南大隅探訪

南大隅発見

南大隅発見

管理人が赴くままに撮影した南大隅町のフォトギャラリーです。

神社を

 県道から天乙神社全景を。(佐多 古里にて)

2009/02/17

対策

 民家の玄関、外出時の侵入防止策なんですが、外からなんの役にも立たないと思いがちなんです。が、対策が実は猫なんです、賢いというか器用というか。(佐多郡 坂元にて)

2009/02/16

山を

 浜尻から川田原の山を。(佐多郡 浜尻から)

2009/02/15

枯れ木

 周囲の緑の中にポツンと枯れ木が。(佐多 西方トンネル付近にて)

2009/02/14

対策

 ビワ園へのお山の大将侵入防止対策、こうしてたくさんの蛇の模造品が吊るしてあります、果たして効果の程は。(佐多郡 針山にて)

2009/02/13

ドーム

 根占地区のネッピー館前にあるドーム、多目的広場として多様な利用が。

2009/02/12

対策

 こういう対策も。結構あちこちで見られる光景。(佐多 郡圃場にて)

2009/02/11

対策

 野菜への鳥対策、この時期特に ひよどり の被害があちこちで。(佐多郡 岩下にて)

2009/02/10

夕日

 ちょっとかすみがかっていましたが、西の海に静かに。(さた ふれあいパークから)

2009/02/09

放牧

 右上は牛の放牧、名だたる鹿児島黒牛。(根占 横別府)

2009/02/08

陽射し

 雲の合い間から強い陽射しが。(佐多岬から屋久島方面を)

2009/02/07

トンネル

 自治会内が木々により長いトンネルに。(根占 城内にて)

2009/02/06

楕円形

 果て、何の跡だろう?(佐多郡 坂元にて)

2009/02/05

 干潮時の港内、冬場はこうして海藻が生え緑に。(佐多 間泊漁港にて)

2009/02/04

西風に

 快晴ながら強い西風に葉っぱが真横に。(根占 ドーム横にて)

2009/02/03

低く

 雨上がりの開聞岳、まだ雲が低く垂れ込めています。(佐多 馬籠坂から)

2009/02/02

根占を

 根占丸峯付近からの根占中心地を。

2009/02/01

山々

 佐多西方トンネルから島泊間からの眺望。

2009/01/31

 相当堅い木のようです、さて何に変身かな。(佐多古里にて)

2009/01/30

根占から

 根占、大根占境からの開聞岳。

2009/01/29

間泊へ

 佐多竹之浦〜古里間の県道からの眺望、この先間泊、外之浦、大泊へと、そして最南端佐多岬へ。

2009/01/28

 金属製の鍋にプラスチックの蓋、風によりぶつかり合い音が。恐らく鳥かお山の大将対策と思うのですが。(佐多 上之原台地にて)

2009/01/27

根占港を

 根占城内坂からの眺望、遠くに薩摩半島が。

2009/01/26

かすかに

 天気が良いときはこうして遠く彼方に種子島が。(佐多 竹之浦、鍋石線から)

2009/01/25

佇まい

 郡川下流、流木が静かに。(佐多郡 浜尻にて)

2009/01/24

林の中を

 根占鹿父神社を通り杉並木を。(根占 横別府にて)

2009/01/23

対策

 畑に何やら赤い布が、どうやらお山の大将対策のようです。(佐多 郡にて)

2009/01/22

根占港を

 町境から遠く根占港を。

2009/01/21

耕運機

 ぼつぼつ珍しくなりつつある耕運機、農作業には欠かせないものだったが、徐々にトラクターに変わりつつある。(佐多 古里にて)

2009/01/20

 雨の中の散歩?(佐多 竹之浦にて)

2009/01/19

167 / 211

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る