南大隅探訪

南大隅発見

南大隅発見

管理人が赴くままに撮影した南大隅町のフォトギャラリーです。

相互に

 早期米と今から植えつけようといる田んぼ、上下の色くっきりです。(佐多 辺塚西にて)

2011/06/08

 佐多島泊〜尾波瀬間の橋の上から尾波瀬漁港付近の眺望。

2011/06/07

 ブーゲンビリアが鮮やかな時期となってきました。(佐多郡 岩下 福多善浩さん宅)

2011/06/06

人工?

 岩場、何か人間の手で作られたようなものだが、何か目的があったのかな?それとも自然の現象か・・・(佐多郡 浜尻海岸にて)

2011/06/05

 視界のいい時はこうして煙も、勿論建物もくっきりと。(根占 登尾から)

2011/06/04

 透き通った川、カワニナや魚が。(佐多郡 坂元 郡川にて)

2011/06/03

 夕暮れ時の空、ほんのり感のひととき。(佐多郡 浜尻上空)

2011/06/02

飼料

 この時期、あちこちの畑で見かける光景です。(佐多 大中尾にて)

2011/06/01

岩に

 海岸の岩場にぽつんと緑が、凄い!としか言いようがない。(佐多郡 浜尻海岸にて)

2011/05/31

大木に

 木の輪郭がわからないほどいろんな植物がくっついています。(佐多辺塚 打詰にて)

2011/05/30

乾燥

 今こういう光景をよくみかけます、大根の種子採取用。(佐多郡 坂元にて)

2011/05/29

 斜めになっているようですが、よく持ちこたえているなあと。(佐多郡 浜尻にて)

2011/05/28

川の中

 透き通った川の中にカワニナが。(佐多郡 郡川にて)

2011/05/27

ヘツカラン

 木に見事な植え付け、開花時期は可憐な花が。(佐多辺塚 打詰にて)

2011/05/26

いも洗い

 今こそ使われなくなった昔のイモ洗いは、これなくしては出来なかった。松の木で出来ていますが、松がいい具合に枝が出るようです。(佐多郡 川田原にて)

2011/05/25

竹山

 綺麗に整備されています、新しい息吹も。(根占 中央線沿いにて)

2011/05/24

カワニナ

 よく見ていると動きが割と早い。(佐多郡 郡川にて)

2011/05/23

干潮

 大潮時はこうして大きな干潮で川底が、右端には釣り人も。(根占 雄川にて)

2011/05/21

岩間から

 岩の間から遠くに佐多岬方面が。(佐多郡 浜尻海岸から)

2011/05/20

時期

 この時期、あちこちの庭先で見かける花、ほどよい香りを漂わせて。(佐多 伊座敷 丸安菓子店にて)

2011/05/19

トンネル

 鹿吾佐線の根占地区内、大鹿倉トンネル、緩やかなカーブを抜けると大自然が目の前に。

2011/05/17

鮮やか

 道路のコンクリート敷きから黄色い花がひときわ鮮やかに。(佐多郡 浜尻にて)

2011/05/16

恥じらい

 う〜ん、大根はいろんな形になりますねえ。(佐多 郡にて)

2011/05/15

ど根性

 コンクリート道路の中から。(佐多郡 坂元にて)

2011/05/14

山々

 今最も新緑の目映い時期です。(佐多 郡にて)

2011/05/13

横別府

 横別府に入った所からの眺望、曇天の中に青空が。

2011/05/12

水路

 道路、歩道、水路、田んぼと。(佐多 郡にて)

2011/05/11

カエル

 この時期多いカエル、看板の上で一服。(佐多 郡にて)

2011/05/10

飼料

 牛の飼料の包みがひときわ目立ち。(佐多郡 坂元にて)

2011/05/09

漬物石

 手頃な茶碗に手頃な石が、小人数用には最適だ。(佐多郡 浜尻 野口稔さん宅にて)

2011/05/08

140 / 211

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る