南大隅発見
管理人が赴くままに撮影した南大隅町のフォトギャラリーです。
夕日
根占立神から薩摩半島開聞岳の落日、大空を焦がしています。
2011/04/06
菜の花
黄色びっしり、ぼつぼつ終りの時期に。(佐多 川田代にて)
2011/04/05
山々
佐多大中尾から根占登尾に下る町道からの眺望。
2011/04/04
シュロ
ラン等を植えるのに最適の木。(佐多郡 坂元タカコさん宅にて)
2011/04/03
微妙に
道路に大きな岩がありますが、土台がしっかりしているようです。(佐多 垂水にて)
2011/04/02
2股?
杉の木、2股になりかけ、又、すくすくと。(根占にて)
2011/04/01
石に
オオタニワタリ、木に石によくくっついています。(佐多 郡にて)
2011/03/31
Sに
小川に菜の花が。(佐多 下別府にて)
2011/03/30
菜の花と
田んぼの真ん中に葉の花、その傍らには何の木かな。(佐多 西方にて)
2011/03/28
目映く
菜の花の黄色が映えています。(佐多郡 坂元にて)
2011/03/27
根占へ
国道269号線、佐多支所からの眺望。人家を抜け、根占方面へ。
2011/03/26
入丸から
佐多入丸団地から折山方面を。遠くに風車を。
2011/03/25
ど根性
小さな道路ながら真ん中にポツンと。余り車の往来もなくこうして成長。(佐多 郡にて)
2011/03/24
郡小を
佐多郡坂元〜上之原間から。
2011/03/23
竹
道路にちょこっとお邪魔の枯れ竹。(根占 城内にて)
2011/03/22
ニシメ
地のものばかり、田舎ではニシメというが、総会ではなくてはならない料理、こういう田舎料理が一番!(佐多郡 坂元にて)
2011/03/21
畑の中に
畑作地帯に1本の木が。(佐多 上之原台地にて)
2011/03/20
ど根性
コンクリートの排水用パイプから。(佐多 郡にて)
2011/03/19
鮮やか
役場佐多支所の玄関、春の陽光に鮮やかさが際立って。
2011/03/18
鉢から
植物の生命力は凄い!(佐多郡 岩下にて)
2011/03/17
タンク
よく道端で見かけるタンク、何に使っていたものか。(根占 城内にて)
2011/03/16
緑
見事な緑、道路の僅かな隙間から鮮やかな色で。(佐多郡 坂元〜上之原間にて)
2011/03/15
囲い
う〜ん、イノシシ対策と思うのだが、モグラ対策にも風車が活躍しています。(根占 城内にて)
2011/03/14
大根
葉っぱのない大根が点々と。(佐多 島泊にて)
2011/03/13
魔除け
こういう貝を家の軒先に吊るす慣習、全国あちこちにあるようです。(佐多郡 坂元にて)
2011/03/12
焚き木
綺麗に積んで、よく乾燥してるようです。(根占 城内にて)
2011/03/11
ハート
朽ちた木、なんとハートに。これが自然なんですね。(佐多 稲尾岳登山道にて)
2011/03/10
休憩
中州でひと休みか。(根占 雄川にて)
2011/03/09
水平線
佐多坂元〜上之原間からの地平線を。正面の港は浜尻港。
2011/03/08
丸
ウォーキング帰り、目の前にほぼ丸の形が。(佐多郡 坂元にて)
2011/03/07