南風日記
管理人の日記。
2016/07/06
益々
果たして昼間の気温は?
丁度太陽が真上の時に、
外での活動。
ついぐらっときそうな。
高齢者にとっては大敵、
じっと我慢か。
よく今時分、
道路の草刈り作業を目にするが、
皆さんの苦労のお陰で、
気持ちよく往来もできる。
超暑い中の作業に感謝の気持ちでいっぱいです!
夕方、時海で懇談、
新しい限定の焼酎、
ちょっと今までにない味のような・・・
FBから
電光石火!
物事をうまくいかせるためには、
電光石火の如く、
素早く機敏に行動を起こすことです。
だらだらしたり、
何となくでは、
結果は半減してしまいます。
1日を無駄にすることなく、
電光石火の言葉を合言葉に頑張っていきましょう!
以上引用
台風はあるのだが、
きょうも酷暑の様相だ。
2016/07/05
とにかく暑い
一気に気温上昇、
昼間の外は、
まず無理だ^−^
といっても、
昼までの外でなければならない業種もある、
超大変な現況だ。
しかし、室内といえども気をつけないと、
楽観は禁物。
室内での熱中症も結構たくさん発生、
気の抜けない時期となりました。
夜は元プロ野球選手の坂東英二氏との、
懇談の機会があり出席。
なんでも びわ茶 がスポンサーとか。
大いにPRしてもらいたいですね、
75歳、実に気さくな方でした。
機会があれば我が町での講演もお願いしたいものだ。
FBから
本物のアナウンサーは、
7月を「しちがつ」とは言わない。
1月「いちがつ」と間違わないように、
「なながつ」と言うそうだ。
因みに「約一万円(やくいちまんえん)は、
「百一万円(ひゃくいちまんえん)」と間違いやすいので、
「およそ一万円」と言うらしい。
以上引用
言葉の使い方、日本語は難しい^−^
きょうも暑くなりそうな気配。
2016/07/04
郡民体育大会
梅雨を思わせない快晴、
思いっきり暑い1日でした。
郡民体育大会の応援に、
鹿屋〜垂水と。
ソフトボール、弓道、バレーボール、ゲートボール、剣道の
5会場を巡回。
この暑い中に、
選手は勿論だが、
多くの応援者もご苦労様でした。
選手にきっと熱い声援が届いたと思います。
どの競技も最後まで見届けることは出来なかったが、
結果はどうだったろうか・・・
みんなの汗がいい結果に繋がればいいが。
ふるさとを背負った皆さんに感謝です!
台風1号が発生、
例年に比べ発生が非常に少ない、
変な自然現象だ。
予報では本土を窺っているが、
今後のコースに注視だ。
きょうも快晴模様、
相当な気温上昇になりそうな気配。
2016/07/03
蒸し暑く
非常にいい天気だったが、
非常に蒸し暑く。
空を見上げると、
遥か彼方に入道雲?を思わせるような、
強い塊が。
まさか、梅雨明けした模様なんて宣言は?^−^
夕方、自治会のGBに。
相変わらずみんなの笑顔がいい!
加えて喜ばしかったのが、
もう90歳なんだが、
余り自治会活動に出席されていなかった方が、
みんなとゲームを。
この雰囲気、
これを大事にしたい!
PHPダジャレ工房から
「そのアザラシの肌、ケガしてんの?」
「違うよ、ただのアザらしいよ」
「わたくしは、タクシーで帰宅します」
きょうも快晴模様です、
群体応援に鹿屋方面へ。
いいスポーツ日和!
2016/07/02
盛況
所用で鹿児島市へ、
腹ごしらえに中央駅近くの焼肉店へ。
南大隅根占出身者経営の 神吉 という店、
味は中々いい!
華金のせいか、
お客さんが絶えることなく出入り。
実に喜ばしいこと!
壁には雄川の滝のポスターも貼ってあり、
故郷のPRもバッチリです、
ありがたいことです。
梅雨明けを思わせる青空、
かと思えばどんよりになったりと。
何かと忙しい1日でした。
今日も暑い1日になりそうです、
気温はどんどん上昇気味です。
2016/07/01
ピタリ!
朝方は土砂降り、
予報では天気は回復と。
半信半疑だったが、
天気予報の精度は格段に高い!
なんとなんと太陽が、
そして懐かしい青空が。
視界も非常によく、
最南端はやっぱり青空がよく似合う。
午後はドラゴンボートフェステイバルの実行委員会、
いよいよスタートです。
その他諸々の協議、
何かと忙しい1日でした。
FBから
人間には今すぐやる人と、
後回しにして、
結局やらない人の2種類しかいない。
後回しにするのは、
一見楽そうに見えるが、
後回しにしてから、
改めてそれを行うのは、
多くの意志の力を必要とし、
今すぐやる事よりも、
ずっと難しいのだ。
だから、
今すぐ始めなければ、
何年経っても始めることは出来ない。
以上引用
どんよりの朝ではあるが、
平穏を取り戻した状況。
2016/06/30
雷雨
深夜から、よー降った、
県内外各地で凄い豪雨被害のようだ。
幸いにして我が町は、
被害らしきものは今のところないが、
油断はならない。
昨年は記録的な長雨で、
甚大な被害があったばかり、
要注意だ!
亡姉の48回忌、
そして義弟の1回忌、
お寺には行けなかったが、
田舎での慣習の集まりに参加。
今となっては思いで話で賑やかに。
FBから
正しいという字は、
「一つ」「止まる」
と書きます。
どうか一つ止まって、
判断できる人になってください。
以上引用
きょうもどんよりの空模様、
土砂降りの様相です。
2016/06/29
間断なく
今年の梅雨は昨年に比較して、
雨の少ない梅雨と思っていたら、
昨日は時に豪雨に。
やっぱりかと思うことでした。
県内各地に大雨、
そして避難と。
梅雨ももう少しなんだが、
平穏に過ぎ去ってもらいたのだが。
FBから
何でも謝って
済むことではないけれど
謝れない人間は最低だ。
以上引用
深夜から凄い雷雨、
この梅雨一番の豪雨、
恐らく何がしかの被害が出ているのでは。
家の前の川も久しぶり増水、
大雨が窺える。
きょうも雨模様だ。
2016/06/28
一転
1昨日の快晴が嘘のようです、
朝から次第に雨が強くなり、
時折土砂降りに。
間断なく降り続いた1日でした。
だらだらと降り続くのは嫌ですね、
土砂崩れが一番心配だ。
夜はちょこっと懇談^−^
雨も降り続き、
いい飲ん日和か^−^
FBから
努力せずに欲望を満たそうとする、
そんな人間にはどうかならないでください。
いや、そういう人間を、
どうか憎んでください。
努力する人間を、
心からどうか愛しいと思ってください。
以上引用
ずっと降りっ放しの雨、
朝から強くなったり弱まったりと。
梅雨そのものです。
2016/06/27
ドラゴン大会
自治会ドラゴンボート大会、
一般、レデイース、ジュニアの部で熱戦。
丸峯自治会が一般とレデイースの2冠、
凄い頑張りでした、
夜の反省会、さぞ賑やかだったことでしょう!
会場脇はみなと公園、
もう昼間からBBQで盛り上がっているチームも。
大会も大事だが、
反省会はそれ以上に大事だ^−^
地域が一つになる!
ジュニアの部はIラブSHIOIRIが優勝。
自治会単位ゆえ高齢者が多く、
選手集めも大変だったことかと思うが、
皆さんハッスルでした。
大変ご苦労様でした!
大会を祝するように、
青空の快晴。
この梅雨の真っ只中、
よくまあ晴れたもんだ、
ありがたき1日。
高齢化の影響で出場チームが減っていくのが、
ちょっと心配だが、
それなりに工夫する大会も、
検討の時期かな。
どんよりの朝です、
ちょっぴり冷え冷えと。
2016/06/26
繰り返し
梅雨、
雨と晴れの繰り返し、
霧雨になったりと。
いつ土砂降りになってもおかしくない状況の毎日。
午前中は所用で根占へ、
午後は空家の件で諸打合せと。
そして夕方は、
自治会のゲートボールへ。
少人数だが笑いが絶えないのがいい、
この雰囲気大事にしたい!
朝の全国放送 旅サラダ で、
佐多岬が放映されたようだ。
皆さん結構見ていらっしゃったらしく、
いろいろ情報を聞く。
今、再開発の真っ只中、
2年後の改修後の佐多岬も訪れてもらいたい!
PHPダジャレ工房から
その帽子きれい!
ハッとするね!
デンデン虫の絵
僕のほうが上手だよ
へえ、それで勝ったつもり?
きょうは久しぶり快晴模様、
町では自治会ドラゴンレース大会、
天気に恵まれ何よりだ!
2016/06/25
議会
6月議会最終日、
補正、諸議案原案通り可決。
熊本地震による建物耐震が、
どこも話題になってきているが、
庁舎もそのひとつ。
今後補修、新築を含めた、
診断材料の予算も。
夜は養豚部会の総会に出席、
11経営体と少ないが、
我が町の農業生産額の50%超を占める、
正に経済の屋台骨的存在。
牛と同様、
ここ数年価格が安定しており、
安定産業のひとつだ。
ただ、嬉しいことばかりでもなく、
飼料高騰が経営を圧迫の声も。
昨夜は一時的に土砂降りに。
今朝は落ち着いているが、
どんよりに変わりはない。
2016/06/24
暑い
北部九州、中国地方は雨による甚大な被害、
北に梅雨前線が停滞、
南下しないため、
我が町は今のところ大きな被害もなく。
でもまだまだ梅雨の真っ只中、
どんな豪雨があるか、
気が抜けない。
昨日は1昨日の参議選に続き知事選の告示、
いよいよ賑やかに。
FBから
相手の身になって考えられる人間になってください、
決して損得だけで、
物事を考える人間になるな!
以上引用
どんよりの朝ですが、
セミの声だけはけたたましい。
2016/06/23
葬儀
80歳を少し超えたのみ、
現代にしてみれば、若い別れだ。
通夜、葬儀と多くの参列者、
人柄が偲ばれる。
多くの人に愛され、
多くの人を愛し、
多くの人脈に。
人とはこういうものかと。
ご冥福をお祈りいたします。
参議選
いよいよ公示
賑やかな18日間、
果たして審判は。
FBから
生き方宣言
たった10秒であなたの行動力は変えられる
成功する人、
周りから評価、
信頼される人たちと、
そうでない人たちの間には、
「ある違い」が存在。
それは「すぐに行動に移せるかどうか」です。
チャンスが訪れた時に、
すぐに飛び乗れるかどうか、
本気でやりたいことが見つかった時に、
すぐに動けるかどうか。
すぐに動けない人は、
「あーだ、こーだ」と考えた末に、
チャンスを逃してしまいます。
以上引用
雨が降ったり止んだりの朝、
大雨被害だけは今のところ免れている、
ぐずついた1日になりそうだ。
2016/06/22
連日
降ったり止んだりの繰り返し、
時に強く、
そして弱く。
う〜ん、何だろう、この天気。
北部九州では記録的大雨のようだが、
幸い最南端はそういう雨にまでには至っていない。
昨年は驚異的な長雨ではあったのだが。
午前中は移住者等打合せ、
空き家が使われるということで、
実にいいこと。
数年の空き家経過、
やはり相応の改修が要。
こればかりは仕方ないこと、
移住定住となるだけでありがたい。
午後は2つの会議、
そして諸々の打合せ、
さすがに疲れを感じた1日でした。
夜は懇談、
ホテル佐多岬での会合だったが、
釣り名人らがロケで数日宿泊されているようだ。
伝え聞いた話だが、
釣りに関して最高の地とか。
こういうものをどんどんPRしたいものだ。
きょうはまずは葬儀に。
天気も芳しくない、
いつ降り出してもおかしくない空模様だ。
2016/06/21
局地的
いやはや自然の不思議、
根占と佐多、
約20K弱の距離、
根占から佐多へ。
根占で車に乗り込むほんの10数秒、
傘はさしているものの、
びしょ濡れに。
佐多に近づくにつれ、
???晴れ間が。
青い空が眼前に、
まさかと思いつつも、
太陽が!
なんだこりゃ?
FBから
出る杭は打たれる!出ない杭は腐る!
出る杭は打たれるけど、
だからといって出ないと、
腐ってしまう!
どっち転んでも大変なら、
前へ出るしかない!!
前進あるのみです。
以上引用
各地豪雨災害が放映されていますが、
我が町は平穏の梅雨、
最南端だけ避けて降ってるような感じ。
どんよりの朝、
セミの鳴き声だけはうるさい。
2016/06/20
奉仕作業
まずは早朝の奉仕作業、
今回は県道の清掃。
約200M弱の作業だったが、
生い茂って道路が、
綺麗になりました。
歩道は歩くに歩けないほど、
草木が高くなっていましたが、
スッキリ!
高齢化によりビーバーを背負う面々も、
年々少なくなりつつありますが、
まずは出来る人が出来る事をの精神で。
木を切る人、草を刈る人、枝を切る人、草木を集める人、
それぞれの役割分担で、
スムーズに事が運ぶ。
いつも思うことだが、
大汗を流した後の綺麗さ、
これがあるから頑張れる。
我が家の土手も時期です、
長いもの発見!
見つけた途端、
ビーバー全開!^−^
間一髪、
ビーバーからの難を逃れたようです。
危ないから出てくるな!
と言いたい^−^
夕方、自治会でのゲートボール、
朝の疲れが笑いでどっかへ、
吹っ飛んだみたい^−^
我が自治会、とにかく笑いが絶えない、
皆さんの笑顔が元気の源だ。
どうやら怪しい天気に。
雨になるのかな?
2016/06/19
晴れ
梅雨の合い間の晴れ、
ぐ〜っと気温上昇!
延び延びになっていた草払い、
たっぷり頑張りました^−^
夜になり腰が痛い!
???なぜに腰が痛いのか・・・
ビーバーを背負い、
草払いしただけなのに。
腰に微妙に力が加わるのか?
とにかく痛かった。
夕方は久しぶり自治会ゲートボール練習に。
皆さん一打ごとに、
一喜一憂、
地域の笑顔が一番ですね。
上之原台地を走行していたら、
お山の大将がのそりと道路横断、
松山へ行く道中は、
イタチ、アナグマ?らしきものが、
悠々と横断。
困ったもんだ、
こういう時、
威嚇するようなものを持っていたら、
その場で追いやるのだが。
随時、山へ追い返す行動をとらないと、
人家付近へ近寄るのが常となってしまう。
勢い、農作物全滅へと。
地域みんなで取り組まないと、
大変なことになりそうだ。
きょうは又、下り坂の様相、
まずは自治会清掃作業から。
2016/06/18
空き家
少子高齢化が進行している我が町、
空き家バンクにて移住定住を呼び掛けている中、
最近、何かと物件探しが、
多い傾向にある。
どういう現象?
ゆったり南での生活志向?
起業志向?等々
いづれにしても、
ありがたい現象だ。
空き家が多い中、
まだまだ未登録が多過ぎる、
折角の空き家がもったいない感じ、
今後も未使用が多い中、
どんどん活用すべきで、
持ち主はどんどん登録してもらいたい。
両者ともいいことづくめと思うのだが。
夜は懇談、
様々な方々と意見交換、
これに尽きますね!
きょうは又、天気が回復、
快晴とまではいかないが、
外での作業が可能な日だ。
2016/06/17
真っ白
朝の豪雨、
僅かな距離ながら、
朝の出勤時、
車庫まで行くのにびっしょりと。
勿論、走行は時に走りにくく、
視界不良に。
国道269号北上は、
対岸の薩摩半島は全く見えず。
真っ白の世界に。
夜には青空に、
余りにも差のある1日の天気でした。
一方、沖縄は梅雨明け、
あと1か月弱の我慢か。
FBから
思考に気をつけなさい
それはいつか言葉になるから
言葉に気をつけなさい
それはいつか行動になるから
行動に気をつけなさい
それはいつか習慣になるから
習慣に気をつけなさい
それはいつか性格になるから
性格に気をつけなさい
それはいつか運命になるから
以上引用
青空が覗いていた朝だが、
又雨模様に、
ちょっぴりヒンヤリ。
2016/06/16
きゅうり
自家製きゅうりとなすび、
さぞ美味かろう^−^
シーズン初収穫、
今後、オクラ、スイカ、ミニトマト、ピーマン、
モロヘイヤ、ニンジン、ズッキーニ、パプリカと、
次から次と収穫を迎えます。
大農家?^−^
少量多品目、
これが楽しみだ。
1昨日から鹿児島市内へ、
諸々の協議の重ね、
一歩づつ前進へ。
とにかくチャレンジだ!
昨日まで2日間は天気に恵まれたが、
又雨の朝に。
しばらくどんよりか。
ゆるゆる倶楽部から
小学生の時、母に、
「勉強しなさい、勉強があんたの仕事でしょ」
と叱られた。
「仕事は家庭に持ち込まない主義だから」
と言ったら、
もっと叱られた。
以上引用
2016/06/14
だらだらと
梅雨だから仕方ないし、
当然の成り行き。
大降りではないが、
だらだらと降り続いた1日。
ホタル
夜、家の前の川に蛍1匹、
暗闇の中に光り輝いている、
ホッと。
乱舞には程遠いのだが、
生息には厳しい環境ながら、
びっくりやら感動やら。
1匹でも光を放つと、
実に鮮明に!
FBから
「こつこつした努力が出来ない人は、
夢を叶えられない」
一晩で夢を叶える方法があるかと言えば、
ありません。
もしあるのなら、
誰も苦労しないのです。
こつこつとした努力は、
一見すると、地味でかっこ悪く感じるかもしれません。
しかし、これほど成功に必要な要素はありません。
夢を叶えるためには、
知識、技術、人脈などの蓄積に、
時間をかける必要があります。
それは省略できません、
むしろ、省略してはいけないのです。
以上引用
今朝は青空です、
予報でもきょう1日は快晴のようです。
2016/06/13
操法大会
町の操法大会、
あいにく小雨模様ながら、
各分団、必死の競技。
雨の中で?と思うのだが、
条件は一緒であり、
いざ出動となると、
雨、晴れに関係ないし、
こういうもんかと。
自動車の部と小型ポンプの部の2種目で競ったが、
なんと2種目とも根占宮田分団の栄冠に。
W優勝は旧町時代を含めて、
恐らく初の快挙ではなかろうか。
競技と言えばとかく若さにこだわるのだが、
この宮田分団、
決して若い分団とは言い難い、
そういう中での快挙。
団員の結束の結果だろう、
心が一つになった証かと。
次なるは来月の肝属大会が行われる、
昨日の大会以上の力を存分に発揮してもらいたい!
夕方は分団での祝勝会、
皆さん満面の笑みの顔ではあるが、
やはり取るべきしてとったという感じ、
練習の積み重ね、
お互いの思いやり、
よくいう練習は裏切らない!
という感じか。
今朝も雨模様です、
梅雨本番!
2016/06/12
下り坂
ようやく雨に。
梅雨に快晴が続いていたが、
湿りがちょっと欲しかった。
ただし、被害なきように!
通夜
なかなか不幸が途絶えない、
昨日は現役消防団員の不慮の事故死により通夜が営まれた。
子供が幼く可哀想でならない、
小学2年くらいかな、
そしてまだ1歳くらいかな。
当然子供は感じることなく、
無邪気な様子、
なんとも言葉のない雰囲気でした。
ただただ、今後力強く生きてもらいたい!
今朝がちょっと早く、
今日も遅い日記となりました、
終日雨模様です。
2016/06/11
空き家
少子高齢化に伴い、
目立つのが空き家。
荷物が入っているため、
なかなか賃貸までに進まないのが現実。
しかし、借り手は割と多いのも現実。
家主とうまく調整し、
空き家の有効利用が出来ればと思うのだが。
荷物の搬出については、
昨年から町の補助制度が出来、
相当軽減が図られているのだが。
もっともっと制度の周知を図り、
補助制度を活用したいものだ。
午後は所用で鹿児島市へ。
医師問題で関係者と意見交換。
決して医療過疎にならないよう、
体制の確立を。
鹿児島市から帰宅し、
パソコン画面とにらめっこです。
遅い日記となりました。
2016/06/10
議会
6月議会、
一般質問に4人の登壇、
そして議案の審議と。
一般質問は熊本地震への対応、
観光、道路、財政問題と。
FBから
人の道
忘れてならぬものは恩義
捨ててならぬものは義理
人に与えるものは人情
繰り返してならぬものは過失
通してならぬものは我意
笑ってならぬものは人の失敗
聞いてならぬものは人の秘密
お金で買えぬものは信用
以上引用
きょうも快晴です、
いつまで続くかこのいい天気が。
2016/06/09
快晴
しばらく続く快晴、
梅雨の合い間のいい天気、
洗濯物が太陽を浴びて、
気持ちよさそうです。
雀
この時期、
巣作りで大忙し。
我が家も現在、
3カ所に造成中?のところを、
早期発見?清掃に。
ちょっとした隙間を見つけては、
巣作りにせっせと。
困ったもんだ、
作っては壊す、この繰り返し。
果たしてどっちに軍配か!^−^
法話から
身体
心さえ健康であれば、
身体も元気になるという単純な考えでは、
生きていけません。
残念ながらこの身体は、
年齢と共に消滅していきます。
「心構えで元気になるんだ」と宣言するから、
身体がついていけなくなり疲れるのです。
「身」を自覚し、
それに「心」を従わせて、
「身心一如」なのです。
以上引用
きょうも快晴模様です、
雀の鳴き声がやかましいくらいです。
2016/06/08
鹿&大将
陸上自衛隊佐多射場開き懇談会のため辺塚へ。
大中尾から辺塚までの往復の出来事、
行きはお山の大将がガードレール上で迎え、
帰りはなんと鹿が道路上に。
佐多地区内で鹿を見るのは初めてでした。
噂では聞いていたが、
身近にいるんだと実感。
つい最近、
京都での鹿の被害がテレビ報道されていたが、
近い将来我が町も、
大将、イノシシに次いで、
鹿も加わることになるのか。
急峻な地形の我が町にとっては、
深刻な事態になりかねない。
京都では草木を食い荒らし、
土砂崩れの危険性が大と報道されていたが、
我が町もそっくり当てはまる。
今のうちの対策が急務か。
梅雨の合間、
快晴に恵まれた1日、
洗濯日和が続きそうです。
FBから
「日にひとつは、人のために尽くしたい」
人のためを思うだけでも尊い
小さな善意、善行が
乾いた世の中を潤していく
以上引用
きょうも快晴模様です、
雀が巣作りに活発な毎日。
2016/06/07
変化
朝は青空も顔を出していたが、
いつの間にかどんよりと。
梅雨ですから仕方ない、
1ヶ月間の辛抱だな。
FBから
忙しいという人は本当に忙しい人ではない
面倒くさいやり取りから、
逃げているだけである。
本当に忙しい人は、
「忙しい」という返事すら、
返ってこない筈だからです。
「忙しいですか」と尋ねて、
返事すら返ってこないとき、
「本当に忙しいんだ」と思います。
本当に忙しくて大変な時には、
話しかけられてもそれに気づきません。
本当に忙しい人は、
「忙しい」とは言わないのです。
以上引用
きょうも梅雨空模様、
我慢我慢!
2016/06/06
敬老会
根占下園自治会の敬老会、
会場に入り、
まず頭をかしげたのが、
若者がいない?
どこも似たような状況ではあるが、
せめて数人はいるのだが・・・
聞いてみると、
人口が多いため、
敬老者と手伝ってくださる、
女性会のみの出席と。
会場が小さく入りきれない状況と。
人手が足りない自治会にとっては、
羨ましい状況だ。
女性会主導で、
余興もたくさんあり、
皆さん笑顔の絶えないひとときでした。
どこも女性会なしでは、
成り立ちませんね。
女性会に感謝です!
FBから
笑顔は1ドルの元手もいらないが、
100万ドルの価値を生み出す
以上引用
今朝は雨も上がり、
真っ青の空です!
