すくすくと
林の中に早期米の生育が順調のようです。(根占 横別府にて)
2009/05/19
じっと
夕方の光景、就寝に備えてか?。(さたでいランドにて)
2009/05/18
めがね
似たような穴が2つ、近づいてみるとちゃんと穴の中で波が返っています、石ころでもあるのでしょう。(佐多浜尻〜辺塚間)
2009/05/17
透明
水溜りの中に小魚の群れが。満潮時には又、海に帰るのかな。(佐多大泊 佐多岬ふれあいセンター下の砂浜にて)
2009/05/15
地蔵さん
道路沿いで地域を見守っているような。(根占横別府 広域農道)
2009/05/14
凪
太平洋といえどもこうして静かな時も。(佐多岬ふれあいセンターから)
2009/05/13
勇ましく
南大隅にはやはり海がよく似合う、この太平洋一帯は奇岩が豊富。(佐多郡 浜尻沖合い)
2009/05/12
へご
この頃は余り見かけなくなりましたが、大きいのはやはり迫力が。(佐多伊座敷 丸安菓子店にて)
2009/05/11
伊座敷港を
愛宕山公園上からの眺望、静かな佇まい。(佐多 伊座敷港)
2009/05/10
影
向こうの山の影がくっきり田んぼに。(佐多 郡圃場にて)
2009/05/09
空中ブランコ
ミノムシ、見事な空中ブランコ。顔を覗かせていたが、このミノムシ、藁で作った雨具(みの)に形が似ているのでミノムシと呼ばれるようになったと。(佐多郡 岩下 福多善浩さん宅にて)
2009/05/08
浜尻を
佐多上之原台地からの眺望、突端が赤瀬崎。
2009/05/07
バッタ
春の陽射しの中で、花の中に何を求めて?(佐多 郡にて)
2009/05/06
雲
すっかり夏の様相、目前!(佐多 上之原台地から)
2009/05/05
トンネル
新緑の中のトンネルは実にすがすがしい感じ。(佐多入丸団地から上之原間)
2009/05/04
目映く
どこを走っても新緑が目映く。(佐多 島泊大橋付近にて)
2009/05/03
黄色く
露地物のびわが黄色く色付き始めました、形、大きさはハウスものに比べると劣りますが、味は抜群!やはり自然の恵みに勝るものなし。(佐多郡 針山にて)
2009/05/02
器
やしの木を切りぬいて出来ていますが、高さは60センチくらいかな。よくこういうものがあったもんだ。(佐多郡 福多善浩さん宅にて)
2009/05/01
緑に囲まれ
桜と年輪を重ねた杉林。(佐多辺塚 打詰コミュニテイセンターから)
2009/04/30
桜島を
少し霞があるものの、遠く桜島の姿が。(佐多 伊座敷から)
2009/04/29
自然
春の暖かい陽射しの中に、ほとんど真っ直ぐ立っている中で、なぜかま〜るく。(佐多 郡圃場にて)
2009/04/28
タンク
昔の水の保管用の器とでもいうのだろう、しかし石でよくこういう器を造ったもんだと。大きな石をくりぬいて造ってあるようですが、よく出来てるもんだ。(佐多郡 岩下 福多エミ子さん宅)
2009/04/27
トンネル
佐多岬ロードパーク内の最終トンネル、園内からロードパーク内への帰りのトンネル。
2009/04/26
新緑
やはり新緑は目映い、爽やか!(佐多上之原台地から入丸団地方面を)
2009/04/25
成育と共に
稲の順調な成育、そして傍らには通称ナガキが。(佐多郡 岩下にて)
2009/04/24
上空から
いつの撮影か不明ですが、割と近年の写真のようです。真ん中に先月末で休校になった小学校が。(佐多辺塚)
2009/04/23
威容
佐多郡の高木城跡、見る角度が違うと雰囲気もちょっと違いが。ここから太平洋が一望。(佐多郡岩下 勝木から)
2009/04/22
休憩
田植えが終り、稲の成育も順調な頃、どこからとなく飛来してきます。(佐多 郡圃場にて)
2009/04/21
飼料
家畜飼料、最近の飼料高騰でこうして自家用を。(佐多 入丸団地にて)
2009/04/20
ど根性
ブロック塀の上に、か弱い花?草?(佐多郡 坂元にて)
2009/04/19