南風日記
管理人の日記。
2015/08/02
痛い
何も噛まれたとか、
衝突したとか等ではなく、
太陽光線が痛いということです。
暑さを通り越し、
痛みを感じるほどです。
長雨かと思えば、
今度は猛暑です^−^
根占地区では、
祇園神輿&雄川フェスタ、
皆さん、暑い中ほんとにご苦労様でした。
夕方の雄川フェスタは陽も沈み、
くつろぎのひとときでした。
稲刈り
佐多郡圃場では、
いよいよ稲刈りのスタートです、
恐らくきょうから順次我先にと、
刈り取りが始まるでしょう。
FBゆるゆる倶楽部から
初心者の助手席に乗った
「どっちがエクセルだっけ?」
青くなって車から降りた
今朝もセミの大群でしょうか、
やかましいほどの鳴きです。
2015/08/01
セミ
暑い!
朝から晩まで途切れることなく。
勢い寝つけず・・・
長雨、台風の余波等々、
湿った日が続いたかと思えば、
酷暑続き。
人間勝手なもので、
都合のいいように欲を出してしまう、
自然に素直に向き合わないと^−^
夜は懇談が。
最近、ビールの後はハイボールを、
余り飲めないのについ・・・
朝風呂と相成りました^−^
きょうは休みでもあり遅い起床、
照りつける様相です、
根占では神輿が正午から。
この暑さで想像しただけでも・・・
夕方からは雄川フェスタコンサート、
暑い中、イベント目白押しです。
ぼつぼつ稲刈りが始まるかな・・・
2015/07/31
久し振りに
電話ありの伝言、
声を聞いても思いだせない、
思いだす筈もないのですが、
何十年振りだろう、
相当会ってない。
同級生からで近々会う約束をしたが、
恐らく名乗らない限り判らない筈。
元々転勤族の子供で、
小学校2,3年間の記憶しかない。
果たしてどのような変身か^−^
鹿児島市へ。
特に暑く感じた1日でした、
暑さを通り過ぎ痛いという感じに。
かき氷でも食べて涼を求めたが、
長蛇の列・・・
暑い中に待つのは尚更きつい、
断念でした^−^
昨日の昼食時に店に貼られていた訓示らしきものから
・初心は忘れるな
・人には腹を立てるな
・朝は機嫌よくしろ
・自らを過信するな
・年寄りはいたわれ
・悩むな考えろ
今朝も猛暑日の予感、
雲は見当たりません、
ぼつぼつ稲の収穫も近くなりそうです。
(写真は辺塚地区の災害)
2015/07/29
爪痕
辺塚地区を一回り
先の大雨で甚大な被害が。
特に打詰地区がひどい様子!
大小至る所で土砂崩れ、
大きな石もごろごろ。
幸いにも人災がなくホッと。
局地的だったんだろうが、
今迄にも異常なまでの雨量に達しており、
大地も限界だったのだろう。
加えて被害は土砂流出による水田にまで及んでいる。
長雨による稲の不作、
追い打ちをかけての土砂流入、
農家にとっては大変な夏となってしまった。
一刻も早い復旧を祈るのみです。
雑誌から
2020年にオリンピックが開催される東京は、
更なる外国人観光客の増加が見込まれる。
今後どのような点を世界に発信していくべきか。
ひとつは交通機関、
いろいろな所に行けるという充実度は世界でほかにない。
もうひとつが文化的側面、
日本の電車は確かに混んでいるが、
居心地が悪くない。
理由は、
電車から降りようとすると、
みんな自然に身体を避けて通してくれる。
米国にはそんな文化はない…米国人言
以上引用
なるほどごく当たり前だと思っていたが、
民族というか文化なんですねえ、
こういう文化面、地方でも探せばいくらでも出てくるのでは。
活性化のヒントかも知れません。
うだるような暑さの朝です、
セミが競って鳴いてる感じ。
2015/07/28
出国行事
派遣海賊対処行動航空隊の、
第20次出国行事に参加。
鹿屋基地内の格納庫で行われたが、
60数名の隊員、
約3カ月の任務だそうだが、
遠い地、アフリカ北東部に位置するジブジ共和国、
昼間の気温は51度に達するとか。
ちょっと想像を絶する気温だが、
本来の任務以前に気温との闘いでもある。
隊員各位に深い敬意を表したい。
また、ご家族の方々にも長期間留守を預かる上でも、
相当の心労かと思われるが、
改めて敬意を表したい。
3ヶ月後日焼けした笑顔での再会を期待したい。
女性隊員も含まれていたが、
国防意識の高さに感銘です!
FBから
荷を積まない船は不安定でまっすぐ進まない、
人間の人生でもある程度の苦労や心配が、
安定して生きていくために必要となる。
以上引用
きょうは一転快晴模様、
ぐっと暑くなりそうな様相、
朝からセミの鳴き声がやかましいほどです。
2015/07/27
総会
25日は佐多郷友会の総会、
設立して17年目になるようです。
どの団体もですが、
会員減が悩みのようです。
そもそも市町村でも人口減に歯止めがかからない中、
自然の成り行きといえば、
そうかも知れません。
しかし、まだまだ会の存在さえ知らない人が多過ぎるのではと、
思うところもあります。
役員の皆様も自分の仕事をしながら、
会員増に取り組まれており、
相当な難儀苦労をされていますが、
根気よく励んでもらいたいと願うところです。
元はといえば故郷から出ている方々、
ふるさと南大隅での情報収集も選択肢のひとつかと。
こういうふるさと会が賑やかになり、
ふるさととの交流促進を図り、
お互いの活性化を願うところです。
台風
12号は少々の強風を伴い通過、
まずはホッと。
大雨
またまた、昨夜来からの大雨、
家の前の川は濁流となっている、
土砂流入か・・・
被害のないことを祈るのみだ。
2015/07/25
台風前なのに
台風12号がじわり本土を窺っている、
天気は快晴、
ひょっとして猛暑日だったのでは。
とにかく暑かった!
町内多くの場所で土砂崩れが発生、
泥水の中を走行の日々だったが、
徐々に乾燥が効き、
水量も日増しに減り、
元の状態に戻りつつある。
FBから
ゆるゆる倶楽部
恋は人を盲目にするが、
結婚は視力を戻してくれる。
今朝も眩しいほどの太陽、
とても台風がありそうな気配は感じられない、
きょうは佐多郷友会総会のため鹿児島市へ。
2015/07/24
災害
所用で埼玉へ、
鹿児島を離れる時は小雨日和、
いざ関東に着くや酷暑、
そして帰るや大雨後の災害風景。
今回の土砂流出の現況を見てびっくり!
新聞でも大きな活字となって報道、
災害発生と片や酷暑、
一刻も早い復旧を願うところだ。
思いやりの気持ち
雑誌から
ディズニーの取り組みが紹介されていたが、
思いやりの気持ちを育てるためのルールとして、
・明るく元気のいい挨拶
・相手の存在を認めるアイコンタクト
・職場全体を明るくする笑顔
これに対し、相手を思いやる気持ちが埋めれるのは難しいのは、
・隣にいるのにメールで用件を伝える職場
・重い荷物を運んでいるのに手伝おうとしない職場
・挨拶もろくに交わされない職場
・笑顔のほとんど見られない職場
・そっぽを向いて相手と話すことが普通の職場
以上引用
どれも簡単にできることばかり、
気持ちさえあればいつでもいつからでも実践可能、
また、そうあるべき姿だ。
台風12号の進路が気がかりだが、
今朝は真夏日の様相、
進路が逸れることを祈りたい。
2015/07/19
偲ぶ会
昨夜は我が町出身の前川シェフを偲ぶ会、
生前勤務されていたサンロイヤルホテルでの開催であったが、
後任の天川シェフが会の段取りをしてくださり、
前川シェフに関わりのある方々との久し振りの再会。
早いもので3年経過していますが、
皆さん一様に生前の交流に、
語り尽くせぬ思いでいっぱいでした。
料理人として、
人として、
桁違いの言動に、
改めて功績の偉大さを痛感でした。
これほどまでに、
慕われる人、
我が町としても光栄の一言に尽きます。
彼の死後、3年間、
後任の天川シェフは相当難儀苦労されたようです、
見えない重圧の中でのやりくりは、
想像を絶するものがあるかと思います。
天川シェフの更なる飛躍を心から祈願するものです。
天気は下り坂の様相、
太平洋岸も時化ているが、
台風の余波?
2015/07/18
座談会
佐多伊座敷通り会との座談会、
折しも伊座敷トンネル工事中、
そして佐多岬、雄川の滝等、
観光地の再開発が目白押しの今、
そういう中での地域振興についての意見交換会。
こういう会合を積み重ねて、
ベストな振興策に辿りつけばと願う。
人口減に悩む最南端の町から、
大きなうねりが起こせたらと思う。
穏やかな朝です
長雨から解放され、
稲の成育を願うところです。
好天気が続けが、
一気に刈り取りへ進むのでは。
2015/07/17
通過
11号は夜になると四国方面へ、
幸い若干の強い風だけで通過。
農家はホッと一安心!
もし直撃などしたら、
収穫前の稲が・・・
12回忌
母の12回忌、
仏教では13年忌というところか。
節目の年、
いつもの如くお寺へ。
そして親戚の方々とお茶会、
それぞれ高齢化が進行しており、
こういうお茶会もいつまで出来るんだろうかと、
思うことでした。
近くにいてもなかなか話する機会もないが、
この日ばかりは日頃の話題に花が咲く、
いいコミュニケの場だ。
FBから
よく歳をとると1年が過ぎるのが早くなるっていいます、
大人になると同じ事を何となく繰り返していくうちに、
毎日の生活を忙しくこなしていくうちに、
どんどん時間が過ぎていきます。
本当にやりたいこと、
伝えたいこと、
叶えたい夢はいつの間にか隅に追いやって、
あっという間に時が過ぎ、
気がつけば人生最後の日を迎えます。
その時初めて、
もっとこうしておけば良かった、
もっと冒険しておけば良かった、
と後悔します。
以上引用
人生の決断、厳しく難しい問題だ。
快晴の朝、
次なる台風12号がどんな進路になるか・・・
2015/07/16
次第に
強い台風11号は次第に東寄りにと、
コースが移動しつつある。
我が町直撃は免れそうだが、
その分、どこかの地域を直撃、
ただただ被害の少ないことを祈るのみだ。
緑
千葉大の研究成果から
病院に入院している患者さんたちが、
病院がどれだけ緑や花が豊かと感じているかのアンケート。
敷地面積に対する緑地率が高いほど、
緑豊かと感じる傾向があるが、
非常に緑地率が小さい病院でも、
緑豊かと感じる割合が高い病院がある。
これは病院のスタッフが僅かな緑をこまめに手入れをしていく、
その様子を患者さんが良く見ているところ。
つまり実際の緑は少ないが、
その緑を慈しみ大切にしている人の姿をみると、
その病院は緑豊かという評価。
以上引用
要は心、気持ちですね。
どこでもいつでも緑は必要、
大事なことだ。
曇天の朝、
少し風がある感じ、
昼頃は真東を通過する予報、
これ位の感じで通過するのかな。
2015/07/15
暑い!
強い台風11号が、
上陸も窺っているというのに、
くそ暑い1日。
長雨も異常だが、
この暑さも異常だ!
午前中佐多地区回り、
様々な意見交換、
足を運べば、
いろんな新しい情報が。
FBから
ゆるゆる倶楽部
神社にて
「神様どうか大学に合格させてください」
「何でもするか?」
「はい、何でもします」
「勉強しろ」
以上引用
心境、よくわかります^−^
快晴の朝、
実に穏やかな朝です、
空に雲は見当たりません、
?台風がほんとに・・・
2015/07/14
進路
9号は遥か西を北上、
幸いほとんど影響なく。
お陰で昨日は朝こそ怪しげな天気だったが、
その後回復、
クーラー要の1日でした。
ただ11号は東寄りとはいえ、
強風域に入りそうな状況。
ただただコースのずれることを祈るのみだ。
そんな中、12号も発生、
次から次へとゲームみたいに発生、
何か変!
稲盛和夫名言集から
バカな奴は単純なことを、
複雑に考える。
普通の奴は複雑なことを、
複雑に考える。
賢い奴は複雑なことを、
単純に考える。
以上引用
久し振り青空の爽やかな朝、
とても台風が近づいている雰囲気じゃないが。
2015/07/13
教え
FBから スエ―デンの中学校教科書
批判ばかりされた子供は、
非難することを覚える。
殴られて大きくなった子供は、
力に頼ることを覚える。
笑い物にされた子供は、
物を言わずにいることを覚える。
皮肉にさらされた子供は、
鈍い良心の持ち主となる。
しかし激励を受けた子供は、
自信を覚える。
寛容に出会った子供は、
忍耐を覚える。
称賛を受けた子供は、
評価することを覚える。
フェアプレーを経験した子供は、
公正を覚える。
友情を知る子供は、
親切を覚える。
安心を経験した子供は、
信頼を覚える。
以上引用
義弟の2週間忌、
いやー、早い!
あっという間に時は過ぎる感じだ。
いつもの通り参拝、お茶会、
田舎ならではの温かい雰囲気。
台風9号は過ぎ去ったが、
11号が心配だ、
今朝は青空が覗いているが・・・
2015/07/12
曇天続き
やはり台風の余波か、
雨は間断なく降り続く。
9号は東寄りのコース、
11号は西寄りのコース。
どちらも何らかの影響は免れ得ない。
今月中旬までは、
雨風の影響は必至だ。
海開き
小雨混じりの海開き、
我が町の大浜海水浴場が昨日オープン。
多くの子供たちで賑わったが、
シーズンの無事故を祈願。
FBから
ゆるゆる倶楽部
彼女にメールでプロポーズ
「卒業したら一緒に相撲」
うっ、誤変換のまま送信
彼女からの返信は
「どすこい!」
以上引用
笑える誤変換、人柄ならいいが、
大変なことになりかねない^−^
気をつけましょう!
今朝も風強し、
曇天の1日になりそうです。
2015/07/11
余波
遠く南の西側を進んでいるが、
時折突風も。
やはり台風の威力は凄い!
どうやら直撃は免れそうだ、
ただ、11号が直撃の様相、
まだまだ時間があるから、
進路変更を祈るのみだ。
稲がぼつぼつ刈取り時期に到来、
今頃台風の直撃だと、
被害が甚大になる。
ただでさえ、日照不足で収穫減が予想される中で、
悩ましい限りの現状。
習性
最近猫が多いのも話題になる、
慣れなのか堂々としたもの、
特に道路の真ん中に居座っている、
勢い、車が避けることに。
??????・・・・・
今朝も風は結構強い、
これ位で済むといいのだが。
雨はなく、
町では大浜海水浴場の海開き。
いよいよ夏本番です!
2015/07/10
風
う〜ん、やっぱり風は強くなってきた、
時折、息をするような強弱に。
どちらかというと11号が直撃の様相に。
来週あたりひょっとすると・・・
松下語録から
昨日の考えは、
今日は一新されていなければならないし、
今日のやり方は、
明日にはもう一変していなければならない。
以上引用
これまでにない動きや感性、
変化をいかに先読みするか。
刻一刻と世の中は進化している。
次第に風が強くなってきた感じの朝、
雨はないが曇天模様。
2015/07/09
快晴
太陽が眩しく!
正に夏本番を思わせる陽気、
蒸し暑さも格別でした^−^
調査
南大隅出身で指宿在住の岡村さんの配慮で、
蝶の権威者3人が来町。
恥ずかしながら極めて珍しい希少種の蝶が、
佐多に生息していると。
写真で見せてもらったが、
お世辞でも綺麗とは言い難い、
しかし、佐多にしかない物語のある蝶だそうだ。
正に南大隅の宝!
佐多岬再開発と合わせて、
町の振興策の起爆剤になればと思うところでした。
探せばまだまだオンリーワンがあるのではなかろうか。
FBから
結果を出す人の2つの共通点
・プラス思考
・失敗を恐れない
台風はどうやら直撃は免れそうな気がする、
米の収穫時期、
辛うじて避けられそう、
祈るのみだ。
きょうも快晴模様の朝、
東風が強いが台風の余波だろう。
2015/07/08
法話
法話から
魚は水中にあって、
水を知らず。
人は、
幸せの中にあって、
幸せを知らず。
その中にどっぷり居ると、
見落とすこともあれば、
気がつけないのかも知れません。
その中に居過ぎて・・・
私も視野を変えていかねばと感じたものです。
以上引用
いかに早く気付くかです、
難しいかも知れませんが、
気付く努力が大事か。
所用で鹿児島市へ、
久し振りの青空、
桜島もおとなしく、
爽やかな1日でした。
きょうまでは予報では晴れだったが、
今朝の状況は曇天模様、
雨になりそうな気配だ。
2015/07/07
台風
太平洋上に3つの台風、
日米の予報では少々のズレが。
米軍の予報では3つとも影響なさそう、
そうあってほしいものです。
これ以上の雨、風は不要!
きょうは久し振り晴れマーク、
洗濯物も外に干せるのでは。
ジメジメしていた部屋もカラッとなってもらいたい。
FBから
影響力のある人
影響力のある人が放つエネルギー量は半端でない。
エネルギーの高い人は、
出来ないかもしれない・・・
失敗するかもしれない・・・
損するかもしれない・・・
というふうに考えない。
つまりネガテイブな、
もしも・・・の話を思考したりしない。
一般人は動く前に、
この、もしも・・・のネガテイブ話にエネルギーを注ぐのです。
以上引用
少しでも改善すべきものは改善に努めたいものだ。
きょうは所用で鹿児島市へ。
2015/07/06
1週間忌
早いもので義弟の1週間忌、
まずはお寺へ。
そして皆さんでお茶会、
田舎ならではの光景です。
これを1週間毎に7週間まで続けます、
そこで話題になったのが初盆、
一説によると49日法要後に盆を迎えれば、
初盆という説、
関係なく盆前に発生すれば初盆という説。
前者だと8月16日が49日、
よって来年初盆となる、
後者は今年が初盆、
諸説ある中で、
後者を選択することに。
体調もお陰さまでほぼ回復、
自分でも少々心配しましたが、
時が解決してくれました。
気力と体力は別物でした^−^
今朝も降り続いています、
ただただ晴れ間を祈るのみです。
2015/07/05
進路
台風9,10,11号、
全てが日本を窺っているようだが、
この梅雨期の大雨で大きな被害があるところに、
台風のWパンチとなるとたまったもんじゃない。
何より例年なら今月末から始まる早期米の収穫が、
大打撃になる。
しばらく気が休まる間はない。
災害復旧
郡〜馬籠間の大きな土砂崩れは、
雨の中懸命な復旧作業。
2次災害が発生しないだろうかと心配なくらい、
気持ちとしては1日も早い復旧を望むが、
まずは安全第一!
体調
やはり休養が一番か、
日増しに体調は回復傾向に^−^
しかし、こんなにダメージを受けるとは・・・
自分ながらびっくり、
きょうで完全に元に戻したいものだ!
数え方
テレビで放送していたが、
提灯の数え方、
「張り」
きょうは霧雨状態だが、
回復までには程遠い感じだ。
2015/07/04
3つも
台風11号が今朝発生と、
太平洋上に3つの台風、
こんなのありですかねえ。
ちょっと記憶にないのだが、
過去にあったのかな?
正に異常気象の典型か。
相変わらず雨は間断なく降り続く、
どしゃ降りではないが、
総雨量は莫大な量になっており、
土砂崩れが一番心配だ。
当分、晴れ間が覗ける日は期待できない。
昨日は体調回復が思わしくなく、
診療所に連絡するも休診、
じっと休養の1日に。
そのせいか、だいぶ気分は良くなった感じだ。
このまま回復を祈るのみだ。
きょうも朝から降り続く雨、
ただただ、災害が発生しないことを祈るのみだ。
2015/07/03
無事終了
通夜に続き葬儀も滞りなく終了、
一連の行事が全て終了。
地域内外の多くの人々に感謝です。
いつも思うことだが、
葬儀で超久し振りの再会が実現、
これも縁のひとつだろうか・・・
又、縁戚関係も改めて知ることにも。
いかにかねて疎遠になっているかだ、
葬儀は人と人を繋ぎ合せる場でもあるようだ。
さて、今朝はゆっくりの起床、
というか起きれない状況に。
どうも体調不良、
じっくり休養で体調回復に努めたい。
天気はどうにか回復しそうな雰囲気だが・・・
とはいえ、南では台風10号も発生したようだ、
梅雨の大雨をどうにか乗り越えようとしているところに、
9,10号と矢継ぎ早に発生、
今年は異常気象の予感。
2015/07/02
要注意
強烈な目まいに襲われた前日、
昨日は幾分回復。
少々弱気になった自分に、
年齢を感じます^−^
前兆なしにやってきた目まいにちょっとびっくり、
気持ちだけは元気なつもりだったのだが・・・
奇しくも親戚の方も全く同じ症状、
病院で点滴を受けられたようだ。
病院詰めで体に相当のダメージがあったのだろう、
高齢で田舎での、
のんびり生活が一変した数日、
環境の変化が大きく影響したのだろう。
体調管理、まずはしっかり!
昨日は通夜、
人生の3分の2を県外で過ごしており、
故郷が疎遠になっていたのだが、
田舎の温かい人情、絆とでもいうのだろう、
多くの人々に参列してもらい、
個人もさぞかし喜んだいることだろう。
皆さんに感謝です!
今朝は間断なく降り続いている雨、
止みそうにない状況だ。
2015/07/01
うんざり
又、梅雨本番に逆戻り、
梅雨明けが待ち遠しくてたまらん。
間断なく降り続く雨、
たっぷり過ぎる雨量、
いくらなんでも不要な雨。
慣れない、
慣れてはならない葬儀、
1年前に義父の葬儀をしたが、
殆ど段取りの記憶がない。
ゼロからのスタートで、
時間限定、結構な作業だ。
少々くたびれモード、
昨日は本格的めまいに襲われ、
弔問客の対応を十分に出来ず、
申し訳ない限りでした。
今朝も朝から本格的雨、
予報では明日も雨、
通夜、葬儀と雨だが、
こればかりは仕方ない。
昨日は台風も9号が発生、
こんなに多くの台風は珍しいようだ、
梅雨明け後の台風襲来も危惧される変な気象だ。
2015/06/30
運命
久し振りの投稿に。
25日早朝、
義弟の危篤の報に接し、
5日間病院詰めに。
3ヶ月間の闘病生活でしたが、
薬石の功なく力尽きてしまいました。
57歳、若過ぎる年齢ですが、
病ゆえ何とも・・・
奇しくも昨日は我が姉の47回忌、
よく重なったもんだ。
今も鮮明に覚えているが、
47年前はどしゃ降り、
正にバケツをひっくり返したような大雨だったが、
昨日は久し振りの快晴、
雲も見当たらないほどの青空、
対象的でした。
さて、きょうから葬儀の段取り等に。
天気は下り坂、
東風が心地良いが、
完全な雨模様の風だ。
2015/06/25
接遇
病院に見舞いに。
入口には案内係があちこちに目配り、
今では珍しくない光景だが、
見舞いを済ませ、
入口に足早に歩いていると、
「気をつけてお帰りください」
サービス業でもないのに病院はここまでやるのか。
全ての人に声をかけられるようだが、
これだと患者も元気になる、
回復も早いかも!^−^
なんでもないようだが、
極めて重要なことだ。
組織としての取り組みだろうが、
敬意を表したい。
雨の中、非常に爽やかさを感じたひとときでした。
帰庁後、東海南大隅会設立に向けて、
奔走中の国分氏が来庁。
元気な語り口に、
こちらも元気を貰いました。
以降、所用で辺塚へ。
今朝もどしゃ降り中、
家の前の川も増水中、
うっとうしい1日になりそうだ、
本日は最終議会。
2015/06/23
ひととき
長く続いた雨が、
しばし快晴とまではいかなくとも、
爽やかな天気が3日あったが、
再び雨に。
梅雨、仕方ないこと。
3日間で台地が乾燥してくれたらいいのだが・・・
自衛隊父兄会、協力会の合同総会、
自衛隊員も参加し、
いい意見交換の場でした。
昨日は夏至、
雨の中では昼が一番長い日といっても実感なく。
情報誌から
「女性に快適なトイレ」
国土交通省が協議会を立ち上げ、
年度末に提言。
女性はトイレ空間で荷物の整理や着替え、
歯磨き、化粧直し、おむつ替えなど、
様々なことを行っていると指摘したうえで、
快適なトイレ整備は、
女性の暮らしの質の向上、
延いては女性が輝く社会づくりに繋がる。
以上引用
一番身近な問題、
早期実現を望むところだ。
今朝も雨模様、
しばらく続きそう。
