南大隅探訪

南大隅発見

南大隅発見

管理人が赴くままに撮影した南大隅町のフォトギャラリーです。

山と雲と

 佐多郡 川田原上空にうろこ状の雲が。

2011/12/04

木に

 恐らく流木だと思うのだが、ツツジらしきものが。(佐多郡 岩下 福多善浩さん宅にて)

2011/12/03

防波堤を

 ゲートボール場から港の防波堤を。左に集落が。(佐多郡 浜尻にて)

2011/12/02

バス停

 佐多郡坂元〜川田原間にあるバス停、乗客も年々少なく。

2011/12/01

宿借り

 見事なまでの根、自然界はいろんなものが。(佐多 上之原台地にて)

2011/11/30

雄川にて

 ちょっと風の強い日でしたが、鳥が群れをなして。

2011/11/29

入場門

 と思いきや、実はゲートボールのゲート。皆さんいろいろ工夫されてますね、これならよく目立ち、通過率もアップするのでは。(佐多郡 浜尻にて)

2011/11/28

針山へ

 佐多郡 川田原下から針山への一直線道路。

2011/11/27

珍味

 ハヤトウリの漬物、これが又珍味、限られた時期での漬物。(佐多 郡にて)

2011/11/26

自販機

 真新しい自販機、佐多岬方面への観光客にはありがたい。(佐多 西方集落上)

2011/11/25

 追い込み漁の網の手入れ、長老の熟練した手さばきで作業は粛々と。(佐多 間泊港にて)

2011/11/24

秋の空

 佐多郡から馬籠上空を。

2011/11/23

バナナ

 緑の鮮やかなバナナ、今頃だったかな?(佐多 西方にて)

2011/11/22

根占港

 内側はこうして静穏地域が。

2011/11/21

緑の中を

 緑が生い茂っています、ちょっとしたワクワク感も^−^(佐多伊座敷〜川田代間にて)

2011/11/20

古里へ

 佐多上之原台地から古里へ一直線。

2011/11/19

記念碑

 今でこそ大型防波堤が完成しているが、昔は地元の有志により港が造られていた。昭和25年1月起工、同年6月竣工と。(佐多郡 浜尻港にて)

2011/11/18

カニ

 よく見かける光景です、よくよく見ると中にはカニが。(佐多郡 坂元にて)

2011/11/17

夕焼け

 佐多上之原台地から遠く開聞岳方面の夕焼けを。

2011/11/16

間泊漁港

 防波堤から沖合いを。カンパチの生簀、そして又外洋に大きな防波堤が。

2011/11/15

ススキと

 ススキが川沿いに映えて。(佐多郡 坂元にて)

2011/11/14

雄姿

 至る所くもの巣、取り払ってもすぐもとの場所に。(佐多郡 坂元にて)

2011/11/13

 秋が深まり、雲も徐々にすじ状に。(佐多郡 川田原上空)

2011/11/12

海岸線寄りに

 海岸を真横に走る道路、民家が続いています。(佐多 伊座敷にて)

2011/11/11

カラス

 普通作米収穫後のカラスの群れ、まだ残っていたかな?(佐多 馬籠にて)

2011/11/10

夕暮れ

 夕方、日陰の向こうには太陽光が。(佐多 上之原台地にて)

2011/11/09

垂れて

 カズラとでもいうんだろうが、道路上に垂れ下がっています。(根占 栗の脇にて)

2011/11/08

緑に

 コンクリート壁が見事に鮮やかな緑に。(佐多 鍋石にて)

2011/11/07

鳥と

 米の傍らで落ち穂拾いか。(根占 栗の脇にて)

2011/11/06

足跡

 果て?何の用事で向こうまで。(佐多竹之浦 鍋石にて)

2011/11/05

134 / 211

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る