それなりに
真上は岩、うまく避けて伸びています。(根占 雄川遊歩道にて)
2012/08/06
こういう雲も
空模様もよく観察すると面白い、いろんな模様が。(佐多郡から馬籠上空を)
2012/08/05
カエル
我が家の雨どいでの休息、挟まれないように気をつけて。(佐多郡 坂元にて)
2012/08/04
雲
日々変化する開聞岳の雲、両側に雲が。(根占 大川から)
2012/08/03
砂像
見事な自然の砂の像、時折滝みたいな現象も。(佐多郡 浜尻にて)
2012/08/02
日傘?
よーく見ると傘の下にトマト、雨避けをしてから実がなりだしたようです。(佐多郡 坂元にて)
2012/08/01
抜け殻
恐らくアブラゼミの抜け殻と思うのですが。(佐多郡 針山にて)
2012/07/31
無人市
この時期メロンが多く、ほとんどの無人市で見られます。強い陽射しを避けるため傘も。(根占 登尾にて)
2012/07/30
干し
網の天日干し、豊漁を願いながら。(佐多郡 浜尻港にて)
2012/07/29
噴煙
さながら桜島の噴火みたいな感じ、梅雨明けでくっきりと頂上が。(佐多 馬籠から開聞岳を)
2012/07/28
ミツバチ
酷暑の中、ミツバチも外で一服。今の時期、こういう光景をよく目にします。(根占 高田にて)
2012/07/27
高速船と
佐多岬沖を種子屋久に向け高速船が。
2012/07/26
閉校
南大隅町は平成254年3月で小学校が佐多地区、根占地区各1校に。それぞれの小学校では閉校に向けいろんな取り組みが。(佐多 大泊小学校にて)
2012/07/25
梅雨明け
噴煙みたいな力強い雲、湿気は少なくなるだろうが、酷暑の毎日か。(佐多郡 浜尻沖)
2012/07/24
緑
木に鮮やかな緑が、生き生きした感じだ。(佐多 下岩にて)
2012/07/23
へちま
時期物になりました、これもお山の大将の被害続出とか。(佐多郡 坂元にて)
2012/07/22
海上から
浜尻海浜公園付近、建物はシャワー・トイレ施設。
2012/07/21
赤とんぼ
蓮池には赤や青のトンボのほかにもいろんなトンボが。環境上、住み心地がいいのかな。(さたでいランドにて)
2012/07/20
遠く開聞岳を
佐多岬展望台からの眺望、快晴であればくっきり開聞岳が見れるのですが。
2012/07/19
カーブ
Sカーブの中に、もうじき刈り入れが始まる田んぼ。(佐多 下岩にて)
2012/07/18
くつろぎ
桜の木の下で、目の前には錦江湾、開聞岳を。(佐多 尾崎縫製にて)
2012/07/17
細道
車も通れない道だが、なぜか風情が。(佐多郡 浜尻にて)
2012/07/16
一路南へ
ジャングルの中を南へ、最南端の地へ。(佐多岬にて)
2012/07/15
トンボ
この時期よく見かける光景です、土台がしっかりしているのかな?(サタデイランド ハス池にて)
2012/07/14
海上から
佐多郡浜尻港を少し出た海上から、針山出口の川下を。右に浜尻集落が。
2012/07/13
犬と
室内犬の向こうには海が。海が大好きなご主人、犬もさぞかしご満悦では。(佐多郡 浜尻 野口稔さん宅)
2012/07/12
透き通って
最南端の海は透明度が抜群!(佐多岬にて)
2012/07/11
悠々と
お山の大将、とにかくこの頃多い。なんか最近は逃げるのものんびり感が。(佐多 外之浦にて)
2012/07/10
滝
かねては全く流れのない壁だが、雨の多い時期はこうしてミニ滝に。(佐多 上村〜古里間にて)
2012/07/09
ど根性
頑強な擁壁の隙間から花が。(佐多 竹之浦にて)
2012/07/08