南大隅探訪

南大隅発見

南大隅発見

管理人が赴くままに撮影した南大隅町のフォトギャラリーです。

急峻

 根占山本〜西原台間途中の田んぼ、急峻ながら棚田はホッとする。

2012/02/06

郡川を

 下流から上流に向けて。(佐多郡 浜尻から)

2012/02/05

 車も人も通らない所は綺麗ですね。(大中尾峠から高田へ)

2012/02/04

椿

 最も多い椿、道路上のあちこちで見かける光景です。(佐多郡 川田原にて)

2012/02/03

遠く城内を

 根占山本上から根占中心地を。遠くには城内方面が。

2012/02/02

松山へ

 佐多郡から上がり、松山への直線道路、丘の上には風力発電が。

2012/02/01

雲に

 遠く開聞岳の中腹に雲が。(根占 大浜から)

2012/01/31

川を

 道路上から川を覗くと根?が地面に届くほどに。(佐多 郡川にて)

2012/01/30

開聞岳

 佐多川田代から薩摩半島開聞岳を。

2012/01/29

無人市

 季節の花でしょうか、濃い色の花、大きな束で購入された婦人。お墓参りでしょうか。(佐多 馬籠にて)

2012/01/28

木立から

 冷たい中、木立から暖かい陽射しが。(根占山本〜西原間にて)

2012/01/27

冬の合間に

 佐多大中尾から根占野尻野方面を。この時期にしては緑が鮮やかです。

2012/01/26

寒い中に

 少しの太陽でミツバチの舞が。働き者のミツバチです。(佐多郡 坂元にて)

2012/01/25

雄川を

 根占山本から西原台への途中からの眺望、雄川のS字が迫力。

2012/01/24

浮津を

 佐多浮津から下岩への急峻なカーブ上からの眺望。錦江湾の青さが鮮やかだ。

2012/01/23

 杉林から少し離れて10本くらいの杉林、なんかホッとする光景です。(根占 横別府にて)

2012/01/22

支え

 ちょうど程よくコンクリートが。(佐多 下岩にて)

2012/01/21

水仙と

 今、あちこちで見かける水仙、広い畑の土手にポツンと。(佐多 松山にて)

2012/01/20

乾燥

 白菜の乾燥、程よい甘みが。(佐多 島泊にて)

2012/01/19

 一面緑が目映く。(根占 横別府にて)

2012/01/18

対岸を

 大きな石の向こうに薩摩半島が。(佐多 下岩〜浮津間から)

2012/01/17

ど根性

 アスファルトの中を大きくたくましく。途中切られた跡が見られますが、それでも立派に成長しています。(佐多 島泊にて)

2012/01/16

出没

 たまに群れで出没のお山の大将、山中の食べ物の具合はどうなのかな。(佐多 東山崎〜郡間にて)

2012/01/15

石塔群

 佐多馬籠にある石塔群、ちょうど集落の方が花の手入れをされていました。

2012/01/14

島泊を

 旧島泊小跡から集落を、右側に港が。

2012/01/13

月形神社

 なんでもこの上に清い水があるとか、いつかは上ってみたい。(佐多 下岩にて)

2012/01/12

仲良く

 冷たい日中、風を避け暖を。(佐多 島泊にて)

2012/01/11

手水鉢

 石塔群入り口の手水鉢、相当古い雰囲気です。(佐多 馬籠にて)

2012/01/10

足跡

 う〜ん、おそらくイノシシの足跡と思う。近くにはくっきりと大きな跡が。しかし人が歩くような道?に(佐多浮津〜下岩間にて)

2012/01/09

ど根性

 アスファルトの中から勢いよく竹が。(佐多 下岩にて)

2012/01/08

132 / 211

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る