散策
町内あちこちに出没。(佐多大中尾〜辺塚間にて)
2009/04/18
階段
神社境内への階段、落ち葉が人工的に敷き詰められたように。(佐多郡 近津宮神社にて)
2009/04/17
新緑
この時期、緑が眩しく。(佐多 上之原から上村方面を)
2009/04/16
滝
1昨年の災害で出来た?滝、雨の多い日はこうして水が。(佐多辺塚東にて)
2009/04/15
根占港
根占山川間のフェリーぶーげんびりあ号、狭い港間を巧みな操船で旋回。
2009/04/14
早期完成を
鹿屋・吾平・佐多線の上之原台地、1日も早い完成を願うのみです。(佐多 上之原台地にて)
2009/04/13
海中
透き通った海中、様々な貝類が。(佐多 辺塚海岸にて)
2009/04/12
川
清流、郡川の佇まい。
2009/04/11
花壇
春、花が眩しい時期になりました。(佐多 郡小にて)
2009/04/10
裸
すっかり落葉していたのが、陽気に誘われ新しい葉が徐々に。(佐多岬ロードパークにて)
2009/04/09
雲の下に
厚い雲の下に硫黄島、そして左に竹島を。(佐多岬から)
2009/04/08
警告
本町特産品のひとつ、ツワブキ これは畑で栽培しているもの、盗みがあるようです。いくら道路沿いとはいえ盗みはいけません、自然物がいっぱいありますのでそちらを。(佐多 辺塚にて)
2009/04/07
港
化粧直しかな、年何回ぐらいかわかりませんが、こうして陸揚げして。(佐多 大泊港にて)
2009/04/06
お寺
佐多地区にある浄土真宗本願寺の称賛寺、静かな佇まいに厳かに。(佐多 伊座敷にて)
2009/04/05
海岸
干潮時に見られる光景だが、茶色があったり緑色があったりと。(辺塚海岸にて)
2009/04/04
夕日
夕日の綺麗な時期になりました。(根占 大川から)
2009/04/03
大将
ちょうど佐多大中尾〜辺塚間、道路上にいたのが木の上へと。
2009/04/02
漁村
イセエビ網かな? 眼前には穏やかな海が。(佐多郡 浜尻にて)
2009/04/01
雄川
干潮時にはこうして中洲が。(根占 雄川にて)
2009/03/31
海岸
干潮時、海藻の茶色が多いが時期的なのか。(佐多 辺塚海岸にて)
2009/03/30
雲
大空に漂う低い雲。(佐多郡 浜尻沖にて)
2009/03/29
谷間から
佐多垂水から開聞岳を。真正面が伊座敷入口になります。
2009/03/28
海藻
干潮時の海岸、緑色もあれば茶色も。(佐多 辺塚海岸にて)
2009/03/27
見渡し
この時期よく見かける綺麗な鳥、田んぼを見渡していますが、獲物探しか。(佐多 郡圃場にて)
2009/03/26
威容
明治14年に創立されて以来128年の歴史に幕、本校舎は地域の高台に立っています、休校になっても地域を温かく見守ってくれることでしょう。(佐多 辺塚小学校)
2009/03/25
開聞岳
雲の厚い開聞岳、噴煙を思わせるような。(根占 大浜から)
2009/03/24
上村へ
佐多古里から上村方面へ。
2009/03/23
旧根占中から
左側奥が根占港になります。
2009/03/22
青空に
真っ青の空に小高い山。(佐多辺塚東公民館から)
2009/03/21
大木
ゴムの木、相当な年輪だろう、うっそうとした林の中に。(佐多 愛宕山公園内道路にて)
2009/03/20