南風日記
管理人の日記。
2016/08/05
研修会
例年開催される市町村政研修会、
今年は「過去の震災に学ぶ今後の地震対策」
と題して、名古屋大学の教授が講演。
この講演、なかなか分かり易く、
実務型とでもいうのだろうか、
的を得た講演でした。
日頃の備えとして、
職員として、行政として、
備えるべき物心を教えられました。
事が起こってからは時既に遅し、
とはいえ、
備えというものは、
なかなか簡単なようで、
行動に移さないもの。
確実に答えがわかっているものは、
即実行に移すべきだ。
ここ数日、どんより日和、
視界不良の日々。
何の影響か?
酷暑だけは続いているが。
台風5号発生、
昨年は同時期12号まで発生しているが、
今年は半分以下。
気象の変化か、異常か・・・
加えて今年はまだ上陸なし、
ないに越したことはないのだが、
被害のない少雨だけは欲しいのだが。
昨夜は一時的に降雨、
湿りとまではいかなかったかな?
今朝は又、酷暑の様相だ。
2016/08/04
宮崎へ
所用で小林、日南へ。
昼を小林の地どりの里でとったのだが、
松林を開いて作られたであろう施設。
これが又、実にいい!
風情満点!
加えて味の良さ抜群!
料理を出すごとに説明、
地どりといえば、
焼き鳥屋で何気なく食べるくらいだったのだが、
説明されると、
なるほどと、納得です。
ちょこっとしたやり方で趣が違いますね。
日南市長を表敬訪問、
若手の市長だったが、
町おこしに躍起になっていらっしゃる。
町おこしの手法というか、思いが、
我が町の森田町長と似通っている面が多い。
商店街を職員から案内してもらったが、
沈んでいた通りが、
賑やかさを取り戻しつつあると。
やはりまずは一見だ!
法話から
睡眠時間
55歳から64歳 6時間30分
65歳から74歳 6時間
75歳以降 5時間
睡眠は多すぎても少なすぎても、
脳は老化するそうです。
眠れるための効果
・寝る前にはテレビ消し、ネットも見ない
・枕元に心が落ち着く香りを置く
以上引用
きょうも雨の気配なし、
相変わらずセミの鳴き声がうるさい。
2016/08/03
脳ドック
5年ぶりの脳ドック、
鹿児島市の厚地病院へ。
改修後初めての受診で、
院内を少々迷いながら^−^
ただ、受付から検査、
そして結果までは実に丁寧な案内・説明。
正にサービス業!
応対がいいとやはり気持ちいいですね!
病気からも解放される感じでは。
結果としては異状なし、
ありがたい!
物忘れの検査もしたが、
クリアー!^−^
暑さのせいか、食事なしのせいか、
往復の車中で強力な睡魔、
途中何回休憩したことか・・・
万が一を考えると、
無理せず休むこと!
PHPから
身体を温める
人の平熱は36.5度前後だと思っているかもしれないが、
近年下がっており、
34度〜35度台の人もいる。
体温が1度下がると、
代謝が約12%下がり、
その分、糖や脂肪が十分に燃焼されず、
高血圧や肥満、糖尿病などに。
免疫力も約3%落ちる。
以上引用
雨の予兆は全く感じられない朝、
暑さとの闘いか。
2016/08/02
8月
あっという間に8月です、
とにかく日々の経過が早い!
何をしてきたんだろうと、
思うくらい時が刻まれていく。
相変わらず暑い日が続いています、
梅雨期はもううんざりと思っていた恨めしい雨が、
ここにきて少しだけ欲しく。
北では豪雨とか、
嘘みたいな現象だが、
これが現実。
もう2週間酷暑続き、
さすがに疲れる!
何より強いと思っている雑草でさえも、
しなびている。
早期米収穫の最盛期、
農家にとっては快晴日和で幸いだが。
FBから
運命を変えるには人に出会う
運命を変えたい
そう思うなら
まず出会いを大切にすることです。
以上引用
いつもの如く、
きょうも酷暑日和模様です。
きょうは脳ドック検診へ。
2016/08/01
操法大会
余りにも天気が良すぎ、
酷暑の中、
肝属支部操法大会が、
鹿屋市の霧島ヶ丘公園で行われました。
我が町からは、
宮田分団が小型ポンプ、自動車ポンプの部でW出場。
惜しくも入賞は叶いませんでしたが、
超暑い中、
ほんとにご苦労様でした。
こういう大会を機に、
より一層の技術上達と、
団の結束が図られればと思うところです。
そのことにより、
住民の安心安全が、
より強固なものに。
夕方は我が町出身で、
愛知で起業されている国分社長と意見交換会。
鹿屋市役所を交えた意見交換会で、
お互いの情報交換、共有と。
社長は本日鹿児島大学で講演とか、
我々としても誇り高い!
きっと熱弁を揮われることでしょう。
雨が遠くなりました、
快晴模様の朝です。
2016/07/31
土用丑の日
意味や由来(ネットから)
・中国の五行説が起源
・土はついに感謝する時期丑の日は土を耕す牛を休ませる日
・2016年の土用丑の日はほかに、
1月20日 2月1日 4月25日 10月22日 11月3日の6回
・鰻の旬は冬
なぜか夏が本命のような感じだが、
やはり酷暑の中での疲れ気味の体を回復願いか。
旬の冬、もっと注目したい。
我が町の昭和館、
鰻が結構出たようだ、
皆さん暑さを克服!
所用で鹿屋へ
夕方、友人宅の通夜出席のため、
せわしい1日に。
きょうは肝属地区消防団操法大会、
超暑い中の競技になりますが、
団員各位、
頑張ってください!
2016/07/30
改修
我が町で取り組んでいる、
移住促進のための住宅改修、
このほど友人の家の改修を依頼していたのだが、
出来上がりを拝見。
見事!に尽きます。
大自然の中でのスローライフ、
きっときっと大満足かと。
午後は佐多地区回り、
要望事項も。
まずは町民目線で!
少子高齢化の影響で、
懸案事項も多岐に。
一つ一つ丁寧な対応対策に努めたい。
夕方はちょこっと一杯、
妙なもんでアルコールが入ると、
話題が豊富に^−^
凄い薬だ!
週末の朝、
相変わらずセミの鳴き声がうるさいほど。
2016/07/29
スタート
早期米の収穫作業がいよいよです、
何かしら競争みたいな感じで、
稲刈りが始まります。
今はポツンポツンとスタートですが、
2,3日中には一気にせわしくなるのでは^−^
天気の崩れも心配なく、
ゆっくりでいいような気がするのだが。
漁
所用で電話すると、
今、種子島沖合と。
佐多からは島影がくっきりと見えてはいるものの、
種子島まで漁とは。
それも数日滞在と、
佐多近海にいない魚なんだろうか・・・
FBから
どうせ無理、は一生無理
どうせ無理と思った時点で、
それは一生無理なわけで、
でも一歩踏み出したら、
次の道が見える。
人と人とのつながり、
思いもかけない化学反応。
以上引用
雨を忘れた空模様に、
予報でも当分雨マークなし。
2016/07/28
探検
終戦前、最後の手段として、
震洋出撃準備。
その基地が南大隅佐多間泊に。
滑走路の確認は既に人目に触れているが、
格納庫の確認に。
数年前、1度確認に行き、
この目で場所の特定はしたものの、
今は雑草が生い茂り悪戦苦闘の探検に。
歴史に思いが深い我が町の元校長先生、
水枝谷先生を案内したのだが、
何より目的地周辺に行くまでも大変な様相!
距離は大したことないのだが、
道なき道の連続。
幸いにもあいまいな記憶を頼りに進み、
割と早く発見。
やれやれホッと!
ただ数カ所整備されたと聞いているが、
周囲を探すも見当たらず。
帰途中、集落の方に話を聞くことが出来、
格納庫は数カ所あると。
ただ、雑草が人の丈以上にあり、
見つけるのは至難の業とか。
又、当時の話も少し聞け、
収穫大でした。
戦争遺跡として、
整備保存も検討すべきではなかろうか。
いつもの快晴模様、
稲の収穫作業も急ピッチに。
2016/07/27
図書館
南大隅出身者で現在アメリカ在住、
帰省の折に、
図書館によく親子で足を運ばれるようです。
昨日も親子4人での訪問、
アメリカ在住で
お子さんの教育は?
現地の学校と日本語学校に通っているとのこと。
こうして帰省の折、
図書館通いに。
本とのふれあい、
大事にしてもらいたい。
いつの間にか早期米の収穫が始まっていました、
天気が続いています、
一気に進行かと。
法話から
憎んでしか生きられない悲しみ
以上引用
実に重たい言葉です。
セミの鳴き声がうるさい朝、
焼けつくような様相の天気です。
2016/07/26
意見交換会
昨日は馬鈴薯部会の意見交換会、
今年は未曽有の大寒波に襲われ、
一時は全滅かと危惧していたが、
農家、指導員の懸命な努力により、
どうにか出荷にこぎつけた。
全国的な不作とも相まって、
お陰で高値取引に。
量の減は否めないが、
まずまずの出来ではなかったろうか。
鹿児島ブランドの南隅馬鈴薯、
少子高齢化の進行で、
植え付け拡充が厳しい中、
とにかく頑張ってもらいたい。
我が町の耕種農業の屋台骨の馬鈴薯、
うまく後継者にバトンタッチ、
そして拡大作付へと期待したい。
FBから
人は見たり聞いたり試したり、
3つの知恵でまとまっているが、
多くの人は見たり聞いたりばかりで、
一番重要な「試したり」をほとんどしない。
以上引用
きょうも超暑い様相です、
稲穂は日増しに垂れてきています。
2016/07/25
総会
1昨日は佐多郷友会総会に出席、
ふるさと会、
やっぱり心和むひとときですね。
会員も減少傾向にある中で、
こういう会は大事にしたいし、
拡大してもらいたい。
絆の強い組織として、
ずっとずっと繁栄を祈念!
採用試験
昨日は本町採用試験、
遠方からの受験もあり、
広範囲の様相、
ありがたいことです。
南大隅を盛り上げるため、
頑張ってもらいたい!
FBから
見返りを求めるとチャンスを逃す
見返りを求める人間は、
常に相手が、
自分に何を返してくれるかを考えて行動するため、
判断が遅い。
しかし、
見返りを求めない人は、
余計な計算をせずに相手に貢献するので、
判断が圧倒的に早い。
だから一番先にチャンスをつかめるのは、
他人に見返りを求めない人間なのだ。
以上引用
うだるような暑さの朝、
暑さとの闘い!
2016/07/23
大暑
1年で最も暑くなる日、
天ぷらの日でもあるとか。
土用丑の日、
8月29日の焼肉の日と並んで、
「夏バテ防止三大食べ物記念日」とか。
夏の暑さに打ち勝つためには、
「う」のつく食べ物を摂るとよいとも。
・うなぎ
・梅干し
・うどん等
連休、出張が続き6日振りの登庁、
書類整理に費やした1日でした。
夜は老健施設みなみかぜの夏祭りに出席、
入所者も演技、
凄い!
音楽を通じて元気を取り戻し、
そして維持出来たらいいですね。
きょうもくそ暑い1日になりそうです、
セミの鳴き声がうるさい!
2016/07/22
ふるさと納税
我が町は今年度からJTBと連携して、
ふるさと納税に取り組んでおり、
大阪支店へ協議に。
今後の拡大に向けての様々な意見交換、
まだ発足して4か月間、
運営していく中で課題も見えてきており、
より良い方向に改善していきたい。
夕方帰鹿、
フェリーから見る桜島、
やはり落ち着きますね。
又、国道269号線を南下、
開聞岳に深紅の夕日、
最高であり感動だ!
FBから
実際、先延ばしのことのほとんどが、
手をつければすぐに終わるものです。
さっさと終えてしまえば、
それ以降の時間は課題から解放されます。
そして、次の課題に取り掛かることも、
できるでしょう。
早くからとりかかれば対処できることなのに、
先延ばしにしてギリギリに取り組んでしまうと、
時間切れになり対処できなくなります。
後悔先に立たず、
取り組むのに早いに越したことはありません。
以上引用
うだるような暑さの朝です。
2016/07/21
ボルガライス
ボルガライス
これ何?地名のような、
商品名のような・・・
実は食べ物です。
越前市では歴史ある食べ物のようです、
オムライスの上にトンカツのせ。
店によっては野菜やそれぞれの思いで、
いろいろ加わるようです。
この食を一躍世間に知らしめたのは、
越前市職員!
経費をほとんどかけず、
いかにして売り出すか知恵を絞ったようです。
やり方次第でどうでもなるもんですね、
要は熱意か!
特別変ったことをしたわけでなし、
一つの風を起こしたんですね。
とにかく行動力に感服!
主は人材育成と地方創生等で訪問したのだが、
幸いにも奈良越前市長とも面談する機会が得られた。
関係職員の配慮に大感謝!
我が町の森田町長と町づくりの方針が似通っている。
目先の政策にとらわれず、
後年を見越した政策の展開。
両トップの面談の機会が設定されればと、
願うところである。
午後は大阪へ移動、
県の大阪事務所に我が町の職員が出向しており、
表敬訪問。
元気溌剌として頑張っている、
頼もしい限りだ!
さて、きょうは午前中ふるさと納税で、
JTB訪問。
そして帰路へ。
2016/07/20
研修
福井県越前市に研修に来ています、
越前市は人材育成に力を入れており、
大胆な発想での育成方針に感銘を受けた。
採用試験のやり方も、
より具体的だ。
人の育成は時と経費を伴う、
かといって投資を惜しめば、
町が衰退するばかり。
根気よく気長に取り組むべき!
越前市がコウノトリに取り組んでいるのは初耳、
日本で3番目に力を入れている事業のようだ。
野生のコウノトリが田んぼに2羽、
いい光景だ。
こうして住み着くには、
農家の並々ならぬ協力と努力のお陰、
正に官民一体となった事業、
今後、コウノトリが益々増えることを祈念。
きょうも午前中はみっちり研修、
午後は大阪へ移動です。
2016/07/19
梅雨明け
ようやく明けました、
正に真夏日和。
外に出て少し歩くだけでも、
汗だくに^−^
かといって、
家の中も同じ現象、
正に蒸し風呂状態に。
エアコンなしではとても過ごせない、
一番肝要!
熱中症が最も心配な時期に。
こんな超暑い日に、
近くでは道路の舗装工事が進行中、
相当な暑さだろうに。
体は大丈夫?と心配になる。
ちょっと言葉に出来ないくらいだ。
生活に欠かせない道路のありがたさ、
こういう工事関係者の天候に関係なく施工される姿、
ただただ感謝です!
ビジネスと言えばそれまでだが、
想像を絶する暑さの中での作業、
重ねて感謝の念!
夕方は所用で鹿児島市へ、
きょうから福井へ、
町づくり等の研修で。
2016/07/18
バイクミーティング
今年で2回目の我が町のイベント、
全国から最南端南大隅町にライダーが集結。
今年は集合場所が田尻の駐車場に変更、
真新しい、そして佐多岬に一番近い場所での開催となりました。
2日目の昨日は、
大泊での座学や海でのレクレーション、
締めは海岸清掃となりました。
昨日は町内殆どの自治会で清掃作業が。
豪雨後でもあり、
海岸には多くの漂流物が打ち上げられており、
悪戦苦闘ではなかったろうか。
又、自治会内外の清掃も多く、
綺麗な町づくりに!
時折小粒の雨が降ったが、
ほとんど影響なしの1日だった。
午後は家の前の土手の草払い、
2週間ぶり、
さすがに高いものは20センチ超、
ふ〜っ!
間泊〜外之浦間ではお山の大将の群れに。
う〜ん、ざっと50はいたかなあ・・・
佐多岬でも大きな群れに遭遇、
殆どが子連れ、
こうしてどんどん増えていくんですね。
対策対策対策・・・
快晴の朝です、
恐らくこのまま梅雨明け宣言か^−^
2016/07/17
法事
母の13回忌、
まずはお寺へ。
いつもながら多い寺の参拝客、
そして親族の集まりへ。
境内での光景、
何やら木がゆらゆらと・・・?
なんとお山の大将、
セミの捕獲作戦か・・・
しばらく車内から見学、
いざ、車内から外へでると、
正に耳をつんざく音量!
セミの多さか、
超びっくりでした。
夏ですねえ。
昼は自治会寄合に。
今後の活動方針等の協議、
敬老会、1日遠足等々。
午後は佐多地区でのGG大会に。
皆さん2ヶ月に1回のこの大会を、
非常に楽しみにされている。
会場いっぱい、
笑い声が絶えない、
こういう雰囲気大事にしたいし、
ずっと継続すべきだ、
笑いは健康的にもいい!
夕方は浜尻海浜公園のイノシシ被害の報、
早速出向いてみると、
綺麗に耕うんされている^−^
実は笑い事ではないのだが、
何頭でやったのだろうか、
ほぼ全域を荒らしている。
お山の大将、イノシシ、カラス等々、
頭の痛いことばかり・・・
バイクミーテイングが昨日から大泊で開催、
きょうはそれぞれ自由行動のようだが、
全国各地から参集されている、
雨が降らなければいいが。
最南端を満喫してもらいたい!
2016/07/16
会議
朝から会議の連続、
そして午後は鹿児島市へ。
久し振りフェリー内でのうどん昼食、
時間も押していたせいか、
まばらな客。
昼食後?は車内での昼寝^−^
夜は調整官との意見交換会、
日頃、余り話す機会もないが、
こうして活動振りの意見交換、
有意義な会に。
町の動き、振興に繋がればと期待!
なかなか梅雨明けにならず、
昨日はしばしの洗濯日和、
再び怪しい天気に。
今朝はまずはお寺詣で、
遅い日記となりました。
2016/07/15
雨
所用で鹿屋へ。
途中、凄い雨、
そして、
しばらく走ると何事もなかったかのような静けさ。
局地的雨、
この気象、一体何?
余りの変わり身の早さに戸惑う、
ほんの一時は視界がほとんどないくらいの雨、
真っ白の世界に。
梅雨明けを待ち望んでいるが、
しばらくは無理か^−^
午後は大泊へ、
終日走りっ放しの感。
そこにはお山の大将の群れがドカンと!
道路を占領、
動こうとしない???
主気分か・・・
この数じゃ、農作物は全滅だろう。
奇策はないものか・・・
FBから
できるか
できないかではない
やるのか
やらないのか
全てである
以上引用
どうやらきょうは天気も回復、
爽やかな青空だ!
2016/07/14
同窓生
妻の同窓生が愛知から帰省中、
久し振りの会話に、
集まろうか!となったようです。
校区内に居住する5人が参集、
少しの時間同席させてもらったが、
何より同級生はいい!
親戚以上の絆を感じる、
大事にしたい同級生だ。
こういう輪が広がることを期待したい。
松下幸之助一日一話から
欠点を知ってもらう
上に立つ人は、
自分の欠点を自ら知ると共に、
それを部下の人たちに知ってもらい、
それをカバーしてもらうようにすることが大事。
部下よりは欠点は少ないかも知れないが、
それでも何らかの欠点を持たないという人はいない。
欠点多き上司が自分の知恵、
自分の力だけで仕事を進めていこうとすれば、
失敗するだろう。
自分の欠点を部下に知ってもらい、
補ってもらってこそ、
初めて上司としての職責が全うできるのである。
以上引用
又又、どんより空模様の朝、
なかなか回復しない。
2016/07/13
そば
シルバーセンターで植え付けから収穫まで、
そして手打ちそばに。
やはり味がどこか違う、
短く切れて独特のスタイル^−^
おふくろの味だ!
今年のは来る23日の雄川フェスタで、
振舞われるようだが、
来年からは観光地での販売へと繋がればと期待です。
味は申し分なし!
ネットから
百貨店での出来事
ある日、バッグの修理に店員に声をかけたところ、
「2階で聞いてください」
これまでには考えられなかった対応、
中国人観光客が大量に出入りするようになってから、
サービスの質が落ちたようです。
以前は、修理を担当する店員の所へ、
連れて行ってくれた筈です。
以上引用
こういうサービスはどこも共通です、
肝に銘じるべきだ。
今朝も少しは青空が覗いているが、
安定しない天気のようだ。
2016/07/12
大会
佐多岬マラソン実行委員会の開催、
今年は12月4日(日)に開催、
コースは3K、5K、10マイル、
併せてウオーキング大会も実施。
コースは5K、8Kの2コース、
自然豊かな最南端の風景を、
満喫していただけたら幸いです。
尚、エントリー期間は、
8月1日から10月31日まで。
多くの参加者をお待ちしております。
人権擁護委員の辞令交付を鹿屋の法務局で受けられた、
山野妙子氏が役場へ報告に来てくださいました。
ほぼボランテイアに近いこの職務、
かといって相談内容は多岐にわたり、
激務と。
山野さんの就任受諾に心から感謝です!
町民の良き相談相手として、
今後ともよろしくお願いします。
青空の朝です、
いよいよ夏へといきたいものですが。
2016/07/11
終日
連日、よー降りました、
参議選投票率を心配したが、
まずまずのようだ。
いくらなんでも、
天気が回復次第、
梅雨明け宣言だろう、
そう願いたいね。
菜園のスイカがカラス被害に。
防御策をしようと思っていたのだが、
連日の雨で、
まさか雨の日は飛来はないだろうと思っていたのだが・・・
なんとなんと・・・
う〜ん、雨は関係なしか、
見通しが超甘かった!^−^
FBから
よく仕事は事前準備8割とよく言いますね、
どんなに凄く見える人もみんな準備をしっかりしています。
時間をかければいいということではなく、
心を込めて準備です。
やはり準備をすると、
気持ちの余裕ができ、
パフォーマンスもあがります。
以上引用
雨は上がりましたが、
どんより空模様の朝、
スッキリしない天気だ。
2016/07/10
間断なく
よー降ったなあ、
大降りまではなかったが、
間断なく降り続いた。
合い間に町内を巡回したが、
災害らしき事案もなくホッと。
午後は鹿屋まで姪の迎え、
東京からの来訪で、
こんな天気ゆえ、
空港では着陸のやり直しが。
どの便も同じような状況だったとか。
今朝もずっと降り続いている雨、
時折雷も、
昨日より強い感じだ。
よく言われる梅雨末期、
大きな災害発生にならなければいいが。
2016/07/09
大雨
台風の直撃ではないのだが、
朝から大雨に。
国道269号線は、
土砂崩れも発生し、
一時片側通行にも。
挙句には夕方、
雨量が規制値を上回り、
根占佐多間は通行止めに。
超久し振り、中央線経由の帰宅となりました。
雄川も満潮と重なり、
かなり水位が上昇したが、
避難までには至らずホッと。
数日快晴が続き、
いつ梅雨明け宣言があるのだろうかと思っていたが、
とんでもないことでした。
昨日は町内全域に、
避難準備情報を発令したのだが、
全域で10名前後の避難だったようだ。
大雨ではないが、
ずっと降り続いている朝の状況です。
ここ半日ぐらいは止みそうになく、
豪雨の予報も。
2016/07/08
選挙
参議選、県知事選と、
終盤へ。
昨日は我が町での個人演説会、
街宣は名前だけが主になり、
肝心の政策の中身までは到底聞くことはできない。
その点、
個人演説会は詳しく、
より具体的に話され、
実にわかりやすい。
候補者に時間があれば、
隅々まで実施してもらいたいものだ。
多くの参加者、
住民の関心の高さが窺われる。
台風1号が急激に発達してきている、
どうやら台湾方面に進行中で、
九州への直撃は免れそうだ。
沖縄辺りは既に強風域のようだが、
被害がないことを祈るのみだ。
PHPダジャレ工房から
ストーブがあれば
寒さもすっとーぶ!
綺麗なリンドウを
一輪どう?
以上引用
久し振り強風雨の朝、
横殴りの雨、
雨靴が必要なくらいだ。
2016/07/07
感謝!
この酷暑の中、
仕事とはいえ、
県道の草払いがあちこちで行われている。
今が一番草の生い茂る時期、
1週間も経てば元通りになる位の勢い、
時間に関係なく、天気に関係なく、
ビーバー背負っての草払い。
お陰でスッキリ!
車を運転していて、
何かもやもや感があった道路、
ほんとに気分爽快に。
作業に従事された方々に感謝です。
PHPから
私のチャレンジ
「21日間連続で不平不満を言わない」
これが予想以上に大変で、
朝、仕事に出かけ9時前には、
「なんで私達のやる仕事になるの」と言ってしまい、
気を引き締めてもお昼には何かしら言ってしまう、
自分がいるのです。
不平不満や愚痴を聞いて楽しい人なんていないし、
それで盛り上がる人間関係を素敵とは思えないのです。
なんとかこのチャレンジを達成します!
以上引用
台風1号が物凄い勢いになっているようですが、
果たして本土への影響は?
まだ影響を感じない朝ですが。
2016/07/06
益々
果たして昼間の気温は?
丁度太陽が真上の時に、
外での活動。
ついぐらっときそうな。
高齢者にとっては大敵、
じっと我慢か。
よく今時分、
道路の草刈り作業を目にするが、
皆さんの苦労のお陰で、
気持ちよく往来もできる。
超暑い中の作業に感謝の気持ちでいっぱいです!
夕方、時海で懇談、
新しい限定の焼酎、
ちょっと今までにない味のような・・・
FBから
電光石火!
物事をうまくいかせるためには、
電光石火の如く、
素早く機敏に行動を起こすことです。
だらだらしたり、
何となくでは、
結果は半減してしまいます。
1日を無駄にすることなく、
電光石火の言葉を合言葉に頑張っていきましょう!
以上引用
台風はあるのだが、
きょうも酷暑の様相だ。
