南大隅探訪

南大隅発見

南大隅発見

管理人が赴くままに撮影した南大隅町のフォトギャラリーです。

 厚い雲がいかにも寒々と。(さたでいランドから大中尾方面を)

2009/11/20

いろいろと

 へちまが枯れているもの、青々としといるものと。(佐多郡 坂元にて)

2009/11/19

根占

 根占中から家々を、左側が旧根占中。

2009/11/18

今から

 段々畑に秋の植え付け準備、ジャガイモかな?(佐多 浮津にて)

2009/11/17

ほんのりと

 家の入口で黄色いツワの花が出迎え。(佐多馬籠 室屋稲子さん宅にて)

2009/11/16

取り入れ後

 普通期米収穫後、カケボシ用の竹竿等又、1年後の活躍に。(根占 横別府にて)

2009/11/15

ツワ畑

 ぼつぼつツワのシーズン、いろんな加工品に、楽しみです。(佐多 上之原台地にて)

2009/11/14

ど根性

 セメントで塗り固められた庭に。(佐多郡 坂元にて)

2009/11/13

夕日

 今からの時期、西の海に落ちる太陽、空を焦がします。(根占 二川から)

2009/11/12

何?

 つわ畑での保管?果たして何だろう?(佐多 上之原台地にて)

2009/11/11

根占港

 大隅半島と薩摩半島を結ぶフェリーぶーげんびりあ号、港内で半回転、いざ山川港へ。

2009/11/10

澄み切った空

 遠くに種子島が、ぼつぼつ秋の気配か。(佐多 竹之浦海岸から)

2009/11/09

ぼつぼつ

 もう終りの時期に。(根占 諏訪神社近くにて)

2009/11/08

向きが

 以前とするとちょっと顔の向きが変わったような。(佐多郡 坂元にて)

2009/11/07

重たく

 かぼちゃが重たそう、ナイロンテープで支えていますが。(佐多郡 坂元にて)

2009/11/06

共に

 米とそま、共に豊作のようです。(根占 横別府にて)

2009/11/05

 アシナガバチの巣、高い所や低い所やらといろいろと。(佐多郡 坂元にて)

2009/11/04

金色

 浮津のトンネル内、黄金色とでもいうか眩しく。(佐多浮津から伊座敷方面へ)

2009/11/03

収穫後

 普通作米の収穫後、乾燥してから整理を。(根占 横別府にて)

2009/11/02

 スズメ蜂の巣、今の時期はよく見かけます、要注意!(佐多郡 坂元にて)

2009/11/01

時期

 柿があちこちで熟してきています。(根占 横別府にて)

2009/10/31

 見事な張り、つつじにクモが。(佐多郡 坂元にて)

2009/10/29

コウモリラン

 よく繁茂しています、つわとの共生もいいですね。(根占 きよか食堂にて)

2009/10/28

感謝状

 故室屋新七さんが戦時中食堂を営まれていた時、中佐から感謝の礼状が。これを奥さんが流暢に読まれる、凄い!
「だんうのもと、せいしんせいい、しゅほに自活に真に利害を超越し尽くされ、部隊将兵に等しく感謝感激にたえざれし、こうれん・・・楽しき思い出はとわに尽きない。」
ちょっと自分がよく書きとめ出来ず、つながらないようです。

2009/10/26

ど根性

 コンクリート吹付の中から。(佐多 外之浦にて)

2009/10/25

階段

 1枚の岩をくりぬいたもの、いつ頃できたのか不明ですが、昔の人は凄い。(佐多郡 通称 ドンヒラ坂)

2009/10/24

大川から

 畑は秋の植え付け、真正面に片野坂、浮津を。

2009/10/23

夕暮れ

 西に沈む太陽が雲間から真紅の光を。(根占庁舎から根占港方面を)

2009/10/22

灯台を

 最南端佐多岬灯台を。遠くに硫黄島も。(佐多岬ロードパーク内から)

2009/10/21

吸う

 アサガオの花だと思うのですが、ほぼ連日ハチ?が蜜を吸いに。美味しいのかな(佐多郡 坂元にて)

2009/10/20

158 / 211

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る