南大隅探訪

南風日記

南風日記

管理人の日記。

2016/09/07

意見交換会

国交省大隅河川事務所との意見交換会、

年1回の会だが、

国の施策を詳細に説明していただき、

非常にありがたい!

情報の共有ここにありだ!

そして懇談へと。

更に奥深い話に^−^



夜になり台風13号の余波だろう、

雨に。

予報では超特急で通過するようだが。



FBから

年をとるってどんなこと

耳は遠いし目も悪い

あらゆるものをキャッチして

私を育てた疲れです。

以上引用



台風の余波を感じない朝です、

近くを通過する予定なのだが・・・

2016/09/06

台風一過

再び酷暑模様、

当分こういう状況かな。

9月とはいえ、

例年まだまだ暑さは厳しい。

台風は北部九州でも、

さほど大きな被害らしきものはなかったようだ。



我が町によく分布するびじんしょうの花、

台風被害もほとんど見受けられない、

綺麗な花だ。

それだけ強くなかった状況か。



FBから

年をとるってどんなこと

誰でも同じ年をとる

どうせとるなら元気よく

楽しく年をとりましょう



一転きょうはどんよりの朝、

どうやら雨模様か。

2016/09/05

やれやれ

台風一過、

ほぼ被害なく通過。

雨は程よく大地を潤してくれた、

非常にいい状況。

偶然とはいえまずはホッと。

皆さん、家の周りや、

田畑の作物に備え十分の対策だったが、

苦労損ではあったが、

こういう損はあっていい。



FBから

年をとるってどんなこと

腰が曲がるというけれど

お世話になった人々に

感謝感謝の姿です。

以上引用



とっくに台風は去り、

穏やかな朝に戻りました。

爽やかな青空です。

2016/09/04

のそりと

時速10〜15Kの台風、

さほど大きくはないのだが、

のろい台風は厄介だ。

雨をもたらすと何かと災害が心配、

程よい雨量だと、

今回に限っては大歓迎!

農家の皆さんはホッとされたのでは。

ただこれ以上は勘弁して!

勝手な言い分かな^−^



庁議

台風に備えての会議、

従来本庁で集まっての会議だったが、

今回初めてネット活用、

なかなかいい!

本庁と支所で画面を見ながらの会合、

効率よい会議だ。

今後はいろんな会合で活用すべきだ。

遠隔地との協議には最適!

行政としても迅速的確な対応が可能に。



一夜明け、静かな台風、

倒木が数件見受けられる程度、

ホッと。

今から地区内の巡視に。

2016/09/03

いよいよか

さすがに夜になり強風に、

時折、雨も。

所用で鹿児島市へ。

フェリーもいつもになく揺れが。

しかし目前には種子屋久航路の高速船が、

島へ向けて航行中。

???外洋は荒れていないのかなあ・・・

不思議な思いでした。



鹿児島国際大学

諸協議し、場所の移動、

小雨がパラつく中、

僅かの距離の移動だったが、

女性職員がすぐさま備えの傘を持ってきてくれた、

それもタオルまで。

ありがたいことではあるのだが、

ここまでするの!という感じ。

しばし気持ちのいい時間でした。



台風余波は大きな変化はないものの、

風が若干強くなったかなという感じ。

2016/09/02

本物!

どうやら台風12号がいつものコース上に。

長く上陸のなかった台風、

今回こそは直撃を免れようがない予報。

被害は勘弁してもらいたいが、

雨は少し必要か。

秋の植え付けが出来ず、

農家は困っている。

湿りが欲しいところだ。



ところで先の東北、北海道を襲った台風、

各地に甚大な被害を。

尊い命までも奪われてしまった。

やはり慣れぬ台風で、

まさか!という思いが強かったのではなかろうか。

まだ行方不明者がいるようだが、

一刻も早い救出を祈りたい。



所用で鹿児島市へ。

終了後Uターン、

庁舎内での会議を終え、

地域での協議に。

少々疲れ気味^−^



FBから

年をとるってどんなこと

忘れっぽいというけれど

いっぱい詰まった知恵の箱

出すのにちょっと迷うだけ

以上引用



相当涼しくなった朝夕、

台風の余波か、強風です。

2016/09/01

勉強会

水曜勉強会、

昨日からスターと。

基本的には入庁5年未満、30歳未満の職員が対象だが、

希望者は受講自由。

ちょうどノー残業デー、

職員にとってはホッとし、

プライベートの貴重な時間だろうが、

まずは職員としての基本学習。

新人は特に研修所での研修にも、

積極的に参加しているが、

こういう町独自の会で更なるスキルアップを。

自分自身のため、延いては町のため。



夜は異業種交流会、

特に今回は鹿屋市との交流会、

実にいい会だ。

こういう会を定期的に開催できたらいいのだが。



所用で大泊へ。

途中イノシシが道路に、

異常気象もだが、

イノシシの出没も今年は異常、

更には被害がさらに異常!

異常づくめの年!



いつもの通りきょうも穏やかな様相です。

2016/08/31

上陸

東北方面へ上陸した台風、

なぜ九州でないの?

と言いたいくらいの今年の台風。

甚大な被害が発生しているようだが、

慣れぬ台風に戸惑いもあったのでは。

今朝のテレビでも被害状況が放映されていたが、

やはり慣れぬ台風の印象が強い。



意見交換会

振興局との恒例の意見交換会、

厳しい財政状況、

加えて県全土ゆえ、

あらゆる案件が集中。

道程の長い行政案件だ。



夜は有志による懇談会、

海の幸に舌鼓、

南大隅=海

これに尽きる!



FBから

行動する

前向きな人は行動することを、

何より優先させています。

行動しないと何も始まらず、

悩もうにもどう悩んでいいのかわかりません。

何が難しくて大変で、

どうなってしまうのかは、

行動してから考えることです。

分からない、難しい、大変だ、

というのはとんだ間違いです。

以上引用



今朝も静かな佇まい、

昼間は暑くなりそうです。

2016/08/30

いよいよか

台風10号のコース、

Uターン。

この海域の船舶、

10日以上悩ましい日々だったろう。

まだ数日は気が抜けないな、

コース上にある地域は、

慣れない台風対策に大変かと思う。

被害が最小限で済むよう祈りたい!



朝のうち、

第一佐多中学校の熊本地震への義援金、

PTA、生徒の取り組みに感謝!



午後は県外者の佐多岬案内、

さて、何かを感じられたか・・・

いろんなヒントは貰ったが。



夜は有志による懇談会、

賑わいました、

何か変えよう!変わろう!



穏やかな朝です、

北国とは雲泥の差、

朝のテレビで盛んに台風対策を報じられています、

万全の備えを!

2016/08/29

涼しく

一気に冷たくなった感じ、

やはり時を知っているか。

朝晩すっかり涼しくなってきた、

このまま秋に突入してもらいたいですね。



1昨日は職場の結婚披露宴、

若い二人 頑張れ!

今後が楽しみだ、

余興では、

皆さん趣向を凝らした出し物で、

会場を笑いの渦に。



昨日は人権フェスタin南大隅、

会場いっぱいの参加者、

大いに学習し、笑い、

楽しいひとときに。



夜は辺塚へ。

自衛隊との意見交換会、

1週間弱でこの夏の演習も終了。

今年は天気にも恵まれ、

順調な訓練が実施できたようです、

地域の皆さんといい懇談が出来ました。



台風は北上、

予報では本州上陸とか。

予報士を悩ました今回の迷走コース、

???まさか再Uターンはないでしょうから。

天気は快晴模様ながら、

確かに肌寒さを感じる朝です。

2016/08/27

ドラマ

台風10号のドラマがいよいよ始まりそうです、

南西へ、そして北東へ。

正にUターン、

こんなのありなんですね。

過去にこういうコースをたどった台風があるのかな?

なんか信じられない感じ。

ただ、かねての常襲地帯への上陸がなく、

経験の浅い地区への上陸で、

対応、備えが懸念されます。



午後は佐多地区へ。

いろいろ協議事項が・・・

暑い中、暑い議論に。



朝夕は少〜しだけ冷たさを感じるように。

そして昼間も、

確実に短さを感じるようになってきました。

ただ、昼間の暑さは相変わらず、

寒さより暑さが好きなんだが、

温度が余りにも高く、

対応しづらい^−^



台風は近くにあるのだが、

全く気配なしの穏やかな様相。

2016/08/26

ホッと

前日、やや血圧が高いと言われていたが、

昨日、計測したら元通りに。

う〜ん、何だったんだろう・・・

とりあえずは元に戻り、ホッと。



挨拶

夕方の佐多地区内、

人気のない道路を1人の中学生らしき生徒、

割と早いジョギング、

元気よくこんにちは!

走りに大変だったろうに声掛け、

思わずこちらも元気よく挨拶。

やはり気持ちいいですね!

何でもない挨拶のようですが、

基本中の基本!

スッキリ感でした。



通夜

役場OBの通夜に。

67歳、とにかく若過ぎる、

病とはいえ、

諦めきれない感じ。

日頃から検診、細心の注意をしていても、

見落としもある。

運命としか言いようがない感じだ。



台風

10号が予報ではUターンのコースに。

こんなのもありか、

初めてみるコースだ。

東海岸にあるのだが、

さほど影響の出ない現状。



きょうも酷暑模様の朝です。

2016/08/25

一瞬

気まぐれの雨、

台風の余波か、

ほんの一時、

ザーッと降り、そして何事もなかったかのように、

静けさを取り戻す。

いつも思うことだが、

不思議なこの頃の気象。



来訪

東京農大との交流が深い我が町、

20年超に及び農家民泊を実施しているが、

昨日は教授が表敬訪問してくださった。

行政と大学との連携、

一歩進めての事業協定模索を。

双方にとっていいことだと思う、

要検討!



夕方はかねて服用の薬を。

血圧測定???

何回計っても高めと。

高血圧傾向と言われたのは初めて、

何だろう・・・

しばらく様子見に。



夜は役場OBの訃報に接した、

67歳、ちょっと若過ぎる、

病と聞いたのだが、

ただただご冥福を祈りたい。



台風の進路が変、

沖縄周辺に南下した台風が、

今度は北上の予報に。

益々わからなくなった気象の変。



今朝も通り雨が。

ただし、青空!

2016/08/24

処暑

暦の上では、

朝夕次第に冷気が加わってくる。

暑さ止む、

とんでもない、

全くそういう気配は感じられない。

北は台風の被害が深刻のようだが、

何かピンとこない。

北と南が逆になっている。

だいたい台風が南西に向かうのは、

まず生涯のうちに記憶がない。

昨日のテレビでも解説されていたが、

非常に分かり易い予報士の話。

まずは処暑に無関係な1日でした。

いつまで続くか、晴天、酷暑・・・



隣県熊本での地震により、

建物の耐震についての議論が活発に。

我が町でも耐震構造にない庁舎をどうするか、

昨日検討委員会の立ち上げ、

まずは現況把握から。

築42年経過、

まさかとは思うが、

地震津波は想定しての議論にしなければならない、

万が一を考えると、

庁舎が指揮所、そして避難所に、

深い議論を期待したい!



きょうも酷暑模様です。

2016/08/23

来訪

4月の熊本地震で甚大な被害を受けられた、

御船町の藤木町長が本町を訪問してくださいました。

大隅半島では、

震災後、復興支援チームを結成し、

人的、物的支援を行い、

御礼の訪問でした。

地震では死者のほか家屋損壊、

道路河川等、とてつもない数字の被害状況。

職員、地域一体となり復興に必死に取り組んでいる中、

どうしてもマンパワー不足が否めず、

人的支援の要請も併せて行われました。

当時の被災状況を聞く中で、

まず縦揺れで1Mくらい持ち上がり、

そして横揺れになったようです。

ちょっと想像を絶するような体験か。



中学校ソフトボールの九州大会で、

我が南大隅が3位の報告に。

オリンピックの快挙と嬉しいニュースが続きますね。



北は台風で大雨ですが、

南はきょうも酷暑模様です。

2016/08/22

肝だめし

1昨日から昨日にかけ、

根占旧城内小にて肝だめし大会。

青年団の主催で今年で2回目の実施、

今年はテレビの取材も。

放映が楽しみだ!

スタッフには南大隅高校生も参加、

そして地元住民も駐車場整備にと、

地域ぐるみでのイベントに。

会場内は、

児童生徒の悲鳴が間断なく響き渡り、

効果抜群では^−^

参加者は約80名のようですが、

夏休みの終盤、

子供たちにとっては、

きっといい思い出になったのでは。



台風

11号まで発生、

九州への上陸が懐かしいくらい、

昨夜11号は北海道上陸と。

今までは考えられない現象、

ましてや10号は北から南へのコース、

益々変!



そして最南端の町は、

きょうも穏やかな様相です。

2016/08/21

汽車

1昨日は所用で鹿児島市へ。

一部汽車利用、

ゴトンゴトンと懐かしい音。

以前も利用したのだが、

停車し降りる時、あれ?

車体が傾いている、

又、乗る時も確認したのだが、

確かに傾いている。

カーブでは確かに傾いてはいるんだろうが、

そのカーブなるもの、

駅であり得るのかな?

不思議な思いでした。



昨日は鹿児島市内からお客様来訪、

さたでいランドで懇談、

海の幸でたっぷりのもてなし、

満足されたかと思います^−^



夜は帰宅直前に猫らしき物体が道路上に。

近づくとイノシシでした。

溜息です!



きょうも葉っぱ一つ動かない、

酷暑模様の朝です。

2016/08/19

雨なし

う〜ん、雨が降らない、

水不足とまではいかないだろうが、

かなり乾ききっている大地。

ぼつぼつ秋に向けての植え付けがちょっと心配、

異常降雨もあれば、

異常酷暑も。

災害のない湿りが欲しいが^−^



オリンピック

日本選手の終了間際の大逆転劇の連続、

たまたまなんだろうが、

感動の連続だ!

精神的にも肉体的にも極限だろうに、

凄い!の一言に尽きる。

その裏には、

計り知れない練習量あってのことだろうが、

秒単位での勝敗の行方、

ただただ感服!

よくいう努力は裏切らない。



きょうも酷暑模様の朝です。

2016/08/18

合宿

スポーツ合宿

同志社大学のテニスサークル部の合宿隊

54人が来町。

合宿先のネッピー館玄関で、

歓迎セレモニー。

折しも保育園児も居合わせ、

皆さんでの歓迎に。

3泊と短い期間ではあるが、

県大阪事務所派遣職員のセールスの成果で、

誘致にこぎつけた。

最南端の雄大な自然を満喫してもらいたい。

そして今年を機に、

今後も継続されることを祈りたい。

町からは特産の黄金カンパチの贈呈、

有意義な合宿になるよう祈念!



マダニ

北の地方でマダニによる死亡の報、

昨年我が町は検診事業に取り組んだ経緯がり、

ましてや山間部が多い本町にとっては、

他人事ではない。

お互い要注意です!



夜は消防幹部会を支所で。

当面の活動計画の打合せ、

また、団員確保対策についても意見交換を。

どの団も高齢化に悩んでおり、

若手、そして確保対策が急務となっている。



いつもの穏やかで気温上昇の気配の朝です。

2016/08/17

長い!

もう1ヶ月以上天気が続く、

いくら強い雑草と言えども、

さすがにしなびています。

自然の脅威、

いくらなんでもこうも酷暑が続くと、

当然の成り行きか。

鹿児島市内でも37度超の報道、

とにかく変!



FBから

ジャイアンのセリフ

「おまえのものはおれのもの

おれのものはおれのもの」

暴力的で利己的で独占的な、

ジャイアンらしさの象徴として、

誰もが知ってるこのセリフ。

この言葉だけをみれば、

強引に相手の物を奪い取って、

「お前の物は俺の物」

と言ってるようにしか思えません。

実際は、

お前が無くしても、

俺の物だと思って探す

「お前の痛みも俺の物」なんです。

以上引用



今朝は少し雲の多い感じ、

ただし、生暖かい!

2016/08/16

局地的

1昨夜は懇談中物凄い雨に。

大地の湿りに期待していたが、

どうやら伊座敷地区はあまり雨らしきものはなかったとか。

同じ佐多地内、

僅か5K前後、

直線距離だともっと近くなる筈だが。

こんなに局地的とは・・・

酷暑続き、局地的、

いつも思うことだが、

何か変!



室内でのエアコン、

一歩外に出るとグラッ!

余りの気温差に体がついていけない感じ、

お互い熱中症に気をつけなければ。

とかく高齢者は昼間は我慢し、

冷房なしで過ごされる傾向がある。

今に時期は内外を問わず極めて危険、

無理せず適温での生活を!



川遊び

孫が川ではしゃぐ、

とにかく川遊びが好き、

勿論ずぶ濡れに、

みんなこうあったのだろうなあ。



FBから

生き方宣言

最初の一歩を踏み出すこと

結果は後からついて来る

勿論希望通りの結果とは限らない

でも踏み出さない人に

結果は決してやって来ない

以上引用



相変わらずの酷暑模様です。

2016/08/15

旧暦で行う地域もあれば、

新暦に行う地域もと、

いろいろあるようですが、

今は新暦がほとんどとか。

以前は墓地に行き、

提灯を吊るし、

いろんな方々との交流が盛んだったが、

我が自治会においては、

全てお寺の納骨堂。

人と人との繋がり・交流の希薄化は、

否めない感じだ。



夕方はお寺へのお参り、

そして同級生宅の初盆。

同級生ゆえ、

ついつい気が楽になり、

飲み、話しに夢中になることでした。



昼は親戚宅の初盆、

皆さんで昼食を共にしながらの談笑、

そこには同級生の顔。

もう10年以上会ってなく、

久し振りの会話に尽きない感じに。

こういう昼食会なるもの、

いい交流の場だ。



夜は一時的だったが豪雨、

大地は少なからず湿りはあった筈、

稲刈りもほぼ終了しており、

恵みの雨だったのでは。



今朝はまたいつもの酷暑の様相。

2016/08/14

夏祭り

恒例の辺塚夏祭り、

実に40回目。

いつも思うことだが、

ちっちゃな校区ながら、

よく頑張ってる!

とにかくびっくりです!

天気にも恵まれ最高の夏祭りに。

帰省客も結構いたようです、

盆とも重なり、

皆さんいい思い出になったのでは。

ビニールシート広げて、

食事するもの、談笑するもの、飲むもの等々、

思い出がいっぱいできたことでしょう!

ちっちゃな校区の中で、

運営に携わってくださった関係者に、

感謝と敬意を表したい。



今、自衛隊の射撃訓練の真っ只中、

昼間の会場設営には、

隊員も参加されたようです。

地域との繋がり、

極めて大事なこと、

良好な関係を維持継続していただきたいものです。



雨知らずのこの夏、

きょうも照り付ける様相の朝です。


2016/08/13

多く

う〜ん、最近葬儀が多く感じられる、

少子高齢化が加速している感じだ。

なかなか出生が追い付かない状況、

若者の定着、UIJターン策、

妙策、奇策はないものか・・・



1昨日から鹿児島市へ、

昨日は葬儀、

そして夜は町の一大イベント花火大会。

今年は快晴に恵まれ、

多くの人出で賑わった。

その裏では多くのボランテイアで運営を支え、

楽しいひとときを演出。

いつも協力される多くの方々に感謝!

また、夏の風物詩 浴衣

いやに多いような気がしたが、

やはりいい感じだ。



きょうも快晴模様です、

きょうは辺塚地区の夏祭り、

天気の心配もなく、

賑わいを祈念!



2016/08/11

訪問

我が町からも出向してお世話になっている、

県大阪事務所。

昨日は南所長が来町され意見交換を。

その後、佐多岬や雄川の滝等の案内。

夜は関係者との懇談会、

皆さんいい意見交換の場となりました。



午前中は県の建築家所管の広報活動のため、

関係職員の来庁をいただきました。

身近な有益な制度もたくさんあり、

有意義な会に。



FBから

大人が変われば

子供が変わる

子供が変われば

未来が変わる

以上引用

大人の責任大ですね。



今年から山の日設定

暑そうな気配です。

2016/08/10

賑わい

リオ五輪でメダルの報が相次ぐ、

中でも体操日本の逆転は鮮やか!

プレッシャーは計り知れないものがあるだろうに、

ただただ感嘆するのみだ。

金以外の銀、銅で、

悔しむ選手。

メダルを取っただけでも凄いことなのに、

頂点を目指すものにとっては、

そういう心境なのか。

当分、感動の毎日が続くことだろう。

酷暑の中に、

爽やかな感動!



締結式

興業信用組合と、

特定健康受診による定期預金金利優遇に関する

覚書締結式。

健康づくりに取り組んでいる我が町にとっては、

ありがたい制度だ。

1人でも多くの町民が、

受診されるよう期待したい。



FBから

「知っている」の危険性

何をどれだけ正確に知っているのだろう?

知っているだけではあまり意味がなくて、

実際に行う行動に移し、

「やっている」と答えられる人も、

どれだけいるのだろう?

知っていることを増やすこともいいことだけど、

やっていることを増やすことに、

意識を向けることのほうが、

有益な時間を作っていける気がする。

以上引用



毎日同じ現象、

続く快晴。



2016/08/09

忙しく

9時からの議会、

終了次第、葬儀へ。

ある時はあるもんで連日の葬儀に。



午後は佐多地区へ、

空き家バンクの調整に。

海沿いの家が、

バンクへの登録申し出があり下見に。

恐らく登録後、

すぐに希望者ありになりそうな物件だ。



夕方は蜂箱の整備、

空き箱はた〜くさんに^−^



テレビから

曲がった排水管は、

ゴミが少ない所に→洗面場

まっすぐな排水管は、

ゴミが多い所に→台所

そして径も大きいようです。

また、曲がったものは、

臭いや虫の侵入阻止の役目もあるようです。



今朝も外の草葉は微動だにしません、

各地で39度という予想も。

2016/08/08

葬儀

友人宅の葬儀に出席、

国分での葬儀だったのだが、

施設の豪華さと丁寧な応対に感動。

ちょっとしたホテルですね、

永遠の別れの場、

納得です。

住職の法話も感動でした、

つい涙してしまいました。

しばし心落ち着くひとときでした。



帰途中、垂水の道の駅に立ち寄ったのだが、

夏休みのせいか、

店内はごった返し!

食堂も大勢の人たちが順番待ちに。

何かイベントでもあったのかな?



桜島では子供たちの行進に遭遇、

なんでも100K走行とか、

夏休みの思い出にキバレ!



立秋

酷暑の中、

ちょっと違和感がありますが、

暦ではとっくに秋。



きょうも酷暑の様相の朝です、

議会再開、葬儀と予定です。

2016/08/07

猛暑日

昨日は気温35度以上の猛暑日が、

全国で113地点、

30度以上の真夏日は、

全国で690地点と。

凄いですね!この気象、

一体どうなってるの?!

昔はこうまではなかった筈だけど・・・

勝手な憶測だが。



久し振りの雷雨に見舞われた、

少しは恵みの雨になったかな?

でも朝になり天気は回復、

午後は稲刈りの光景が。



夕方は自治会の七夕飾り、

今年は天気に恵まれそうです。

例年、雨と強風に見舞われ、

あっという間に散っていましたが、

今年は何年振りかな。



きょうは友人宅の葬儀に国分へ。

早いため朝食抜きで走ることに、

天気は良さそうです。

2016/08/06

PR

昨日は夕方、

KTSテレビの来訪。

各市町村のPR用の収録、

C&Kのメンバーと共に町のPR.

佐多岬、雄川の滝と撮影されたようです、

僅かの時間でしたが、

森田町長との対談もあり、

放映が楽しみです!



PHPから

身体を温めよう

・身体を内側から温める(食材のとり方)

・南方のものより北方のもの

・柔らかいものより硬いもの

・色の薄いものより濃いもの

 赤、黒、黄、橙などの暖色系は身体を温めます
 
 青、白、緑などの色の薄いものは身体を冷やします

・酸味より塩分

 塩分のとり過ぎは決して良くないが、

 身体を冷やすスイカに塩をかけて中和するなど、

 賢く利用。

・昔からの主食を見直す

 玄米、トウモロコシ、イモ類、大豆、アワ、ヒエ

以上引用



昨夜来の雷雨、

久し振り台地が潤った感じです。

ただし、朝になり急激に回復、

青空が覗いてきています。

81 / 206

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る