ふるさとを
         
      
        
         佐多出身(写真左)と根占出身(写真右)、ふるさとを思う気持ちは皆同じ。(関東南大隅会にて)
        2009/10/23
     
    
        
    懐かしい
         
      
        
         根占出身の方と、やっぱり懐かしく、つい話が弾む。
        2009/10/20
     
    
        
    4姉妹
         
      
        
         11日の町民体育大会、4姉妹揃っての応援に、いいですねえ。(根占運動場にて)
        2009/10/12
     
    
        
    語らい
         
      
        
         久し振り飲みの会、白熱した?議論に、ついつい時間を忘れて。
        2009/10/10
     
    
        
    今年も
         
      
        
         名月、月を編みました、昔は綱引きもしていたもんです。自治会で軽く一杯!(佐多郡 坂元にて)
        2009/10/03
     
    
        
    益々元気
         
      
        
         米寿、軽快な語り口、年齢を感じさせない、とにかく南大隅の高齢者は元気だ。(佐多 馬籠にて)
        2009/09/19
     
    
        
    賑やか!
         
      
        
         敬老の日記念事業で、80歳以上の方々を訪問。今年80歳到達の元気者4人、とにかく元気!まだまだ若者には負けられんと。更なるご健勝を祈念!後列の民生委員も負けてはおれんと。(佐多 川田代公民館にて)
        2009/09/17
     
    
        
    蛇味線
         
      
        
         南方ではよく使われている蛇味線。実はここ佐多下岩 吉永均さん宅で今夜は飲み。昼間の塩焚きの反省会?この音色もこだわりなのかも知れません。
        2009/09/13
     
    
        
    笑顔
         
      
        
         先の校区ゲートボール大会で猛暑の中で3位に。公民館庭での反省会、来年こそは優勝をと!(佐多郡 坂元にて)
        2009/07/16
     
    
        
    久し振り
         
      
        
         佐多郷友会総会での1コマ、こういう時でないとなかなか会えず。(鹿児島市にて)
        2009/06/28
     
    
        
    昔話に?
         
      
        
         佐多郷友会総会での1コマ、ふるさとの話に花が咲いたかな。(鹿児島市にて)
        2009/06/24
     
    
        
    正座1
         
      
        
         こちらは迎えた側の郡女性会の面々、次の試合、懇談が楽しみです。なぜか1人男性が、それも根占地区の方が??(佐多郡にて)
        2009/06/20
     
    
        
    正座
         
      
        
         決して罰ゲームではありません^-^
佐多・根占地区の親善ミニバレー大会のお別れの挨拶。よく動き、食べ、飲んで、次の交流を楽しみにしながら。(佐多 郡にて)
        2009/06/16
     
    
        
    姉妹?
         
      
        
         よく似ていますねえ、他人、姉妹?(佐多 郡にて)
        2009/06/13
     
    
        
    料理人
         
      
        
         塩焚き、この作業に欠かせないのが昼食のサシミ。幸いメンバーのU氏が定置網に行かれ、新鮮なサシミがいただけます、ありがたい、そして美味い!
        2009/05/24
     
    
        
    5ばば
         
      
        
         タイトルは被撮影者が名付けたもの、さて皆さんは?(この中に南大隅佐多出身者が2人)
        2009/04/25
     
    
        
    可愛いエプロンと名札^-^
         
      
        
         いつも和やかな2人、宴席にはなくてはならない存在。この夜も頑張りました!勿論、日頃の地域活動の牽引役も。アッパレ ご両人!(佐多郡 教職員歓迎会にて)
        2009/04/08
     
    
        
    頑張るぞー
         
      
        
         福岡からの留学生の母親、地元に溶け込んでいろんな事業に積極的に参加。見知らぬ地ながら、このように超過疎の地域で前進あるのみの気概に感謝!
        2009/04/05
     
    
        
    休校懇談会1
         
      
        
        
        2009/04/04
     
    
        
    休校懇談会
         
      
        
         128年の歴史に幕を閉じた辺塚小学校の懇談会。地区の司令塔であった学校は休校になりましたが、この笑顔で地区の活性化を!(佐多 辺塚小学校にて)
        2009/03/26
     
    
        
    元気!
         
      
        
         これは詩吟を詠んでいらっしゃるところです、何歳だと思いですか??? 95歳。ただただ感服するのみ。(根占活き活きサロン館にて)
        2009/01/29
     
    
        
    新年会
         
      
        
         約1年振りかな、懇談を。この日はかねての女性連の労をねぎらうため、男連でのそば打ち、実に美味!(根占 横別府 田淵悦二さん宅にて)
        2009/01/11
     
    
        
    活躍
         
      
        
         南大隅町内も芸能界で活躍されている方が多いが、ここ佐多地区郡出身者の四枝真佐子さん、鹿児島市内を中心に活躍中です。なかなか地元に帰れないようで、実家に貼ってあったポスターで紹介します。
        2009/01/03
     
    
        
    笑顔でお迎え
         
      
        
         たくさんのボランテイアスタッフで支えられた佐多岬マラソン大会、こうして笑顔での応対が選手の疲れを癒して。お隣の方、さては前夜の飲み過ぎか、やや疲れ気味では?
        2008/12/17
     
    
        
    画像綺麗ですね!
         
      
        
         第8回佐多岬マラソン大会ボランテイアスタッフの面々。これを見たUさん、画像綺麗!・・・・・???・・・・・
        2008/12/14
     
    
        
    匠の技
         
      
        
         本町特産品のひとつ キダカ。最近NHK放映の影響で爆発的な売れ行き、需要に追いつかない状況。今は運営を親戚に譲っていますが、こうして調理に終われる毎日、おばさんの引退はまだまだ先のようです。
 長年、検討を重ねて作り上げた塩加減、天気に大きく左右されるため、あとは微妙な勘次第とか。これが匠なんですね。(佐多大泊 エビス堂にて)
        2008/12/10
     
    
        
    さすが!
         
      
        
         学習発表会&ふるさとまつり、やっぱり頼るは女性会。男連中も真似は出来ないよ。(佐多 郡にて)
        2008/11/03
     
    
        
    社交場
         
      
        
         行きつけ?の食堂、鹿児島市の中央駅近く、朝市界隈での営業。狭苦しい店ですが、なぜかホッとする店なんです。それはこの方、田中さんとの会話が楽しみでついつい足を運びます。先般はビートタケシさん、国生さゆりさんも見えられ、ばっちりテレビ放映があったようです。
        2008/10/04
     
    
        
    青春真っ盛り!
         
      
        
         昨日は敬老訪問で80歳以上の方々を訪問。いやー、とにかく元気!年齢を間違うほどの顔色の良さ。ここ古里では親戚同士3人合同で。左から90歳、80歳、80歳。
 益々の元気を祈願!
        2008/09/13
     
    
        
    元気!
         
      
        
         83歳、シャンとしています、ゲートボールも玄人。益々元気で!(佐多郡 郡小にて)
        2008/07/22