南風日記
管理人の日記。
2015/09/15
天気
又、天気が続いているが・・・
大地は乾燥気味、
災害のない湿りが欲しいのだが、
余り自分勝手かな^−^
辺塚
久しぶり辺塚に。
ちょうど小水力発電、町道整備と、
工事でせわしい感じ。
大中尾峠ではさすがにススキがぼつぼつと、
秋〜冬を感じます。
情報誌から
国交省の「居住地域に関する意識調査」
住み替える際に重視する上位3項目は、
・物件の良さ
・交通利便性の良さ
・自然環境の良さ
更に、
医療福祉環境の充実、治安の良さ等、
都市部と地方の考えは違うかも知れない。
以上引用
曇天の朝、
予報では雨に。
2015/09/14
運動会
正に運動会日和、
快晴の中に各地で運動会が行われたようです。
児童生徒は勿論ですが、
父母祖父母も相当な気合が!
地域が一枚になったひと時です。
レイシ
我が家にある亜熱帯果実 レイシ
今までほったらかしの状態で、
結実を望むことなく、
毎年数個程度、
深紅色の実を確認。
ほとんどがお山の大将の餌に^−^
今年初めて、
皮を削り結実を期待する作業を実施。
こうすると結実が期待できるとか、
果たして来年は^−^
FBから
一を聞いて十を知るよりも、
一を聞いて一を実行に移すべきである。
何度デスクで勉強しても、
情報だけを耳から聞いても、
一度の経験に勝ることはない。
以上引用
今朝も好天気の様相です。
2015/09/13
法事
友人宅の年忌に。
3年忌、実質2年、
月日の経つのはいつも思うことだが、
とにかく早い!
皆さんお疲れのところ、
ちょっと長居をしてしまった。
話がいろいろ飛び出し、
ついつい・・・
空には雲ひとつ見当たらない1日だった、
こういうのも最近ではちょっと珍しかった、
実にいい天気でした。
昼食に時海に出かけたが、
県外ナンバーの車、
相変わらず魚の人気は衰えがないようだ。
南大隅=魚
大事にしたいものだ。
今日は中学校の運動会、
天気に恵まれ良かった、
朝夕はすっかり冷え冷えと。
2015/09/12
議会
9月議会、
一般質問に3人登壇、
地方創生、農政、行財政等について、
活発な議論展開。
今回は民生委員のメンバーが、
傍聴に来てくださった。
議会を身近なものにするためにも、
1人でも多くの傍聴を期待したい。
夕方は佐多地区での諸々の打ち合わせでした。
夜は暑気払い?と、
ほどほどの飲みでした^−^
関東以北は水害、
そして今朝は大きな地震があったようだが、
都市圏の経済活動に影響がでているのでは。
水害は何度見ても想像を絶する光景だ、
ただただ早期復旧を祈るのみだ。
今日も最南端は快晴日和、
真っ青な空が眩しい。
2015/09/11
水害
関東・東北地方に甚大な被害をもたらしている、
台風18号、低気圧、
局地的大雨で、
対策のしようもないくらい。
あの津波を思い起こさせる光景だ、
とにかく今年の気象は異常過ぎる。
被災者へのお見舞いと、
一刻も早い復旧を祈るのみだ。
火災
昨日昼前、佐多地区で建物火災発生、
佐多地区での建物火災は久しぶり、
伊座敷の密集地で延焼を心配したが、
団員の懸命な消火作業で、
延焼を食い止め、
そして人的災害もなく鎮火した。
原因はどうやら天ぷら鍋とか、
一番危惧される発火原因だが、
他人事ではない、
お互い気を引き締めなくては。
情報誌から
観光客の入込増を図るうえで、
日帰りか宿泊か、
独身者か既婚者か、
更には男性か女性か等々、
ターゲットを絞り込むべき。
例えば受け入れ態勢等を考えて、
日帰りに絞った時、
おのずと対象地域が絞られる。
それらの地域に広告を集中的に投入。
以上引用
我が町を考えると、
宿泊客への絞り込みは現段階では厳しい状況、
肝心な受け皿である宿泊施設が少ない、
施設数に応じた宿泊客の取り込みもないわけではないだろうが。
宿泊施設の整備が先か、
日帰り客への絞り込みが先か、
悩ましいところだ・・・
今日も快晴模様の朝、
今日から9月議会です。
2015/09/10
意欲
昨日の新聞に、
「頑張り」月給反映、
トヨタが2016年1月導入。
成果ではなく、
いかに取り組んだかを評価。
以上引用
従業員のやる気を経営者が、
評価するシステムへ。
今後は官民問わずこういう傾向に進むことだろう。
今、道路沿い・田畑の土手に彼岸花が、
咲き揃いつつある。
秋のちょっと涼しい中に、
可憐な花、
季節を感じます。
FB ゆるゆる倶楽部から
じいちゃんのかかりつけの先生は、
長い付き合いだ。
爺「どこか悪いとこあるか?」
先生「ひとつだけある」
爺「え?どこや?」
先生「口が悪い」
以上引用
列島横断の台風、
雨台風で相当の被害が出ているようだ、
一刻も早い復旧を祈りたい。
最南端は今日も穏やかな朝を迎えました。
2015/09/09
時間
FBから
時間がないっていう人に限って、
時間を大切にしていない人が多い気がする。
目的を明確にして、
優先順位を決めていけば、
時間はいくらでも効率化できる。
以上引用
限られた時間、
大事に使いたいものだ。
昨夜は各種女性団体長と語る会、
やはり女性の方々は身近な問題が多い、
それが大事なんだが、
とかく見落としがちになる。
まずは足元から見つめながら。
発展する南大隅町、
ウーマンパワーで全開に持っていきたいものだ。
台風により東海地方は大きな被害が報道されているが、
真逆で実に穏やかな朝、
快晴に恵まれた1日になりそうです。
2015/09/08
白露
確かに朝晩の冷たさが、
身に沁みるようになってきました。
まさかもう逆戻りはないだろう^−^
でも、昼間の真夏の感じは、
まだ変わらない。
季節の変わり目、
体調管理をしっかりと!
午前中佐多地区回り、
いろいろと意見交換、
いつものことでどうしても時間が長引いてしまう、
こればかりは仕方ない。
まずは町民の声を聴くことから。
国民調査の結果から
農林水産省 果物
70歳以上は1日に果物を170g摂取しているのに、
20〜40代は60gしか食べていない。
国が推進する健康づくりの方針、
「健康日本21」では、
1日当たり200gの摂取が目標となっている、
果物接種は生活習慣病予防にも役立つ。
以上引用
食欲の秋、
挑戦してみてはどうだろう。
穏やかな様相の朝、
青空が眩しいほどです。
2015/09/07
しばらく
一旦は故障から復帰したパソコンだったが、
再びダウン。
再生を試みたが、
結局寿命、
昨日新規更新、
12日ぶり再開です。
前のパソコンは3年8か月お世話になりました、
日進月歩の時代、
内容も相当変わってる、
この機器、
何年お付き合いできるか、
大事に付き合いたい!
少々慣れるまで時間がかかりそうだ^−^
昨日は防災の日訓練予定だったが、
前夜からの雨で、
朝は特に本降り、
結局中止に。
降った筈です、
家の前の川は濁流と。
劇
本町出身の元宝塚スター 愛華みれ さんの観劇に。
笑いあり、涙あり、歌あり・・・
やっぱり本物はいいですね、
観客も相当入っていた、
劇で観客が感動で涙するのはよくあることだが、
出演者が涙されており、
この光景に観客も感動!
みなさん充実の満足感溢れるひと時だったのでは。
今朝は曇天、
徐々に朝夕ひんやり感が。
朝のうち佐多地区回りから。
2015/08/26
台風
15号は西側を通過、
余り雨は降らなかったが、
風強し!
なんか久し振り強風の音を聞いた気がする。
前夜は深夜に停電、
朝食、ネットと不自由な朝に^−^
一夜明け、
庭の鉢も倒れがあちこちに^−^
町内も大きな被害はなかったようだが、
風倒木が多数見受けられた。
夜は冷え込みを感じたがまだ8月、
まさかねえ・・・
きょうはいつもにない夜の日記、
帰宅しパソコン調整、
どうにか動いてはいるのだが・・・
2015/08/24
直角に
2つの台風、
その1つが中国大陸に向かっていたが、
ほぼ直角に北へ進路変更、
こういうこともありなんですね。
昨日は石垣島で最大風速71M/sを観測したとか。
?一体どんな強さか・・・
慰労会
辺塚地区と自衛隊員との共同清掃作業、
数年続いている恒例の行事、
少子高齢化が顕著な地区だけに、
ありがたい行事だ。
あと1週間で自衛隊演習も終わりになる、
皆さんご苦労様でした。
雨の朝、
どうやら大型の台風の直撃は免れそうなコースに。
きょうは朝のうち佐多地区での作業に。
2015/08/22
施設
一時家畜伝染が発生していた頃、
どの農場も防御に躍起になっていたが、
このほど町では、
道路沿いに消毒施設を整備。
これにより、
幾重にも消毒の機会を持ち、
感染防止が図られる。
ウイルスという目に見えない敵との闘い、
1次産業振興のため、
機能発揮が期待される。
台風
どうも15号が不穏な進路、
正に直撃の様相、
そして強い台風、
まだもう少し稲刈りが終わっていない田んぼがあるが。
今回ばかりは避けられないのかな・・・
FBから
仕事がなくなる時代を直視せよ
専門家はいち早くITの進歩は、
人々の仕事を脅かすと警告している。
以上引用
相変わらずセミの鳴き声がうるさい朝、
通り雨の大きいものが。
2015/08/21
検査
鹿児島大学、県環境保健センターの協力の下、
マダニ抗体検査の実施。
最近判明したウイルスのようで、
発症すると3割の死亡率という、
極めて危険なウイルス。
マダニといえばイノシシ、
そして山々、
我が町に当てはまる現況の中で、
町民の健康保持を願いつつ検査の実施。
今回は山との深い関わりのある猟友会員等を先行実施、
追って全町民へと対象を広げたい。
FBから
飛行機の出発時刻は何の時刻を指しているか?
・搭乗口を閉めた時刻
・飛行機が動き出した時刻
・飛行機が離陸した時刻
以上引用
台風の余波は感じられない穏やかな朝、
暑くなりそうな気配です。
2015/08/20
台風
南の2つの台風、
どちらも本土を窺っておるが、
まだまだ遠い南だが、
太平洋岸は少々の波が出てきた。
恐らく週末に向け荒れ模様か。
H2Bロケット
昨夜20時50分、
種子島から発射。
古里海岸から見たが、
真っ赤な炎、鮮やかでした。
他にも多くの見物者が。
古里海岸は初日の出も多くの人出だが、
ロケットも目前に見れるし、
絶好の観察場所だ。
機関誌から
本田宗一郎氏の言
エンジンの大きさというとCCでいうが、
これは年功序列ということ。
本当は馬力で動いている、
馬力は人間の能力、
排気量の大きさではなく、
馬力がエンジンの能力であり、
人間にも大事なことである。
年功序列でなく能力で勝負する。
以上引用
きょうも快晴模様の朝です。
2015/08/19
通夜
現職議会議員大内田氏の通夜が、
昨日執り行われた。
役場職員OBで議員2期目の途中で、
病に倒れ、
回復の願い叶わず。
弔問者の多さに圧倒された、
これも大内田氏の人柄に尽きる、
安らかな眠りをお祈りします。
所用で鹿児島市内に。
数日緊迫している桜島はおとなしい光景、
静かゆえ不気味なのかも知れない。
FBから
体や衣服を洗うように心を洗いなさい
慌ただしい生活の中で、
人の心は乱れてきます。
このような生活環境の中で、
動じない心を作るためには、
心を洗う習慣を。
心を無の状態にするために、
呼吸を整える。
以上引用
南の台風が心配だ、
まだ影響は感じられないが、
週末どうなるか・・・
2015/08/17
桜島
緊迫している桜島、
国との連携も進行中のようだが、
あってはならないことだが、
こればかりは自然現象、
対策あるのみだ!
佐多岬
盆休みの最終日でもあり、
さほど人出はなかったが、
さすがに県外ナンバーの車が多い。
皆さん最南端の大自然に魅せられたかな。
途中、お山の大将の群れにびっくり!
ほとんど子連れ、
もしくは若大将^−^
う〜ん、増えるのみか・・・
台風
南に台風が2つ、
週末の進路が気になるなあ。
今朝は雨のスタート、
予報では回復になっているが、
相当な雨量だ。
2015/08/16
お寺
久し振り盆のお寺へ
まずまずの参拝者というところか。
境内は結構涼しいもんですね、
室内でどんなに暑いのだろうと危惧していたが、
程よい心地でした。
暑過ぎる日、
昼間は身動きできず^−^
のんびり1日でした。
夕方、買い物、精米等と。
桜島
まさか身近にこんな情報とは、
周辺住民の避難勧告と。
盆の帰省客、観光客が多い中、
町では防災無線で走行注意を放送したところでした。
とにかく細心の注意を!
きょうも暑い予感です!
2015/08/15
雨に
曇天の朝ではあったが、
一時晴れ間も、
夕方から再び雨に。
雨は少々欲しいのだが、
まだ稲刈り中の農家にとっては、
恨めしい雨に。
孫の帰省
帰省の度に大きくなってるし、
聴く耳を持つようになってると、
感じるこの頃です^−^
子供の成長はとにかく早く感じる!
FBゆるゆる倶楽部から
中学の時の習字の発表会
題材は「自由」だった
多くの生徒は、
「自由」という文字を書いた。
以上引用
一転快晴の朝、
まずはお寺へ。
2015/08/14
夏祭り
前日の雨も上がり快晴の下、
夏祭りの開催。
根占地区では花火大会、
辺塚地区では夏祭りと。
辺塚地区に出席したのだが、
過疎化が著しい校区だが、
自衛隊員、帰省客、そして校区外と、
相変わらず人出が多く賑やかな祭りだ。
何より皆さんの笑顔がいい!
ましてや39回目の開催、
人口減少により多くの校区が、
こういう祭りを中止ている中で、
脈々と継続している。
素晴らしい取り組みに感謝、
地域住民の意気込みを感じる。
スタッフも限られ、
年々高齢化で運営も厳しい中、
青壮年団、女性会の方々の尽力に感服!
来年は節目の40回大会、
更なる繁栄を祈願!
曇天の朝、
ここにきて天気が不安定に。
2015/08/13
恵み
農家にとっては恨めしい雨になったかも知れませんが、
久し振りの雨で大地も少しは湿ったのでは。
早期米の収穫真っ盛りの中、
工程が狂った農家も多かったと思われますが、
長雨でなく一時的な雨、
夕方は全面的に回復。
また、きょうから再開か。
FBから
人間が持っている資産の中で、
一番大切なものは、
お金ではなく時間である。
1秒1秒を大切にする気持ちがあれば、
ちょっとした空き時間を有効に有意義に使える。
少しの工夫があれば、
中途半端な時間も、
ゴールデンタイムに変えられる。
以上引用
よく時間は言われることだが、
気持ちの持ちようで充実の時間になるようだ。
天気は完全に回復の朝、
何度まで気温上昇やら・・・
2015/08/12
先入観
法話から
人間にはそれぞれ「好み」「タイプ」がある
それが強くなると
「自分の好きな人はきっとこうで、
タイプでない人は性格もこうだろう」
という先入観をもってしまいます。
私達は「先入観」に支配されています。
私達にとって受け入れ難いこともあるでしょう
受け入れられなくなると拒否がおこり
「自分の殻に閉じこもって」しまう
そうなると「本当のこと」を見過ごすことになるのです
柔軟な心を持ち、
相手に耳を傾けられるようになりませんか?
以上引用
昨日午後、
先の豪雨で通行止めになっていた、
馬籠〜浜尻間が片側通行に。
皆さん大喜びです^−^
いつもの青空の朝です、
しかし夕方からは雨の予報、
少しだけ雨が欲しいですね^−^
2015/08/11
佐多岬マラソン
昨夜は実行委員会、
来月1日からの受付開始になります、
最南端路で健脚を競って、
楽しんでいただきたい。
開催は12月第一日曜日に。
マダニ
最近話題になっているマダニ、
重症になると死に至る患者も。
山間部の多い本町にとっては、
イノシシ等が特に里に現れる頻度が多くなっている状況下、
寄生が疑われる動物群。
動物に限らず、
山間部ではいとも簡単にくっつくダニ、
正に身の回りにいくらでもいる状況です。
この度、県環境保健センター、鹿児島大の協力を得て、
住民を対象に検査することに。
1人でも多くの住民が検査されることを願いたい。
FBから
やりたいことがわからなかったら、
やりたくないことを探そう。
きょうもいつもの快晴です、
予報では明日頃曇天だが・・・
2015/08/10
次々に
早朝、旧郡小学校のボランテイア作業、
盆を前に校区で取組んだ事業、
お陰でスッキリなりました、
やはり人の手ですね。
そして義弟の法事に。
本来ならば1週間後が49日なのだが、
1週間前倒しして昨日実施。
地域でいろいろ慣習があり、
戸惑いもあったが、
よく前倒しはあることのようだ。
これで法事関係は1年忌までは一応の区切りに。
夜は久し振りのBBQ,
たまにはいいですね、
美味しく皆といただきました。
FBから
「出来ること」が増える人生より、
「楽しめること」が増えるのが最高の人生。
セミの鳴き声を聞きながらの朝のスタート、
快晴が何日続いているかなあ。
2015/08/09
台風
13号は遥か南を西へ、
ところが14号も南の海域に。
これは大きく本土を逸れ東寄りに、
いいタイミングでした。
昨日は職員互助会のボランテイア作業で、
雄川河畔だったのだが、
自分は所用で不参加、
80人弱の職員が参加、
綺麗になったと聞いています。
盆を前に帰省者らも、
気持ち良い光景になったかと思います。
ゆるゆる倶楽部から
少年「男の子はいつまで女湯に入っていい?」
番台のおばさん
「女湯に入りたいと思った時点で入れないんだよ」
以上引用
非常にわかりやすい解説だ^−^
きょうは超遅い日記となりました、
6時半、校区のボランテイア作業、
中座してお寺へ、
49日法要と連続の時間でした。
天気は相変わらず超好天です!
2015/08/08
農業振興
今、我が町は農業振興ビジョン策定中、
実証実験、研修、部会等を重ね、
いかにあるべきかを議論中。
委員会では議論が活発だ、
何しろ農業のプロの集まり、
理想論ではなく、
実態に即した農業のあり方、
1次産業基盤確立に向け、
今後も各方面とのすり合わせを行い、
我が町にあった、
我が町ならではの振興策が出来ればと思う。
FBゆるゆる倶楽部から
歳をとったから遊ばなくなるのではありません
遊ばなくなるから歳をとるのです
朝の感想はいつもの言葉に。
もうだいぶ暑い日が続く、
乾燥が心配になってきたこの頃だ。
2015/08/07
風
台風13号の余波だろう、
程よい強風が。
何の被害もなく、
涼しい位の風ならいくらでもいいのだが^−^
沖縄付近でこの風だから、
相当大型台風だ。
ただ昼間はさすがに暑かった!
鹿児島市内での会議、
一時駐車後の車内は、
言葉では言い表せないほどの暑さ、
というか気分が悪くなるほど。
お互い細心の注意をしなければ!
FBから
困難にあった時、3つの質問をしてみよう
困難にあった時はどうしても悪いことばかり考えたり、
嘆いたり自分や他人を責めたりしがち。
そういう時は
・今やれることは何?
・これを乗り越えたらどんな道が開ける?
・困難なことがチャンスだとしたら?
以上引用
やはり何事も気持ちだ。
きょうも風は少々あるものの強い日照りの様相。
2015/08/06
一安心
台風13号が南にあったが、
どうやら大陸へ進むようだ。
この時期の台風にして、
よく直進したものだ。
稲の収穫真っ盛りの今、
農家にとってはホッと。
暑過ぎ!
室内では感じないが、
外は別世界!
暑さとの闘い!
高齢者に限らず、
皆要注意だ。
ゆるゆる倶楽部から
女の元気の素はおしゃべりだ
婆の私も良く分かる
嫁も大変おしゃべりだ
しかし、私が補聴器をはめると
いきなり無口になるのはなぜ?
以上引用
きょうも相変わらずの猛暑日の様相です。
2015/08/05
盆
法話から
近くのスーパーで、
お盆のお供えコーナーが設けられていました。
先祖さまをお見送りする「舟の形をしたカゴ」が、
売られています。
このカゴに野菜や果物を入れ、
この先祖様に「持って帰っていただきましょう」と、
書いてあります。
誰がそんなことを言い出したのでしょう、
お盆は盆を機縁に、
亡き人と家族が向き合う仏事、
生きているものが上から目線で、
供養してやるのではありません。
むしろ、亡き人から「願われている」のです。
なすびに足をつけたり、
お供え物は特別なことをせず、
仏華、お香、ロウソク、
ほんのお供え物でお参りいたしましょう。
以上引用
確かに人間がいつの間にか勝手に作りだした、
演出のような気がします。
酷暑
連日日本列島暑い日が続いています、
勿論、最南端もうんざりするほどです。
お陰さまで早期米の刈り取りは順調な毎日、
しばらくこのままの天気が続けば、
雨にもあわず収穫作業が順調に終わりそうです。
今朝も風の気配はない穏やかな様相。
2015/08/04
観光、感幸
過日、自然遊歩道を踏破された団体に、
ホテル佐多岬で遭遇。
大型バスのナンバーは北九州、
全員を見たわけではなかったが、
見た限りでは高齢者が多いように見えたのだが。
九州自然歩道西ルートの走破、
なんと6年かけて達成されたようだが、
このやり方がなかなか面白いと思うことでした。
なんでも月1回のツアーで、
1回あたり15K前後の散策とか。
最後に最南端佐多岬到達!
九州の様々な風景を堪能しながら、
旅の極意かな。
正に観光、感幸!
こういうイベントもありかと思うことでした。
この最南端南大隅、
こういうツアーに限らず、
素材はたっぷりあるように思う、
いかに活かすか!
FBから
制度は振り回されるものではなく、
使いながら使いやすくしていくもの。
きょうも暑くなりそうです、
今年はセミが異常に多いように感じるのだが。
木々に近付くとぶつかり合うくらい!
2015/08/03
干潮
よー干し上がったもんだ、
びっくりするほどの干潮、
海底はこんなだったんだと思うのも^−^
波も静かで海遊びには最適!
同級生
約50年振りに同級生が訪ねてきてくれた、
一瞬わからなかったが、
よくよく顔を覗けばなるほどだ^−^
懐かしい限りでした、
住所も確認でき、
今後は同窓会への案内も。
稲刈り
稲刈りがスタートしたが、
昨日は思った通り、
あちこちで稲刈りの作業風景が。
一気に進行だろう。
FBから
失敗が多いほど挑戦している証拠
失敗の数でどれくらい挑戦しているかがわかります。
失敗や落ち込むこともないのは、
一見、良い事のように思います。
しかし、何もしていないから、
単に失敗することもないのです。
失敗が少ない人ほど、
無意識に挑戦を止めてしまい、
成長が止まっている人なのです。
挑戦をせず成長が止まることは、
心の老化を意味します。
以上引用
きょうもセミの鳴き声がうるさい朝から。
うだる暑さになりそうです。
