南大隅発見
管理人が赴くままに撮影した南大隅町のフォトギャラリーです。
斜光
佐多辺塚の夕暮れ、雲間から太陽光線が。
2010/01/25
ど根性
コンクリートの中から綺麗に。(佐多郡 坂元にて)
2010/01/24
夕暮れ
やや雲の多い日の夕暮れ。(佐多郡 浜尻沖方面を)
2010/01/23
真っ青
雲の見当たらない空、冬にしばし安らぎ感が。(佐多 瀬戸山にて)
2010/01/22
カラフルに
鶏の放し飼い、今頃珍しい光景になりつつ。(佐多郡 坂元タカ子さん宅にて)
2010/01/21
滑川を
根占滑川小からの眺望、冬季で田んぼにはほとんど作物はないようです。
2010/01/20
瀬戸山から
雲ひとつない空、遠く錦江湾、東シナ海、太平洋を。(佐多 瀬戸山にて)
2010/01/18
石塀
昔ながらの石塀、ツワブキの花が鮮やかに。(佐多郡にて)
2010/01/17
お月さん
イヌマキを丸く誘引、まるでお月さんを見るようだ。(佐多郡 坂元にて)
2010/01/16
ど根性
コンクリートの中からトケイソウが。(佐多郡 岩下にて)
2010/01/14
ひなたぼっこ
冷たい中に、サッシの合い間でひなたぼっこ?(佐多郡 坂元にて)
2010/01/13
踏み石
いやー、懐かしいです、こういう石はめったに見られなくなりました。(根占にて)
2010/01/10
夕暮れ
冬の空、いかにも寒そうな中に、夕暮れ時の光線。(根占二川から佐多方面を)
2010/01/09
風のいたずら
寒風の中、見事な舞いに。(佐多郡 岩下にて)
2010/01/08
巣
畑の中に既に巣立ったあと、しかし手の届く所によく作ったものだ。(佐多郡 針山にて)
2010/01/07
被害が
みかんをもぎ取り、塀の上で中途半端な食べ方、この繰り返しです。(佐多郡 岩下にて)
2010/01/06
穏やかな中に
正月3日の夕暮れ時、快晴の中に風が冷たく。(佐多郡 川田原上空)
2010/01/04
紅葉
南国南大隅でも紅葉らしきものが。(佐多浮津にて)
2010/01/03
縁起物
今年もさといものぎっしりついたものが。繁栄を意味するとか、いろいろ説があるようです。(佐多郡 坂元にて)
2010/01/02
新年
曇りながら穏やかな様相の新年、山々が暖かい陽射しを受け影になったりと。(佐多 竹之浦)
2010/01/01
水道
畑にもこうして水利が。水は人間にも農作物にも欠かせないものですね。(佐多 鍋石にて)
2009/12/31
たわわに
金柑がぎっしり、小鳥の被害にあわぬよう網をかけたりと。(佐多郡 針山にて)
2009/12/30
大川方面を
厚い雲が垂れ込む中、大川、登尾方面を。(さたでいランドから)
2009/12/28
雲の開聞岳
毎日表情の変わる開聞岳、雲の厚い中に。(佐多 馬籠坂から)
2009/12/27
自然
ハクサイの葉っぱが穴だらけ、全く殺虫剤なしの状況、これが本物、自然食品。(佐多 郡圃場にて)
2009/12/26
紫式部
今が身頃かな。(佐多 入丸団地にて)
2009/12/25
赤く
洞門が赤く染まり、いい化粧に。(根占大川付近)
2009/12/24
開聞岳
佐多川田代からの眺望。
2009/12/23
巣
家にもこうしてよく巣を。(佐多郡 坂元にて)
2009/12/22
対策
周囲は網でぎっしり、果たして防げるか、お山の大将とイノシシと。(佐多 上之原台地にて)
2009/12/21