南大隅探訪

南大隅発見

南大隅発見

管理人が赴くままに撮影した南大隅町のフォトギャラリーです。

夕日

 佐多馬籠上空、開聞岳に落ちる夕日に雲の色が徐々に変化。(佐多 郡から)

2012/09/05

木々の間を

 うっそうとした杉林の中に、木の間をくぐって太陽光線が。(佐多郡 松山への道路上)

2012/09/04

海岸

 丸い石に波の砕けた白が鮮やかに。この海岸はゴミらしき物が見当たらず。(佐多 古里海岸にて)

2012/09/03

山々

 遠くに風力発電施設を。(大中尾峠から佐多岬方向を)

2012/09/02

 う〜ん、指のような雲、雲もいろいろ形を変え。(佐多郡 浜尻沖)

2012/09/01

干潮

 よく引いた砂浜に小鳥が低空飛来、獲物は空中か、海中か・・・(佐多郡 浜尻にて)

2012/08/31

隠れ

 葉の中にじっと隠れているような。外敵から身を守るためかな。(佐多郡 坂元タカ子さん宅にて)

2012/08/30

刈り取り後

 早期米がほぼ終わり、農家は稲藁の整理。(佐多 郡圃場にて)

2012/08/29

夕刻

 開聞岳の夕方の表情のひとつ、いろんな表情に。(根占 登尾から)

2012/08/28

 目映い緑が電柱や木々を覆っています、見方によっては美でもあり、厄介物であったり。(佐多 郡にて)

2012/08/27

 砂浜に無数の穴、恐らく小さなカニだと思うのだが、何のため。(佐多郡 浜尻にて)

2012/08/26

 夏らしい雲、台風が南にある中で動きも激しく。(佐多 竹之浦から)

2012/08/25

もや

 丁度雨上がりの道路、照りつけられたアスファルトが蒸気になって発生したのか。(佐多 大中尾〜辺塚間にて)

2012/08/24

爆発

 桜島の爆発、遠く大隅半島南端からもくっきりと。この日は今年688回とか、昨年は996回だからこのペースでいくと昨年以上の回数になるのでは。(佐多 浮津から)

2012/08/23

トンネル

 両側から木々が握手し、トンネルに。(佐多大中尾 広域農道にて)

2012/08/22

いろいろと

 隣り合わせに早期米と普通作米と。(根占 登尾にて)

2012/08/21

休憩

 酷暑の中、涼を求めて陰へ。(佐多郡 浜尻にて)

2012/08/20

ど根性

 コンクリートの隙間から、か弱い花だが凄い!(佐多郡 坂元公民館にて)

2012/08/19

 大空の表情は日々どころか分刻み、秒刻みでの変化、実に楽しい。(佐多郡から松山方面を)

2012/08/18

島影

 種子島を遠くに船が横切って。穏やかな太平洋上ではよく見えます。(佐多 竹之浦海岸から)

2012/08/17

根?

 枝から伸びた根?ちゃんと土に根付いています。(佐多岬ロードパークにて)

2012/08/16

セミ

 この時期一番多いアブラゼミかな。(佐多郡 坂元にて)

2012/08/15

粛々と

 東の空を眺めていると、雲が西に向け大小様々な形で移動中。(佐多 瀬戸山から)

2012/08/14

休憩

 大小様々な蝶々が舞う中で、花での休憩中か。(佐多郡 坂元にて)

2012/08/13

時期

 道路上に栗が、もうこんな時期になったんですね。(佐多郡 上村にて)

2012/08/12

夏の花

 あっという間に大きくなった花、簡単な栽培で見れ鮮やかに。(佐多郡 坂元公民館にて)

2012/08/11

遊歩道

 根占雄川の滝への中間点、川のせせらぎを耳に、休憩ポイントでもある。

2012/08/10

変化

 久しぶり郡川の下流に。流形が変化、以前の大雨による増水の影響か。(佐多 浜尻にて)

2012/08/09

 なんか秋を思わせるような。(佐多郡から折山上空を)

2012/08/08

鐘の向こうには

 友人と、知人と、恋人と、家族と・・・(さたでいランドにて)

2012/08/07

125 / 211

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る