南大隅発見
管理人が赴くままに撮影した南大隅町のフォトギャラリーです。
石
自然石をあえて除去せず、生活の中に。(佐多浮津 浮津節男さん宅にて)
2012/03/07
竹
う〜ん、どういう仕組みになってるんだろう。(佐多馬籠〜瀬戸山間にて)
2012/03/06
田んぼ
杉と竹林に囲まれて。(根占 高田にて)
2012/03/05
模様
海岸の岩の模様、自然が織りなす芸術か。(佐多 外之浦にて)
2012/03/04
乾燥
魚の乾燥、いい干し具合になっています。(佐多浮津 浮津節男さん宅にて)
2012/03/03
根
いろんな根っこがありますね、木の表情、それぞれに。(佐多郡 岩下にて)
2012/03/02
バス停
大中尾峠のバス停、ここからの乗客がまだいるのかなあ。(佐多 大中尾峠にて)
2012/03/01
見張り
今から先、旬のつわぶき、イノシシの出没に対し見張りを。ちょっと綺麗すぎる感が。(佐多郡 坂元にて)
2012/02/29
イヌマキ
正に造形美とでもいうんだろうか、よくこんな風になったもんだ。(根占 川元俊郎さん宅にて)
2012/02/28
転々と
マテの実が道路上に転々と。(佐多郡 岩下にて)
2012/02/27
木の根
相当な年数の経過、芸術みたいな。(佐多郡 岩下にて)
2012/02/26
馬んこ
だいぶ色が黒くなってきていますが、辛うじて蔓にぶら下がっています。(根占 高田にて)
2012/02/25
流木
結構太く長い木、災害からみか、船からの転落か?(佐多 外之浦にて)
2012/02/24
薩摩半島を
佐多上之園から薩摩半島を。夕方で少し霞みが。
2012/02/23
貯水槽
まだ活躍しているのかな?(根占 高田にて)
2012/02/22
つばき
この時期、あちこちで見かける光景です。(佐多郡 川田原にて)
2012/02/21
もぐら
とにかく田畑に多いモグラ、異常なくらいだが。(佐多 郡圃場にて)
2012/02/20
枯れ竹と
道路の真ん中に突き刺さるように枯れ竹が。(根占山本〜西原台間にて)
2012/02/19
根占中心地を
根占山本〜西原台間からの眺望。
2012/02/18
巣
何の鳥かな、竹の葉で綺麗に。(佐多浮津 浮津節男さん宅にて)
2012/02/17
夕日
ちょっと霞がかっている中での夕日。(根占から)
2012/02/16
干し
イセエビ網の干し、漁はどうだったろう。(佐多 竹之浦にて)
2012/02/15
高田橋
佐多大中尾〜根占間から高田へ。
2012/02/14
大泊へ
やや上り、大きなSカーブを抜ければ大泊へ。(佐多 外之浦から)
2012/02/13
干し
いろんな乾燥法が。(佐多郡 坂元にて)
2012/02/12
杉林
根占山本〜西原台間の杉林、高くそびえ。
2012/02/11
階段
今では珍しくなった石造りの階段、風情がありますね。(佐多 岩下にて)
2012/02/10
山神神社
鳥居と杉、どちらが先だろうか。(根占 高田にて)
2012/02/09
たわわに
パパイヤが大きくなっています、植えて初めての結実だそうだが、果たして食までいけるか。(佐多 伊座敷にて)
2012/02/08
網の目
よく石垣に張り付いたものです、これで石垣もがっちりなったような。(佐多 上之園にて)
2012/02/07