南風日記
管理人の日記。
2015/05/19
一転
前日の快晴から一転、
終日雨に。
台風7号の余波だろうか、
前日のイベント日でなくてよかった!
理事会
この3月末、観光協会が設立、
初めての理事会が昨日行われた。
大型連休の入込状況や、
PR車の稼働状況等報告。
夜は懇談会、
運良く我が町の協力隊員と仲間の、
愛媛の隊員と合流。
いい意見交換の場となりました。
FBから
人生の質は歩いて高める
今、ほとんどの情報が、
パソコンで手軽に入手できる時代に。
テレビやパソコンは手軽ですが、
大切なものが1つ欠けています。
それは記憶に残るような感動です、
それは外にあります、
見て、触れて、感じ、
香りや味で知ることが出来ます。
更には初めて会う人との会話で、
新発見もあります。
以上引用
どんどん外に!
きょうもどんより模様です、
回復は望めそうにない。
2015/05/18
再開
サーバー移転のため、
一時中断していましたが、
昨日、ようやく整備。
3週間ぶりの投稿になります、
又、ぼつぼつ頑張ります!^−^
昨日は天気にも恵まれ、
各地でいろんなイベントが行われました。
根占では大隅の園の新茶祭り、
今年も有名芸能人を招いており、
人人人の波でした。
出店も品切れ続出だったようです。
初夏の気候のいい時、
皆さん大満足されたことでしょう。
佐多地区では敬老会があちこちで行われました、
浜上と上之園自治会に出向きましたが、
少子高齢化の波とはいえ、
皆さん限られた人数の中で、
それぞれ工夫され、
楽しいひとときを演出されていました。
地域の皆さん方の前向きな取り組み、
元気さに感服!
一転今朝は雨に、
少々冷え冷えか。
2015/04/22
入魂式
昨年7月発足した女性消防隊、
このほど広報車が配備され、
昨夜は入魂式。
男性隊員にはない活動が多い中、
今後とも無火災を祈りつつ、
更なる活動を祈念!
総会
食改の総会、
メンバーによるほぼボランテイアに近い形での日々の活動、
頭の下がる思いです。
我が町が提唱している健康づくり、
その根幹は正にこのメンバー!
高齢化、独居化が進む中、
益々重要な役割になりつつある。
健康な町づくりのためにも、
今後のご尽力に期待です!
今朝もどんよりですが、
少し青空も覗いているようだが・・・
2015/04/21
もてなし
夕方、ツーリズム協議会総会、
今年の予定は関西方面の、
中高生5校の来町。
それぞれ受け入れ家庭の方々が出席、
いかにして も て な し するか。
なにもご馳走という訳ではない、
心での温かいもてなしに心がけ、
生徒らの心に残る修学旅行体験になればと願うところです。
天気
関西、関東方面は大荒れ模様のようです、
まだ鹿児島はいいほうだったようだ、
春の嵐とでもいうんだろうか。
FBから
結果に繋がらない人の原因
結果が出ていない人は、
どうでもいいことに時間ばかり使っている人が、
かなり多い。
以上引用
きょうはどうにか天気も回復しそうな気配の朝です。
2015/04/20
のらりくらり
天気は今にも雨が降り出しそうな空模様だったが、
どうにか夕方までは持てた感じ。
ただし、ポツリポツリとは落ちてきたが。
前夜の飲みで、
まずは車を取りに伊座敷まで、
車なしでは行動不可の現代。
精米に。
いつもは散れ放題なんだが、
なぜか綺麗!
というのも先客があり、
路上で待機。
う〜ん、長いなあと思いつつ、
恐らく2,3袋精米されているのかと思っていたら、
なんと念入りな掃除をされていた。
いつもこういう人、
こういう心掛けをしてくだされば、
お互い気持も晴々なんだが。
FBから
お金は貯めたお金の量より、
使ったお金の量のほうが、
人間の幅を広くする。
以上引用
見聞を広めるため、
どんどん使いましょう!
今朝は昨日からのどんよりの継続、
予報でも今週前半、
回復は見込めそうにない。
2015/04/19
10周年
南大隅町合併10周年記念式典、
町体育館で300人超の参加者の下、
盛大に開催されました。
町政功労者8人の表彰、
10周年記念作文披露、
2記念講演等あり、
締めは佐多上之園の伝統芸能 ズッカカン で。
2時間強の式典ではあったが、
実に重厚な式典になりました。
当日は職員総動員で対応、
正に縦横連携が十二分に発揮されたセレモニーでした。
夜はズッカカンの反省会に参加、
今年の国民文化祭にも出演で、
保存会の方々も気を引き締めての対応、
この10周年記念式典出演に際しても、
相当長く練習されたようです。
高齢化が進行する中で、
伝統芸能の継承に果敢に挑戦されてます。
こういう中で地域の和、
延いては地域の振興に繋がることを祈念するものです。
きょうまでは天気がどうにかもちそうな気配だが・・・
2015/04/18
青空
う〜ん、久し振りの青空、
やっぱり気持ちいいです!
所用で辺塚へ、
山が深く新緑が実に目映い!
雄大な自然、
南大隅ならでは!
夜は懇談会、
本日の合併10周年記念大会参加者との意見交換会。
外から見た南大隅への意見、
貴重です!
FBから
一番始末が悪い、
「努力が出来ない人」
以上引用
きょうも天気は良さそう、
旧根占・佐多が合併して10周年記念式典です。
2015/04/17
異変
とにかく変、
今年の今頃の気象。
午前中は久し振りの快晴、
なんと帰る時はどしゃ降りに。
折しも鹿児島市内から電話、
快晴とか???・・・
う〜ん、どうもわからん最近の気象。
FBから
男は女性の記念日を忘れてはいけない、
女は男性はいつまでも子供だということを忘れてはいけない。
以上引用
今朝は太陽が顔を覗かせているが、
果たして・・・
2015/04/16
挨拶
昨日も挨拶を紹介したのだが、
過日、鹿児島市内の今村病院でも爽やかな挨拶に遭遇。
エレベーターに乗ると、
看護師がベッドを押してきて、
「ご一緒してよろしいでしょうか?」と。
???一瞬なぜ?と、思いつつも、
健常者への配慮?
申し訳ないという気持ちなんだろうか。
相手は病人、
逆に健常者が配慮すべき事案かと。
エレベーター内での僅かの時間にも、
患者に「気分は?」と語りかけ、
降りる時は、
「どうもご協力ありがとうございました」と。
う〜ん、実に爽やかなひとときでした。
病院の教育もあろうが、
個人の資質も極めて大きい!
昨夜は教職員の歓迎会、
教育振興は勿論だが、
南大隅発展のためにも一生懸命、
頑張ってもらいたい!
今朝もどんより模様、
ちょっぴり冷たく。
2015/04/15
挨拶
所用で鹿児島市へ。
課の前で人員配置の確認をしていたら、
「どちらにご用ですか?」と、
若い男性職員が背後から。
先般、国分社長が言われていた挨拶、
もてなしの心、
正にその通り実行している県職員でした。
当たり前といえばそれまでだが、
なかなか出来ていないのが現実。
しかし、挨拶されるほう、
ほんとに気持ちのいいもんです。
改めて痛感です。
FBから
失敗することが「悪」ではなく、
はぐらかすことが「悪」である。
今朝はどうやら快晴の空、
予報では数日続くとか。
2015/04/13
総会
昨日は雨の中、
大泊校区の総会に出席。
折からの地方創生で、
様々な事業が目白押し。
森田町長も説明にいつもにない時間をかけ、
周知されましたが、
それでも足りないくらいの事業数です。
とにかく今年度は地域に密着した事業が多い。
その事業を利用するもしないも、
校区民の意欲次第です。
いろんな事業を取り入れ、
地域の活性化に取り組んでもらいたいものです。
石鹸
佐多岬石鹸の評判がすこぶるいい!
使用した方が、
どこで買えるの?
我が町からの発信、
ありがたい!
どんどん伸びてほしい!
今朝も本降りの様相、
回復は望めそうにないかな。
2015/04/12
分封
久し振りいい天気に恵まれました、
風もさほどなく、
ニホンミツバチの分封には最適の条件に。
我が家の空き箱にもお陰さまで^−^
自然界は面白い、楽しい!
郡圃場内はほぼ田植え完了のようだ、
ただし、ジャガイモ収穫の北上は順調にいっているが、
未収穫の田んぼも。
植え付け時期の調整かな。
この佐多地区、
ジャガイモの収穫も、
完了に近付きつつあるようだ。
今朝は快晴模様だが、
昨日から強い東風、
予報でも下り坂に。
長くはもたなかった晴天、
この時期特有かな。
2015/04/11
ふるさと
佐多島泊出身で、
現在愛知県で起業されている、
国分社長が来町されました。
精密機械製造で、
勢いのある会社で、
ぐんぐん牽引されているようです。
70歳超、凄いパワーに圧倒されました!
基本は礼儀、
官民を問わず基本中の基本、
礼儀の出来ない者が成功はまずあるまい・・・
僅かの時間だったが、
貴重な示唆をいただいた。
益々の繁栄を祈念!
もう1週間ぐらいかな、
ぐずついた天気が続いているが、
久し振り今朝は青空が。
洗濯物が笑顔をだしているよう。
2015/04/10
降灰
所用で鹿児島市へ。
なんと雨の中に灰、
ワイパーは正に泥水をはねのけようと必死の様相。
雨が少なくなると、
フロントガラスにこびりつき。
いやー鹿児島市民は大変だ!
車もだが家もこういう状態かと思うとゾッとする。
こういう状況をみると、
最南端はありがたい!幸せだ^−^
午前中は議会で、
専決処分の議案。
FBから
素直な方は言われたことに対しての取り組みが、
早いです。
素直に行動したほうが、
結果も早くついてきます。
以上引用
今朝もどんよりです、
既に梅雨を思わせる天気が続いています、
洗濯物が・・・
2015/04/09
送別会
都合により延期していた、
退職者の送別会を昨夜実施。
今後は地域にどっかと腰をおろし、
地域のために奮闘してもらいたい。
午後はボランテイアグループの、
時計草栽培現場の視察。
根占地区の白田農園を見学させていただいたが、
ハウスでの栽培法は初めてで、
以前はほとんどの家庭で、
露地栽培していたもので、
方法としては皆さん初体験。
高齢化の中で、
こういうやり方であれば、
やれるという確信に。
皆さん何かのヒントになったようです^−^
そしてその延長に笑顔をみたいものだ。
FBから
昔の人は言いました
愚痴って暮らすも一生
怒って暮らすも一生
泣いて暮らすも一生
笑って暮らすも一生
どうせ同じ一生なら
笑って暮らさなきゃ損々
以上引用
今朝もぐずついた朝、
予報でも曇天が続くが。
2015/04/08
連日
う〜ん、ここにきて天気が悪い、
ほぼ終日降ったり止んだりの繰り返し。
そして夜は本格的な雨に。
田植えには好都合かな。
今年度最初の消防幹部会、
1年間の行事計画審議、
あってはならないことだが、
日頃の訓練の充実を。
訓練の成果を実行することのない日が続くことを、
祈りたい!
FBから
選挙の街宣車
駐禁とられない
運転手以外はシートベルトも義務なし
勿論選挙期間中。
以上引用
又もや、雨の朝、
回復の兆しはなさそう。
2015/04/07
入学式
一斉に児童生徒が動き出しました、
春休みを終え、
新たな気持ちで27年度スタート地点に。
やはり子供の動きがあると、
地域が元気になります。
子供の姿の目に見えない力、
凄い!です。
午前中佐多小、
午後第一佐多中の入学式に参加。
児童生徒、教師、保護者、
きりっとした態度に身も心も引き締まります。
FBから
いい会社とか、
悪い会社とかはない。
あるのは、
いい社長、
悪い社長である。
以上引用
きょうも雨模様、
今週は快晴は望めそうにない予報。
2015/04/06
ピーク
どうやら土日の田植えがピークのよう、
人出も多く。
天気にも恵まれ、
まずはホッとか。
FBから
行動しなさい、
そうすれば力が湧いてきます。
した後悔としなかった後悔は、
後者の方が心に大きく残るものです。
迷ったらまず行動してみる、
行動するということは、
エネルギーを要するので、
勇気とかが湧いてきます。
頭で考え過ぎず、
不安で悩み過ぎず、
まず動いてみると、
世界が変わるものです。
行動あるのみ!
後悔しない人生を送りたいと思います。
以上引用
久し振り本格的雨の朝、
きょうは入学式、
子供たちも新たなスタートです!
2015/04/05
田植え
田植え準備でトラクターが行き交う光景が、
ひっきりなしに見受けられます。
また、田植え作業もあちこちで、
初春の光景のひとつだ。
風もなく雨もなく植え付けには、
最高の1日だったのでは。
いよいよ草払いシーズン、
カズラのような草がビーバーに絡み、
難儀が倍に^−^
昨夜は皆既日食、
久し振り天体ショーの観賞
不思議な世界だ。
夜の散歩、
カエルがうるさいほどの大音響^−^
片や、昼間はうぐいすの可憐な響き^−^
春を感じるひとときです。
今朝も曇天模様ながら、
雨にまではなりそうにない。
2015/04/04
自治会
自治会連の初会議、
109自治会のうち6割の自治会長が交代。
今年は地方創生の嵐、
自治会からの提案事業を期待!
少子高齢化の波の中で、
地域が自ら考え、取り組み、
地域の活性化を!
その他、
今年は様々な活性化策が目白押し、
地域が懸案となっていた事業等、
何かに該当するものばかり、
お互い知恵を出し合い、
地域の盛り上がりに期待したい!
県議選の告示、
我が肝属地区は無投票となりました、
結局5期連続の無投票に。
FB ゆるゆる倶楽部から
NHKのど自慢におばあちゃん登場
残念!カーン 鐘ひとつ
「あがりましたか?」と司会者、
ばあちゃんの目が遠くのほうを見た、
「ああ、もうだいぶ前のことになるがのう」
以上引用
きょうも曇天模様、
気温はたっぷり上昇ではあるのだが。
2015/04/03
霞み?
所用で鹿児島市へ。
フェリー上からの桜島、
鹿児島市内の背後の山々、
黄砂? PM2.5? 降灰? ・・・
視界が全くなく。
何だったんだろう・・・
田植えが進行中、
周囲は田んぼゆえ、
終日カエルの大合唱、
皆上手い! ^−^
テレビから
・納豆のパックにデコボコは?
通気をよくするため
・ネクタイをするのは?
無事を祈る願掛けのため
・不動産屋が水曜日に休みが多いのは?
契約を流さない、水に流れないように
以上引用
青空が覗く朝だが、
予報では雨になるとか。
2015/04/02
新年度
27年度スタート、
あちこちで入社式が行われたことかと思います。
我が町も新任式、年度初め式と、
気持ちも新たにスタートです!
町民一丸となり町おこしの奮闘に期待!
今朝のテレビ報道でも、
入社式のいろいろが報道されていたが、
どこも独特、
こだわりがあって面白い!
天気は芳しくなかったが、
夕方は回復、
なんとなく明るい兆しに!^−^
FBから
現状維持だと沈没船の上にいるようなもの
後退し、沈んでしまいます。
チャレンジし続けるサムライでありたい。
以上引用
正に今、チャレンジ!
さて今朝も曇天模様だが、
雨にまではなりそうにない。
2015/04/01
辞任式
長年の勤務に終止符、
日本全国あちこちで辞任式の光景が。
本町においても6人の定点退職者、
それぞれの思いを聞き、
やはり感慨深いものがあります。
還暦、まだまだ若い!
次なる挑戦に期待したい!
午後は佐多地区回り、
想定外が次から次と発生^−^
処理可能なものは即!
松下幸之助語録から
道は無限にある
要するに熱意をもって事に当たるという姿勢
以上引用
新年度スタート
心新たにダッシュしたいものだ。
今朝もどんより、
回復は見込めそうにない。
2015/03/31
初体験
所用で鹿児島市へ
最近開通した東九州自動車道経由での走行。
余り見慣れない光景ゆえ、
新鮮な感じ。
あちこちで山桜の光景に遭遇。
時間的には国道269号を走るのと、
余り差がなく。
加えて天気も良く快適でした^−^
用件は順調にクリア。
夜はこの3月退職者の送別会に。
きょうは「雷声を出す」
雷は神鳴り
要するに雷は雨を降らせ、
作物を実らせる神が、
その姿を現す前触れとか。
今朝は正にその通りの光景に。
どんよりです、
昨夜来、田んぼのカエルの鳴き声がうるさいほど。
2015/03/30
雨から晴れへ
夜から雨に
朝のうちはどんより
次第に青空が見えてきた。
やはりホッとします、
もう完全に春模様だ。
ぼつぼつ衣替えか。
夜は前町長の通夜に
闘病生活だったが、
つい先般、叙勲祝賀会の折、
元気なお姿を拝見していたのだが。
ご冥福をお祈りします。
FBから
成功している人のほとんどは、
話すことよりも聞くことに多くの
時間を費やしている。
以上引用
よく言われることだが、
聞くことの大事さ痛感です。
きょうも快晴模様です、
所用で鹿児島市へ。
2015/03/29
のんびり
う〜ん、前夜超久し振り遅かったせいか、
のんびりの1日に。
天気も良く、ついつい外に、
土手、元家の清掃と。
田んぼはじゃがいも収穫作業が終わり、
田植え準備真っ盛りです。
田んぼの光景が一変しています、
1週間内外で田植えスタートか。
FBから
素朴な疑問
フィギュアスケートの技で
1回転→シングル
2回転→ダブル
3回転→トリプル
4回転→4回転
なんで4回だけ日本語?
以上引用
確かに言われてみれば・・・
今朝は一転曇天、
予報では回復だが。
2015/03/28
送別会
職員互助会の送別会、
6名中、5名の参加、
こちらの慣習で、
合同の会が終わりそれぞれの退職者宅の訪問。
合同の送別会を午後6時から8時まで、
午後8時以降訪問開始、
せめて昨日中に終わらせようと計画していたのですが、
どうしても各家庭時間超過になり、
明けて1時を超えてしまいました。
40年前後のお勤め、
ほんとにご苦労様でした!
FBゆるゆる倶楽部から
中学生の妹は成績が悪い
母が呼び出され注意された
先生の一言
このままだと○○○高か
良くても○○○高しかいけません
それぞれ父母の出身校だった
きょうも快晴の朝、
ほとんど風の気配なしです。
2015/03/27
穏やか
ようやく春の気配が落ち着いた感じです、
しばらく好天気が続いています、
気温も上昇気味です。
最南端佐多地区は、
ブランド品 馬鈴薯 の収穫も、
終わりに近くなりつつあります。
異動時期、
人の動きが慌ただしくなってきました、
この1週間に集中し、
人・車の大移動の光景があちこちで見られることでしょう。
FBから
体験を買う
お金は体験を買うためにある
目に見えるもの、
形に残るものだけでなく、
むしろ形に残らないものに金を使う。
仕事で大切なのは、
金を貯めることより、
信頼を貯めることだと考える。
以上引用
きょうも春模様、
実に穏やかな様相の朝。
2015/03/26
議会
3月議会終了
27年度予算案議決いただきました、
いよいよ地方創生スタートです!
全町民一体となり、
町おこしに取り組む壮大な事業の展開になりそうです。
町をよくするため、
住みやすくするため等々、
様々な事業に挑戦です。
FBから
殆どの人は、ノウハウを学んでも、
自分の考えを曲げようとしません。
「自分はこう思う」という意見が、
一番に来るので結局ノウハウを取り入れて、
活かすことが出来ないのです。
同じようにノウハウを学んで、
最大限活かせる人は、
素直にノウハウを実践します。
勿論、自分の意見を持つことは大事ですが、
結果を出している人の話をちゃんと聞いて、
素直に学ぶことが大切です。
以上引用
さて、きょうも快晴模様の朝、
雲の見当たらない大空です。
2015/03/25
卒業式
根占神山小学校の卒業式に出席、
39名の卒業児童、
思えば6年前あどけなさの残る子供たちが、
立派に卒業!
おめでとう!
例年女性会による紅白餅としおりの贈呈、
今年はMBCラジジオのポニー号の取材がありました。
長年の活動に感謝です!
FBから
才能の差は小さい
行動の差は大きい
継続の差はもっと大きい
正にこの通りだ、
いかにやる気があるかだ。
きょうも穏やかな様相の朝、
きょうは議会最終日。
