南大隅発見
管理人が赴くままに撮影した南大隅町のフォトギャラリーです。
杉
なんか人工的に作ったみたいな杉、こういうのもありかな。(根占 横別府にて)
2012/11/05
谷
谷の向こうは東シナ海、緩やかなV字の左は佐多岬へ。(佐多 田尻にて)
2012/11/04
柿
田んぼと杉林の中に柿が豊作か。(根占 横別府にて)
2012/11/03
曇天の中
霞みもあり、雲も低く垂れている中に。(佐多 尾波瀬から開聞岳を)
2012/11/02
なるほど
高齢者の手作りカップ、かねて使っていてのヒントか、スプーンの収納スペースが。(根占 地域交流の場 茶のん家にて)
2012/11/01
コスモス
田んぼにポツンと1株のコスモス、ほんのり感が。(佐多 西方にて)
2012/10/31
夕日
佐多島泊からの眺望、右に開聞岳が。
2012/10/30
可愛らしく
この雰囲気だと園児も大喜びでは。(根占保育園にて)
2012/10/29
田尻漁港を
佐多岬ロードパーク上からの眺望、真下に田尻集落が。
2012/10/28
草むらに
う〜ん、何という鳥なんだろう、よく飛来してくるんだが。(佐多郡 郡川にて)
2012/10/27
ガジュマル
よく伸びました、歩くのに支障があるくらいに。(佐多御崎神社にて)
2012/10/26
作品
佐多郡上・麓自治会の高齢者が作成した小物、売れ行きも好調のようでした、高齢者の笑顔が浮かびます。(根占ドラゴンボートレース大会会場にて)
2012/10/25
ポニー
根占保育園に飼育されているポニー、園児も飼育舎に入れるようで、さぞ嬉しいことだろう。園児の喜びの表情がつい浮かぶ。
2012/10/24
山々
深く神秘的な山々。(佐多大中尾〜辺塚間から辺塚方面を)
2012/10/23
整列
乾燥のためかな?(根占 横別府にて)
2012/10/22
変化2
靴下もカラフルになりました、芸術のような。
2012/10/21
朝日
徐々に赤く、そして白く輝き。(佐多郡 浜尻沖)
2012/10/20
光
夕方、雲の合間から。(佐多 大中尾方面から、さたでいランド上空)
2012/10/19
馬(カケボシ)
天気に恵まれ普通作米のカケボシ、ここ辺塚は昔からお米の美味しい地域と言われている。新米のにおいがしてきそう。(佐多辺塚 村山にて)
2012/10/18
変化
靴下、足の形、動きによりいろんな表情に。
2012/10/17
夕日
落日の位置が日々変化する楽しさ、見る位置からも微妙に変化。(佐多 片野坂から)
2012/10/16
雲
遠く佐多岬方面を。地平線上を雲が真横に。(佐多郡 浜尻沖から)
2012/10/15
立目崎灯台
船の奥に灯台が、少々小さくわかりづらいかも。(高速船上から)
2012/10/14
上之原へ
佐多郡 坂元集落から上之原方面へ。(佐多 郡にて)
2012/10/13
佐多岬
曇天で視界不良、湾は静かなんだが。(高速船上から)
2012/10/12
準備
秋の植え付け準備か、綺麗に耕運が。(佐多 郡圃場にて)
2012/10/11
ど根性
大きな石の間からサトイモが。(佐多郡 坂元にて)
2012/10/10
佐多岬灯台
右に灯台、左にビロウ島と。(佐多岬沖から)
2012/10/09
とんぼ?
ちっちゃなトンボ?まだ大きくなるなかな?(佐多郡 坂元にて)
2012/10/08
地平線
岩の間から地平線が。(佐多 古里海岸にて)
2012/10/07