南大隅探訪

南大隅発見

南大隅発見

管理人が赴くままに撮影した南大隅町のフォトギャラリーです。

ランドから

 大中尾の山々を眺めるのですが、低く垂れ込めた雲により風車もポツリと。(佐多 さたでいランドから)

2011/07/07

大空に

 根占港に向かい、右は港公園、左はふれあいドーム、大空に向かいのびのびと。(根占 港公園前にて)

2011/07/06

島泊

 佐多島泊沖合いから。真正面の白い所が島泊集落。

2011/07/05

普通作米

 根占浦地区から水田地帯を。普通作米の植え付けがほぼ終りの頃か。

2011/07/04

遠く佐多岬を

 佐多辺塚から遠く佐多岬方面を。

2011/07/03

二川から

 根占二川から立神、遠くは佐多方面を。

2011/07/02

灯台

 佐多伊座敷から島泊間にある立目崎灯台を。

2011/07/01

真っ赤に

 梅雨明けの夕日、大空を焦がしています。(根占 下園から薩摩半島を)

2011/06/30

花と蝶

 この時期に多いこの花、蜜を求めか蝶々が。(佐多郡 岩下にて)

2011/06/29

立目崎

 佐多伊座敷〜島泊間の立目崎、真正面に宗教法人の館が。

2011/06/28

海上から

 根占大浜沖合い、去年の土石流が発生した船石川上部が真正面に。

2011/06/27

自家製

 味噌作りグループの自家製めんつゆ。シーズンに備え自家用のめんつゆにたれ作り。(佐多 加工所にて)

2011/06/26

大名竹田楽

 なす田楽しか頭にはインプットしていませんでしたが、竹でもあるんですね、それも竹の王様 大名竹 美味いんだろなあ・・・口には入らず^−^

2011/06/25

上之原へ

 佐多郡坂元から上之原へ、急な勾配ではあるが上り詰めれば台地が、そして古里、竹之浦、佐多岬へと。

2011/06/24

 竹筒に酒が、手前から入れて小さい穴から注ぐ。色が正確に出ていませんが、竹山にあるような緑色。冷蔵庫に保管していると変色はないようです、本町にも竹山はいっぱい、活用策は。(鹿児島市内 居酒屋にて)

2011/06/23

低く

 雨上がり雲が低く。(根占 登尾から大川方面を)

2011/06/22

ダム

 砂防ダム、さすがにこの時期は水量も豊富。(佐多郡 坂元にて)

2011/06/21

大川

 梅雨の合間、厚い雲の下に。(佐多 片野坂から大川方面を)

2011/06/20

辺塚を

 佐多大中尾を過ぎ辺塚への途中からの眺望。

2011/06/19

灯台を

 佐多岬展望台への遊歩道上から佐多岬灯台を。

2011/06/18

岬を

 佐多郡浜尻から遠く佐多岬方面を。

2011/06/17

丸ボーロ

 この手造りの駄菓子、なぜか人気商品、最南端から全国に。(佐多伊座敷 丸安菓子店にて)

2011/06/16

辺塚入口

 辺塚村山地区からの眺望、ぽつんと人家も。

2011/06/15

夕暮れ

 梅雨の合間に青空が。(佐多郡から折山方面を)

2011/06/14

赤瀬崎を

 佐多郡浜尻海岸から遠く赤瀬崎を。左へ行くと辺塚、内之浦へと北上。

2011/06/13

水中

 いろんな生物が。(佐多郡 浜尻海岸にて)

2011/06/12

 穏やかな川の流れの中に平たい石が、ほのぼの感を。(佐多郡 郡川 坂元地内にて)

2011/06/11

水平線

 真っ青な海の彼方に水平線が。(佐多郡 浜尻海岸から)

2011/06/10

蝶々

 同じような蝶々が仲良く分け合って。(佐多郡 岩下にて)

2011/06/09

相互に

 早期米と今から植えつけようといる田んぼ、上下の色くっきりです。(佐多 辺塚西にて)

2011/06/08

139 / 211

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る