南大隅探訪

南大隅発見

南大隅発見

管理人が赴くままに撮影した南大隅町のフォトギャラリーです。

ど根性

 雨樋に僅かな土があったのでしょうか。(佐多 伊座敷にて)

2010/06/24

水溜り

 海岸にはいろんな生き物が、水溜りの中も鮮やかに。(佐多 間泊 早崎海岸にて)

2010/06/23

残骸

 重たいものが打ち上げられるということ、波の力を痛感。(佐多 間泊 早崎海岸にて)

2010/06/22

低く

 さすがに梅雨、超低空に。(佐多 郡にて)

2010/06/21

ど根性

 大きな岩石の僅かな隙間から小さな命が。(佐多 伊座敷にて)

2010/06/20

静かに

 根占雄川河口付近、静かな佇まい。右にドーム、ネッピー館、左に役場と。

2010/06/18

サンゴ

 干潮時の水溜りで見かけたサンゴ、岸近くにも生息するんですねえ。(佐多間泊 早崎海岸にて)

2010/06/17

夕暮れ

 薩摩半島への落日。(佐多 片野坂から)

2010/06/15

貝殻

 いろんな貝殻が打ち上げられ白く。(佐多 間泊海岸にて)

2010/06/14

何?

 家の入口の花園で見かけたもの、果て何だろう?(根占にて)

2010/06/13

二川を

 二川方面を、遠くは佐多を。(根占台場公園から)

2010/06/12

夕日

 今は開聞岳の右寄りに。時間と共に大空を焦がすほどに。(佐多 片野坂から)

2010/06/11

山と雲

 こちらでは通称 ズイガオ 太平洋を見下ろす絶景の地。(佐多 大泊小から)

2010/06/10

 綺麗に耕された畑の中に鳩が。小さい虫がいるんでしょうねえ。(根占 二川にて)

2010/06/09

干潮

 時として荒れ狂う太平洋に変身するが、こうして干潮時は穏やかな様相に。(佐多 竹之浦海岸にて)

2010/06/08

 夏を思わせる雲。ちょっと鍵をした形の雲だが、このあと離れ離れに。(根占 二川から)

2010/06/07

瀬戸山を

 瀬戸山、馬籠方面を。

2010/06/06

曲線

 砂浜の芸術ですかね、風でできたんでしょう、立派です。(佐多郡 浜尻にて)

2010/06/05

新緑

 やはりこの時期は緑が目映い。(佐多 上之園にて)

2010/06/04

干潮時

 雄川の河口、干潮時はこうして中洲が、真正面は根占港。

2010/06/03

 夕暮れ時、東の空に月が。(佐多 竹之浦にて)

2010/06/02

瀬戸山へ

 真正面に瀬戸山、馬籠に立つ携帯中継塔が。(佐多 さたでいホール付近から)

2010/06/01

宿

 名前はわかりませんが、どこから飛んできたのでしょう、うまく木に乗っかっています。(根占 横別府にて)

2010/05/31

程よい荒れ

 魚釣りには最適の荒れ方か、釣果は・・・(佐多郡アシオ海岸にて)

2010/05/30

学校を

 佐多瀬戸山から第一佐多中を。

2010/05/29

上流

 雄川上流、澄み切った川、流れて錦江湾へ。(根占 北ノ口にて)

2010/05/28

遠くに

 花の名前はわかりませんが、春にふさわしい鮮やかな黄色、遠くに開聞岳が。(佐多 伊座敷から)

2010/05/27

舗装?

 足跡がない砂浜は実に綺麗、神秘的です。真正面が太平洋、左が港、右がアシオ海岸になります。(佐多郡 浜尻にて)

2010/05/25

雲と影と

 眩しい太陽の下、杉木立が影を。(根占 花之木にて)

2010/05/24

水田

 今のところ大きな風雨もなく稲の成育は順調。(佐多 郡圃場にて)

2010/05/23

151 / 211

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る