南大隅探訪

ふるさと散策

ふるさと散策

管理人がふるさと南大隅の自然や人・物を紹介。

田植えが始まりました。

 町内あちこちで田植えが始まりました。ここ横山晴男さんの田んぼでも親戚の手伝いを貰いながらの田植え。7月下旬の稲刈まで順調な成育を!

2007/03/31

別れ

 知人がこの度県外異動。子供がよく遊びに来ていましたが、きょうでしばらくご無沙汰に。両親の迎えを待つ間、サンドイッチ作りを。何年後かわかりませんが、再会が楽しみです。

2007/03/25

頑張って!

 福岡からの留学生が今日ふるさとへ。みんなで太鼓披露のあと、仲間から花束の贈呈。ちょっぴり恥ずかしいか。福岡でも頑張れよ!

2007/03/25

晩餐

 1年間の郡小学校への留学、そしてカラモジア留学の2週間のホームステイ今夜で終了。中国の留学生と福岡からの留学生とナイスショット!いいタイミングでした。(佐多 郡 山之口勝一さん宅にて)

2007/03/24

体験

 中国からの留学生、今日はジャガイモ堀の体験。前にも経験済とかで結構要領もよく。豊作祈願!

2007/03/21

ニーハオ

 からもじあ交流で来町の中国人 俊程(しゅんてー)さん。佐多郡の山之口勝一さん宅にお世話になって1週間が過ぎました。いろんな人との交流拡大を願い、今夜は根占の岩倉さん宅にお邪魔しました。流暢な日本語でびっくりです。
 昨年10月から金沢大学で日本語学科を専攻、今年9月までの1年間の留学で多くの日本文化を吸収してもらいたいものです。そして日中の架け橋になってもらえれば。

2007/03/17

大きくな〜れ

 肝属地区植樹祭が南大隅佐多浜尻海浜公園で、関係者約300人出席のもと行われました。参加者全員で記念植樹、1日も早い成長を願いつつ。

2007/02/25

やりました!

 今日あった御崎祭りジョギング大会の3K部門で、郡小の福岡からの留学生が見事2位、3位と。きっといい思い出に!

2007/02/18

留学生

 残り2ヶ月弱となった留学、そばうちも貴重な体験となったのでは。(佐多 郡小にて)

2007/02/05

ふるさと

 昨年、出身地の大泊に桜等70本を寄贈され、今年は既に開花。所用で帰省され、植栽地の大泊小に開花の様子を見学に。ふるさと思いの強さに感服です。
 県庁OBで今尚、園芸に勤しんでいらっしゃるようです。曰く素手で土いじりをすると益々元気になると。(佐多 大泊小にて 寄贈者 岡村氏は右側。折角のポーズが撮影技術の未熟さでぼけてしまいました、恐縮です)

2007/01/27

思い出

 中国上海研修視察一行の南大隅町内での反省会。異文化に触れ、お互いいい勉強になりました。県都から離れているゆえ、こういう交流・経験は大事と思いますが。

2006/12/14

奇跡の復活

 佐多田尻在住の四元甚喜さんは現在88歳、数年前脳卒中を患い半身不随に。根っからの漁師、海に行かないと、体を動かさないと、気がすまない性格とか。今もバリバリの現役漁師、毎日漁に行かれるようです。語る中でも、元気があり、色艶もよく年齢を感じさせない。病気はどこへいったやら。とにかく元気印だ。こっちが元気をもらった感じ。

2006/12/07

おめでとうございます!

 本日の広域文化祭で佐多地区の枦木タエ子氏が表彰されました。現在、町文化協会理事の傍ら、永年にわたり舞踊の指導者として活動され、文化の向上発展に貢献されています。受賞後、かねてから踊りの指導を受けている、郡女性会のメンバーが花束を。今後も益々の活躍を祈念致します。(さたでいホール正面にて)
 

2006/11/19

在麑根占会総会

 第44回の鹿児島市在住根占人会が鹿児島市のホテルで17日夜開催。昭和37年にスタートし44年の歴史、今後ともこの歴史を刻んでもらいたいですね。

2006/11/18

元気ですねえ!

 佐多伊座敷在住の西川盛武さん、囲碁を64歳から始めて8年、この度の南隅地区の大会で見事優勝。そして4段に昇格されたようです。高齢で始められたこと自体感銘を受けますが、日々精進される姿、ただただ感服するのみです。伺ったときもビデオでの独学を。益々元気!

2006/11/02

白熱

 佐多郡小学校運動会での光景、ついつい立ち上がり前へ前へと。

2006/10/08

負け知らず

 う〜ん、何十年になるだろうか、手玉入れでの連続1位。20年は優に超えているが。その原動力の現役選手、75歳前後の元気者揃い。秘訣の伝授を願いたいものです。益々元気で来年以降も頑張ってくださいよ。(坂元自治会)

2006/10/02

入ったよ!

 尾波瀬海岸でのシュノーケリング教室に。残暑厳しい中、潮の香り満喫!

2006/09/23

さあ2学期だ!

 福岡からの留学生も元気よく2学期のスタート、きょうは海からのふるさと巡り。誰よりも早く学校へ来て、鉄棒でひと休み。

2006/09/02

ここにも主役が

 両親とキス釣に。潮の香りを嗅ぎながらの握り飯の味は?女性会の心が通じたかな・・・

2006/08/20

主役はやっぱり

 今年の郡夏祭り、やっぱり主役は女性会、盛り上げてくれました。(8・12開催)

2006/08/13

キャンプ地から

 キャンプの折り返し地点、まだまだ頑張りますよ。

2006/08/10

キャンプ地から

 キャンプ2日目、シュノーケリング遊び。去年も参加し、更にうまくなりました。

2006/08/06

獲ったよ

 お父さんお母さんカブトムシ獲ったよ、ちょっと小さいけどね。

2006/06/28

ナンコ

 田舎では飲みにはつきもののナンコ、この日は雨も降りいい飲み日和。

2006/06/20

交流

 佐多・根占地区との語らいの場。いろんな意見、話題が噴出。何でも言い合える仲間達。

2006/06/18

楽しい!

 帰宅後、自転車での散歩。留学後3ヶ月目、楽しんでいま〜す。車の往来は少ないとはいえ十分な注意を!(左奥の集落は坂元)

2006/06/16

切れました

 27日そば打ち体験に挑戦、綺麗に切れました。

2006/05/28

頑張ってま〜す

 お父さんお母さん、元気で頑張ってま〜す。根占地区であったドラゴンレースに参加、試合後はプールの清掃、ハードな1日でした。

2006/05/25

大家族

 東京農大の実習の打上げ。受入家庭共々に2週間の思い出をたっぷり語り、又1年後の再会を約束しながら。

2006/05/15

10 / 12