南大隅発見
管理人が赴くままに撮影した南大隅町のフォトギャラリーです。
桜島
視界がいい時は桜島もくっきり。(根占から)
2014/09/26
発見
う〜ん、根っこ?(佐多 辺塚にて)
2014/09/25
灯台
最南端佐多岬灯台。
2014/09/24
干し
シソと梅、いい色になりつつ。
2014/09/23
海岸線
陸上自衛隊佐多射撃場訓練場から南方を。(佐多 辺塚にて)
2014/09/22
特産品
最南端の海水で作られる塩、容器、種類が増えつつあります。
2014/09/21
海から
田尻集落を。
2014/09/20
歴史
う〜ん、何十年経っているのだろう。(佐多 辺塚にて)
2014/09/19
うっすらと
少し曇り空のせいかぼんやりと屋久島が。(佐多 竹之浦にて)
2014/09/18
漁港を背に
佐多岬灯台へ出発、田尻漁港が次第に小さく。
2014/09/17
しがみつき
自然界は凄い!(佐多 辺塚にて)
2014/09/16
船上から
田尻の砂浜を。さすがに海水浴客はいません。
2014/09/14
歴史
相当な年輪を刻んでいると思われます。(佐多 辺塚にて)
2014/09/13
?
ふと海岸に目を向けると、何やら動く物が。しばらく見ていると、縦横にと動いている、イルカかなと思ったが、その気配なし。小魚の群れか?(根占 登尾沖にて)
2014/09/12
灯台
日本最古の灯台のひとつ、佐多岬灯台。
2014/09/11
通せんぼ
地盤がよほど柔らかいのか。(佐多 川田代にて)
2014/09/10
種子島を
天気がいいと種子島を目前に。(佐多 辺塚から)
2014/09/09
木
山中にはいろんな木が。(佐多 辺塚にて)
2014/09/08
オクラ
赤いオクラもあるんですね、ただ、茹でると緑に。この変化も面白い。
2014/09/07
道
落ち葉の中を。(佐多 辺塚にて)
2014/09/06
台地
南大隅地内なんですが、佐多か根占か、どうもわかりません。???
2014/09/05
自然
芸術ですねえ!(佐多 辺塚にて)
2014/09/04
靄の中に
日々表情の変わる開聞岳。(佐多 伊座敷から)
2014/09/03
年数
相当な年数かと。(佐多 辺塚にて)
2014/09/01
青空
木の合間からの青空。(佐多 辺塚にて)
2014/08/30
股
よく分かれたもんです。(佐多 辺塚にて)
2014/08/29
根性
大きな木が大きな石に囲まれ。(佐多 辺塚にて)
2014/08/28
開聞岳
曇り空の中に、太陽光線が。(佐多から薩摩半島を)
2014/08/27
処暑
ぼつぼつ秋の気配か、早期米の収穫も終わりに近く。(佐多 郡圃場にて)
2014/08/26
青い海
いつ見ても最南端の海は青い!(佐多 間泊にて)
2014/08/25