南大隅探訪

南大隅発見

南大隅発見

管理人が赴くままに撮影した南大隅町のフォトギャラリーです。

浜尻沖を

 通称 アシオ から浜尻沖を。ちょうど真正面が集落になります。

2010/05/22

夕日

 民家のベランダからの眺望、毎日贅沢な光景です。(佐多 片野坂にて)

2010/05/21

勢い

 雲の勢いが夏を思わせる光景に。(根占 花の木から)

2010/05/20

小石の山

 綺麗に洗浄されたような小石、自然の恵みとでもいうのでしょうか。(佐多 竹之浦海岸にて)

2010/05/19

アシオから

 通称 アシオ海岸 から浜尻を。(佐多郡にて)

2010/05/18

長閑に

 かつては山川とのフェリーで活況を呈していたが。遠くに見えるのは大浜辺りか。(佐多 伊座敷漁港にて)

2010/05/17

満開

 通称 けらま が満開、石塀の下で鮮やかに。(佐多郡 浜尻にて)

2010/05/16

看板

 島津家の足跡が。(根占 台場公園にて)

2010/05/15

見つめる

何かをじっと見つめていますが、先には獲物か。(佐多郡 浜尻にて)

2010/05/14

野焼き

 田んぼの草払い後の野焼きでしょうか、風もなく煙がたなびいています。(佐多 瀬戸山にて)

2010/05/13

鮮やかに

 葉っぱが見事な朱色に、緑の中にひときわ鮮やかに。(佐多 大中尾 風力発電施設1号基付近にて)

2010/05/12

大物

 う〜ん、ちょっと釣竿の曲がりが不鮮明ですが、沖合いからやっと瀬の下へ引き寄せた所です。(佐多 アシオにて)

2010/05/11

ツワと花

 新緑が目映い中、ピンクの可憐な花の奥には勢いのあるツワが。(佐多 上之原台地にて)

2010/05/10

宮田小を

 台場公園からの眺望、遠く宮田小が。

2010/05/09

いろいろと

 干潮時、いろんな石が。(佐多 竹之浦にて)

2010/05/08

川田代へ

 大中尾方面から川田代へ、フロントガラス越しのため、ややぼんやりと。(広域農道にて)

2010/05/07

川沿い

 かねてはない川が雨が多い時出現、川と砂浜との堺が実に綺麗に。(佐多郡 浜尻にて)

2010/05/06

遠く佐多岬を

 佐多アシオ海岸から佐多岬方面を。

2010/05/05

対岸を

 佐多風力発電1号機から薩摩半島を。ちょっと霞みがありぼんやりと。

2010/05/04

川田代へ

 馬籠から川田代、大中尾へ。(佐多 川田代 広域農道)

2010/05/03

砂浜に

 いろんなものが打ち上げられている砂浜だが、何やら緑のものがにょきにょきと。(佐多郡 浜尻にて)

2010/05/02

果て?

 岩の一角が変色、なぜ?(佐多 浜尻にて)

2010/05/01

一周

 九州自然歩道の看板、町内をほぼ一周、いろんな光景に出会うことでしょう。(佐多 風力発電施設付近にて)

2010/04/30

霞み

 黄砂なんだろうか?開聞岳の雄姿がぼんやりと。(佐多 浮津から)

2010/04/29

人面砂

 これが自然の現象、どうにでも見れるが、人間の顔が少し歪んだ感じに。(佐多 浜尻にて)

2010/04/28

海を

 川から海を。(佐多 島泊にて)

2010/04/27

夕暮れ時に

 いつものコース、西の空から東へ。(根占にて)

2010/04/26

集落を

 坂元下流から浜尻集落を。干潮と満潮時の堺がくっきりと。(佐多郡 浜尻にて)

2010/04/25

見事に

 しゃくなげの花、鮮やかに咲きました。(佐多郡 福多ハツ子さん宅にて)

2010/04/24

二重に

 南国の花、ストレチア、花の先から又花が。(佐多 馬籠にて)

2010/04/23

152 / 211

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る