今までとは比較にならない程の入込客は、
間違いないと痛感!
きょうも穏やかな朝です、
運動会、敬老会と。
2016/09/24
爪痕
所用で鹿児島市へ。
途中、錦江町神川あたりの被害、
風水害はよく聞くが、
これは砂害とでもいうんだろうか。
至る所、砂浜から巻き上げられ、
店、家の前にどっしりと。
こういう光景は見たことがない、
降灰はみているが、
降砂・・・
これも厄介だろうなあ、
砂浜に面しているところは、
殆ど被害にあっている様子だ。
想像以上の風だったろう、
我が町では大型風力発電のカバーが飛ばされている、
大きさが窺える。
垂水港は大量の流木流入で、
フェリーの欠航もあったようだが、
まだ港内には大量の流木、
オイルフェンスみたいなもので港内留め。
今後の処理も大変だろう、
処理船もあるようだが、
量の多さに追いつけない状況のようだ。
船の安全航行を祈りたい。
きょうも穏やかな様相です、
所用で小林へ。
2016/09/23
台風
台風16号には参った、
久しく直撃がなく、心の緩みは否めない。
直前の台風もそよ風みたいで、
大したことはないだろうと思っていた。
ところが直撃!それも風が普通じゃない、
なんか竜巻きみたいな感じだった。
夜が明け、次第に無残な光景が次から次と、
目に飛び込んでくる。
肝心な農作物、家屋の被害は勿論だが、
風倒木による交通遮断が至る所に。
山林の中も相当な倒木に。
何より19日から昨夕までの停電、
これには参った!助けてくれ!と言いたい。
電気・電話は当たり前でなくなった時の不自由さ、
痛感!
やっとこうしてパソコンの前に座れました。
そんな中、NTT,九電の懸命な復旧作業に感謝!
昨日は久留米、福岡ナンバーの支援車がズラリ、
皆さん、見知らぬ土地でのほぼ徹夜での復旧作業、
ほんとにありがたい、感謝です。
きょうは青空の映える爽やかな朝、
穏やかな1日になりそうです。
18日付の解答は3です。
2016/09/19
賑やかに
昨日はイベントが重なった1日でした、
みなと公園には多くの人の波、
フォトロゲイニングみなみおおすみ2016、
県民体育大会カヌーの部、
そしてグラウンドゴルフの愛好者等。
実に賑やかな光景でした、
天気にも恵まれ、
いい汗になったのでは。
宮田校区では生き生きスポーツ大会、
100人ほどの集まりで、
地域の融和が図られたことでしょう、
反省会が盛り上がったのでは。
台風の進路が気がかりです、
今から対策会議。
2016/09/18
敬老会
我が自治会の敬老会、
どの自治会も似たような状況かとは思うが、
圧倒的に敬老者が多い構図となっている。
ただし、皆さん元気高齢者!
これだけはありがたいことだ。
皆さんが元気で一堂に会し、
会話を楽しみ、
元気な笑顔、何よりだ!
余興でも自ら発奮^−^
頼もしい限りです!
生涯現役!益々のご健勝、ご長寿を祈願!
FBから
レストランで次の3つの料金表示で、
一番多く注文がとれたのは?
1、¥1200
2、1200
3、千二百円
答は明日に。
いよいよ台風前、
きょうまでは穏やか様相の朝です。
2016/09/17
敬老訪問
敬老の日に因み、
敬老者宅の訪問。
100歳と102歳の高齢者を訪問したが、
元気さにびっくり!
非常にありがたいことです!
両人とも車いす利用ではあったが、
歌を歌われたり、
仲間との談笑が楽しみの毎日のようです。
今後とも益々の長寿を祈願!
因みに我が町の100歳以上の高齢者は、
11人で最高齢は105歳、
内訳は男2人、女9人です。
FBから
新築した家でも、古く感じるところはどこ?
答→ろうか
恋と・・・呼ばれたから
愛に・・・行きました
きょうも穏やかな様相です、
きょうは自治会の敬老会、
人口減で寂しくなってきましたが、
楽しく笑いのひとときになれば。
2016/09/16
十五夜
南に台風があり、
本土を窺っている状況だが、
十五夜で雲のない満月に。
以前は各自治会で、
相撲や綱引きが行われていたものだが、
この頃はすっかり姿を消した。
主人公の子供の姿が見当たらない、
世の流れか。
夜は50日振りのミニバレーに。
皆さん体がコチコチ、
加えて暑さ、
疲れはすれどスッキリだ!
FBから
ぶったり、無視することは子供たちを否定すること、
これは誰でもわかります。
否定とはそれだけではありません、
子供の個性を認めない、
「早く!」「もっともっと」と、
過剰に期待する、
これも否定です。
子供は自分が否定されていると感じます。
子供は背が伸びるのと同じく、
心の成長もしようとしているのです。
生きている自然な心の変化、
成長が起きます。
否定せず、ありのままでいいと肯定すると、
安心して、どんどん成長していきます。
・ありのままのあなたで十分
・だけどここがこうなるともっといいね
・できるまでは手伝うから
・どんどんチャレンジしてみて
・失敗したら助けるよ
・いつからするかは自分で決めてね
・その時を楽しみに待ってるよ
以上引用
まだ台風の予感なしの朝です、
きょうは敬老訪問。
2016/09/15
台風
いつものコースにやっと戻った感じ、
喜ばしいことではないのだが、
なんか久し振りという感じだ。
願わくば極小の被害で。
予報では九州中部あたりを横切るようだが、
まだまだ不透明の感。
いつも思うことだが、
なぜ台風なるもの週末なの?
そして夜の襲来なの?
法話から
お釈迦さまは、
「若者よ、逃げた女を探すのと、
逃げた自分自身を探すのと、
どちらが大切だと思うのか?」と尋ねます。
「つまり、見失った自分を探すこと」なのです。
私たちは自分の持ち物や、
自分と関係のあるものを失うと、
それを探すのに夢中になります。
「あなたの心が置き忘れていることに、
気がつけてないのですよ」とおっしゃったのです。
「みじめだと思わないのか?」ということを、
お釈迦さまはおっしゃりたかったのでしょう。
以上引用
台風前の静かさか、
曇天の朝です。
2016/09/14
西郷ドン
大河ドラマの西郷ドン、
1昨日から鹿児島市へ。
遠方からの来訪者、
西郷ドンの話題になり、
興味津々と。
洞窟、終焉の地を案内。
今こそまだ閑散としているが、
ドラマが始まったら賑わうことだろう。
何よりどちらも駐車場が超狭く、
大渋滞を引き起こすのでは。
今から対策が必要なのでは。
テレビの効果は絶大なものがある、
何より西郷ドンの人物、
まつわる歴史解説が楽しみだ。
昨日は自衛隊との懇談会、
昨日からきょうにかけ町内での訓練、
天気にも恵まれ、
順調な訓練を祈願。
FBから
東京大学と千葉大学の研究チームは、
「普段余り笑わない人は、
ほぼ毎日笑う人と比べて、
脳梗塞になるリスクが1.6倍増える」
と発表したそうだ。
以上引用
よく笑いは体にいいと言われていたが、
実証されたというところかな。
台風が週末直撃のコースに、
やっと本来のコースにという感じ。
ただ、被害なき台風であってもらいたいのだが。
2016/09/12
体育大会
第一佐多中学校の体育大会へ。
生徒数40名弱の小規模校ながら、
皆、元気溌剌と!
いろんな種目に挑戦、
それぞれの組で力を合わせ、
取り組んできており、
生涯の思いでの良き1ページになるのでは。
幸い天気も良く、
進行も順調に。
午後は義弟の弔問に埼玉から友人4人が来訪。
既に1年経過しているのだが、
親しい付き合いをさせていただいていたようで、
遠路ながらありがたい!
家の近くの砂浜が凄くお気に入りのようで、
しばし散策を。
折角の来訪で、
雄川の滝を案内したかったのだが、
夕刻になり断念。
いい意味、次の機会に是非共!
お山の大将、
久しく見かけなかったが、
家の近くで大群の出現。
そしてイノシシも夜行性と思っていたが、
今や昼間の行動は日常茶飯事。
農家は正にWパンチ。
決定策はないものか・・・・・
悩ましい問題だ。
昨夜来雨に、
今朝も本格的雨。
2016/09/11
まだまだ
朝夕はめっきり涼しく、
というよりは冷たくかな^−^
とはいえ、
昼はやはりまだまだ酷暑模様。
朝のうち地域内をぶらり、
道路の破損個所の指摘を受け、
現場視察。
かねて、なかなか地域住民と接する機会がなく、
情報交換ができていないが、
出向くと意外にも課題が多く。
接触機会をもっと作らんといかんと痛感!
法話から
何度言っても覚えられない人には
「自分でメモをとらせる」
方法もいいそうです。
自分が書いたことで記憶に残るそうです。
例えば、
子供が忘れ物ばかりすると、
「明日は必ず○○を持っていく」と書かせる。
旦那が新婚当時の気持ちを忘れていると、
その頃いただいたメールや手紙などを
コピーして見せるとか。
以上引用
きょうは中学校の体育祭、
絶好の体育日和です。
2016/09/10
トビウオ漁
旬の時期になってきました、
トビウオ漁が始まり、
まずまずの成果のようです。
旬の味の一つ、
今後益々増えていくことでしょう。
昨日は我が町出身で、
愛知で起業されている国分氏が帰省。
20歳前故郷を離れ、
会社を興され今に至っている。
久し振り懇談の機会に恵まれ、
国分氏の強い故郷思い、
ただただ感服です!
今は会長職に退かれ、
やや余裕があられるようです。
今後ともどんどん帰省され、
故郷を応援、指導していただければと思うところです。
会社経営、そして限りなく前向きな姿勢は、
得るもの大です。
ゆっくりする間もなく、
全国を飛び回るスケジュールのようです。
ご健闘を祈念!
きょうもいつもの如く暑い様相です。
2016/09/09
議会
9月会議、一般質問、
5人の登壇。
財政、農政、道路、有害鳥獣、不正請求、
庁舎整備、観光、空き家対策等、
町政全般の質問。
執行部と議会、
力を合わせ様々な問題に対応し、
町民の幸せを!
夜は有志で懇談、
海の幸、やはり美味い!
大河ドラマ、西郷ドン決定に、
更なる美味さが^−
法話から
生きることは大変です
しかし生きることは面白いです。
日々、生きてみないとわからないことだらけです。
嬉しいこと、
苦しいことは「環境に恵まれない」「運の悪さ」
のせいにしてしまいますが、
そうではありません。
「どうせ」といつもの1日と思えばそれまで、
「きょうはどんな出会いがあるのかな?」
と、思えば人生が広くなっていきますね。
以上引用
きょうも静かな様相の朝です。
2016/09/08
除幕式
北緯31度線上にあるモニュメントを整備中であったが、
このほど完成。
約40人の関係者参列の下、
昨日除幕式を開催。
現在、田尻の駐車場、水道施設、
歓迎看板、展望台、遊歩道、休憩所等、
完成、工事中と多くの事業が進捗中。
約2年後、
全ての工事が終了予定、
楽しみです!
モニュメント広場からは、
目前に佐多岬灯台、
遠くは種子屋久を見渡せる絶景の地。
今後、順次完成する施設、
楽しみです。
モニュメントの高さは約5M、
素晴らしい出来栄えです。
本町出身のデザイナー案が採用されており、
何かの縁ですね、
賑やかさを取り戻せる起爆剤になることを祈念!
FBから
ワカモノとは
年齢が若いのではなく
柔軟に考えることなのだなあ
年齢若いトシヨリも
いっぱいおるのだなあ。
以上引用
台風は全くと言っていいほど、
影響なく通過。
今朝も静かな佇まいです。
