南大隅発見
管理人が赴くままに撮影した南大隅町のフォトギャラリーです。
のどかに
佐多郡川、梅雨期・台風期は荒れ狂う川も、いつもはこうして穏やかに。
2010/03/27
海岸
曇日和、太平洋は静かな佇まい。(佐多 辺塚海岸)
2010/03/26
早崎を
佐多外之浦海岸から早崎海岸を。
2010/03/25
キャンプ場を
佐多大泊のキャンプ場、今はこうしてひっそりしていますが、5月頃からの土日は賑わいを。
2010/03/24
遠く開聞岳を
佐多烏賊の浦から開聞岳を。
2010/03/23
草の中に
ツワブキの花はやはり目立ちます。(佐多 上之原台地にて)
2010/03/22
明と暗
今にも降りだしそうな雲の中から光が。(佐多 辺塚にて)
2010/03/21
山々から
急傾斜地の多い本町、湧き出す清水が海へと。(根占 原にて)
2010/03/20
川
う〜ん、自然にここに落ち着いたのか・・・(佐多 郡川にて)
2010/03/19
風格
一見すればありふれた茶碗、恐らく80年以上経過したものとか、知人から貰い受けたものだそうですが、現役。(根占にて)
2010/03/18
ここにも
海岸のテトラポットの陰で。(佐多 浜尻港にて)
2010/03/17
輝き
昼間、太陽光線の反射、眩しいほどに。(佐多 竹之浦海岸にて)
2010/03/16
水中に
透き通った海中でのんびりと。(佐多 外之浦海岸にて)
2010/03/15
倒木
自然界、時には絵にもなりますね。(佐多上之原〜入丸間)
2010/03/13
岩肌
佐多外之浦海岸、釣や貝採りで賑わいのある海岸。
2010/03/12
門
イヌマキの門、よく手入れがされてますね。(佐多瀬戸山 徳永和幸さん宅にて)
2010/03/11
間泊方面を
佐多古里海岸の立神から間泊方面を。
2010/03/10
展望台を
佐多御崎神社境内からの眺望、展望台が見えます。
2010/03/09
水鳥
小型の鳥なんですが、潜水すると凄い能力、びっくり!(佐多 郡川にて)
2010/03/08
外之浦を
海岸から外之浦集落を。
2010/03/05
薩摩半島を
佐多瀬戸山から薩摩半島を、左端が薩摩富士開聞岳。
2010/03/04
昔ながらに
やっぱり炭火の餅が美味、この日は一杯お腹に。(佐多郡 上村にて)
2010/03/03
枯れ木に
杉の枯れ木のようですが、カズラがてっぺんまで届きそうです。(佐多郡 ドンヒラ坂にて)
2010/03/02
歴史
古くさい皿だなあ・・・と。恐らく100年前後経過しているものとか、知人から貰い、それを延々と。(根占にて)
2010/03/01
海
台風時は牙を剥く太平洋、こんな穏やかな時も。(佐多 竹之浦にて)
2010/02/28
砂浜
滑らかな砂浜、穏やかな様相。(佐多郡 浜尻にて)
2010/02/27
共生
杉の皮の中から竹が、一体どうして?(佐多郡 どんひら坂にて)
2010/02/26
春に
澄み切った青空に雲が、春を思わせる光景。(根占 登尾から開聞岳を)
2010/02/25
整然と
自然の中に人工物が整然と。(佐多 竹之浦海岸にて)
2010/02/24
高く
道路沿いに高くそびえ立ち、台風の直撃コースながら耐え抜いて。(佐多岬ロードパークにて)
2010/02/23