南大隅探訪

南風日記

南風日記

管理人の日記。

2015/01/12

ボランテイア

今年最初のボランテイア作業、
かねては旧校舎前面が主だが、
裏側の清掃に集中。

カズラの大群で清掃も厄介、
人の力、数ですね、
綺麗に、綺麗になりました。

そして休憩のお茶の美味しいことよ^−^
加えて焼きいも、
美味でした!

いつもグループで思うことだが、
この施設の有効活用策は???

あれこれしたい夢、希望は皆さんたくさん持ち合わせている、
とにかく出来るものを前へ!

後日協議することに。

午後は駅伝に釘付けでした、
鹿児島、あっぱれ!
夢と希望、感動、
選手の皆さんありがとう!

FBから
おもてなし、
進化することだ。

きょうも快晴、
連休最後の日、
何から何を始めるか^−^

2015/01/11

忙しく

家内外の清掃、
木の伐採等々・・・

かねて使わない体のあちこち、
どこが痛いやら^−^

ちょっと鍛えんといかんと痛感!

夜は新年会に。

5時間超の懇談、
?あっという間の時間に、
自分でもびっくりするほどの時間超過でした。

FBから
葬儀の時だった

どこかの子供が騒いでいた

思わず、おっちゃんが叱った

「うるさいぞ!ぼうず!」

坊さんの読経が一瞬止まった

なるほどだ。

今朝はまずボランテイア作業からのスタート、
今帰宅です、天気は最高の1日になりそうです。

2015/01/10

異変

どうもこのところの気象が異常だ、
暴風、積雪、
そして交通事故を含む様々な事件事故に。

暖冬予報が完全に逆に。

今朝のテレビでも予報の仕方を解説されていたが、
自然現象ゆえ、
完全な予測は厳しいことだろう。

さて、新年度予算査定も終了、
動く我が町の骨格が出来つつある。

そこに国の地方創生、
相通ずるものがある予算編成、
今後が楽しみだ!

夜はお好み焼きで一杯、
焼酎ともよく合うお好み焼きだ!

きょうも天気は快晴だが冷たい!
何をするかな・・・

2015/01/09

スタート

1989年1月8日、
平成のスタート。

最初の元号「大化」以来247番目と。
平成になって27年目、
早いもんですね。

1昨日から冷たさが増してきた、
う〜ん、いつまで続くのやら。

本日は温かい話を。
友人が冷たい元日の朝、
初日の出を見ようと竹之浦海岸で、
車中待機する中で、
数人のバイク連がしるこで暖を。

そこに暖かい車中で待機中の友人に、
しるこの差し入れが。

見知らぬ人に、
ましてや暖をとっている車中に、
差し入れてくれたのには、
喜びというか感動を覚えた!

正月早々、人の温もりを感じました、
今年はきっといい年になりそう!

昨日から新年度予算査定、
町が人が動く編成に!

きょうも快晴模様だが、
冷たさは相変わらず。

2015/01/08

一転

雲の見当たらない空の朝、
一夜にしてこうも差があるのか。

ただし、ちょっぴり冷たく。

所用で鹿屋へ、
桜島降灰が直撃。

歩いていると容赦なく目に飛び込む始末、
冬は大隅半島に流れ、
垂水、鹿屋方面は大変だ。

町内を訪問する中で、
出初式の女性消防隊の活動に、
多くの方々から賛辞。

ありがたいし、女性消防隊の更なる活躍を祈念!

夜は出初式の慰労なるものを^−^

FBから
自然は人間に一枚の舌と二つの耳を与えた。

だから人は話すことの二倍を聞かなければならない。

相手の話を聞いているつもりでも、
気がつくと自分の話ばかりしているものです。

もっと人の話に耳を傾けられるよう、
自己主張をコントロールできるようになりたいものです。

きょうも冷たい朝です。
我慢の日か^−^

2015/01/07

消防出初式

新春恒例の消防出初式、
予報どおり朝からどしゃ降り。

前夜の星空が嘘みたいな天気に。

団員は室内会場で予行演習、
いざ行進時には快晴とまではいかないが、
雨がピタッと止んだ???

ほんとに不思議なくらいな自然現象、
よって行進実施と。

室内ゆえ、操法訓練、放水訓練は中止だが、
今年は女性消防隊の参加、
消防音楽隊の参加と、
実に充実の出初式となりました。

男性団員は勿論ですが、
女性団員のキリッとした動作に、
皆さん感動でした。

来訪者の中には涙が出るほど、
感動したという声もいただき、
感謝です。

その陰には女性団員の物凄い努力あってのこと、
正に女性パワー全開でした。

南大隅の明るい予感!

直会があり、以降5分団、2家庭の訪問、
長〜い懇談となりました^−^

消防団はよく出初式が済まないと、
正月気分になれないと言われていたが、
団員各位もホッと一息か。

きょうは一転真っ青な空、
ちょっぴり冷たく。

2015/01/06

仕事始め

長い休み明け、
いよいよ27年スタート。

お陰で天気は穏やかで、
まずまずのスタート。

新任式、仕事始めの式、庁議、
そして夜は懇談。

大きなうねりの年、
職員は勿論、
町民共々連携を密にし、
うねりを更に大きくしたいものだ。

FBから
幸運とは良い場所に良いタイミングでいること

でも場所とタイミングはある程度コントロールできる。

いつどんなチャンスが訪れてもいいように、
普段から準備しておこう。

準備をする心構えをするということは、
自らチャンスを作り出すということにもつながる。

じっと待ってないで、
自分から動いていけば、
運気も開けてくる。

今年も前へ前へ!

昨日からの快晴が怪しい空模様に、
恒例の消防出初式が、
今年は佐多地区で開催。

2015/01/05

記念日

37回目、
結婚記念日でした。

残念ながら辛うじて、
夜思い出した次第^−^

急遽、ワインで乾杯!

顔がホテり、やたらと暑くなり、
暖房もオフにし、
上着も脱ぐほどに^−^

終日家内外の片付け、
なかなかスッキリ感はないが、
徐々にスマートになりつつ。

夜は同僚の親の通夜へ。

年末年始、例年になく不幸が多いような気がするのだが。

FBから
初詣、神社にて

神様どうか大学に入れてください

何でもするか

はい何でもします

勉強しろ

きょうもいい天気です、
しばらくこのままであってほしいのだが。

2015/01/04

駅伝

朝から午後2時までは駅伝に釘付け、
政治じゃないが1強圧巻だった。

2位以下は抜きつ抜かれつつ、
正に大混戦で見応え充分。

選手の皆さん、ご苦労様でした、
この2日間で全国の多くの人々に夢と感動、
正月からありがとう!と言いたい。

午後は所用で鹿屋へ。
テーブルクロスを求めたのだが、
長さは店で切断、
横幅をカットしたくてお願いしたら、
一言 できません

^−^女性店員、
もう少し言い様があるようなものだが^−^

恐らく店員はカットで曲がり、苦情あり、
店の方針でもあるだろうが、
要はうまく断ればなってことはないこと。

言葉の重み、接遇の難しさ、大事さを痛感!

反面、夕食ではセット物のうち、
一部カットして注文。

しばらくして、キャンセルしても値引きは難しいですが・・・
いいでしょうか?と。

勿論、最初から値引き希望は毛頭なく。

爽やかなひとときでした、
接遇の違いを垣間見たところでした。

きょうも天気は快晴、
ほとんど風もなく穏やかな様相です。

2015/01/03

成人式

正月恒例の成人式

70人の参加者、
対象者のうち約半数の出席で、
大半がふるさとを離れており、
帰省中のでの式典参加かと。

それにしても冷たさは格別の1日でした。

休日でもあり大半の人は家の中、
暖房もついフル稼働だったことだろう。

成人式が済み、
家で箱根駅伝の観戦。

優勝候補筆頭の駒澤大学が、
最終区でまさかの大ブレーキ。

低体温とか、
よろけながらのゴール、
ここまでしなければならないのかと、
思いたくなるが、
たすきをつなぐ意思というか精神力、絆、
つい目頭が熱くなりました。

毎年何らかのとラブが起こるこの駅伝、
見るほうは楽しく、勇気、希望をもらうが、
走者は大変だ。

言葉では言い表せないプレッシャー、苦痛があるだろうが、
選手各位の強い精神力に感動。


今朝も冷たい1日になりそうな気配。
まずは箱根駅伝観戦から^−^


2015/01/02

初日から

大寒波とでもいうのだろうか、
とにかく冷たかった新年初日。

朝から雨、そして風、
初日からこんな寒さになるとは。

日の出も残念ながら水平線では見えず、
辛うじて少し昇ったところで僅かの間。

多くの初日の出を見ようと来た人々も、
まずは満足ではなかったろうか。

今年も竹之浦海岸に行ってみたが、
皆さん冷たい中を待機。

佐多岬も思ったより客足が伸びなかったようだ、
この極寒の天気じゃ無理もないな。

役場職員は今年も深夜から佐多岬での従事、
雨、冷たさの中を誘導作業、
大変ご苦労様でした!

11時からは自治会新年会、
そして転々と家の訪問、
昼間のアルコールは、
やはりきつい!^−^

夜はノンアルコールに。

きょうは遅い日記と。

2014/12/31

多い!

午前中は友人宅の葬儀に。

途中、会館に何やら手続きに。
葬儀の手配にと。

そして、佐多地区でも訃報を耳に、
年末になりどたばたとという感じだ。

家族にとっては寂しい限り、
こればかりは調整できるものでもなく、
ただただご冥福を祈るのみだ。

夕方は餅つき、
孫らとの作業で、
大賑わいだったようだ^−^

大小、形も様々、
楽しい経験だったのでは^−^

自分はちゃっかり懇談会に、
ぎりぎり昨夜のうちに帰宅でした。

少しだけ家の清掃も完了、
出来るだけのことでいいことに^−^

大晦日、
大空は雲ひとつない快晴、
ゆく年、穏やかです。

2014/12/30

ぼつぼつと

師走、家の大掃除、
これが定番なんだが、
最近はおろそかに。

それでも一応は掃除に専念^−^
自分で納得か。

慌てずぼつぼつとやることに。

夜は友人宅の通夜に。
年も押し迫り、
家族にとってはやりきれないだろう、
こればかりは調整もできることでなく、
ただただご冥福を祈ります。

年末になり寒が緩んだのが幸い、
予報では新年早々寒波の再来とか。

このまま穏やかな天気であってほしいものだが^−^

さて、きょうものらりくらりと家の掃除に。

2014/12/29

ボランテイア

郡ボランテイアグループの今年最後の作業。

少々の草取り、
トラックに箒の跡が爽やかに。

花園も鮮やかになりました。

門松もどうにか形になったようです^−^
気持ちだけ汲んでいただけたら幸いです。

夕方は鹿児島市へ、
夜の天文館、
日曜日とはいえ賑やかさが。

景気の動向が夜の繁華街に反映かな。

FBから
主人はセンスの悪い服ばかり買ってくる

文句を言ったら反論された

お前を選んだのも俺だ

以上引用
絶句かな^−^

きょうは超遅い日記となりました、
今から家の掃除に。

2014/12/28

仕事納め

官庁は26日仕事納め、
民間会社は大半が昨日仕事納めのようだ。

どこも長期休暇、
ゆっくり精気を養ってもらいたいものだ。

受診
かゆみがなかなか消えず、
長期休診が始まる前に診察に。

受付終了目前にセーフ、
皮膚科なのだがどこも人人人の波、
待ち時間長く、
診察はあっという間。

特に異常は認められず、
まずはホッと。

午後は義母宅のみかん採り、
野鳥の群れが見事な食べっぷり!
人間が近付いてもびくともせず^−^

イノシシ、お山の大将、鳥の被害に悩まされる我が町、
打開策は!
悩ましい・・・

今朝はだいぶ気温上昇、
今朝のボランティア作業でも少々汗が。
年末年始はどうだろうか・・・

2014/12/27

経済対策

国がこの補正で地方密着型の予算編成のようだ、
地方にとってはありがたい予算になればいいが。

身近では商品券による地方振興策も案にあるようだ、
また、特産品開発支援等、
今迄にない身近な政策になっているようだが、
果たして・・・

昨日は仕事納め、
最後まで窮屈な1日でした^−^

どうにか思ってた仕事は片付いたかな。

夜は消防団夜警巡視、
約4時間半かけて8分団の巡視。

地域の見守り隊、
年末年始、特に火災事故のないよう、
お互い注意を払いたいものだ。

きょうも快晴模様の穏やかな様相、
いよいよきょうから家の片付け^−^

まずは午前中病院から^−^

2014/12/26

経営者

松下幸之助語録から
「頭がまわらなければ尾もまわらない」
というのがあるが、
経営者が100人なら100人を緊張させて、
大いに成果を上げようと思えば、
その人の活動が端の人が、
「気の毒な」と思うくらいにならないといけないと思う。

「うちのおやじ、一生懸命やっとる、気の毒や」
という感じが起これば、
全部が一致団結し働くだろう。
以上引用

どの世界も共通だ、
こればかりは鉄則か。

いかに感じ、動くかだ!

入札、庁議、定住審査会、新規事業費ヒア、
町内回り、そして懇談と忙しい1日でした。

きょうも快晴模様の穏やかな朝です。

2014/12/25

動く

法話から
どんな朝を迎えましたか?
朝になると憂鬱という方もおられるでしょう。

どう動いていいのかわからない人もいるでしょう、
そういう時は、
優先順位をつけていけばいいのです。

それは具体的に動くことです、
勿論、自分の体調にあわせて、
行動し、進むにつれ、
行動を正せばいいのです。

進む前から考えないことです、
以上引用。

この当たり前のことが出来ないのが時としてある、
要は前を向くことだ!

割と過ごしやすい1日、
といっても、暖房なしでは過ごせない1日ではあったが、
以前からすると寒がだいぶ緩んだ。

午後は農業振興ビジョン策定員会、
本町の基幹産業、農業振興なくして町の発展はありません。

各委員、活発な意見が出ました、
成果が楽しみです。

今朝は快晴模様の空、
仕事も残り2日となりました。

2014/12/24

あいさつ

寒風の中、爽やかな声で、
こんにちは!

ちょうど精米中で、
道路を挟み車があり、
?誰に、誰が・・・

見回すも見当たらず。

ちょうど人影が出現、
第一佐多中の女生徒、
笑顔での元気な挨拶!

寒い中にホットなひとときでした。

休日、超多忙な1日でした、
まだまだしなければならない作業の達成率はほんのちょっと。

週末からの休日にパワーアップか^−^

FBから
小学生の時、母に、
「勉強しなさい、勉強があなたの仕事でしょ」
と叱られた。

「仕事は家庭に持ち込まない主義だから」
と言ったら、もっと叱られた。

どんよりの朝、
寒さはそんなにきつくないが。

2014/12/23

冬至

今年は19年に一度の「朔旦冬至」で、
大変めでたいとされているようです。

地域によってはお祭り騒ぎのようですが。

冬至には「ん」のつく物を食べると、
「運」が呼び込めるといわれているようですが、
にんじん、だいこん、れんこん、うどん、ぎんなん、きんかん・・・

かぼちゃは当然のことです、
運もだが、栄養素がたっぷりで、
賢人の知恵でもあるようです。

さて皆さんは、どれか食されたでしょうか。

所用で鹿児島市へ。

夕方は懇談に。

今朝は休日でもあり、
遅〜い目覚め^−^

友人からの電話で目覚め、
遠くにおり、年老いた両親の安否。

こういうケースは今後益々増えることだろう、
行政でのきちっとしたシステムが急がれる。


天気は快晴だが冷たいですね。

2014/12/22

休日

まずは義母宅の障子貼り、
なかなかうまくいかず、
悪戦苦闘。

終わりに近くなると、
要領を得、
楽しく時間も短く。

どこかの障子貼り作業の手伝いはないかなあ^−^

午後は鹿屋へ、
諸作業終了。
 
夜は懇談と。

FBから
我以外皆我師
われいがいみなわがし

自分以外の他人はみんな先生である。

さてきょうは天気もよし、
所用で鹿児島市へ。

2014/12/21

雷雨

早朝の雷雨にびっくり!
てっきり電気関係のトラブルがあったかと思ったのだが、
幸い何もなくホッと。

他からも被害は聞かなかったが、
凄い音だったということは皆さん口々に。

昼に自治会忘年会、
楽しいひとときに。

う〜ん、年ごとに参加者が少なくなっていくような感じ、
でも集うことにより、
笑いが生まれ、
心身の健やかさを維持。

これに尽きる!

午後は消防幹部会
そして夜は懇談会、
^-^忙しい1日でした。

いよいよ消防出初式が目前に。

どんよりの朝です、
終日、予定がびっしです^−^

2014/12/20

会議

12月会議の最終日、
諸々の案件を議決いただき、
今年も最後の会議となりました。

そして年1回の支所での開催、
無事終了となりました。

午後は1会議、
そして夕方は知人宅の通夜に。

夜は懇談、
何かと盛り上がった懇談でした^−^

夜は郡ボランテイアグループの作業もあったのだが、
当然参加できず。
土産品の作成だったのだが、
まずは集い、そして語らいへと。

諸意見、
次への繋ぎになる。

着々と事業は進行中、
新しいものが次ぐから次と、
楽しみだ!

今朝は雷で目が覚めた、
なんか巨岩が崩れ落ちた感じの轟音、
雨模様の1日か。

2014/12/19

寒波

とにかく冷たい、
全国各地で雪の被害が続出、
正に異常気象だ。

暖冬と長期予報だったのだが・・・

伊座敷トンネル
今年9月から始まったトンネル工事、
延長2,151M
今270M進んだようだ。

我が町にとっては長年の悲願だったトンネル、
着実に進行中。

折しも佐多岬、雄川の滝の再開発も進行中、
観光コースの大動脈にもなり、
人の動きが活発化することだろう。

国道269号線上のトンネル、
1日も早い完成が待たれるところだ。

交代制による24時間作業のようだが、
関係者に深い敬意を表したい。

きょうは快晴模様、
ただし寒はそんなに緩んだ感じではない。

2014/12/18

所用で鹿児島市へ。

予報どおり大寒波の中、
鹿児島のシンボル桜島も、
4合目まで雪。

よー冷えた、
恐らくどこも零度前後だったのでは、
とにかく冷えた。

全国各地大寒波で、
悲しい報道も数多く、
正月を目前にして、
ちょっとやりきれない感じだ。

夕方は異業種交流会、
正に次代の我が町を背負っていく、
若者の集まり。

自分はこういう会合に初めて参加したのだが、
皆さん一様に町の明るい将来を期待しているし、
やる気満々と感じた!

今後の頼もしさを実感!

FBから
凄く綺麗な人の後に
トイレに入った

トイレットペーパーが
三角に折ってあった

私も真似して三角に折ってみた

そしたら流すのを忘れて出てしまった

きょうも冷たい様相だ。

2014/12/17

大義名分

松下幸之助語録から

名将と言われるような人は、
合戦に当たっては、
必ず「この戦いは決して私的な意欲のためにやるのではない、
世のため、人のため、こういう大きな目的でやるのだ」
というような大義名分を、
明らかにしたと言われる。

これは戦いの場合だけではない、
事業の経営にしても、
政治における諸々の施策にしても、
「何を目指し、何のためにやるのか」
ということを自らはっきり持って、
それを人々に明らかにしていかなくてはならない。
以上引用

ごく当たり前のことだが、
とかくおろそかになりがちなことでもある。

信念!

一段と寒さ厳しく!
とにかく寒い、冷たい、
昨夜は6度 トホホ・・・

総合計画委員会、庁議、自治会長会等々
師走そのもの^−^

今朝の室内8度、
外は4〜5度かな、
お互い暖をしっかりと。

2014/12/16

法話

イライラしたら
全てが空回りでイライラする。

それは「固くなっている」のかもしれません。

頭が固いとは、
「自分の考え方を変えない」ということ。

変えないというのは、
「強い意思がある」ということも。

しかし、限界を感じてきたなら、
それが変わるチャンスかもしれません。
以上引用

心の持ち方、少しの考え方で、
自分の世界が変わるののかも知れません。

さて、衆議選、
前評判通り、与党の圧勝、
国民のための政治を祈るのみです。

ちょっと忙しい1日でした、
夜は2つの会場を^−^

若干寒が緩んだように感じたのだが。

今朝は雨模様、
気温上昇だが、
風が強く。

2014/12/15

別れ

鹿児島市から帰るや愛犬の死を目の当たりに。
手術、入院、
退院後2日目の出来事に。

う〜ん、病状が思わしくなかったということかな、
つい先日も、
友人宅の同種犬の死を、
耳にしたばかりだったが。

人間同様、
悲しみは深く、
寿命か、病か・・・

夜は所用で鹿屋へ、
冷たい夜でした。

FBから
他人のはよく見えるものだが、
自分の欠点はなかなか気付かない。

自分のことは自分が一番よく知っているつもりでいます、
しかし、案外、気付かないことや、
見過ごしていることがたくさんあります。

そういうことに対して、
他人には意外と敏感です。

盲目の窓にあって、
無自覚な欠点を他人から指摘されたら、
素直に聞く耳を持つことが大切ですね。

指摘はありがたいもの、
素直でありたいものです。

以上引用

今朝の室内気温8度、
果たして外は・・・
天気は良さそうだが・・・

2014/12/14

おでばい

佐多郷友会のおでばい、
師走、忘年会とも重なり、
出席者が少なめ。

それでも久し振りの再会に、
皆さん話が弾んでいらっしゃいました。

ミニ物産は、
お陰さまで上々。

やはり、つけあげ、かまぼこが本命ですね、
ふるさとの味ですかね!

皆さんの年末年始、
ご家族お揃いでの楽しい生活を祈念します。

投票日、
心配された寒もそれほど強くなく、
出足の心配をしたが、
影響は小かな。

穏やかな1日になりそうです。

2014/12/13

師走

字の如くやはり何かと忙しいですね、
恐らくこれに選挙が加わり、
どこも大忙しく走り回っているのでは。

なんか気だけ焦ってる感じです^−^

所用で鹿児島市へ、
桜島方面は灰の除去作業車が。

うんざりの光景です。

しばらく静かになってほしいものだが。

さて予報では大寒波とか、
雪も南国で見られるかも知れませんね。

海は小さな白波が、
そして空はどんより、
いかにも寒そうな光景です。

きょうは佐多郷友会のおでばい、
午前中集荷作業、
そして午後鹿児島市へ向け出発。

皆さんとの語らいが楽しみです。

98 / 206

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る