南風日記
管理人の日記。
2016/04/02
新任式
別れの後には出会いが。
5人の転退職があったばかりでしたが、
新たに4人の新人と、
県からの派遣職員1人の加入です。
1日たりとも止まらない行政、
うまく引き継ぎ、
更なる躍動に微動だにせず、
対応してもらいたいものです。
新戦力の方々、
期待感大で、
大いに期待に応えてくれる方々です。
3日前に孫らが帰省、
自治会には子供の姿はなく、
夕方の川遊びでのはしゃぎぶりで、
周囲の方々は大声にびっくりされたのでは^−^
同時に以前はいう光景が当たり前だったのにと、
思いに耽ることでした。
水遊び、
子供にはつきものですね。
今朝は快晴模様、
雲も見当たりません。
2016/04/01
辞任式
どこの職場でも別れの日、
雨も降り涙雨というところか。
我が職場も4人の定年退職、
2人の県への派遣、
1人の県への復帰。
こういう光景が全国あちこちで見れたことかと。
それぞれ次なる人生、
大いに活躍してもらいたい。
FBから
進歩できる人と出来ない人
失敗を自分のせいと思う人と、
人のせいと思う人、
人のせいと思う人は反省しないし、
自分を変える必要もない。
そして自分のせいと思う人か、
人のせいと思うかは、
周りの人はみんな知っている。
変えられるのは自分と未来だけ、
他人と過去は変えられない。
以上引用
きょうはどうやら朝から快晴日和、
新年度スタートの日、
青空でのスタートだ。
2016/03/31
ビジョン
26年度から2年かけて作成中の、
農業振興ビジョンが、
昨日最終会議の開催。
我が町の実態に即した、
地域振興のあり方が完成しました。
今年度から実施に向けた取り組みが始まります、
確実に一歩づつ前へ!
物理学者 ゴールドラット博士
私たちはデータの海に溺れている
にもかかわらず、
十分な情報を持っていると言うには、
ほど遠いように思われる。
以上引用
きょうもどんよりです、
終日雨マーク、
折角の桜ももったいない気がします。
2016/03/30
選択
物理学者ゴールドラット博士
私には選択の自由がある
私は充実した意義ある人生を、
過ごすことを選択した。
そしてそれを成し遂げるために、
私が関心を寄せるあらゆる物事を、
支配する因果関係を、
本気で理解することに時間を捧げ続けることを、
選択したのだ。
あなたが同じことをすることを妨げているものは、
何だろうか?
以上引用
鳥獣対策協議会
27年度実績と28年度計画の審議
捕獲数は前年度と大きな変化はないが、
農家にとっては毎日が悲鳴という状況は変わらず。
駆除の奇策はないものか・・・
悩ましい問題だ、
何かありそうで、ない・・・
送別会
この時期ならではだが、
とにかく多いですね。
人の動き、
いい意味経済も動く、
波及の広がりに期待!
どんよりの朝、
天気が続いたが、
たまにはいいか。
2016/03/29
ピタリ!
朝の冷たさが、
昼になると車内は特に気温上昇、
予想通りドアオープンでした。
朝夕の寒暖の差、
極めて高いこの頃です。
4月定期異動の内示、
職員各位それぞれの係で、
心機一転活躍してもらいたい。
とにかく前へ前へ!
夜は懇談会、
管理職の送別会、
それぞれの立場で、
町政の一翼を担っていた方々、
長い間ご苦労様でした。
しばらくは飲みの機会が続きそうです、
どうにか乗り切らねば!
今朝も冷たい!
快晴模様、
昼間はぐっと気温上昇だろう。
2016/03/28
よもぎ
自家用のよもぎ摘み、
まずは農薬の全く散布していない田んぼの確認、
せっせと摘み。
午後は葉っぱの選別作業、
これが結構しんどい作業でした^−^
時間はかかるし、
座りっぱなしの作業。
今後は妙味のヨモギ餅等に添加、
今後が楽しみです!
自然がくれる贈り物というところか、
自然豊かゆえのことだ。
ミツバチも分蜂の時期となりました、
箱をせっせと作成^−^
とにかく1箱でも多く、
そして設置へ
その他諸々の作業、
超多忙な1日でした。
冷える朝です、
昼間になれば陰が欲しくなるほどに上昇でしょう。
2016/03/27
焼肉
先のおもてなし看板での入賞賞金をもとに、
自治会での焼肉大会の開催。
天気にも恵まれ、
公民館庭での食味に、
皆さんご満悦!
1事業での会員間の繋がりの充実、
大事なことです。
町長も駆け付けていただき、
新年度に向けての施策の一端を説明。
良き思い出のひとときでした。
夜は鹿屋市内での懇談、
連日の隙間ない飲み、
少々体が悲鳴を上げつつあります^−^
きょうも天気に恵まれています、
正に春日和です!
2016/03/26
送別会
職員互助会による送別会、
1次会は合同で開催、
2次会以降は退職者宅の訪問。
今年は4人の定年退職、
20時30分2次会開始^−^
最後は午前1時。
ま、いつもこういうもんだな、
休日だからできることか^−^
所用で鹿児島市へ、
天気も良く、
車内では助手席ゆえか、
ついつい寝込んでしまう^−^
ドライバーに申し訳ない限り、
起きてなければいけないと思いつつ、
睡魔に勝てず。
今朝もちょっぴり冷たい、
天気はいいようだが。
2016/03/25
卒業式
佐多小の卒業式に出席、
10名の卒業生、
みんなたくましくなりましたねえ!
中学生活が楽しみです。
元気よく活動することを祈願、
次世代を担う子供たち、
頼もしい限りです!
天気もポカポカ陽気で、
卒業を祝福しているかのようです。
FBから
危険なお風呂の入り方チェック
1、食後すぐに入らない
30分以上あける
2、温度は42℃以上にしない
血圧や心拍数が急上昇し、
体に負担
3、長時間入浴しない
肌の乾燥が進むので10分ほどが効果的
4、肩までつからない
心臓にかなりの負担がかかるから。
ただし、背中の疲労や肩凝りを、
早く鎮めたい時は、
肩までつかったほうが効果的。
以上引用
ちょっと冷える朝、
花冷えとでもいうのかな。
2016/03/24
最終議会
3月会議終了
28年度各会計予算の議決、
いよいよスタートです!
大きく飛躍、
躍動する年です!
様々な町民の意見を吸収しながら、
住みよい、住みたくなる町づくりのため、
町民一丸となり取り組みたい!
とにかく皆さんで前へ!!
夜は議会との懇談会、
又、今月末定年退職者の送別も含めての会、
様々な意見交換の場と。
FBから
私が人生を知ったのは、
人と接した結果ではなく、
本と接触した結果である。
以上引用
昨夜の雨から一転快晴に、
ぼつぼつ田植えの準備が本格的スタートか。
2016/03/23
議会
3月議会の一般質問、
4人の登壇、
我が町の振興をいかにしていくか、
あらゆる角度からの議論、
町民一丸となり取り組まねば!
議論を重ね、
より良い方向に!
夜は教職員管理職の送別会、
この時期ならではだ。
出会いがあり別れがある、
避けては通れない道だ。
転退職される職員の方々、
更なるご活躍を祈念!
FBから
自治体は人を育てれば変わる!
今朝はどんより、
予報では下り坂だが。
2016/03/22
グルメフェア
今年の正月から3月末まで、
霧島市のホテル京セラで、
南大隅フェアを開催していただいています。
昨日は南大隅グルメパーテイで、
我が町からも約30名ほど参加。
総勢120名ほどの参加の下、
特別ゲストに元宝塚トップスター、
愛華みれさんも参加され賑やかなパーテイに。
我が町からの食材は、
野菜、米、イセエビ、カンパチ、肉、ミカン類等での調理。
満腹に!
愛華みれさんも歌を披露、
皆さん大満足の様子、
ホテル京セラ様の演出に感謝です!
このご縁を機に、
お互い人・物等の幅広い交流に繋がることを期待したい。
今朝も穏やかな様相です、
若干冷たさも。
2016/03/21
国政報告会
森山代議士が農水大臣に就任して初めての、
国政報告会が鹿屋市で開催。
会場は立錐の余地もないほどぎっしり!
専らTPP問題だったが、
非常にわかりやすい説明、
やはり何かが違いますね。
天気に恵まれた1日、
春日和とでもいうのだろうか。
趣味の世界、
ミツバチ箱の制作^−^
この頃は段取りが少し良くなり、
スムーズに進むのだが、
落とし穴が^−^
きょうも昨日のような快晴日和、
きょうは霧島での南大隅グルメフェアに参加。
2016/03/20
春日和
前日の雨から一転快晴に。
朝のうちはどんよりだったが、
予報通りどんどん青空に。
そして春に!
いよいよミツバチ分蜂の時期到来、
準備に大忙しの1日でした^−^
箱の制作、箱の掃除、餌やり等
汗だくの1日に。
夜は本町出身の医学生のお祝い、
大学卒業、そして医師国家試験合格、
4月から東京の病院で研修が始まるようです。
大病院で研修を積んで、
将来は故郷にUターンしてもらいたいですね。
春分の日
朝から実に穏やか、
木々が微動だにしない静かな朝です、
正に時が止まってるような感じ^−^
2016/03/19
自治会理事会
理事会の開催、
地域を一番よく知っている方々、
議論続出のようです。
27年度の締めくくりで、
皆さんの意見集約、慰労に。
今年のキャッチフレーズは、
「個性豊かな自治会創生」
その延長に町の振興があります、
自治会長に期待大です!
終日雨の昨日、
一雨ごとに春へ向かっていってます、
日々天候変化の激しいこの頃です。
桜も満開ですが、
雨が恨めしい。
FBから
温暖化 お腹の肉は 段々化
大半が共通か?^−^
昨日来の雨は上がっており、
予報でも快晴に向かうようです。
2016/03/18
彼岸入り
昨日は彼岸入り、
仏壇、仏具を清め、
お墓を綺麗に掃除する。
以降、7日間は、
感謝や縁を改めて感じる時間として過ごす。
以上引用
う〜ん、仏前でしばし瞑想もいいのかも。
天気にも恵まれ、
気温にも恵まれ、
実に過ごしやすい1日でした。
何かと多忙な1日、
ちょっと追われている感じ、
スピードアップを!
FBから
おはようと言えたら素晴らしい
こんにちはと言えたらかっこいい
いただきますと言えたら絶好調
ありがとうと言えたら天才だよ
以上引用
一転どんよりの朝、
ただし、気温低下はなし、
雨になりそうな気配だ。
2016/03/17
春へ
28年度予算案審議終了、
2週間後、新年度スタートです。
2年後、佐多岬、雄川の滝の、
我が町の2大観光地が完成予定。
受け皿作りのための大事なこの2年、
町民一丸となり、
様々な課題に取り組みたいものです。
野山はすっかり春景色です、
山桜、菜の花、桃の花等々、
鮮やか!
これに気温が急上昇すれば、
一気に春へ!
田植え作業も一気に進むのでは。
FBから
人生において大切なのは
幸せだったか?不幸せだったか?
長命だったか?短命だったか?
何を成し遂げたか?成し遂げなかったか?
世に名声をとどろかせたか?とどろかせなかったか?
ではなく
どれほど真実と付き合うことが出来たか?
どれほど魂を揺さぶる人生を送れたか?
どれほど本当の自分を知り得たかなのです。
以上引用
今朝も春一色の気配です。
2016/03/16
卒業式
第一佐多中学校の卒業式に出席、
16名の卒業生、
天気も快晴、
素晴らしい門出を祝福!
高校、大学等、就職へと、
楽しみな人生。
大いに飛躍してもらいたい!
夜は南日本新聞南大隅支局長の送別会、
3年間の勤務、
町内全域は勿論ですが、
隣の錦江町全域まで、
広い活動範囲だったが、
よく隅々まで取材してくださった。
南隅地区の情報をよく発信していただいた、
3年間ご苦労様でした!
次の職場でも更なる活躍を期待したい!
FBから
数分でストレス解消できる習慣
ストレッチ
緊張を緩和する効果があり、
足のつま先を10秒間伸ばすだけでも、
リラックス効果。
以上引用
昨日よりは雲の多い朝、
雨にまではなりそうにないのだが。
2016/03/15
名司会
過日行われた根占川南校区ののど自慢大会、
盛況の余韻がまだ残る中、
音響、歌等々全てが、
良かったのは言うまでもないが、
名進行も大会を盛り上げた要因の一つだ。
司会者の役割、
極めて大事ですね。
昨日は帰途中、
根占中の生徒が道路脇に立っていた。
どうやら横断待ちらしい、
まず対向車が停止、
そして自分らも停止、
生徒は足早に横断。
横断が終わると確か4,5人だったが、
全員が道路を振り向き一礼、
ごく自然の振舞いだったが、
やはり気持ちいいですね。
我々も自動車が停止して、
横断を優先させてもらうことがよくあるが、
こういう生徒の行動を見習うべきだな、
反省!
きょうは雲の見当たらない朝です、
中学校の卒業式、
天気の如く晴れやかな雰囲気になるよう祈念!
2016/03/14
きょうも
早朝のボランテイア、
そして第1回ウオーキング大会、
次に第1回川南地区のど自慢大会。
たっぷり夕方まででした。
ボランテイア
今回は時間が少なく、
花園の手入れ。
僅かの時間ではあったが、
やはり人の手が入ると、
斬新に。
少しづつでもいいから、
確実に一歩づつ前進したいですね。
10時からのウオーキング大会に参加
第1回目で根占・佐多地区それぞれにコース設定、
佐多地区での短い4Kに挑戦^−^
歩数8000、ゆっくり歩いて1時間、
途中の花、景観、最高でした!
こんないい行事、
多くの町民が参加してほしいですね。
歩く前の準備運動で、
健康体操なるものも指導があり、
実にいい大会でした!
参加せにゃ損!
次にのど自慢大会に。
勿論聴く参加です、
これも第1回目の実施だったが、
大いに盛り上がりました!
根占の川南校区が独自で実施しているのが、
何より素晴らしい!
そして中身が素晴らしかった!
今後が楽しみだ、
校区公民館のスタッフ、
地域住民に感謝です。
昨夕からの雨、
きょうも止みそうにない空模様です。
2016/03/13
金婚式等々
朝から夕方までぎっしりの1日、
天気にも恵まれ、
スムーズな進行。
朝のうちは多機能多世代交流施設の、
開所式。
今後、老若男女を問わず、
憩いの場になってもらいたい。
佐多大泊へ直行、
合併10周年を機に金婚式の開催、
対象者全員の出席は叶いませんでしたが、
皆さん一様に喜びの声、
今後の更なるご健勝とお幸せを祈願!
夕方は自治会総会、
事業経過報告、決算、新役員体制、
粛々と進行。
昼からのアルコールで少々疲れ気味^−^
今朝はどんより、
下り坂の予報だが。
2016/03/12
段差
朝方、ちょっぴり冷え、
昼は暖かく、
そして夜又、若干の冷え。
これぐらいの気温の変化には、
柔軟に対応可^−^
朝のうちは佐多地区回り、
家々を訪問する中で、
外観はまだ新しい家、
そういう家が結構空いている。
自治会ごとに多いことにびっくり!
しばらくはこういう傾向かもしれない、
しかし、どこかで食い止めねばならない、
お互い知恵を出し合い、
奇策を打ち出さねば。
夜は小宴、
チビリチビリと^−^
今朝は穏やかな快晴模様、
きょうは合併以降初の金婚式、
めでたい日に。
2016/03/11
8888
車のナンバーです、
よく所有者は8を好みますが、
全て8が当たるとは。
それもバス、運なのか・・・
乗客にいいことありますように。
所用で鹿児島市へ、
前日からすると若干寒が、
でもジャンパーは不要な気温に。
ホッと。
「数分でストレス解消できる習慣」
太陽光を浴びる
室内で過ごすことが多い人は、
太陽光を浴びることでメラトニンというホルモンが、
自律神経を安定させて、
不安感を和らげたり、
体内時計を正しく機能させる効果。
外に出なくても、
窓辺に行ったりで工夫しましょう。
以上引用
快晴の朝です、
若干の風はありますが、
確実に春の足音です。
2016/03/10
いよいよ
春へまっしぐら!
1昨日から所用で鹿児島市へ。
さすがに車内はムンムン、
冷房オンに。
もうまさか寒への戻りはないだろう?・・・
昨日は起きてみると外は豪雨、
これにはびっくり!
予報ではのち晴れと、
まさか・・・
予報通り快晴に^−^
予報能力の正確さにびっくりでした。
FBから
イマジネーションを働かそう
想像力が働かないと、
いいアイデアは生まれません。
たいていの人は固定観念に縛られて、
ユニークなイマジネーションが働きません。
カラオケは歌を歌う所だと勘違いされている、
本当は個室の時間制レンタルです。
それとセミナーで大事なのは、
内容よりも懇親会への二次会、三次会で、
本編は余り価値はないのです。
伸びしろややる気を見極める基準として、
懇親会の二次会、三次会について来れるか?
が、あります。
以上引用
今朝はどんより空模様だが、
寒は感じない。
2016/03/08
ソフトボール大会
過日、ちびっこソフトボール大会を、
霧島の春山緑地公園へ観戦に。
東九州自動車道経由で走ったが、
やはり高速道は便利ですね。
孫の試合を初めて観戦したが、
小4年、ぎこちないながらも、
まずまずというところか^−^
全体的にみてびっくりしたのだが、
女子児童が多い。
チームによっては複数もザラ、
女子のソフト熱も大したもんだ!
男子顔負けのプレーも、
こういう大会を積み重ね、
心身共に成長してもらいたい。
昨日は幼年消防ふれあい広場が、
我が町で開催されました。
錦江町との合同で、
4施設からちびっこ消防隊が参加。
規律訓練のほか、
各種行事が盛りだくさん。
幼少時からの火に対する知識の醸成、
極めて大事だ!
今もPR活動を実践しており、
今後も更なる充実を祈りたい。
きょうも快晴模様です。
2016/03/07
火災
深夜、佐多伊座敷地区での建物火災、
未確認ながら不明者が家の中に取り残されているらしい。
住宅密集地での火災で、
あわや大惨事になりかねない地域だったが、
発見が早く、
すぐさま地域住民の消火活動、
併せて消防団の迅速な消火活動により、
延焼を食い止めることが出来た。
正に危機一髪というところだった、
住民、消防団に感謝!
かねての訓練の大事さ痛感。
ただ、行方不明者が取り残されているのが、
なんとも心の痛むところ、
高齢者で身体が若干不自由だったようだ。
FBから
「数分でストレス解消できる習慣」
素敵だったことを書き出す
最近あった嬉しかったことや、
感謝していることを書き出すことで、
心配事を軽減できる。
以上引用
今朝も快晴模様、
雲の見当たらない青空です。
2016/03/06
葬儀
若くして辛い別れ、
50歳、まだまだ青年です。
ほんとに地域のためによく活動していました、
様々な役を担い、
ひたすら事業推進に突き進んでいた。
老若男女を問わず、
よく慕われていました。
実に惜しい人物でした。
今はもう、ただただ、
ゆっくりお休みと言いたい。
合掌
葬儀からの帰途中、
佐多地区内で警察車両が。
???
夜になり、
なんと死後発見の報が。
全く同じケース、
独居世帯の隙のない見守り活動の確立、
喫緊の課題だ。
昨日は強い東風ながらも、
雨の予報ははずれたが、
今朝はどんより。
70%雨の予報、
避けられないかな?
孫のソフトボール観戦に霧島へ。
2016/03/05
春!
やっと来たか!という感じ、
昼間の車内、暑い!
とうとうドアオープン、
待ってました!
でも予報では、
きょうから又、下り坂とか。
なかなか続きません、
ただ気温低下さえなければそれでよし^−^
日毎に春を感じることだろう。
夕方は通夜に。
余りにも若い別れ、
地域の行事に貪欲に参加・行動していただけに、
残念でたまらない。
通夜の席でも多くの方々から、
惜別の声が。
地域のために一生懸命頑張った、
もっともっと頑張ってもらいたかったのだが、
今はもうただただ、ゆっくりお休みください。
合掌
快晴ながら東風の強い朝、
雨の予兆です、
きょうは葬式に。
2016/03/04
3月会議
3月議会のスタートで、
28年度施政方針演説。
町の1年間の方針、
観光、福祉、産業、教育、子育て等々、
多岐にわたる。
町にとってもこの2、3年が、
大きな転換点になる大事な年。
今まで以上に濃い政策運営になるが、
町民一丸となり取り組む体制作りが肝要だ。
夕方、食事中に親戚の不幸の報、
それも死後の発見であった。
よく問題となっている、
独居世帯の見回り、
多くの自治会で地域での・近隣での、
見守り体制の確立が望まれる。
正に他人事ではない。
松下幸之助語録
自分で人事をする
人員が多い職場では、
人事担当が一人ひとりの性格を知って、
適切な人事をすることはなかなか出来ない。
本人に人事をしてもらうのが一番いい、
本人に適性があるのだということを、
表現してもらうことが非常に大事。
以上引用
今朝の気温12度、
快晴模様の1日になりそうです。
2016/03/03
一転
ぐっととは言えないが、
寒が緩んだ1日。
風もなく海もべた凪、
このまま春へ・・・
お祈りしたい^−^
火災予防運動パレード出発式、
今から先、
田植え準備により、
土手の草払い、
そして焼却作業、
田畑で人家はないのだが、
やはり油断禁物です。
火の勢いは不気味です、
想像を絶するものがあります、
町民への徹底した周知を願いたい。
法話から
南無阿弥陀仏
新郎新婦に向かい合掌したら、
ホテルの方が、
披露宴の席でいいのですか?と。
無量寿如来のこと、
限りない生命を持たれたもの、
めでたいことなのです。
以上引用
快晴の朝を迎えています、
きょうから3月議会です。
